• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:マスオさん状態について)

マスオさん状態について

m_mamiの回答

  • m_mami
  • ベストアンサー率42% (87/206)
回答No.4

同年代の気の強い妻です^^; 我が家も夫はとても気の弱いタイプの人で、結婚後数年 妻として、悩みました。 私が質問文を読ませていただいた感じ、転職し月給が 下がったことは二の次で、一番イラッと来ている部分は 『話を聞かせてもらえない』 『話をしても変な所に気を遣われている気がする』と いうところではないかなぁ・・・と思いました。 やりたかった仕事に転職した。 でも手取りは下がってしまった。 だけど、夫のやりたいと願った仕事について、特に話もなく 何を考えているのか、正直分からない・・・が根本にあるような 気がしてなりません。 私は奥様じゃないので、心のうちは分かりませんが 話をあまりしない夫を持った妻の心境としては、 もう少し仕事のことでも、愚痴でも、たとえ自分(妻)に対する 小言だとしても、夫の声を聞きたいと思うのです。 私の夫の言い分は、こんなオヤジギャグを言って失笑されたら 悲しいなとか。こんな愚痴を言ったら人間小さいかなとか。 言うより前に頭の中で考えて、結局言葉にするタイミングを 失って、やっぱり無言になってしまった・・・の悪循環を 繰り返すことがある。といっていますが、質問者さんも同じで しょうかね? だとしたら、心配なんて要りませんよ。 夫婦ですから、くだらない事を言えば「何を馬鹿な・・・」と流します。 愚痴が漏れてきたらウンウンと聞くこともします。 言葉を発してもらえれば、こちらからもリアクションを取れますが 何の言葉もなければ、何を思っているのか、何を考えているのか そこは夫婦といっても想像しか付かないわけで、それをこの4年 そういう生活をしてきたとしたら、奥様は自分から言葉を発する事に 疲れてしまっているだけかもしれません。 一番の解決策と思うことは、どんなことでもいいから言葉を発し キャッチしてもらうことだと思います。 一度や二度、冷たくあしらわれても負けずに同じことでもいいから 聞いてよ!というつもりで話しかけて行くことのような気がします。 私が冷たくしてしまうのは、自分の言いたいことだけをツラーッと 並べて、こちらの言葉に反応がないとき。そういうときに冷たく あしらってしまうこともありましたが、それが1日、2日と話して くれるようになって、会話が成立している感じになってくると冷たく という感じはない・・・と夫は言ったことがありました。 家庭的な相談事が減ったように思われるのは、奥様は極力転職して 大変であろう夫に、余計な心配をかけまいとしているように思います。 ツンデレって一時はやっていたと思いますが、気が強いとそういう風に しか立ち回れないこともあります。 なので、いろいろ考えすぎず・・・といってもはじめは難しいかも 知れませんが、なるべく言葉を発するのが関係修復に一役かって くれるように思いましたので、長文になりましたが残させて頂きました。 ツンツンしていても、やっぱり夫に話しかけられると嬉しいものです。 頭で考えるより、言葉を発してみてください。 それでも関係が変わらなければ、最終手段で離婚を考えても 遅くないのではないですか??

a180sxdett
質問者

お礼

ありがとうございます。 以前は仕事の話しとか子供の話しとかしてました。 私の仕事の話しは嫌みたいで仕事の事は聞きたくないみたいでした。 私も考えが浅かったと思う所もあったり嫁が考えてる次元で話が出来てなかったり、自分に甘さがあったりして迷惑を掛け続けている所があるので、感謝してます。 口数が少なすぎて確かに『話しして』と言われ続けてきましたが、仕事の話は聞きたくないみたいだし、俗に言うオヤジギャグも聞きたくないで何の話をしたらいいのだろうと考え込んでいた気がします。 少しずつでも気楽と言うか、もう一度些細な事でも話ししてみようと思います。

