• ベストアンサー

犬の心臓肥大

anniegigiの回答

回答No.3

昨年8月にさよならした私のジャックラッセッルテリアが心臓肥大を持病の一つとしており、そのときに 私が学んだ事をお話しますね。基本的には肥大の早期発見の場合にはまだ薬が必要ないことがほとんどのようです。不整脈が原因で心臓が一生懸命に血液を送り出そうとする為、健康な心臓以上に筋肉(心臓の)を動かすために肥大してしまう。(人間が筋肉体操をして筋肉モリモリになると同様)獣医が聴診器で音をきくと不整脈のレベルは判断できますが、肥大の大きさはレントゲンをとってみないとわかりません。不整脈にもレベルがあり(イギリスでは低1~高6まで)、レベル1や2では他症状も見られない為、気づかないことが多いようです。他症状としてまず気づくのはせきですが、これは肥大が原因で肺にみずがたまりそれを出そうとするために結果としてせきになる。これがひどくなってくると心臓肥大の薬(心臓ががんばって筋肉を動かすのを助けてあげる)以外に、肺液を流す薬(せきを助ける)が必要になるようです。13歳で里親をさがしていた私の犬はレベル2から始まり、薬を飲み始めたのが翌14歳からで、最後17歳の時点では最高(最悪)のレベル6までなりました。老年ということもあり、若い犬のように走り回ってばかりいることはありませんでしたが、特に苦しい様子もありませんでした。食欲もあり、いわゆる普通の老犬の生活を楽しんでいました。ただし治る病気ではないので、投薬開始後は一生つづけることになるようです。

関連するQ&A

  • 心臓肥大への対処法

     7歳オスのオールドイングリッシュシープドックです。  会陰ヘルニアを発症し半年位になり、手術を決心し病院に行きました。  そうしましたら、胸を触っただけで心臓の鼓動が伝わるということで、レントゲン撮影となり、肋骨6本分の大きさの心臓肥大と診断され、ヘルニアの手術は不可能(麻酔で死亡する可能性がある)とのことで、大変ショックを受けています。  最近、以前のように全速力で走りたくなくなった感じはしてましたが、食欲、散歩意欲も旺盛なので、信じられません。  次の点について、一部でも結構ですから、アドバイスいただきたく、お願いいたします。 1 ヘルニアのため、半年ほど排便で力んでましたが、これと心臓肥大に大きな因果関係はあるのでしょうか。 2 肋骨6本分の心臓肥大は相当の大きさでしょうか。治療(投薬、食事療法、その他)をすることにより、ある程度縮小する可能性はあるでしょうか。ちなみに、排便は病院でアドバイスいただき、ほとんど力まずにスムースにできるようになり、こちらの負担は小さくなっていると思います。 3 スパシオール10mgの投薬を受けました。これは一度使ってしまうと一生欠かせなくなるでしょうか。投薬のリスクはありませんか。 4 上記の状況で投薬をしないで治療するのは不適切でしょうか。また、心臓疾患の新薬が1年位前に出たようですが、何という薬で、どちらがベターでしょうか。 5 食事療法、その他、何でも結構ですから、悪化の速度を遅らせる方法は何かありますでしょうか。 6 地方(政令市)に住んでいますが、心臓を手術できる病院は東京に集中しているとのことです。地方で病院を見つけるのは困難でしょうか。心臓手術は現在の状況やリスク、根治可能性を考えると、あまり良い選択ではないでしょうか。 7 麻酔によるヘルニア手術は、やはり危険で避けるべきでしょうか。  

    • 締切済み
  • 心臓肥大と心臓衰弱

    81歳の母親のことです 10年前から糖尿病と高血圧で治療して安定していましたが・・・・ 2年前に洞不全によりペースメーカーを植え込み手術をしました。 4月に入りセキや息苦しさから胸部レントゲンと心電図の検査を した所、心臓が2年前と比べ肥大して心臓が弱っているとの 診断でした。植え込んだ機械は順調に作動しているとの事。 ドクターは暫く様子を見ましょうと言われ心臓の投薬は無しです。 心臓の働きを良くする薬とか食品はありませんか? ご教示下さいませ。

  • 犬の心雑音

    今年で8歳になる中型犬です。 3ヶ月前に聴診で心雑音があると診断されました。レベルは1.2の間くらいです。(2軒の病院で) レントゲンでは心臓肥大などはありませんでした。 エコーでは犬が暴れる為にうまくとれず、はっきりとはわからなかったのですが、僧帽弁閉鎖不全のようです。 飲ませても大きな副作用もなく、心臓の負担を軽くするとのことで、血管拡張剤のフォルテコールを1日1錠処方されました。 同じ心臓病の子をお持ちの方などは、いつぐらいから薬を飲むようになりましたでしょうか? やはり肥大が始まってから飲ませたほうがいいなどありますでしょうか? (周りの子は病院へ行って始めて心雑音があると言われてレントゲンを撮ったらすでに肥大し始めていた子が多く、すぐに投薬となってました) まだ肥大が始まっていない段階で薬を飲ませると、この先肥大しだしたときに投薬量が増えるなどあるのでしょうか? そのときの為にまだ肥大していないので投薬はしないほうがいいとかありますか? いつ薬を始めるか不安です。 明日から投薬予定なのですが、獣医さんにもう1度連絡して相談したほうがいいのか?迷っています。

