• 締切済み

実家依存症の妻と今後について

noname#157996の回答

noname#157996
noname#157996
回答No.6

奥さんが もし 病気をしたり 何らかの理由で子供ができないとしたら あなたの結婚生活は無意味なのでしょうか??? 特殊な結婚生活なのですね 失敗だと思いながらも継続する結婚なんて さびしいですね 奥さんに 子供がほしいといってみたことはありますか?????? それで 拒絶されらら 結婚しつつ 孫はあきらめてもらうか 離婚するかどっちかですかね こうなったら 一か八か 子供がほしいので 協力してほしい だめならば 別れるって 言ってみては?  もちろん 夫婦関係を拒む奥さんに 慰謝料も請求したらいいんじゃないですか???? 三年も今の状態が続くって普通じゃないですね 今の状態なら 奥さんがいても さびしいじゃないですか??? 思いのたけをぶつけてみる勇気も必要です

関連するQ&A

  • 実家依存症の妻

    34歳男性です。3年前初めての彼女と結婚しました。 その妻なんですが激しい実家依存症で休みの日はいつも私をほったらかして実家に帰っています。 どうすれば依存症が治るのでしょうか。 ○妻は27歳。 ○妻は結婚にあこがれており誰でもよかったようだ。私も結婚してくれるならだれでもよかったので結婚した。 ○妻との会話は全くない。二人でいても携帯いじってるだけ。 ○私はひどい顔をしておりおそらく妻は一緒に街を歩きたくない ○ひどい顔ゆえに女性にもてないので離婚は考えていない。離婚してしまうと再婚の可能性がほとんどなく生涯独身が確定するから。実際妻と結婚する前にも数百人女性に断られました。ほとんどが私の顔が原因です。また女性の友人は生涯できたことがない。 ○私の趣味などは全否定する。 ○夜には帰ってきて家事はする。出勤時は弁当を作ってはくれる。 ●離婚しろとかの回答は即通報します

  • 妻との今後

    私35歳妻30歳長男3歳私の母63歳。4人で生活を結婚当初から約4年しました。結婚当初から母は妻のすることなすこと文句ばかりで、なかなか家庭内の環境は厳しいものでした。今までは母との親一人子一人で過ごしてきまして結婚が決まり妻の母に親一人子一人は可哀想だし一緒に住んでと言われまして(周りには嫁と姑は絶対うまくいかないと)言われたみたいですが 今は妻の実家にお世話になっている現状です。 その帰った日から私が仕事が遅い日が多いのですが。いくらメールしても何にも帰って来なく先日嫁の実家に行きましたが何か態度が冷たく感じました。しかし何にも連絡はないです。女心が 分かりません。

  • 妻は実家依存症でしょうか?

