• 締切済み

毎日が不安

otobokekatyouの回答

回答No.4

回答遅れてすいません。 家族で旅行に行ってて今まで回答できませんでした。 話相手についてですけど、僕もこのサイトの中で相談に乗ってもらった方に話し相手になってもらったことがあってかなり精神的に支えてもらいました。(*^_^*) かなり感謝しています。 今でもその人にはいろいろ悩みとかちょっとしたこととか聞いてもらってます。 だから、質問者さんも別にすごく深い悩みじゃなくても今日何があったとか最近のこういうニュースに興味があるとか話すだけでもだいぶ気分が楽になると思いますよ。(*^^)v 回答はそんなにすぐに返せないと思いますけど、なるべく覗くようにします。 あと、別に無理に話そうとしなくてもいいですよ。 気が向かなかったらスルーしても別に気にしないんで。 あくまで、よかったらの話やからあんまり深く考えんでもいややと思ったらいやでもかまへんし。(^^)v とりあえず無理せえへん程度に頑張れ(^^)v 最後に、改めて回答遅れてすいませんでした。

関連するQ&A

  • 毎日が不安です。

    毎日が不安です。 昔は今ほど不安を感じることは無かったんですが、中学に上がった頃から不安を感じるようになりました。自分が思うにほぼ毎日暴力を中学時代受けたのが原因じゃないかと思います。自分は小学校までは悪ガキをやっていたのですが、中学に上がってからはずっと大人しくしています。そうしないと、すぐ殴られるので。 あとは、中学時代信じていた友達に裏切られていじめを受けたことが原因だと思います。現在大学生ですが、その人が同じ学科なので少なからず不安です。 早くこの苦しみから解放されたいです。バイト場でもずっと大人しくしているせいか、嫌な仕事を押し付けられるので、嫌のものは嫌だと言いたいし、堂堂としたいし、何よりこの不安から開放されたいです。 自分で思ってるだけで、本当は違う所に原因があるのかもしれないですが、こういう場合どうすればいいんでしょうか? 1度考え出すと眠れなくなる日もあるんですが、病院にいった方がいいんでしょうか?

  • 毎日が不安じゃないですか?

    社会人になって5年。 仕事は順調ですが、ときどき不安で発狂しそうになります。 昔は能天気に夢を語り、友達と馬鹿をやって過ごしていましたが、もうそんなことは出来ません。 何年も先まで見えてしまう人生。 日々の仕事に耐えて、辛くても逃げ出せない生活。 毎日忙しくて足早に流れていく時間。 忙しいと言われてだんだん連絡の取れなくなっていく友達 少しずつ老けていく自分。 なんというか、津波のように一気に襲われては押しつぶされそうになります。 悩みなんてなく馬鹿をやっていた頃の夢を見たらもう末期です。 荷物をまとめて誰もいないところに引っ越したい気分になります。 みなさんはそういうことはありませんか?

  • 毎日不安で苦しいです。

    私は中3の時に急になにかよくわからない不安を感じるようになりました。 当時は受験など人間関係などいろいろなことがありその不安も同時に襲ってくるようになりました。 当時の私は毎日苦しく辛く 時には気持ちが悪くなり吐くことも 時には人を見ると殺されるような気がして 毎日恐怖に怯えてました。 自分でもなぜこうなったかということは全く見当もつかず 次第に心が弱まっていき毎日死にたいと思っていました。 当時私には大事な人がいました。 その人に私は甘えていたのか毎日私の中の負の感情を投げつけてました。 死ぬ勇気も覚悟もなく毎日死にたいの繰り返し そりゃ聞いてる相手も嫌になりますよね笑 私自身どうしたらこの苦しみが消えるのかわからなく口下手でどう説明していいのかわからず毎日相手を傷つけてました。 高校に進学して相手から別れを告げられ強制的?に別れることになり それから私はしばらく学校にいけませんでした。 そして高校を卒業してからもその人のことが好きです。 でも彼女には一番やってはいけないことを私はしていたんだなという後悔ばかりです。 私は今大学生なのですが、中3の頃と変わらず不安が続いてます。その彼女の事でも不安?苦しみ?があり自分とは関係のないことや家族や友達のことなどでも強い不安を感じることがあります。 昔と違い、何年もこの苦しみと一緒にいて少しは慣れてきて 誰かといる時は苦しくても無理して笑顔をつくれます。 無理をする強がることを覚えてしまいました。 そのせいか私は自分の事は誰にも言わず今日まで隠して生きてきました。 私は心が弱いのか?ただの甘えなのか? ネットで調べてみて、全般性不安障害と似てるのかな?と思ってます。 ごめんなさい。 口下手で自分の思ってることがうまく文にも言葉にもできないです… 殴り書きみたいになってしまって申し訳ないです。 私は生きるのが辛くて苦しいです。 生きづらいです。 誰か助けてください

