• ベストアンサー

手術後の傷に貼るテープについて。

和田 (ウソ) 平助 (逆読)(@gat112)の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは(^^)/ 大変な手術でしたね。お疲れ様です。 いつも回答してくれる整形の先生が回答しておられないので、代わりに回答します(>_<) 肥厚性瘢痕(ケロイド)予防のテープですね。 ケロイドはミミズ腫れみたいな痕が残ってしまう状態で、傷痕は多かれ少なかれ残ります。仕方ないですが…。 出来れば傷痕が目立たない方が良いですよね。 まず、傷痕が残る原因は皮膚が伸縮する事で、首、鼠径部などは日常伸縮するのでケロイドになりやすいです。 日焼けも色素が沈着や脱失して目立ちます。 あと、体質で傷痕が普段から残り易い人などです。 テープは伸縮予防です。 手術の傷は太ももに縦にかな? 病院では、ステリストリップを使っているかと思います。 市販品には肌色の3Mスキントーンテープが薬局などにあるので購入ください。 傷に直角に1cm間隔くらいで良いと思います。 毎日替える必要はないです。剥がれてきたらお風呂場で、ゆっくり剥いでください。あと心配ならば、ピンクのできたての皮膚にだけワセリンなどを塗ってテープを貼ると、刺激がありすぎて、ますます赤みがきつくなるかなと心配する必要はなくなります。 だいたい半年から一年で傷痕が落ち着いてきます。テープは3ヶ月くらい使用すれば良いと思います。 あと、紫外線予防をしておく必要があります。 テープにはUVカット機能は無いので、スカートやプールなどでは日焼け止めをテープの上からでいいので使用してください。以上です。 お大事にしてください(^^)/

Palty--
質問者

お礼

ありがとうございます!こんなに詳しくお答えいただいて...とても感謝しています!傷はお尻から太ももです。テープはamazonで早速購入しました!!本当に助かりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 貼るだけで傷が治るテープ

    「貼るだけで傷が治るテープ」を探しています。 アクリノールを含んだカットバンではありません。 手術後のケロイドを防ぐものでもありません。 どうかご存知の方教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 手術後のテープがとれちゃったんです

    10歳の子どもです。 虫垂炎の手術をして術後4日、退院して2日が経過しました。 今日あたり防水テープをはがしていいよと言われていました。 汗かきですし、テープにも負けたのか「かゆい」といっていたので、 はがした後にさっそくシャワーを使いました。 と、気が付いたら傷を押さえていたテープがとれて、傷がむき出しになっているじゃありませんか。 びっくりして、傷をよーくみると…皮膚から2ミリほどしたのところがくっついています。 埋没法で縫ってあるそうなので、こんなものかしら? でも、皮膚の部分は少し離れている感じがします。 腫れなどはないようです。 このまま、次の診察(4日後です)を待っていいのでしょうか? それとも、すぐに見てもらった方がいいのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 手術後の傷付近のレーザー脱毛

    先月、腕の手術(抜釘)をしました。 抜糸も終わり傷の経過も良好なので、休止していた腕のレーザー脱毛を今月から再開しようと思っています。 そこで心配なのですが、 術後の傷は跡が残りやすくなるので当面は紫外線に当てない方が良い、と聞きますが レーザー脱毛のレーザーは問題ないのでしょうか…? もちろん、直接患部に当てるのは避けてもらうつもりですが テープか何かで遮光しておいた方が良いのでしょうか? もし良い遮光テープ等があれば、併せて教えていただきたいです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 手術痕の傷の後遺症障害について教えてください

    また、質問させてください。。 私は昨年の夏に事故で、脛骨骨折させられた者です。手術の際に傷がのこってしまいました。膝下の真ん中、ものすごく目立つ所に縦4cmくらい幅5mmくらいの傷です。今年の夏にボルトを抜く手術をするのですが、また同じところを切って手術することになります。結局は同じ傷がのこる事になるのですが、ケロイドになっているため、余計目立ちます。こういった傷でも、後遺症障害認定してもらえるものなのでしょうか??参考までに教えてもらえるとありがたいです。。 ちなみに、相手方の保険会社の話では、手術の傷も、2cm以上で、認定おりると思うから、とりあえず、症状固定(6ヵ月後)までその事は、気にせずに治療に専念してねといわれました。 この場合、次の手術が終わってから、更に半年待っての症状固定ということになりますか??示談は、後遺症障害の認定(うけれるかわかりませんが)が終わってからするものなんですか? 助言お願いします。。

  • 虫垂炎 手術の傷について

    先月、急性虫垂炎の診断で、症状的には軽い方だから、手術するかちらすかどちらでも良いですよ。 と主治医に言われましたが再発の可能性を考えて手術をしました。 手術は無事に終わったのですが、おへそ右下辺りを垂直に(縦に)6cmくらい切ってありました。 思っていたよりも傷が目立ち、ショックを受けています。 退院後、誰に見せてもそんな切り方されてる人初めて見たと言われるばかりで益々凹んでいます。 私は27才でマリンスポーツをするので、余計に傷が気になります。 主治医に聞いたら、僕は昔から縦にしか切ってないと言っていましたが、 皆さんはどんな切り方をされているか気になります。 また、傷が目立たなくなる方法があったら教えて下さい。