関連するQ&A

  • マスオさん辛いです

    はじめて投稿します。マスオさん状態で妻とも折り合いが悪く離婚を考えていますが、子供を思うと踏み切れません。忌憚のない意見を宜しくお願いします。 我が家は夫(34歳)である私と妻(34歳)、子供一人(4歳)、義母の4人家族です。 フルタイムの共働きで義母は無職です。 義父が亡くなり、義兄が誘って一緒に住もうと言ってくれたようですが、遠くに住んでいる為、義母の要望で私共と同居しています。 子供が1歳だったので3年前から同居をしています。 私はいわゆるマスオさん状態なので、当然に気を遣って暮らしています。 妻も義母もそれなりに気を遣って、自分の部屋も用意してくれました。 しかし妻と義母の関係性が理解できず、板挟みの状態が正直辛いです。 妻は義母に頼りすぎてると言ってあまり義母を頼ろうとしません。 そうなると私は逆に気を遣ってしまって、正直居心地がよくありません。 確かに家事のほとんどは義母がやってくれているのですが、子供のことはすべて自分でしようとします。 話が長くなるのでストレスを感じているポイントを何点か抜粋したいと思います。 1、妻と義母の関係 これは一例ですが、義母は私には何も言いませんが、妻にはちゃんと朝御飯と子供の幼稚園の支度はしなさいと言います。 そして妻もそれが当たり前だと思っているようで自分で支度をします。 私はというと、私が出社する30分ほど前に妻と子供が起きるタイミングなので手伝いはしていません。 しかし、妻からは何度か朝の支度も手伝わないくせにと愚痴を言われたことがあります。 「私もフルタイムで働いているのに全然手伝わない」と。 私はそのような状態だからこそ義母に手伝ってもらえばいいと思っています。 むしろ、手伝ってくれるだろうと思って同居をOKしたようなものです。 なぜなら、元々はお互いにフルタイムだったから私の実家近くに住み、お互いが仕事の時は母に子供をみてもらうように計画し、お互いにそれを承諾していたからです。 それが、義父が亡くなったので義母と暮らし始めると、自分の親には頼めないようなのです。 ただし、私が家事を手伝いたくないわけではないのです。 して欲しいことがあれば何でも手伝いますし、実際に前はよく子供のお風呂や歯研きをしていました。 ごみ出しや休みの日には床の掃除などもしています。 まったく何もしていないわけではないということだけご理解下さい。 ちなみに嫁の方が義母よりも強いです。 嫁に言えない愚痴を影で私に言ったりもします。 義母との関係は悪くなく、むしろ妻よりは気を遣いません。 2、小遣い0円 私の年収は税込み230万円、嫁が恐らく400万円(明細を見せてくれません)です。 あと義母が5万円生活費を入れてくれています。 ダブルワーク中に自営業を失敗して倒産しました。 転職するも給与が少なく、小遣いは0円です。 タバコとコーヒーくらいは飲みたいので母に頼んで小遣いをもらっています。 そのことを嫁も分かっていますが、特に何も言ってきません。 3、セックスレス 恋人時代(5年間)は私がとても性欲が強いので会うたびにしていました。 妻もどんなに疲れていても私の誘いに応えてくれて、お互いに愛を感じていました。 しかし、妊娠してからは数えるほどしかこの6年間はセックスをしていません。 今では臭いと言われ、同じ布団で寝れる状態ではなく寝室は別にしています。 行為もお風呂に入った直後でしかしません。 それも嫁に言われて排卵日に合わせた5日間だけが唯一、一ヶ月の間にできる期間です。 計画日初日に仕事で私が遅くなって出来なくなるとする意味がないと言われ一ヶ月お預けなどもありました。 洗濯担当の義母に見つかるのが嫌なのか、潮を吹きやすいのでベッドが汚れるという理由で正常位しかしません。 いろんなプレイで愛を深めたい私としては、もうする気もおきません。 数えていないので分かりませんが、この半年間は確実に行為がありません。 はっきり言って浮気したいと心底思っています。 4、育児 子供の歯磨きやお風呂などしていましたが、今はほとんどしていません。 私とお風呂に入ると子供が冷めて出てくるという理由です。 今は子供も熱いお風呂が好きなようですが、2歳くらいまでは妻と入ると泣きじゃくって真っ赤になってお風呂から出てきていました。 そこまでする必要性を問いましたが、風邪をひいたら結局私が仕事を休んでみなければいけないんだから口を出すなと言われて一蹴されました。 その為に義母と同居しているのではないかと感じているのですが、何も言えず。 ちなみに夏でも風邪をひくということで寝るときはクーラーを入れず、窓も締め切ってしまいます。 扇風機を反対に向けて循環はさせているようですが、室温計は30度近くを指しています。 何度か隣の部屋のドアを開けてクーラーを27度設定でで入れたり、扇風機の首を振って子供に向けたりしましたが、余計なことするなとこれまた一蹴されました。 もう育児に参加するたびに文句を言われると思ってしまい、積極的になれません。 5、育児(遊び) これもなんでも危ない、風邪をひくなどと否定的なことを言われて消極的になっています。 3歳半くらいの時期に電車で40分ほどの実家に遊びに連れていこうとしたら、危ないから駄目だと言われました。 他にもうちの近くに大きな川があり、土手に下りて遊べるようになっているので連れて行ったら危ないと言われました。 確かに川に落ちる危険性がゼロではありませんが、近くで見守って川の近くまで行かなければ十分に遊べる場所です。 これまた近くの公園に冬に連れていったら風邪をひくということで注意されました。 何度か言われる内に自分から子供を誘う気持ちがなくなってしまいました。 今日も家の中で縄跳びの練習をしていたので外で教えてあげようと思いましたが、何か言われたらと思うと言葉が出ずに何もしませんでした。 ちなみに今日は義母しかいなかったのですが、悪く言うつもりはなくても義母は妻の耳に入るので。 長くなりましたが、以上が主な離婚したいと思うポイントです。 恐らく私が我慢して過ごせば特にケンカしたりなどすることなく今までのように過ごせるとは思うのですが。 妥協や協力ではなく、我慢してまで夫婦を続けていくものなのでしょうか。宜しくお願いします。