    (長文です) 20代後半で結婚3年目です。 妻の考え方や行動が実家依存症なのかの相談です。 現在、妻が妊娠しており11週目です。1人目です。妻の実家は私たちの住まいから高速を使って1時間程度のところで、つわりがしんどいからと言いほぼ毎週実家に帰っており、1回帰ると2、3泊して来るのが普通になってきました。私が仕事で出張の際は必ず帰っています。初めの頃は1泊だけでしたが、だんだんと泊数が増えてきている傾向です。 慣れ親しんだ実家には親もおり、楽なのは分かりますが、私が休みの日にも実家に帰られると、ゆっくりと話すこともできず、つわりで辛い時にどの様にサポートすれば良いかも分からずじまいになってしまうと感じております。(これは自己満足したいだけなのかも知れません) そんなつわりでしんどい時ですが、妻の実家が引越しすることになり、引越し作業を率先して妻は手伝っています。私も何度か手伝いに行きました。つわりでしんどくてずっと家でゴロゴロしてスマホいじってるのに、実家に帰って引越し作業は出来るの?と疑問に思います。 妻の言い分としては、しんどい時もこの家に縛り付けられるのはイヤ。だって頼れる親がいるのだから頼って何が悪いの?迷惑なんて思われてなくてむしろ喜んでくれてるし、私は親がいないと私一人では子供は育てられない。 それに親が困っているのに助けるなと言うの? などなどです。 また、経済面では毎月妻は親に結構な額の仕送りをしています。 家のローン、光熱費、食費と病院の診察代を私が支払っており、私の給料だけではギリギリな状態で、私が自由に使えるお金は無いに等しいです。妻も働いているので収入はありますが、ほぼ私たちの家庭には使わず親への仕送りと自分の好きなことに使っており、なぜ私だけのお給料だけでやりくりしないといけないのかがモヤモヤしています。 病院も自分が産みたい病院を選んできて、私や私の親の意見は無視です。 私は近場の方が何かあった時に安心だからと言っても聞かず、車で50分ほど掛かる病院に通うと言ってます。 妻の言い分としては、今までお世話になったから仕送りをして何が悪いの?お金だって私が働いて稼いだお金をどう使おうが私の勝手。 産むのは私であなたは何もしない。病院は知名度、設備、実績、綺麗さが大事で通院時間は関係ないから私と親で選ぶ。 などなどです。 総じて言えるのは、結婚したにも関わらず妻の1番優先するべき事は、自分や実家の家族であり、私たちの家庭ではないことが実家依存症なのでは?と考えてしまう理由です。 実家に帰るなとまでは言いませんが、頻度を減らすにはどうすればいいのか?を話し合いたい。 引越しも、業者にお願いすれば良いのになぜ身内だけでやろうとするのか?同じ県内とは言え結構離れるので、余計に業者にお願いした方が安心かと思います。それに自分の娘が妊娠しているのに手伝わせる義両親にも疑問が湧きます。親なら、いくら娘が手伝うと言ってきても妊娠してるのだから手伝わなくていい、家でゆっくりしてなさいと言うのが親ではないのかなと思います。 仕送りも、まずは私たちの家計状況から金額を決めて貰いたいですし、妻には兄がいるので、兄と均等に分割して仕送りするなど、仕送りの話をするとすぐに癇癪を起こして、話し合いなんて出来ない状況です。 私の親も、妻や義両親の考え方や行動に不満を抱えており、このまま夫婦として続けていくのかを考えた方が良いとまで言い出してます。 (確かに、この相談書いていると愛されているのか不安になってきました) 長々と書いてしまいましたが、皆様のご意見頂けると嬉しいです。

  • 実家依存症でしょうか?

    地元で結婚することを夢見ている女です。 同居はどちらかに必ずストレスが発生するのでするつもりない。 お互いの実家に近いところに家を買い、年に複数回お互いの実家に遊びに行く。日頃から子供達をつれ、祖母たちとよくコミュニケーションをとる。ただし物や金は貰わぬように注意する。 実家が家庭菜園をやっているので、手伝う代わりに野菜を分けてもらう。子供達にも手伝ってもらう。 結婚後もお互いの親との繋がりは濃く続けたいです。 話す相手がいると親も認知症になりにくい気がするし、子供も感情豊かになる気がするからです。 そして何より家族が大好きなので結婚してもそばにいたいです。 旦那さんになる方にも自分の親たちと仲良くし続けて欲しいです。 こんな考えをもつわたしは実家依存症でしょうか? 金銭面は計画的に考えを持ち、家庭の相談はまず旦那に。旦那の考えを尊重するようにすれば、実家依存ではないと思ってるのですが、どう思いますか?

  • 嫁が私の実家に帰りたがらない?!

    結婚3年目の 30代 男 です。 震災の影響で嫁(同郷)と子供を地元に帰したのですが、嫁は自分の実家に帰ったまま私の実家に帰ってくれません。嫁の実家と私の実家は車で5分程度の所です。 私は一人っ子のため自分の両親に孫を抱かせてあげたい、嫁とも仲良くやってほしいと強く思っています。私の両親も嫁を大切にしてくれ、孫に会えることを楽しみにしています。また、嫁の気持ちを察してか、「ずっとこっちの家にいなくてもいいから実家どうしは近いから行ったり来たりすればいい」と言ってくれています。それでも帰郷3週間経つのに実家にきたのは4回/2時間程度です。泊まることもしてくれません。 私の考えとしては嫁いで来たのだからせめて1日くらいは私の実家のほうに泊まって両親を喜ばせてほしいと思うのですが、この考え方は古いでしょうか? 嫁方の両親も「嫁いだのだからお前は向こうの実家に帰るべきだ」と言ってくれるのが普通ではないかと思うのですが。 確かに嫁にとってみれば私の実家より自分の実家のほうが居心地は良いでしょう。でも、少しずつ慣れていくことも大切だと思うのです。それに嫁自身も「結婚って私たち二人だけが結婚するわけじゃなくて、お互いの親族同士が結婚というか繋がっていくことだよね」と結婚当初は言ってくれていました。 ここでの回答を参考にして一度嫁と話し合いたいと思っていますのでよろしくお願いします。