  • 開腹後の傷の盛り上がりについて

    8月の中頃、開腹手術を受けました。へその下から恥骨のところまでです。術後は、リザベンという飲み薬とドレニゾンテープという貼付薬を使っていました。これらの薬の使用は、術後40日ほどで終わっています。12~13cmの傷ですが4箇所ほど色が濃くなって盛り上がっています。これってケロイドというのでしょうか。この盛り上がりを消す方法はないでしょうか。また傷がチクチク痛みます。下着などが直接触れるだけでも痛みます。術後どのくらいまで痛むものでしょうか。傷の盛り上がりと傷のチクチク、この2点のことについて教えてください。できれば専門家の方にお願いいたします。

  • 脇に手術痕がひどく残って痛いけど体操がしたい。。。テープもハズしたい。

    6月に手術をし、脇に大きな傷跡が残っています。 赤く線のようになっているので、テープを貼っておくように医者んび言われそうしています。 このテープの必要性がわかりません、最初はテープは1ヶ月でいいと言われていたのに、傷跡がひどいからあと3ヶ月は貼っておくように、とのことでした。やっぱり貼っておかないといけないのでしょうか? 温泉旅行に行くのでその数日間だけでもはずしたいのですが。 そして、この傷跡が手を伸ばしたりするとひどく痛みます。傷なのだから当然なのですが。 こんな状態で、痛みを我慢してストレッチのような体操をするのはいけないことでしょうか?傷の治りが遅くなったり等の差し支えはありますか? ご存じの方アドバイスお願いします。

  • 猫の避妊手術後の傷

    生後半年ほどの猫の避妊手術。 ※猫の傷の写真があります。苦手な方は閲覧は気をつけてください。 昨日も質問しましたが、再質問です。 4月10日に猫が避妊手術を受けました。 写真の左側から、手術翌日4月11日の写真→16日→今日の写真。 1番右側が手術から7日目の今日の写真です。抜糸は4月20日の予定です。 傷の治りが遅い気がして心配です。赤くなっているような気もします。 昨日16日よりは、今日がマシになっているようではあります。 今日、病院に連れて行きたかったのですが、動物病院が午後から休診で連れて行けませんでした。 多少舐めても大丈夫、エリザベスカラーも術後服も着せない方が良い、という考えの先生です。 この傷の感じは正常でしょうか?

    • ベストアンサー
  • 【手術痕が、赤く腫れてきました。(´Д`)】

    私は、脂肪のカタマリが出来やすい体質で過去二度手術しました。一度目の首に出来た手術跡は今は目立たなくなり良かったのですが、二度目の背中(丁度、ブラジャーのホックが当たってしまう辺り)の手術跡も少し目立つもののどうという事は無かったのに、手術から8年ほどたち、今年の初秋頃から痒くなってきて少し掻いてしまいました。そしたら、赤く腫れてしまい化膿してしまったため、化膿止めを塗り(薬局でドルマイコーチ軟膏を進められました。)過ごしていて化膿していたジュクジュクは無くなったものの、やはり痒いのと赤く腫れているのが気になります。よく手術跡がケロイド状になるという話も聞きますが、写真を見る限りケロイドともちょっと違った感じで、(でも、ケロイドかなァ?)のような気もするのですが、こうなったら自然には治らないものなのでしょうか? 同じような経験をした方いらっしゃったら教えてください。

  • 手術後の傷の周りがかぶれから水ぶくれになってしまいました。

    手術後の傷の周りがかぶれから水ぶくれになってしまいました。 カナダに住んでる者です。 2週間ほど前にアキレスけんを切って手術をしました。 退院は翌日でした。 現在は取り外し可能のブーツ型のギブスで生活しています。 医師の指導により、毎日手術の傷を消毒し、ガーゼを当ててテープで留めています。 手術後の傷跡の経過は感染もなく順調なのですが、その周りのテープをしてる部分が術後1週間くらいからかぶれだし、ひどいかゆみに襲われていました。そして、真っ赤になっていました。 あまりにひどいので、ガーゼとテープ部分の範囲を大きくして対処した所だいぶかゆみが減って喜んでいました。 ところが、2週間を過ぎたころから、かぶれた部分の一か所が水膨れを起こし、日に日に大きくなっています。ほんの少しガーゼが触れただけでも、ギブスを着用するだけでもその部分に当たってひどい痛みに襲われます。 現在その水ぶくれは直径1.5~2cmで高さが1cmほどになっています(写真添付しました)。 こちらの病院に電話したところ、「そのままにしておいた方が手術の傷への感染などの関係上いい」と言われ、もし破けた場合はすぐに消毒、とのことでした。 その水ぶくれ(まめ)は手術の傷の真横にあるので術後から2週間しかたっておらずまだ感染の恐れがあるので怖いです。 現在週末で、こちらG20サミットの関係上病院もどこももう閉まっています。小さな子供もいますし、よほどのことがない限り救急病院にも行けないのでこんなに大きくなってしまった水ぶくれを目の当たりにしでも誰にも聞けず困っています。 もしも破けてしまった場合は消毒をしても傷のすぐ横なのでばんそうこうなども貼れません。 このまま小さくなるのを待つべきでしょうか? よろしくお願いいたします。