  • 新婚マスオさんでの里帰りなど

    こんばんわ。 マスオさんをしている新婚の男です。 現在妻妊娠中でつわりが酷いため自宅へ戻って欲しいと言われた為 戻っています。 妊娠5か月になりましたが、あと半年寂しさを我慢する方法に なにか良い物があれば教えてください。 妻はライン等のやり取りはあまりしてくれず、体調が良い日も 一緒に居る事に積極的ではありません。 また、マスオさんをしている新婚なので、妻の実家で過ごした時間が短く、 子どもが産まれてから妻の実家で自分が生活しているいけるのか居場所があるのか すごく不安です。経験のある方がいればアドバイスお願いします。

  • マスオさんの居場所

    マスオさんの居場所。。(長文) ご教示下さい。 現在、嫁の実家に暮らしています。所謂「マスオ」さんです。家族構成は、長男(19歳)長女(15歳)嫁(?歳)そして私(45歳)。同居人は、嫁の母。計5人です。 そこへ(2週間ほど前)嫁の妹と子供達2人が突然出戻って来ました。(離婚してです!) 出戻りの妹と義母とはとても気が合うらしく毎日楽しそうにしています。 元々、私どもは零細企業を営んでおりまして、義母が代表を務めています。 仕事上でも衝突が多く、この事件の以前から「別居」を企てていましたが、義妹と義母がどうやら結託して私達を追い出そうとしているようです。そうなると無性に腹が立って来ます。 家賃・食費として月額20万入れていました。 「追い出し」に対し甘んじて受けるとして「引越し費用」を請求できますか? 又、6月分の家賃の返還を要求できますか? 宜しく御願い致します。

  • マスオを追い出す方法

    現状です。(以前の質問から) http://okwave.jp/qa/q6722517.html 様子を見てきましたが あれからますます、旦那は私の両親と険悪になり 家の空気は最悪です。 報復として旦那の実家を完全に無視する様にしました。 家庭内ではもっと疎外するようにしました。 (ただ、こちらの落ち度と言われないように炊事、洗濯等の家事は最低限行い、 無視とかもしていません) これだけ露骨にすれば、嫌気がさして離婚を切り出してくれるかと思いましたが 逆切れして? 今まで、いっさい口を出させなかった、家計や子供について口をだすように なりました。 このままだと両親に小遣いも渡せない状態になります 親権をわたせば、いつでも離婚に応じてくれると言ってますが わたす気はありません。 とりあえず別居からと思っていますが マスオなのでそれもできません。 追い出すしかないのです 母親は旦那の留守中に、旦那の荷物を実家に送りつけて 家の鍵を代えようと言っています さすがに、そこまでするのは気が引けます モラハラや両親を侮辱したという内容で 弁護士に相談しようと思っています 一般的にはどう進めていく事になるのか 他に簡単にうまく追い出す方法がないのか 先にご教授ください よろしくお願いします。 <(_ _)>

