• 締切済み

訴訟

ニャン 画太郎A(@31ZCXGLq)の回答

回答No.3

証拠がなければ証拠を作る。 あんたがいくら貸したか知らないけど、 とりあえず相手と連絡とれる状態なら、 「○○さん、このまえ貸した100万円、とりあえず、 全額とは言わないんで、3000円だけ、返してもらえますか?」 と言って、一部だけ返済させる。これで証拠はできあがり。 もちろん、その通りに書面もかいてもらう。 100万円の債務のうち、一部としての3000を借りました。みたいな。 それが証拠になる。 ちなみに、一部弁済は時効も中断される。 それやってから、少額訴訟でなくて、 簡裁の通常訴訟でやったほうがいい 少額訴訟は、証拠が100%そろってて、 「一撃で勝てる」 ってぐらいの状態の時にやるものだから。 あなたの場合は、今言った、 「あとから無理やり作った証拠」 をベースとして、質問しまくって、相手をぐらぐら動揺させて 勝ちに持ってくパターンなので、通常訴訟のほうが良い。 少額訴訟だと、チャンスが1回しかないから、 アタマの回転が遅いと負ける可能性がある。

関連するQ&A

  • 少額訴訟について

     知人二人に貸したお金を返してもらえないので、少額訴訟をおこしたいのですが費用はどの位でしょうか?  金額が一人は37000円、もう一人は25000円です。訴訟にかかるお金の方が高ければ、訴訟を起こしても無駄だと思うので。  あと、37000円の方は未払いの給料なのですが、給料でも少額訴訟は起こせますか?起こすとしたら証拠がいると思うのですが、知人の会社を少し手伝っただけなので、契約書などは交わしていません。内容証明郵便でも証拠になりますか?  もう一つ、もし訴訟を起こして勝った場合、相手に支払い能力がないときは払って貰えないのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 通常訴訟(本人)又は少額訴訟

    通常訴訟(本人訴訟)か少額訴訟を検討しています。 通常訴訟なら150万、少額なら60万の請求を考えています。 相手は元妻の不倫相手です。 離婚から1年半経っています。 現在、元妻と離婚後の紛争調整の調停中です。 元妻が支払うお金が無いの一点張りで困っています。 そこで、元妻の不倫相手にも慰謝料を請求しようかと思っています。 証拠は現在ありませんので、調停で元妻に不倫相手の名前、住所、連絡先、私(元妻)は不倫相手と不倫をしていました、みたいな事を書面にしてもらおうと思っています。 もしこの書面を元妻に書いてもらえたらの場合で、質問させて下さい。 調停で書いた上記の書面を証拠に、本人訴訟か少額訴訟をした場合、勝つことは出来ますでしょうか? もしどちらの訴訟かで負けた場合、私の出費としては、訴訟費用だけでしょうか? 逆に不倫相手から慰謝料請求されることなどあるのでしょうか? どちらともリスクが無ければ、通常訴訟をしたいと思いますし、もしどちらの訴訟でも負ける場合に通常訴訟の方がリスクがあって少額訴訟の方がリスクが無ければ、少額訴訟にとどめておこうと思っています。

  • 支払催促と小額訴訟って??

    知人に50万、貸しました、借用書はあります 分割払いで返済するとのことでしたが、全然返済されていません 何度か催促をしましたが相手にされていません 借用書には返済が遅れた場合、甲からの通知催告がなくても期限の利益を失い、直ちに元利金を支払う&本契約から発生する紛争の第一審の管轄裁判所は、甲の住所地を管轄する裁判所とすると書きました 二度と会うつもりがないので支払催促か小額訴訟でお金を取り返そうと思うんですが、支払催促と小額訴訟のメリット、デメリット? どっちのほうがいいのでしょうか?? また内容証明を先に出したほうがいいのですか? いろいろ手続きが面倒なので支払催促か小額訴訟をいきなり起こしたらまずいのでしょうか?

  • 少額訴訟か?支払督促か?