  • 毎日不安でたまりません。

    33歳、女性です。 数年前10年一緒にいた相手と離婚して以来、一人暮らし中です。 仕事もあり、今は彼もできて、特に不自由なく生活はしていますが、毎日不安でたまりません。最初は、生理前の情緒不安定が原因かと思ったのですが、一時的なものではないので違うと気づきました。 不安に思う要素は、彼のことだったり、将来のことだったり、友達のことだったり、仕事のことだったり・・・いろいろですが、いつも、わけもなく不安に襲われます。 誰かといるときは気が紛れるのですが、ひとりになると不安で何も手につかなくなります。 それに、とてもネガティブになっているようで、友達にも会話の途中に「大丈夫?」と言われることがあります。 また、もともと太ってはいないのですが、どんどん痩せてきてしまいました。意識して食べるようにしているのですが、体重が増える気配がありません。 それに昼やときたま安心できたときにはよく眠れるのですが、普段、夜布団に入るとなかなか眠れません。 このままでは、友達や仕事、せっかくできた彼にまで悪影響が出て、ダメにしてしまいそうな気がするのですが、解決策がわかりません。病院に行ったほうがいいのでしょうか? とりあえず、今は夜ぐっすり眠れるようになりたいです。 だらだらと現状を書きましたが、何かアドバイスいただけたらと思います。

  • 毎日不安でないてしまいます

    長文になると思います。 体調不良、不安でどうしたらいいかわかりません。病気ではないと思います。 アドバイスくださると嬉しいです。 私は現在大学1回生(女)です。 4月から親元を離れて生活しています。 事情があって、大学から離れた場所(1時間ほど離れた場所)で暮らしています。 夏休みまでの間は勉強も遊びもとても楽しく充実した生活を送っていました。 ですが夏休みに入って、友達と気軽に会えなくなり、バイトがある時間以外はずっと1人で過ごすようになり、ホームシックになっていました。 また、5月からレストランでホールのアルバイトをしています。 アルバイトも地元の人が多く、地方から来た私は疎外感を感じたこともありますが、時間が解決してくれると思って耐えていました。ですが、なかなかそのような状況が変わることなく、1人のフリーターの方から悪口を言われたり、直接嫌味を言われて、精神的に辛く頭痛や吐き気、夜眠れなくなり体調を崩してしまい、ホームシックが悪化してしまいました。 そんな私を母は心配して「しばらくは地元に帰ってこい」と言われ2週間帰省して、今週帰ってきました。私が毎日バイトのことで泣いているため辞めて次を探すようにアドバイスをもらいました。今はしばらく休業という形になっています。私も他を探しているのですが、今まで教えてもらったことを無駄にしてしまうこと、次が合うか分からないこと、でもバイトに行きたくないなどの気持ちで不安で毎晩泣いて中々眠れません。 寝不足、食欲もなくなっています。 少しのことで体調を崩して、1人でウダウダ考えてる自分が惨めです。 どうしたら自分を強くすることができますか? ※誹謗中傷はやめてください