  • 義姉が実家依存症です。夫は元依存症です。

    私は息子がいまして、夫は入り婿です。私の両親は別の場所に住んでいます。 私は別に頻繁に両親に頼らなくても自分で育児はできており(それが当然と思っており)、年に数回しか親に会いません。しかし、勘違いされないでほしいのですが、私は親と仲が悪いのではありません。 夫には姉が二人います。両方とも既婚者、子供がいます。 夫の実家では義姉Mが苗字と家を相続し、夫と子、義両親と暮らしています。そこに、私の夫と義姉Yが二週間に一度も集まります。 私からすれば「また集まるの!?また行くの!?」という感じです。 私個人は姑や義姉達に会うのは苦痛ではありません。義姉Yは、子供を連れ、もっと頻繁に実家に行っているようです。 夫の実家は東京にあるマンションの二階の鉄製非常階段の前が入り口になっていますが、車で集まるたびに、夫と義姉妹が、いい年してどたばた走って鉄製階段を上り下りし、大騒音をかきならし、食料や衣類を運ぶため10往復以上します。 今にマンション住民から苦情が出るなと思い、夫には静かに上り下りするよう言いましたが、義姉達はガンガン音をかき鳴らし上り下りするのをやめず、最終的に、マンション管理人が出てきて注意されてました。 家の中でも義姉達は、子供をドタバタ走らせ注意せず(私は子供に走らせませんが)、これもまた真下の住人から電話が入り、注意されました… かなり幼稚で頭の悪い一家と親戚になってしまったと落胆しています。 近隣も、「ずいぶん、結婚して出たはずの息子や嫁が騒がしく集まる、巣立ちができない一家だな」と、思われてるのでしょうね。 最近、ネットで実家依存症のことを知り、 http://allabout.co.jp/gm/gc/68427/ http://kwsearch.goo.ne.jp/love/1328.html 夫にそれについて書かれているHPを見せ、「貴方の一家はこれだよ」と言い聞かせたら、夫は理解してくれ、実家に頻繁に行くのをやめるようになりました。(別に夫は入り婿だから行くなと言っているのではありません。たまに行っていいですが、いい年こいて実家に行きすぎはみっともないのでやめさせたのです。) しかし、義姉Yは頻繁に実家に車で子供を連れて行き続けているようです。実家に子供とともに泊まることもしばしばあるそうです。親(私からすれば義両親)に何でもしてもらって、楽チンでやめられなくなっているようです。 これは決して仲がいいのではなく、ベタベタ依存しすぎだと思います。夫は止めてくれたので良いですが、続けているといつまでも自立できない中年になりそうです。 実家依存症の人の言い訳として、「週に一回くらいいいでしょ」というのがありますが、義姉Yもはじめは週1くらいだったのが週に数回になったそうです。 そもそも、いい年の大人が、親が寝たきりでもないのに、月一回以上も、いや、一年に何回も親に会わないといけない心理が理解できません。親が要介護になったらひきとってしまいますし。 同じように、実家依存症の家族がいて、違和感を感じてる方、悩んでいる方からのみご意見お願いします。どんなことが起きてるか教えてくださると嬉しいです。 (実家依存症の人たちの反論や言い訳はさんざんネットで読んでいますので知ってます。依存症の方はまず、実家依存症で検索し、ある程度、世間や近隣からどう思われてるのか、どういう人間になってしまう可能性があるのか、家族にどういう影響を与えるか知ってくださると嬉しいです。)

