• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私は自分に甘いのか!?)

給料25万円で子供の大学費用も高い…バイトを始めるべきか悩む母の心情とは

yytt82scgの回答

  • ベストアンサー
  • yytt82scg
  • ベストアンサー率59% (13/22)
回答No.4

 先ほどの者ですが・・。奨学金はあげれます。3月の今が一番い時期です。我が家も昨年4月に申請して5万円から10万円に上げました。手続きが遅れて4ヶ月後になりましたが5月からの3カ月分は15万円入りました。ありがたく使わせて頂いております。子供さんが聞かないのは「恥ずかしさ・・。」がおありになると思います。うちもそうでした。貴女が直接学校に問い合わせされた方が早いし3月のうちがいいと思います。子供さんの活動費はバイトから出しているのであればこれはこれでご立派なご教育をされていると思います。一度子供さんと、家計の状況について話されるとよいし1万円でも家に入れてくれるようお願いしてみては如何でしょうか?お話では息子さんのようですが男の子は母親の言葉は受け入れます。うまくは話しませんが母親は絶対的存在なのですよ。大丈夫ですよ。思い立ったが吉日と申します。月曜日に学校にお電話されて下さい。一番は学校に尋ねるのが一番です。直接お会いすると本当に親身になって下さる方もいてアドバイスを頂けます。今はこのようなご時世ですが、母子家庭のは優先的に。経済的に苦しい方を優先に融資して下さりますから・・。【我が家も同じでした】本当に頑張っておられると思います。でも夜のアルバイトはきついです。私もセブンで夜10時から朝5時までバイトを週3日入りましたが、3ヶ月後玉突き追突事故を起こしてしまいました。50万飛びました。だから申すのです。働いた意味がない・・。がっかりでした。でも死なせる事故ではなかったからよかったし相手の方には本当に申し訳なく思います。無理をすると反動が来ますよ。家族で乗り切りましょう。私が事故を起こしてから子供も変わり仕送りを貯金して帰省の旅費にしてくれたり、学食を行かずにコンビニのおにぎりを1個にしたり頑張ってくれました。人はみじめだとか子供がかわいそうだと言われましたが子供が学校に行けなくなったらそれこそ意味がありません。子供も苦労を知ることで我慢を覚えました。ありがたい事です。頑張って明るく行きましょうね。なんとかなるものです。応援しております。

noname#128448
質問者

お礼

回答ありがとうございます 先ほど息子と話をしていました 奨学金に関しては息子が次学校に行ったときに聞いてくれるようです 奨学金を上げると卒業してからきついかと思って50000円にしていましたが10万円にしてもらう予定です アルバイトの収入はそれ以外に車の免許の資金にするようです 回答を読んでいると元気がでてきます

関連するQ&A

  • 大学生二人の養育費について

    母子家庭で4月から子ども二人めも大学生になります 大学で勉強する費用や、こづかいについて来週あたり決める話し合いをしようと思います 今までは 高校生までは二人ともバイトなし(高校で禁止だったので) 大学生の上の子は、入学後 月8万円くらいバイトしています 定期券、4月に買う教材費、研究宿泊費など大きいものは親もち 学校のお昼代は親、携帯電話代は親、 バイト先のお昼代は子ども その他は子どもが払っています 授業料は免除なのでありません 奨学金は受けていますのでそれを 親が今支払っている分に当てて欲しいと思います・・・(可哀想かな~~) 奨学金は一応、手を付けていません、少し私が使い込みました 4月から大学生になる子は、 授業料かかります 奨学金受けられません 上の子と違って、受験期に相当お金がかかりました バイトはしますが、上位成績を狙いたいため、8万円は働かない予定です 今から転部、編入を考えているのですが、この是非はともかく 勉強するのは良いことなので、バイトは少しにしても勉強したらいいと 思っています これからは親にあまり負担をかけるなと話し合いをしたいのですが、 平等に支払いさせるには無理があるような気がします アドバイスお願いします

