• ベストアンサー

しょうりゅうという言葉

しょうりゅうという言葉を知ってる方が居たら教えてください。 私はIT業界で働いていて、職場で初めて聞いた言葉で、別の会社の人でも知ってる人はいましたが、ネットで調べてもひっかからず、どちらかというとこの業界特有の言葉に感じられます。 使われ方としてはある会社が業務委託を行い、さらにその会社が別の会社や派遣などを雇った際、どこの会社経由なのかを表す言葉という意味として使われていました。 1 実際にこんな言葉があるのかどうか(新語でもかまいません) 2 どんな漢字になるのか教えてください 3 意味を教えてください 4 どこの業界まで使われている言葉か教えてください よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

商流と書きます。 商売の流れ=カネの流れと考えれば良いでしょう。 例えば、オラクルがトヨタに大規模なデータベースの売り込みを掛け、成約する段階になったとしましょう。 日本オラクルのセールスマンがトヨタの社員に対して売り込みを掛けたのですが、実際の契約の段階になると日本オラクルは代理店の顔を建てて(商権を守る)売り側の契約当事者を「富士○中部」とい会社をたてます。一方のトヨタは会社の方針として、IT系の調達をすべて「豊○通商」に一本化しているとします。結局、データべースの契約は、日本オラクル-富士○中部-豊○通商-トヨタという流れになります。これによって中間の販売会社、中間の購買会社がそれぞれ多少の利益配分にあずかることが出来ます。 このように、実際の商談の当事者以外を契約(=カネの流れ)に挿入する場合、これを商流と言います。 IT業界だけでなく、ゼネコンの下請けが県庁から仕事を受注する時に、県職員が天下っている会社を契約窓口するとか、また食品問屋では、食品メーカーからスーパーに直送されている冷凍食品でも、地域の問屋さんに伝票をとうして商流を維持するなどが行われています。食品と薬品の業界はこのテリトリ保存型の商流が多く、その利益配分の仕組みを帳合(ちょうあい)という特別な業界用語で読んでいます。 システム設計においては、物流と両流がことなるために、追加のトランザクションをシステムから自動発生させるなどの手を加える必要があり、SAP等の輸入ものERPでは対応がめんどくさい分野ですね。

napanapana
質問者

お礼

すいません。お礼が遅れました。 この内容で正解でした。 ありがとうございました

その他の回答 (1)

  • nana76
  • ベストアンサー率28% (168/583)
回答No.1

「商流」の事ですかね? 商流とは、商品の売買によってその商品の所有権が移転してゆく商取引活動のことをいいます。 つまり、物的流通が物流であるのに対して商的流通が商流で「物流」の対で使われる場合が多い。 物流業界では、その物流の条件を形作る荷主企業の商慣習、得意先に対する納品条件、作業指示の流れなどを総称して商流といいます。 ただ、IT限定ではないんですよね。 商品を扱っているところなら全般的に使うかと・・・。 IT限定!というのなら、この言葉は全然違うかなぁ。 今回のような派遣を雇う・・・などに関連づけて考えるなら、派遣さんが「商品」であり、派遣さんの流れが「商流」なんだと思いますが、どうなんでしょうか? 全然違ってたら、ごめんなさい。

参考URL:
http://www.buturyu.net/sa/syoryu.html

関連するQ&A

  • 業務委託契約について

    現在、業務委託契約として約8年間仕事を行ってきましたが 10月に入り派遣契約として契約してほしいと取引先会社から依頼があり 直ぐに行えない旨を話すと派遣会社経由で引き続き仕事をしてほしい。 と派遣会社と取引先会社が話を進めています。 (私は株式会社を運営していますが派遣会社経由となると派遣会社の 社員となります。会社を存続させる意味もなくなってしまいます。) 取引先会社とは8年前に業務委託契約を行っています。双方6ヶ月以内に 申し出がない場合は1年の延長という内容になっております。 契約上、来年3月までは契約が継続されているのですが先方は10月切り で切替を考えているようです。 これは契約違反になりますよね?何か良いアドバイスはありますか?

  • これは偽装派遣ですか?

    Aという派遣元に登録しました。 Bというグループ会社に面接 AはBから案件を得ていて、B経由でCに委託とし出向 これは偽装派遣というものなのでしょうか? 用語辞典等で調べたのですがイマイチわかりませんでした。 また、偽装請負という言葉もあるみたいですが…IT業界だと客先に常駐するというのは結構あるような気がするのですが、これはまた違うのでしょうか?

  • OTという言葉はなんの略?(作業療法士ではなくて)

    OTというのはなんの略なのか、が質問です。 詳しく言うと… 私の派遣先の会社は、コンピュータのソフトを作っているのですが、 お客さんに出来たソフトを動作させて見せたり、出来具合を確認してもらうようなこと(あるいは、スケジュール的にそういうことをする「期間」)をOTと称しているようです。 由来はなんでしょうか。 そういう職場に勤めている方がいらっしゃいましたら、やはりOTと言いますか、お教えください。 もし、そのような意味で別の言葉を使っている職場があったら、その言葉をお教えください。 あるいは、このOTと全く関係なくてもかまわないので、身近でOTという言葉はこういう意味だ(こういう使い方をする)、というのがありましたら、それもご回答ください。 なお、「作業療法(士)」という意味で使うことはわかりましたので、それは除きます。