  • 妻が私の実家に帰省してくれず困っています。

    妻が私の実家に帰省してくれず困っています。 私たちは現在結婚後1年で愛知県在住です。 共に出身は北海道で、愛知で就職した私の元に妻がやってきたという状況です。 妻は現在パートをしています。 お盆の時期に4泊5日くらいの日程で北海道に帰省する予定ですが、 妻が私の実家に立ち寄りたくないということで悩んでいます。 妻の帰省の予定では友人と遊んだり、友人の家に泊まったり、伯母の家に泊まったりという予定です。 嫁は嫁自身の実家と折り合いが悪く、特に妹と仲が悪いようです。 結婚式は僕の要望でしたのですが、式に妹を呼ばず、実家の親とは大喧嘩したようです。 というわけで、嫁の実家にも立ち寄りたいといっても、『あなたが結婚式をしたから、私が実家にすら帰れなくなった』といわれてしまいます。 夜から来て一泊するだけでいいとか、何かボーナスで買ってあげると言っても、私の実家には行きたくないと言われてしまいます。 私としては母には一緒に一泊ぐらいしてと言われ、嫁には一泊もしたくないと言われ、どうしていいか困り果てている状況です。 愛知で寂しい思いをさせているので友人と遊びに行くのは大歓迎ですが、私の実家に一泊ぐらいしてくれないかなぁという失望もあります。 また、母には嫁の実家にも一泊しに行くようにと言われていますが、それが今後実現するかも微妙な気がします。 嫁が帰省しないと嘘をついて帰省しても、親に申し訳ないという気持ちでつらくなりそうなので、私だけ帰省を見送ることも考えています。 ただ今回を見送っても、永遠に帰省しないということは難しいため、いつか親に打ち明けなければならないのでしょうか? 同様な状況を経験されたことがある方などの経験談やアドバイスなどがいただければと思います。 乱文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 貴方が一人っ子で跡取り娘なら どうしますか?

    知り合いですが 旧家の夫婦です。しかも財産家です。兎に角跡取りが欲しい。で娘が年収のいい男と結婚 孫が出来ました。離婚をさせて 孫と娘を実家に引き入れました。おまけに養育費つきです。願ったりかなったりで 喜んでいました。私にも一人っ子の娘がいましたが 女は嫁に出すものだと子供が 小さいころから思っていました。だからと継がせました。相手もひとりっこです。そういうものだと思っていました。一人娘さん または一人娘の親御さんは どう思いますか? お考え教えて下さい。

  • 家庭依存症の妻

    結婚二年目で六ヶ月になる子供が一人います。 タイトル通り家庭依存症では無いかと思う妻との事で悩んでいます。 出産後何かと理由を付けて8:00~16:00の間は実家に戻っています。 家事は洗濯と炊事はやってくれていますが、掃除はほとんどしません。 自分が仕事に出ている時は大目に見れるのですが・・土日など居ても時間は短いもののやはり実家に帰ります。 この事で喧嘩をしたところ、妻にとって一番大切な人は「親」そして「子供」と言われました・・。 この事は本当にショックでした。 喧嘩ばかりでホトホト疲れました。 このような妻と今後もうまくやって行けるのか不安です。 何かご意見が頂ければと思います・・よろしくお願い致します。

  • 実家に帰る嫁って・・

    タイトルどおりです。 日帰りなんてできない遠い県から嫁入りし、年に3~4回、実家に2~3週間子供(2歳、0歳)をつれて帰る嫁ってどう思いますか? ズバリ私が帰っている張本人なんですが・・(;´Д`) 結婚三年目です。夫の住んできた町に嫁入りしました。ずっと夫は早朝~晩まで仕事で、ひどいと数日いません。それに加え、休日も会社づきあいで飲んだり、友人と飲んだり・・。そういうのが続くと、私は子供がいて飲んだりできない自分と比べてしまい心中穏やかではいられなくなるので、短期間、夫は独身に戻って遊べばいいし、私は自分の実家で甘えて育児の息抜きを・・といった意味合いで定期的に帰っていました。もちろん、夫の合意もあった上です。 私の親は孫の顔がみれるし、遠くに一人嫁に行き育児をしてる自分のことも理解してくれるみたいでとても歓迎ムードです。 しかし、夫側の親・親戚は違うようで・・。 「嫁に来たくせに、旦那を差し置いて実家にしょっちゅう帰るなんて」といわれ続けていたようです。 これは、いったいなんなんでしょう。「お前が嫁に来たくせに甘えるな」?「仕事がんばっている旦那様を一人にするのはおかしい」?「嫁は自分も実家も犠牲にして夫を助けるのが当たり前」?単に「こっち側の孫なのに」っていう嫉妬? 嫁っていったい何? こういう場合、夫の実家をたてるために今後帰らないほうがいい?古い考え・・と割り切って帰って息抜きはしてもいい? 現役嫁、姑・・意見を聞かせてください。