• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:地デジはなぜVHFではなくUHFなのですか?)

地デジはなぜVHFではなくUHFなのか?

noname#252164の回答

noname#252164
noname#252164
回答No.4

UHFは全部合わせて50チャンネルありますが、VHFは12チャンネルしかありません。 東京などではVHFはすでに半分使ってますから、アナログを全部止めないとデジタルは放送できません。衛星もチャンネル数が限られますので現在の地上放送局を全部衛星に移行することはできません。まあ、放送局の数を3割くらいにしてやればできないこともないですが、衛星を受信する設備をの費用を国が持たなければみんな許さないでしょうね。 また、衛星は雷雨や雪などのときに受信できなくなりますし、食や太陽雑音などもありますので受信できない時間が結構あります。そういう意味で若干安定性は地上波より低いと考えられます。 あと、AMラジオは鉄筋コンクリートの建物の中では聞こえないので、このままずーっと中波のままってことも考えにくいですよ。

bobcoffee
質問者

お礼

>アナログを全部止めないとデジタルは放送できません。 この部分はデジタル化がいずれ行わなければいけませんから 特に問題があるとは思えません。 >衛星を受信する設備をの費用を国が持たなければみんな許さないでしょうね。 三波チューナーとパラボナアンテナと考えるととりたててコスト差が発生するとは思えないのですが。 >AMラジオは鉄筋コンクリートの建物の中では聞こえないので、このままずーっと中波のままってことも考えにくいですよ。 AMラジオでしか移動体での情報が得られない地域は非常に多いです。

関連するQ&A

  • VHFとUHF

    VHF放送とUHF放送は地上波放送ですか?衛星放送(BS)とは違うのでしょうか?たとえば受信可能チャンネルがVHF,UHFとなっているとき衛星放送は受信できますか?

  • UHF・VHF・BS・CS混合後のブースター

    東京都江戸川区に住んでいます。 戸建住宅で地元電気店に地上デジタルのアンテナ設置工事をしてもらいました。 ですが、地上デジタルの一部のチャンネルが映らず困っています。 依頼店に相談していますが、忙しいの一点張りで半年以上放置されています。 ですので、自分でDIYしようと思っています。 現状は下記の通りなので、屋外ブースターを追加したいのですが この位置に追加できるブースターはあるのでしょうか? 自分で調べましたが、屋外ブースターでは混合前に挿入するものしか見つかりませんでした。 また、別に良い解決方法があればご教授をお願い致します。 ・・・・以下現状説明です・・・・・ VHF(共聴)・UHF・BS、CSを混合後、5部屋に分配しています 分配せずにUHFアンテナからテレビへ直結すると (NHK・チバテレビ・日本テレビ・テレビ朝日・TBS・テレビ東京・フジテレビ・MXテレビ)を見ることができます。 分配すると、このうちNHK・日本テレビ、TBSしか映らなくなってしまいます。 VHF・BS・CSは正常です。 アンテナの配線はこんな感じです。 VHFアンテナ(共聴)、UHFアンテナ、BS,110CSアンテナ ↓            ↓             ↓ ↓            ↓             ↓ ↓            ↓             ↓ ↓            ↓             ↓ ―――――――――――――――     ↓     U/V混合器                ↓ ―――――――――――――――     ↓        ↓                   ↓        ―――――――――――――――           UV/BS/CS混合器        ―――――――――――――――              ↓        ―――――――――――――――        #ここにブースターをつけたい#        ―――――――――――――――            ↓           分配器   ↓    ↓    ↓    ↓     ↓           各部屋

  • 地デジ見れる? UHFとVHF

    受信エリア地域内のアパートに住んでいるのですが、そこで地デジが見れるのか見れないのか分からず困っています。 アパートの管理会社に問い合わせたところ、 一応、UHFアンテナとVHFアンテナの両方が設置されてはいるが、 デジタルにはまだ対応していないので、はっきりと地デジが見れるとは言い切れない。 2011年の7月までには見れるようにはするが、それがいつかは分からない。 と言われました。 UHFアンテナとVHFアンテナ、両方あれば地デジって見れるものなんですか? それともきちんとデジタルに対応した何か設置しなければ見れないのでしょうか? しかも、ここは新幹線かJRがあるからか電波が弱いのか、携帯のワンセグ すらまともに映りません。。 ワンセグは関係ないのかもしれませんが、余計に心配です。 キレイな画像でテレビが見たいし、早くテレビを買い換えたいのですが、買ってから地デジが映らなかったら困るので、今非常に悩んでいます。 とりあえずテレビを買ってみるべきか。 はっきりデジタル対応になるまで待つべきか。 どうすればいいでしょうか(泣)??

  • VHFかUHFか

    機械オンチなので教えて下さい。現在使っているテレビがVHFかUHFかはどこをみれば分りますか?ちなみにアナログBS放送も見れます。壁にあるアンテナコンセントもテレビのアンテナコンセントも一つでテレビの方はVHF/UHFと書かれた所にアンテナプラグが差し込まれています。これって両方の可能性もありますよね。BSとは少なくとも混合ということになるのでしょうか?今度ビデオデッキの買い替えを考えているのですが、その場合新しいビデオデッキに普通は接続するコードとかついてるものですか?それとも、今のデッキで使っているケーブルとかで大丈夫なのでしょうか?