  • これDVですか? 解決策を教えてください(マスオ)

    これってDVですか? 解決策を教えてください(マスオです) 妻の実家に住んでいます。 妻の両親と弟(マスオさん状態ですね) 子供は2人います。(未就学児) 両親と私は子供のしつけの方針等で徐々に気が合わなくなり それにあわせてゆっくりと孤立するようになりました この家族は昔から母親が絶対的存在のため そこに逆らうと全員に敵にされるようです 妻も例外ではなく 以前は私の家族の居間として使ってた部屋を個室みたいに使っています。 食事は作ってくれますが今は食卓に席もなく 冷めた別メニューの料理を別の部屋で食べるようになりました。 子供は懐いてくれてましたが、私と仲良くすると 叱られているようです 最近は誰もいないときにこっそり会いに来てくれます それだけが生きがいですね 不満を言うと、じゃあ離婚しようと脅されます 家が貧しくもないし家族も同居しているので生活の心配は ないのでしょう なぜ離婚しないのか? 子供と離れたくないからです。 親権はほぼ母親ですよね あと、稼ぎは全て持っていかれてるので お金もなく、追い出された瞬間にホームレスですよ 実家もないんで しかも自分が一方的に原因にされて慰謝料も請求されそうです。 家族で口裏合わせて、離婚原因のストーリー都合よく 考えられそうです。 似たような事、知り合いによくしているので想像がつきます これってある意味DVじゃないんですか? よく女性がDV受けて脱出する方法は離婚とか聞きますが この場合の解決策ってありますか? 仲直り策は無理です。こちらから何度もやってます。好意的に話しかけたり、贈り物を贈ったり。

  • マスオ生活で今家出中

    今現在 妻が34歳 自分も同じで 子供1人(5ヶ月) 妻の家族 父 母 姉の5人で過ごしていました。 マスオ生活2週間~3週間はとてもよい生活ができていましたが、自分と妻が喧嘩をして、義母が間に入り、凄く自分が怒られました。喧嘩の原因が、妻なのにそれを妻が悪いと知ってて謝らず、頭に来て一週間誰とも口も聞きませんでした。そこで、妻の母が間に入り、夫としてあなたが悪いと言われて、自慢の娘ですから!などと言われ、話さなくてもいいから、妻の家族全員といなさいコミュニケーションをとりなさい、と言われ無口の日々を過ごしていました。話す会話も見つからずその事だけを(コミュニケーションをとる会話)どうしたらいいか考えていました。それでもなぜか言葉が出ず、気まずい空気のまま過ごしていたら、妻の姉に話しかけてみては冷たくされ、何故か自分が悪者扱いされるようになりました。妻の方からは父が自分といると苦しいみたいだよとか、姉が自分のせいで家を出るなど言ってきて、どうしていいかわからない状態でした。妻の母からはあんたが悪い妻もその話しに加勢してそうだよ夫が悪いなど、何にせよ、この家のなかの物差しだけではかられ、自分が話ししても、聞いてくれません こうしないから悪いんだよとか、こうしなさいとか要求が多すぎて、一つ一つやっていきたいのですが、そんなこといってらんないんだよ!と言われ自分の頑張りが伝わらない中、私(妻)の家族頑張ってるんだから頑張ってよ!努力してよ!なにもしてないないんだからなどと言われ何だか非常に疲れていました。家のことに興味を持たないといけない気持ちはありました。夫婦喧嘩すれば妻の母親が出てきて、妻の母と話をしようとしても、妻が間に入り母をフォローすみたいな感じです。妻と話していても、妻は家族のことばっかりで、夫婦はそれはそれで大事さが違うなどと訳のわからないことを言っていました… 簡単に言うと自分の代弁者つまり見方になってくれるはずの妻が家族と内輪になって攻めてきます!つまり喧嘩をしても1人VS4人 話し合いをしても常に俺が一人です。夫婦として機能していません。居場所もありません。そうしたのは自分でしょ…などと皆妻の家族から言われます。もうだめだと思い妻に夫婦として、頭を冷やすために、お互いすこし離れてすごそうよと言いました…子供はどうすんの?今一番楽しいときだよとか、人見知りしたり離乳食を食べる時期だよなど確かに子供はかわいいです好きです!ですけどこいまの環境では子供にも悪影響だし今の状態を何とかしないとと思い話し合いをしたのですが、妻は金銭的に3人でアパート暮らしなんてできないし、見積もったって月々赤字他よ!やってけないよ!お母さん私が出ていったらお父さん(脳梗塞で倒れて今は杖をついてあるいています。ご飯も一人でなんとか食べれます。)のことで色々ストレスあるからかわいそうで出れないなど そのあとに妻から手紙をもらったのですが、読んでみたらもっとやれることあったんじゃないの?とか過去のことを根掘り葉掘りと結局子供と妻の家で三人で頑張って行きたいと書いてあったのですが、手紙を読んでも妻の家族の内容ばっかりで、同じことの繰り返しだと思い 手紙を読んでも正直伝わらなかったので なにを言ってるかわからないと妻に言ったら家族としてやっていけないと言われ離婚すると言われました。その状態で自分は今出ていき、実家で過ごしています。離婚の話し合いもしたのですが、子供の養育費は当然払います。私(妻)の生活費はなどと訳のわからないことまでいってきました 妻は実家及び家族依存症の疑いがあります。どうしたらいいかアドバイスください。復縁は考えない方がよいでしょうか?