  • 大学 奨学金について

    この春から大学生になる18歳女です。 奨学金制度についてよくわからないので質問させてください。 私は母子家庭で一人っ子、非課税世帯です。母は医療事務をやっていて不動産収入が少しあり、離婚した父からは月に養育費10万円をもらっています。 この春から私立大学(文学)に進学します。自宅通学です。 学費は1ヶ月にすると16万円くらいです。 学費は母の学費用の口座から振り込まれます。 中学・高校も私立のところに通っていて親には金銭的に迷惑をかけたと思います。 情けないことに今まで学費については親に任せっきりで奨学金についてよくわからないまま来てしまいました。 母と奨学金について話した時、奨学金無しでも払おうと思えば学費は払えるけど、できればたくさん奨学金を取って欲しい、と言われました。 私は奨学金は親と話し合って学費で自分たちが払えない分だけ申請するものだと思っていました。 母には、学費を親に払ってもらっているんだから少しでもその足しにするために借りる、何かあったときのために出来る限り多く借りておく方がいい、と言われました。 また、奨学金は生徒の口座に振り込むものと思っていたのですが、母の口座(学費用の貯金)に振り込んでほしいと言われました。 ですが、私はもう大学生だし学費について奨学金の使われ方を自分でわかっておきたいと思っています。 また、奨学金をどのくらい借りるべきか知りたいから母に収入を教えてほしいと言ったら、親に対して失礼だ、と怒られました。常識が無い、と。 借りるなら給付型のものにしようと思っています。 もし貸与型のものしか申請出来なかったら私が就職後返済する予定です。 奨学金を借りて自分の小遣いにしようと思っているわけでもなく、単純に自分でお金の流れを理解しておきたい訳なのですが、母と口論になってしまいました。 私としては父から月にもらっている10万円を全部学費とするとして、残りの月6万円をバイトや奨学金を自分で申請して毎月母に手渡そうかと思っています。 母は給付型で借りれるだけ借りて母の口座に振り込むようにしてほしいと言っています。 今までお金のことは母に任せっきりで自分でも常識ないな、とわかってはいるのですがネットで調べても子供が管理している例が多いと感じ悩んでいます。 この場合どうするのが良いのか教えてください。

  • バイトのお金を学費の足しにしたいことを親に

    見てくださりありがとうございます。 私は一人暮らしの大学生でバイトをしているのですが、1年働いて少しですが貯金が貯まっていて、学費の足しにしたいのですが、親にどう言うのが適切なのでしょうか。 今は奨学金を貰っていて、今年から大学の奨学金がもらえる学年になったのでそっちも応募しようと思っています。(結構厳しいのでもらえるかはわかりません) 学費は全て親がどうにかしてくれています。それで貯まった貯金を学費の足しにして欲しいときは何て言えばいいのでしょうか。 くだらない質問ですみません。でもメール打っててなんて言えばいいのか悩んでしまって… 「バイトのお金が○万円貯まってたよー!今度の学費の納入のときに使って~」…って、お前の学費なのにって感じで変な感じがするし 何て言えばいいんでしょう…? くだらない質問ですみませんが、気軽にお答えいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • こんな大学生の自分に合うバイト

    こんばんは現在大学1年生の男です 現在東北地方で一人暮らしをしております 夏と春の長期休みはどうしても帰省したくて、前期はバイトをしていませんでした。 夏休みにバイトをして15万円ほど貯まって、それと奨学金で月の生活費7万円は出せるのでお金に困っているという状況ではないのですが 自由になるお金が欲しいのでバイトをしたいと思っています 初めは短期バイトで繋いでいこうと思ったのですが、田舎なものでなかなか短期がない現状です 春夏丸々帰省OKなバイトがなくて困っています やはりこんな都合のいいバイトはないのでしょうか? あと、一人暮らしをしている大学生の皆さんはどうしていますか? ご回答よろしくお願いします

  • 四年制大学の学費を自分で払うのは可能(奨学金付)?

    この間後輩に、「行きたい大学があるけど親が許してくれない。奨学金をもらって残りはバイトで稼ぎながら行きたいけど、出来ると思いますか?」 と相談されました。 奨学金は月に68000円もらうことができるそうで、年間で約77万です。 学費はおよそ100万円だというので、差額は23万ですから、話を聞いた限りだと大丈夫かな、と思ったのですが軽はずみなことは言えず、「調べてみるね」と言ってしまいました。 私の友達で夜間学部の大学を学費全額自分で稼いでいっている人はいますが、その人はバイトで店長代理まで務めるすごい人で、稼ぎも半端ないからできるているのかなぁとも思いますし… また、年間77万借りると言うことは、卒業したら300万は返済しなきゃいけないわけで、大丈夫なんだろうかという不安もあります。 よろしければアドバイスください。

  • 大学生 税金について

    大学の入学が決まり、生活費や学費の足しにするためにバイトを始めようと思うのでが 月に85000円以上働くとなにかしらの税金を払うことになると聞いたのですが そこのところがよくわかりません ひとつのバイトで月85000円以上働いたら税金が発生するのですか? ほかのバイトと合わせて月85000円以上働いたら税金が発生するのですか? そしていくら税金がかかるのか詳しく知りたいです 宜しくお願いいたします

