• ベストアンサー

安全靴の臭いと乾かし方

cactus48の回答

  • ベストアンサー
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.6

まず安全靴の乾かし方ですが、一番効果的な方法は新聞紙です。 あなたは既に新聞紙を試されたようですが、ただ単に新聞紙を詰めて 入れただけでは絶対に乾きません。最初に乾いたタオル等で外や中を 出来るだけ水分を取ります。それが終わったら中敷きを取り、新聞紙 1枚を半分(1ページ分)にします。それをクシャクシャにしてから 軽く丸めます。これをつま先の方から緩めに詰めます。完全に詰め終 わったら、クシャクシャにした新聞紙を広げて安全靴を包みます。 この状態で約1時間風通しの良い場所に放置をします。1時間経った ら、新聞紙を外して内部の新聞紙も出します。これでは湿った状態で すから、同じ事を再び行い朝まで放置をします。天候によっては朝に なっても湿っているかも知れませんが、はいても湿りは感じないはず です。新聞紙を詰めれば良いと言うのは間違いで、できるだけ軽めに 詰める事がポイントです。 次に安全靴の臭いですが、これは取る事は不可能に近いですね。 ただ活性炭入りの中敷きを入れ、適度に入れ替える事で多少は臭いが 抑えられます。中敷きは100円ショップで買って下さい。 次に蒸れですが、僕は会社で安全靴を履いていますが、確かに真夏時 は蒸れが酷いですね。あなたは靴下を履いていると思いますが、靴下 は通常の薄めの物が1枚だけですよね。靴下は足の汗を吸い取ります が、薄めの靴下では直ぐに濡れてしまい汗を吸い取れません。 作業着屋とかホームセンターに行けば、スキー靴下と言う靴下が売ら れています。または安全靴用靴下、毛防寒靴下と言う名でも売られて います。薄めの靴下を履いたら、その上にスキー靴下を重ね履きしま す。2枚重ね履きをする事で、靴ずれや蒸れ等が防げます。僕は年間 を通して使用しています。最初は違和感があるかも知れません。でも 履き続ける事で慣れが生じます。この使い方が一番疲れないんです。 ズボンは通常は安全靴の中に入れますが、この靴下を履く事でズボン の裾は靴下で止めるようにします。この方が動きやすくなります。 この靴下を重ね履きする時の注意ですが、あなたが履いている安全靴 のサイズが25cmとします。靴下を重ね履きする時は、25cmで はなく26cmを履いて下さい。 安全靴に保護クリームは塗っていますか。履いたら駄目になるまで一 度も保護クリームを塗らないでいると、次第に外部からの水分を靴に 吸わせてしまいます。一番折れ曲がりが激しい場所には、十分に塗っ て水が浸透しないようにします。保護クリームを塗る事で、水を弾く だけでなく、内部の熱も逃がし易くなります。

関連するQ&A

  • 靴の匂い

    わたしは今工場で仕事していますが、安全靴の匂いがどうしても取れず、ほかの方に匂いがうつってしまいます。 靴の匂いを取る良い方法はありませんか?

  • 安全靴やはんちょうかの洗い方洗剤

    安全靴、半長靴という靴を洗いたいです。適当な洗剤でゴシゴシすればいいですか? https://www.nihonhifuku.jp/columns/safety_shoes_type/ 会社にあった洗剤で洗ったんですが、まだ臭いがします。だから付け洗いしかないと思ってます。 木村石鹸 らくらくシューズつけおき洗い 液体タイプ 200ml をAmazonで発見しました。これ買って1日つけおきしたらいいですか? 革、合成皮革はダメって書いてあります。 一応、10円玉銅を靴の中に入れたんですが、、あんまり期待できないです。やっぱり靴の中をゴシゴシ洗うか付け洗いしかないと思ってます。 普通の靴ならいいですが、どうも安全靴って革でできてそうです。そうすると靴の中を洗う方法はなんでしょうか?