  • マスオさんの立場で気をつけるべきことは?

    30歳男です 私事で恐縮ですが、この度、結婚することになりました 住まいは妻の実家で暮らすことになりますが、名字はそのままでいわゆるマスオさんみたいな感じです 家族構成は義祖母、義父母、義兄(未婚)、妻、私です そこで同じような立場の方に質問です 新生活を始めるにあたって基本的に気をつけるようなこと。 また自身の実体験などのエピソードで仲良くなったことなどありましたらお教え願えれば幸いです よろしくお願いいたします

  • 婿と舅について マスオさん

    婿入りされた方やマスオさん状態の方、その舅の方やご家族の皆さんのご意見お聞かせ下さい。 私(妻)は現在自分の実家で敷地内同居2年目です。 夫は婿養子ではなく所謂マスオさんです。 夫と父の性格や環境が違い過ぎて合わないと感じています。 父は一度も実家を出ることなく甘ったれて育った感が拭えませんがコネ入社した会社で安定の人生を送っています。自分をある程度成功者だと考えていると思います。 一方、夫は会社経営の親に反発し自分だけの力で起業し、大変な苦労の末成功を手にしました。 父からすると、私の夫の成功は心から喜べない事なのでしょうか?大黒柱の取り合いを父が勝手にしているように思えます。 婿に対して威張っていたい、自分が上であるという気持ちがチラチラと見えます。夫の前ではニコニコしていますが、居ない所では呼び捨てにしたり(夫を目の前にすると君付けやパパと呼びます)小さい事かもしれませんがとても気になります。 夫は金銭面で同居している訳ではなく、私や子供の事を思っていてくれるだけで、両親に毎月お金も入れているし両親をとても大切に思ってくれています。 私は正直、父の人間性の小ささにうんざりしてしまいます。 これは父の対抗心でしょうか?それとも根拠の無いプライド? このような人が良い舅になれる方法はないでしょうか?