  • 毎日が不安で押しつぶされそうです。

    今年の4月に進学で上京し、一人暮らしをしています。 学校が始まってすぐにホームシック(5月病?)になり、毎日のように泣いていました。慣れや時間が解決すると思い我慢していました。ですがなかなかよくならず、学校のカウンセリングに行きました。 先生に今の状況や家族構成(両親は別居しています。私は母と暮らしていました。)や友達のこと、恋愛のことなどいろいろ話し、私は親や家族にどうやらすごく依存していて、一人でいると気持ちが満たされないからうつっぽくなってしまうと言われました。 カウンセリングを受けてからは気持ち的に落ち着いて(ホームシックの原因も分かり)泣くことも少なくなりました。 ですが夏休み実家に帰り、戻って来たら逆戻りになってしまいました。バイト以外は外に出ず食欲もありません。家にいても泣いたり息苦しくなったりで、何も出来ず無気力に・・・。学校の宿題も手に着かず不安や焦りばかりで苦しいです。 帰って自分自信気づいたことは、 多分ものすごくマザコンなんじゃないかなってことです。父の家にいたときは、不安でないてしまうことが多かったです。それが母の家にいったら、自分でも驚くぐらい気持ちが落ち着いていていました。 今考えると上京する前も、帰りが遅くなる母を起きてて待っていたことも多かったでです。また母は、いま別の男の人と付き合っている(私には気付かれていないと思っています。)ようで、夜出かけてくると言っていなくなることがあり、そんな母を見て人として最低な人だなと思っていました。それでも帰りを待っている自分がいました・・・。 今思うとそうではなく、自分のことをかまって欲しいという気持ちだったんですよね。 家族というか母にとても依存してしまってるみたいです。親離れが出来ないまま離れて暮らすようになってしまい苦しいです。 だけどこのままでは何事にも集中できないし、きっと学業に支障がでてきてしまいます。そこで考えているのは今からでも親のところにもどり実家から学校に通うことです。(時間はかかるけど通えない距離ではないので。) ですがカウンセリングの先生には親から自立しなくちゃいけないから、出て来て正解だったよと言われていました。 今の自分を安定させることか、先をみて親からの自立を目指すのか、どうすればいいかわからないです。 カウンセリングは来週のため待てずにこちらで質問させていただきました。病院に行った方がいいかなとも思ったのですが、自殺願望があったり眠れないとかではないので薬とかをもらう程でもないのかなと思いましたので。 学校ではあまり中のいい友達もできずつらいのですが、学びたいという気持ちは強くありやめたくはないです。ですが少なからず学校に大しての不安で気持ちが沈んでいるということもあり、やめてしまおうと考えたこともありました。 学校を続けるために実家通いにしたいです。東京でひとりはつらいです。 少しでも自分らしくいれる場所がほしいです。これは甘えになってしまいますか?

  • 毎日が苦しいです

    私は今、高校に入学したばかりの1年生です。 中学2年生の頃に女子からのいじめが原因で 不登校になってからというもの辛い日々を送ってきました。 自分にも否がある事は理解しています。 いじめられる側にも何かしら原因というものはあるんでしょうね。 今は中学からは遠く離れた高校に通っているのであまり中学の人間に 会うことは無くなりました。 電車とバスを使って約2時間の距離の学校に通っています。 通学だけでも大分疲れてしまいます。。 いじめにあってからは、心療内科に通ったりしてどうにか保ってきていたのですが、それは無意味のようで結局未だにひきずっています。 長く引きこもっていたせいもあってか、自分の外見がとてもきになり 痩せるという事が自分の中で大きいものになり拒食症になりました。 私の場合、過食症も兼ねているみたいです。 そのせいか、少し歩いただけでも息切れがして、生理不順なのも心配なのですが、もう体はぼろぼろです。 対人恐怖症でもある私は人と接するのがうまくいかず、何をしている時も不安で、どうしたら良いのか分からなくなってきます。 夜も2、3時間くらいしか寝れていなくて苦しいです。 何度か死のうとした事はあるのですが、見つかってしまったり(親はそれを見つけてから仕事を休むようになったのですが)、結局寸前で痛みに耐えられなくなり諦めたりと、生き続けているわけですが、日々「死」という言葉が頭をよぎります。 こんな自分は考えが甘いんでしょうね。 弱くて卑怯で、周りの人(親や家族や他にも沢山の人)の事を何も分かっていないのだと思います。 けど今は苦しすぎて今にもどうかなりそうです。 どうしたら良いんでしょうか・・・? 長くて申し訳ありません。