  • UHFアンテナなしで地デジ見る方法

    現在家を新築しているのですが、UHFアンテナ無で地上デジタルとBS放送を 見れるようにしたいと思ているのですが、 ひかりTVはテレビアンテナ(UHF)が無いと地上デジタルが見れないとNTTの方に聞きました。 後は、ケイブルテレビしかないのかなと思うのですが、 他にUHFアンテナ無で、地上デジタルとBS放送を見れる方法を教えて下さい。

  • BSと地デジ両方を見るには?

    同じような質問があるかもしれませんが、 うまく探せなかったのでお願いします。 テレビはアクオスで、住宅はマンション。 BS/UHF/VHF混合のアンテナが来ているので2分波器で接続しているのですが、 説明書通りの接続だと 地上アナログ&BSしか見れなくて困っています。 アンテナ→分波器→1つはBS/CS入力端子、もう1つはUHF/VHF入力端子 にしています。 テレビの機能でアンテナの信号強度を見ると、BSは90/90くらいなのですが、 地上デジタルは6/7など極端に低い数値になっています。 (間にビデオを経由すると、BSは変わりませんが、地デジは0/0になってしまいます) 地上D波?がうまく受信出来ていないのかと思い、試しに BS/CS入力端子でなく地上デジタル専用端子に接続してみましたが 地上A&地上Dとも問題なく写りました。 が、当然というか、この接続にするとBSが見れなくなってしまいます。 接続方法が間違っているのか、分波器に問題があるのか、 それとも他に原因があるのか、さっぱり分かりません。 どなたか助けてください(T-T)

  • テレビ・ビデオのアンテナ接続について

     ビデオのアンテナ接続がVHF-UHF、地上デジタル、BS/CSデジタルの3分派出力になっており、テレビのアンテナ接続がVHF-UHF、BS/CSデジタルの2入力になっている場合、テレビのVHF-UHF入力にはビデオのVHF-UHFと地上デジタルのいずれを接続すればよいのでしょうか。  ちなみに、ビデオ、テレビともにデジタルチューナ内蔵です。  よろしくお願いいたします。

  • なぜVHFやUHF、BSやCSに分かれているの?

    VHFとUHFは、なぜこのように2つに分かれているのでしょうか? 最初から両方あったのでしょうか? それとも最初はどちらかしかなくて、何らかの理由でもう一方が登場したのでしょうか? VHFとUHFに分かれている経緯を教えて下さい。 また、BSとCSについても同様に、 なぜ2つに分かれているのか。最初から両方あったのか、それとも最初はどちらかしかなくて、何らかの理由でもう一方が登場したのか。 についてBSとCSに分かれている経緯を教えて下さい。 お願いします。

  • UHFアンテナのアナログ視聴用とデジタル視聴用の混在

    茨城県南部に在住の者です。現在UHFアンテナをちばテレビの中継局に向けてアナログで視聴しております。 今度地上デジタル放送を視聴したいと考えています。テレビはD端子付きのアナログテレビで、別途デジタルチューナー(地上/BS/110CS)をアナログテレビに繋げてBSデジタルと110CSはパラボナアンテナでみています。地上波はテレビのチューナーでVHFアンテナでみています。 現行のUHFアンテナでアナログちばテレビをみつつ、新たにUHFアンテナを立て地上デジタル放送をみたいので業者にアンテナ工事をたのもうと思っていますが、2本のUHFアンテナから信号を混在させて両方(テレビのアナログチューナーでちばテレビ、デジタルチューナーで地上デジタル)を観ることは可能でしょうか。 我が家のアンテナ配線は、各部屋の壁にアンテナを繋げるコンセントみたいなものがあるタイプです。 説明不足な点が多いとは思いますが、詳しい方よろしくお願いいたします。

  • BS,CS,UHF,VHF,,,,TVのアンテナ配線で迷うとは。。。

    新築を建築予定です。 TVのアンテナは地上波デジタルのものにすればいいと 思っていたのですが、それだとBSはみれませんか? CSも見るのは不可能でしょうか? BSとVHFは混合できるとかきいた事もあります。 いやいやそれ以前にUHFのVHF区別もよくわかっていません。 (周波数帯域の違いですか?) BS,CSもよくわかりません。 さらにブースターだの分配器、混合器、、、、、 こんなに複雑だと思っていませんでした。。。 更に地上波デジタル対応のDVDは個別にTVの配線をしないと いけない(綺麗に録画したいなら)とも聞きました。 (TVとDVD用に二つ口が必要) 用件がまとまりませんが、 地上波デジタル、BS,CSが見れ、DVDに綺麗に録画するため専用の TVコンセントを家の中に数箇所作りたい場合の 必要機器及び接続方法、出来れば各TV番組 及び機器の説明も知りたいです。 よろしく御願いします。