  • マスオさん助けて

    かなり悩んでます。長文になりますが、よろしくお願いします。 私は41歳6つ上の兄がいます。兄は17年前に結婚しました。 嫁が車に乗れないことや(田舎なので車は不可欠バスも無いので移動手段が無い)まだ祖母が健在で、祖母の嫁いびりを散々見ており、母もそれが原因で鬱病になり25年前に自殺したこともあり、一緒に暮らせないと住宅を借りて出てしまいました。 当時私は家を出て彼氏と同棲していました。兄が結婚して間も無く私が妊娠したのですが、彼は仕事もせずに暴力を振るうような人だったので彼とは別れ、実家に帰って子供を育てていました。 9年前に今の主人と結婚しましたが、父の「7年間一緒にに育てた孫を手放したくない」と言う気持ちと、兄はすでに嫁の母の家にマスオさんで入ってしまっていたので、父と祖母の面倒を見る者がいないということで、主人にマスオさんで入ってもらうことにしました。 今9年経つのですが、今主人と離婚の危機を迎えています。 家は農業があり、主人も慣れないながらも一生懸命やっていましたが、仕事が土日出勤もあったりでなかなか手伝えなくなってきました。 父も年々体が弱り、自分が出来ないから私たちにやれと言います。 草刈とか、庭木の手入れとか、田んぼの手伝いとか私ができる範囲のことはやっていますが、仕事+家事+子供の行事等の上ではなかなかできるものではないです。 兄が車で20分ぐらいのところに住んでいるので、休みの度に来ては農業を手伝ったり、家の補修をしてくれたりしてくれるようになりました。夫に頼んでもやってもらえないから、ついつい父も私も兄を頼っている状況です。 主人はやはり居心地が悪く、兄が来ていると出かけたりするようになってしまいました。 経済的にも兄は割と大手に勤めているので、安定した収入があるんですが、主人は職を転々とし、低収入で私の収入と父の年金で補いながら暮らしていることもあり、父はそのことも気に入らず、私に「もう自分だけでやってくれ、年金全部巻き上げやがって」みたいなことを事あるごとにいいます。主人には言いませんが、私に度々言います。 私だってそうしたいんだけど、主人とお金の話をすると喧嘩になるというか、主人が切れて「じゃぁ出て行く。里に帰る。」ということになってしまいます。情けない主人だとは思いますが、今のご時勢働いてるのに低収入なのは仕方が無いし、転職もそれなりの理由があるんだという気もするし、本人もどうすることもできないから怒るんだと思います。 夫からすると、養子縁組してないので、家土地が自分のものになるわけでもなく、連れ子と父、祖母がいて、農業もあるところにやってきて、田舎なので地域の付き合いも多く、なおかつ長男がちょくちょくやって来て父は長男を頼っている状況で、私が考えても居心地が悪いのは明確です。「だったら長男に面倒見てもらえよ」と私も思います。 じゃあ家を出て住宅とかで暮らそうかとなると、主人がまたいつ転職するか分からない不安と、家にいたほうが家賃が安いこと。 父がよく体調を崩し救急者で運ばれたりするので一人でおいてはいけないし(祖母は2年前に亡くなりました) 上の子(私の連れ子)は7歳まで父と私とで育て、高1になった今でも特にかわいがっているので手放したくないと言います。 主人との子も現在8歳の女の子がいて、学童の送り迎えをしてもらったりしています。 父が死んだら生活がやっていけるのか不安ですが、離婚して、一人で二人の子供を育てるよりも、主人と二人で何とかやって行きたいんです。 田んぼや畑は続けられないし、賃貸の方が家の修繕費とか掛からないし、父が死んだら相続放棄して、家を出ようかとか考えています。 期限付きなら我慢できるんじゃないかと…。 でも墓とか法事とかどうするのかなとか。 考えがまとまりませんが、できましたら、こういう風にしたら円満に収まるんじゃないかみたいな助言をお願いします。 夫婦そろって末っ子のあまちゃんです。厳しいお言葉も覚悟してます。

  • マスオさん状態について

     私は実父母と同居しています。 私の家族は夫、子供2人です。  同居するまでは私の夫と両親はとても良い関係で 父は「息子が出来た」と喜んでくれていました。  しかし一緒に暮らすうち、考え方などの違いからギクシャクしだし、 現在は夫と両親はほとんど口をききません。 普段、夫は仕事で朝早く出かけ帰りも遅いので平気ですが 休日はみんなぴりぴりしてしまって 夫は食事中ムスっと新聞を読み、 食べ終わるとさっさと部屋に入るような生活です。  夫も苦しんでいて何が嫌なのか気に入らないのか 何度も話したのですが「直す」というようなレベルでなく いままでの生活習慣や考え方の部分について両親と合わないのです。  リフォームも検討しましたがもともと土地が小さく 建築条件も厳しいため難しい状態です。(お金も無い) またリフォームの話し合いのときも 両親は「私たちのエリアはこれだけは必要。絶対譲れない」との一点張り。 毎日間にはさまれて辛いです。  長々と書いてしまいましたがこの状態を少しでも 良い方向に持っていくためにはどうしたらよいでしょう? 離れて暮らせるものならそうしたいですが 家のローンを払いながら他の場所で暮らすのは とても無理です。  私も自分の両親と同居していてこんな問題があったよ、とかこうするとうまくいくよ、とかそういう体験談などありましたら教えていただきたいです。