  • 毎日吐き気に襲われます

    私は現在高校3年生です。 3ヶ月程前から外出をする度に 吐き気に襲われ、悩んでいます。 小学生の時から度々外出するときに吐き気に襲われることがあり、一時、精神科に通っていた事もありました。 中学3年の頃からだんだんと症状が軽くなり高校に入ってからは普通の生活が出来るまでに回復していたのに、 3ヶ月程前にまた再発してしまいました。 友達や家族とトラブルがあったわけでもなく、どうしてこうなってしまったのか理由がわかりません。 学校、外出、外食(どうしても吐き気が不安になってしまい家以外では食べられません)などの時に症状が出ます。 大学も合格し、あとは残りの高校生活を楽しむだけなのですが、毎日学校が辛くて仕方がないです。 休みたいのですが単位に厳しい学校なのでそういうわけにもいかず… 毎日堪えながら学校へ行っています。 親や友達には嫌われるのが怖くて相談できないし、どうしたらいいのかわからず悩んでいます。 病院に行くべきなんでしょうか?

  • 不安がとまらない

     いつもお世話になっています。私はうつ病で心療内科に通院し始めて半年になります。母子家庭で育ち、妹、弟がいますがまだ学生で、母は正社員ではない仕事をしています。私も去年大学を卒業したのですが、就職が決まらず、官公庁の臨時職員をしています。しかしそれだけでは収入が足りないため、アルバイトをいくつか掛け持ちしている日々です。  そんな私ですが、来年、長いこと付き合ってきた彼と結婚することになりました。しかし、母のことがとても心配だし、彼との結婚生活もうまくいくのか不安です。彼はSEで残業なども多いです。両親の離婚をみてきた私は子供を産むつもりはないので、母の生活のこともあり、ちゃんと働きたいと思っています。  そう思ってはいるのですが、毎日がしんどくてつらくて死んでしまいたいと毎日思っています。  父の多額の借金が原因で離婚し、お金に苦労してきているためか、彼(結婚相手)だけが外で働くということに非常に不安を感じます。彼は私にパート勤務を望んでいます。でも母への援助も考えるとパート勤務ではあまりお金にならないし、将来のことも不安です。  でもこのようなことを彼に話すと「おまえは一つ悩んでてそれが解決してもすぐまた違う悩みを作る。俺を信じてまずは病気をなおせ」と言ってくれるのですが、でも、考える全てのことが不安で、全て悪い方向にしか考えられないのです。苦しくて苦しくてしょうがありません。自分には悪いことしかおこらないんじゃないかという思いがあります。病院へ行きたいけれど仕事で行けないし、いっそのこと死んでしまいたい。働いてお金を稼いで家族を支えなければいけないはずの立場なのに就職できなかった。最低の役立たずです。

  • 毎日が不安で・・・

    僕は19歳の大学生です。僕のクラスはとても性格良くて、外見もタレント並ばかりで毎日劣等感を感じてしまいます。どうして自分はもっと明るくなれないんだろう…とかなんでこんなに格好悪いんだろう…って考えてしまいます。学校で昼飯を食べたり話をしたりする人はいるけど家に帰ると遊ぶ人がいません。いま一人暮しで実家もかなり遠いのでなんか自分だけ取り残されているような気になってしまいます。僕は顔にコンプレックスを持っていてどうしても昔のように明るく振舞えません。だからしばしば自己嫌悪になってしまいどうしていいのかわからず次の日が来るという感じです。実家の友達に相談したときは考えすぎだと言われたけどどうしても気になります。ひとりでいても不安にならない自分でいたい、またはみんなともっと深い付き合いがしたいです。誰だってこういうことはあると思いますがどうやって立ち直っているんですか?どうか些細なことでもいいのでアドバイスをください。