    ご教示ください。 個人間の金銭トラブル (私が50万貸した 相手が返さない) から弁護士名で内容証明を送付しました。 そちらも無視で、少額訴訟を行うつもりで 簡易裁判所へ行ったところ支払督促という 方法もあると説明を受けました。 少額訴訟、支払督促、私の立場から楽な方法は どちらでしょうか? 証拠書類はメモ書き程度ですが相手の自筆での 借用書となります。 裁判所の人は異議申し立てがあるかないかが ポイントになると言っておりましたが 一貫して無視されている現状です。 よろしくお願いいたします。

  • 不貞を働いた妻に対し慰謝料請求訴訟を起こしたいと考えています。

    不貞を働いた妻に対し慰謝料請求訴訟を起こしたいと考えています。 間もなく離婚しますが、時効も間近なので、まず催告したい。 通常ならば、催告状を内容証明郵便で送るところでしょうが、まだ同居しているのに、自宅に送っても本人が受け取ったという証拠にならないと思うのです。 そこで、催告したことを証明できる他に何か良い(証拠としうる)方法はないでしょうか。

  • 法律家に頼らない少額訴訟ってすごい労力がいる???

    法律家に頼らない少額訴訟ってすごい労力がいる??? お金を払ってくれないお客さんに対して、60万の少額訴訟を起こします。 裁判ていうと、すごい怖いイメージがあったり、裁判の申し立てなどで、すごい煩雑な事務書類を何度も提出しなければならないイメージがあるのですが、 少額訴訟って、すごい労力がいりますか。 わりとあっさりと終わりますか。 心身ともに病弱なもので、すごく心配しています。 裁判の相手はやくざがらみやややこしいからみの人ではありません。 単純にわがままかつフリーターで、お金払いたくないと言っています。 うちの店に来ていた証拠は一通りそろえました。 実際に相手が判決に従うかどうかは別として、とりあえず、勝訴の判決を勝ち取れればいいと思っています。 実際に金がとれるかどうかというより、少額訴訟にかかる心身の疲労感を心配しています。 私自身、心身ともに病弱なもので。

  • 本人訴訟で相手が弁護士を立ててきた場合

    賃金、時間外手当未払い訴訟を考えております。証拠は十分なので本人訴訟でいこうと思っております。変な質問ですが、相手が弁護士を立ててきた場合でも本人訴訟で勝訴できるのでしょうか?

  • 少額訴訟をおこされました。どうすればよいでしょうか?

    少額訴訟をおこされました。オークションに出品した物が落札者に偽物と言われ返金を要求されております。証拠を示してくださいと言っても、写真も証明書も送ってきません。いきなり内容証明郵便が届き、待ってくれと言ったら少額訴訟をおこされました。判例からすると負けます。さらに訴訟費用まで負担させられそうです。返金するにしても、納得のいく説明が欲しかっただけです。法律には詳しくないので、対抗するにはどうしたら良いでしょうか?されるがままなんでしょうか?

  • 少額訴訟で大丈夫な案件でしょうか?

    初めて質問させて頂きます。 近々、少額訴訟を考えています。 知り合いの女性に、何回かに分けて、銀行振込で40万円程貸しました。 当時は相手に好意も会った事から、借用書は取っておりません。 現在手元に証拠としてあるのは、振込した際の相手の名前と金額のかかれた振込の控えがあります。 返済に期間については、いつでも請求出来るように、特に取り決めはしておりませんでした。 相手との関係が悪くなった事から、数ヶ月前から返済を催促しておりますが、最初は、「今は返済できません」等の猶予を願うメールだったのですが、少額訴訟をちらつかせたと事、「頼んでもいないのに、勝手に振り込んできた」「逆に名誉毀損で訴えたい」という様に、態度が変化しました。 他の質問に対する回答を見ていても、「甘い」とか、「勉強代だと思ってあきらめろ」等の回答をされているのを見て、自分も甘いのは承知なのですが、自分に取っては、勉強代とは思えない金額です。 このような場合、少額訴訟で勝訴できるものでしょうか? また、40万のうち、10万円は私の渡した場所や金額の手帳へのメモしかないのですが、不十分でしょうか? 最悪、この10万円は勉強代だと思えるのですが。 よろしくお願い致します。

  • 少額訴訟をおこすにあたって

    支払期限を書いた内容証明を出しました。 期限を過ぎても支払いがないので、 少額訴訟をしようと思っています。 その場合、とくにこちらから連絡をしないで 手続きを進めていっていいのでしょうか? それと、少額訴訟をおこして相手が出向かない ことはあるのでしょうか? よろしくお願いします。