  • 労務費の経理処理について

    契約していない労務費の処理について教えてください。 内容は以下のとうりです。                当社で、ある業界大手(運輸業)の会社から業務委託 された業務があります。当社では施設・資材 を用意し、実際の業務については別会社(派      遣会社)にたのんでいます。ところが、この      派遣会社から業務開始以前の費用(研修として 当社の依頼主の会社へ人員を派遣した費用)の 請求書がきました。当社では今後のことを考え この費用を派遣会社に支払うことになりました。 ですが、この件に関する契約書は取り交わして いません。契約書は今後取り交わすとして、この 費用は「労務費」として処理してよいのでしょうか。      

  • 口から出る言葉が批判ばかりの人

    自分の職場に批判ばかりしている人がいます 職場の同僚の批判 他部署の人の批判 テレビ番組の批判 週刊誌や新聞記事の批判 なんかありとあらゆるものに批判している感じです 自分の職場はちょっと複雑で あるところから業務委託を受けて その委託先の会社から契約社員として 委託元の会社にて勤務しています それで上司と言える立場の人はいなく 職場の責任者はグループ会社ではあるのですが 他社の人です 自分の会社の責任者は 委託を受けた会社の本社で部長をしており 自分の職場内のことについては ノータッチと言っていいです 自分に直接批判を言ってくるわけではないのですが 聞きたくもないので席を立ったりもしますが 毎回というわけにもいかず 朝、出勤してきて来てから終業時までずっとで 誰にも相談もできず参っています このまま自分がひたすら我慢していつか 言わなくなるのを待つべきなのでしょうか 自分30代、相手60代ということで なかなか自分から注意というのも気が引けます

  • 言葉の暴力

    ある人が職場で嫌な思いをしたと掲示板に書いていました。 言われた言葉も書かれていました。 「お前みたいな奴は怒鳴られてもしょうがない!!」ということが。 私は、これは叱るというより、言葉の暴力だと意見しました。 厳しい指導と、相手を否定することは違うと思います。 しかし、また別の人が入ってきて、こんな主張をしました。 ミスをすればこう言われるのも仕方ない。これを暴言と言うのはおかしい、指導に過ぎないと。 認識の違いなんでしょうか。 また皆さんはどう思いますか?

  • IT業界 受託開発 一括受託 自社内開発 ???

    IT業界に転職中の者です。 よくわからない言葉が出てくるのでここで質問させて頂きたいのですが。 「受託開発」や「一括受託」や「業務委託開発」や「自社内開発」とは何か今一よくわかりません。 ●「受託開発」とは仕事を貰って業務をこなす事でしょうか?それは、派遣型なのですか?それとも、仕事を持ち帰って自社内でシステム開発などするんですか? ●「一括受託」とは全て引き受けるような感じがするのですが、単なる「受託開発」とは少し意味が違うのでしょうか?こちらも派遣型でしょうか?それとも自社内でしょうか? ●「業務委託開発」とはなんですか?  まったくわからないです。どんな内容の業務なのでしょうか? ●「自社内開発」これは、自社内で開発すると考えていいですよね。 すみません、沢山ありすぎて・・・。 業務形態についても知りたいですが、 業務の中身も知りたいです。システム開発の設計なのか?それとも、プログラミング作業なのか? すみませんが、どなたか教えていただけませんか? 宜しくお願いします。

  • 業務委託について

    求人サイトでみつけた、派遣で最近働きはじめました。 派遣先はスーパーで短時間のパートなのですが、いざ働いてみると、契約と違うことがでてきたので、派遣会社に相談していました。その相談で派遣会社が教えてくれたんですが、 スーパーはゆくゆくは、業務委託したい考えがあるそうなのです。 派遣会社は保留にしてるそうです。 業務委託について無知なのですが、 スーパーは派遣だと高額な賃金を支払うので、長く雇うには面白くないから、 業務委託したい考えだと思うんですが、 そんな考えがあるスーパーなら尚更、 派遣のまま働いていると、いつかは派遣きりされそうなのも時間の問題だろうし、 私にとっては業務委託だと、アルバイトより保証がなくて、不安定なんじゃないかと、 感じます。 もし、業務委託を言ってきた場合、 どういった契約だと、 YESと契約を結ぶべきか、 悩んでおります。 ちなみに、派遣会社からもらってる時給は900円です。

  • 「ツーフェース」という言葉を知らなかったら世間知らずなんでしょうか?

    「ツーフェース」という言葉を知らなかったら世間知らずなんでしょうか? 先日職場で「ツーフェース並べて」と指示され、ツーフェースの意味がわからなかったので聞き返したら「もう・・・だからあんたは箱入り娘!世間知らず!」と言われちょっと不愉快な気分になりました。 私は業界用語だと思ってしまったのですが、職場の男性は「業界用語なんかじゃない」と言っていました。 「ツーフェース」は知らないと世間知らずと言われるほど一般的な言葉なんでしょうか? 反論できなかったのですが、なんだか腑に落ちないのです。

  • 「ふみ」という大和言葉

    「文」を「ふみ」と読む訓読は、古くは漢字伝来以前に話し言葉として使っていたいわゆる「大和言葉」であるはずですよね。 でも、漢字が日本に初めて入ってきた文字として伝来する以前に、「文字を書いて人に送るもの」という意味を持った「ふみ」という大和言葉が存在したことがとても不思議でなりません。 それとも「ふみ」という言葉はもともと別の意味として使われていた言葉なのでしょうか? いささか稚拙な質問のようですみませんが、ご存じの方ご教示願えませんでしょうか。宜しくお願いします。