  • 奨学金のつかいかたについて・・・

    こんにちは。 今回お聞きしたいことは"奨学金"のことなのですが 自分はいま高校2年生で専門大学に進学したいと思っています。 それと同時に一人暮らしをする予定です。 そこで問題なのですがバイトをがんばっても 10万ほどしか稼げないのでどうしようかと悩んでいます。 かといって親からは貰いたくないので '奨学金をつかって生活の足し'にしようと思っているのですが 奨学金を多めにもらって'学費とは別にもらうことは可能'でしょうか? そういう使い方はまずいでしょうか・・ 回答よろしくおねがいします。

  • 学生支援機構の奨学金を将来返せるのか不安

    今、大学1年生です。学生支援機構から月5万円奨学金を借りて(有利子)、それを一切使わずに貯金して、年2回の授業料の支払いに当てています。 今一人暮らしをしていて、親から家賃分の仕送りはもらっていますが、光熱費や食費などはもらっていません。もちろんそれだけでは足りないのでバイトをしていますが、バイトの収入だけでは生活費が足りません。それでも睡眠時間を削って必死にバイトをしています。でもどうしても足りないので、奨学金を月8万に増やしたい(5万は今までのように貯金して授業料に当て、3万は月々の生活費にまわす)のですが、将来奨学金を返していけるのかとても不安です。今は就職難だし、就職できるようにがんばりますが、もし就職できなかったらどうしよう、などと思ってしまいます。でも勉強ももう少ししたいし、体力的にもつらいのでバイトももう少し減らしたいし、女なので一応少しはおしゃれとかもしたいし、奨学金を増やすしかもうどうしようもない感じです。実家は貧しいので仕送りを増やしてくれと言うのは無理です。 私は高校の時も奨学金を借りていて、大学の入学時にも借りているので、大学を出たときの借金は 高校のときの奨学金 60万円 大学入学のときの奨学金 30万円 大学1年 5万×6ヶ月+8万×6ヶ月 大学2年 8万×12ヶ月 大学3年 上に同じ 大学4年 上に同じ 計456万円となりそうです。しかしこれに利息がつくのでもっと多くなるのは確実です。また、就職活動のときにはバイトを辞めるかもしれないので、月10万円奨学金を借りなければいけないかもしれません。 そうなると本当に将来返していけるのか不安です。 私は奨学金を増やすのをやめたほうがいいでしょうか?

  • 【大学生への親の仕送り】が全国平均月8万6700円

    【大学生への親の仕送り】が全国平均月8万6700円だそうですが、これには家賃も含まれているのでしょうか? 大学は勉学するために行くので、月8万円の仕送りが出来ない親は子供を産むべきではないし、大学に行ってバイトをするような大学生は大学で学ぶより働きに出た方が親にとっても子供にとっても良いのでは? わざわざ学業なのにバイトの仕事で時間を消費して、奨学金という学生ローンにまで入ってまで大学に行く意味ってあるのでしょうか? 貧乏人は大学に行かずに働く方が双方にとってメリットが大きいと思います。 親の13%が180万円ほどローンを組んだと回答。

  • 奨学金口座を勝手に振替口座に出来るんですか?

    現在、私の家は非常に厳しい状態です。 父が仕事を辞めて収入が0。 私は大学進学の際、奨学金を借りました。 もう学費は満額納めましたので、 これから振り込まれる分は 生活費に使ってくれと母に話しました。 しかし母は「奨学金は使えない」の一点張り。 今までは父の収入が減ったときの生活費、 弟の大学学費の足しなど... 結構安易に使っていた奨学金を 何故今使うのを拒むのか? いけないと分かっていても勘ぐってしまいます。 そこで浮かんできたのが車のローンです。 母は弟に車を買い与えました。 弟に甘いんです。 そのすぐあとに家庭で使っていた車が壊れ、 これまたローンで新車を買ってしまいました。 この2台はローンを組んで買っています。 そしてそのローンは今もまだ残っています。 まさか奨学金の口座に振り替えて、 ローンの引き落としを奨学金で行っているんじゃ... と考えてしまいました。 (1)ローンの口座を勝手に私の口座に変えることって 出来ますか? (2)奨学金口座から勝手に母がお金を引き出すことは 可能ですか? (3)カードは作っていませんが、 私の許可なくカードを作ることは可能なんですか? 口座名義は私です。 通帳、届け出印は母が持っています。 カードは作っていません。 身分証明書は貸した覚えはありません。 取り越し苦労なら良いのですが... 奨学金から弟の車のローンが 引き落とされていると思うと、 正直穏やかではいられません。 知恵袋で同じような質問の検索をした際、 子供はバイトしろ! 甘えすぎ!! などの回答が並んでいました。 そこら辺は分かっていますので、 上記質問への回答をお願いしたいです...。 長文ですが、 よろしくお願いします。