  • ソファの匂いを取りたい

    ヤフオクで中古のソファを購入しましたが、 部屋中に充満するほどの匂いがついています。 匂いは、香水のような匂いで、いい匂いではありません。 重曹を振りかけて一晩置いてから、掃除機で吸ってみましたが、 まったく効果がなし。 次にファブリーズを試してみましたが、ソファの生地が撥水タイプのもので、匂いも変わらず、生地がベタベタしてしまいました。 天日干しを続けていますが、あまり効果はなく。 なんとか、匂いを取りたいのですが、いい方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 安全靴の悩みとその対処法

    こんにちは。 今度新しい職場で、安全靴の着用が義務付けられています。 私は男性で、足幅が細く、「D」サイズです。 「安全靴」で検索したところ、「D」は皆無です。 「EEE」・「EEEE」がほとんどです。 想像されるのは、歩くたびに、靴の中で足が移動してしまうことです。 仮に「安全靴 オーダーメイド」で検索しても、店の所在地等でかなり困難です。 肉体労働で、合わない靴を履き続けると災害以前にとても体に悪いと思います。 安全靴への不満・悩みとその対象方法を教えて欲しいです。

  • スノボブーツの臭い・・・

    先日春のような日差しの中で滑ったところ、シャバ雪のせいか、 ブーツがびちゃびちゃになってしまいました。 インナーをはずして乾かしているのですが、なんともいえない 臭いがします・・・。 臭いを取るため、いろいろやってみるのですがうまくいきません。 ・エタノールでふく → 多少さっぱりした感じ ・ファブリーズをスプレーして乾かす → かなりましになった ・乾燥剤を入れた → いまいち変化なし ・一般靴の消臭スプレー → 多少ましになった ・天日干し → 寒い日が続いているせいかあまり効果なし 一番臭うのはブーツ本体の底(内側)のように思います。 インナーはあまり臭いません。 普段の靴は特に臭いません。まる一日ブーツを履いたりするとほんのり臭いますが・・・。 明日からまたスノボに出かけます。しかも泊まり・・・。 まわりの人に迷惑をかけないために、気をつけた方がいいことや どうすれば臭わなくなるか、教えてください! あとやっぱり買い換えないと解決しないんでしょうか・・・。

  • 安全靴のかかと

    仕事で安全靴を履いています。 両足のかかとの部分にひびが入って補修の意味で、ビニルテープを張りました。 最初の頃は調子がよかったのですが、もう数10回ははがれては張りなおしています。 そのせいか、このごろは1~2日でめくれ上がってきます。 靴自体はまだはけるので捨てるにはもったいない。 かかとのメンテで良い方法はありますか? よろしくお願いします。

  • 編み上げ安全靴からズボンの裾が出てしまう

    電気工事の仕事をしています。仕事上、昇柱作業が多いので、安全靴は編み上げのものが支給され、作業ズボンの上から軍足を履いて、裾を靴の中に入れています。しかし、作業中にしゃがんだりしているうちに、ズボンの裾が出てしまいます。ズボンの丈がとても長ければいいのですが、標準的な長さですのでどうしてもだらしなく出てしまいます。何かいい方法はないでしょうか?

  • 靴の臭いをとる方法教えてください。

    スニーカーというかナイキでよくあるポリエステルの布でできてる靴が臭くてどうにかしたいのです。 洗濯機で洗剤を大量に入れて、さらに靴の中に、液体のブライトとかを直接つけて洗濯したりしたのですが一向に臭いがとれません。 他の靴は臭いはないのですが、そのスニーカだけどうにも臭いです。 多分夏場に素足でずっと履いていてそのまま長い時間ほったらかしにしたからかもしれません。 ファブリーズも大量にかけたのですが、大してかわりません。 なにか良い方法はありませんか?

  • 雨が降った時の靴の乾燥

    雨が降った日、次の日も同じ靴を履いて行くとしたら、 一晩でどうやって乾燥させたら良いのですか? 自分は、新聞紙をくるんで入れるか、ドライヤーで乾かしていますが。 できれば、手間をかけずに手軽にできる方法があれば知りたいです。

  • ヘルメットの中の匂い処理?

    いつもgooの皆様にはお世話になっています。 原付バイクのヘルメットは夏になると汗と共に匂いが附きます。 ご使用されている方で対策はどのようになさっていますか。 私はファブリーズをシュシュとして、ドライヤーで乾かしています。 でもあんまり効果はないようにも思います。 よろしくお願いします。