    • ベストアンサー
  • 心臓肥大について

    マルチーズとプードルの雑種メス8歳が我が家にいます。 昨年秋から、ゲーゲーとつかえたものを吐くような咳きをし、 止まらない事があり薬をもらって飲み続けています。 心臓肥大からくる気管圧迫によるセキという診断をされてます。 セキが出るときは、興奮した時。(来客時、家族が帰宅したりなどなど) ぐっすり寝てて、むくっと起き上がって動いた時等々。 薬は4種もらっています。 その内一つは、セキが出て止まらない時に飲ませる透明のドロッとした液体の薬なんですが、 現在、朝晩2回程度の服用で最近3回の日もあります。 4つの他に、肺に若干水が貯まってると言われた時には利尿剤も服用したりします。 普段は医師の意思により服用してません。 咳止めと利尿剤以外の薬の説明を病院から詳しく受けてないので、 どういうものなのか、あまりわかりません・・・ わかっているのは心臓に関する薬、心拍数を下げる薬もという事だけです。 昨日、診察に行ってきました。 2週間前にもレントゲンと血液検査とエコーをしたのですが、今回も同様の検査をされました。 いつも、病院につれていってるのは母なのですが、 レントゲンはここまで短いサイクルで撮って大丈夫なのか?と質問したところ、犬は大丈夫と言われたそうです。 これは本当なのでしょうか? あと、各サイトを見回って弁膜症により心臓肥大なのだろうと前から思ってはいたのですが、 その病状が説明がされたのは今日が初めてでした。 (それまでは心臓が肥大してるからセキが出るとだけ聞いていた) 今、通ってる病院は最寄の病院より車で15分ほど遠い病院なんです。 緊急時の事も考え、近くの病院に変えた方が良いと思い その旨を今日医師に伝えたところ… 今までここで治療してきてるので、ここで治療した方が良い。 と言われてしまいました。

    • 締切済み
  • 子宮蓄膿症と心臓肥大

    ♀のシーズ7歳ですが 年末から生理がはじまり。 一ヶ月以上生理が続き、終わったと思ったら急に食欲、元気がなくなり一日中ぐったりとしていました。 先日動物病院へ連れて行くと、子宮蓄膿症と心臓肥大と診断され 即、手術を勧められ、手術後3日間で退院してきました。 子宮を摘出したので 子宮蓄膿症の心配はこれでなくなりましたが 心臓肥大と言う事もあり、今後様子をみながら 心臓の治療をしていくとの事です、 が・・・・・食欲も元気も戻り嬉しく感じていたのですが、身体のカタカタの震えが多く見られます。 これは心臓肥大の症状なのでしょうか? 苦しいと言うサインなのでしょうか? 心臓肥大治療について これからどのように治療が行われるのでしょうか? 治療経験のある方。。教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 高血圧以外で心臓肥大は何が考えれますか

    高血圧以外で心臓肥大は何が考えれますか 47歳男性です。 高血圧を指摘されたのは、毎年職場でしている 健康診断で何年か前に一度あっただけです。 それ以降は、デジタル血圧計を購入し、毎日 朝・夕・寝る前に計測してますが、正常だと思います。 下が60~70、上が110~120 今年の6月、8月と胸部レントゲンは取っていますが、 心臓肥大は言われませんでした。 今年の6月に胸腺腫(経過観察も必要ない早期)を言われています、 気になる症状(易疲労感、複視、眼瞼下垂)が出だしたので、 かかりつけ医で血液検査、レントゲン撮影。 レントゲンで胸腺腫は写ってないが、心臓が肥大していると言われました。 血圧を測っても血圧は正常でした。 血液検査で抗アセチルコリン受容体抗体を調べて貰ってますので、 その結果により胸腺種摘出か、心臓肥大の原因を調べると 言われました。 高血圧以外に、心臓肥大になる原因は何があるのでしょうか? それって心臓病? 胸腺種が落ちてきて心臓を押し出して大きく見えてるとかは ないでしょうか? まだまだ、結果が先なので不安です。

  • 心臓肥大症、入院中の点滴について

    祖母が心臓肥大と診断され余命半年と宣言されたのが一年半前です 週末に四度目の入院をしました ふと気になって点滴を見たところ点滴の袋に何も印刷されていませんでした 前回は点滴名が印刷された袋にマジックで祖母の名前と薬品名?などが書かれていたと思うのですが今回は祖母の名前だけがマジックで書かれているだけです 週末だったので医師からの詳しい説明は明日以降とのことですが、祖母は意識もしっかりしていて 呼吸も随分楽になったと言っています そこで質問なのですが、点滴名が印刷されていないというのは余程症状が悪いのでしょうか? 単に製薬会社の経費削減なのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらどうかよろしくご回答ください

  • 愛犬11歳心臓肥大で、何も食べようとしない。

    10日前から、食少なく咳をして元気も無くなった為、その3日後病院に連れて行ったところ、心臓肥大・不整脈・気管虚脱と診断(フェラリアではないとの事)。一昨日よりさらに悪化、餌はほとんど食べなくなり、なにより大好きな散歩にもいけなくなりました。一呼吸、一呼吸を苦しそうにしております。なにか良い治療法はありませんでしょうか。なお、本日、夕刻点滴に来るように言われております。

    • ベストアンサー
  • Mダックス 椎間板ヘルニア 軽度 の場合

    7歳♂Mダックス 先日突然泣きふるえ・・・ 椎間板ヘルニアと診断されました うちの場合幸い歩け軽度(1度)との診断で 注射をして頂き次回1週間後まで絶対安静 その間飲み薬とサプリメントを飲ませる 質問なのですが 軽度の場合治るのでしょうか? それともこれから一生走ったり遊んだりさせてはいけないのでしょうか? 同じく軽度のダックスちゃんを飼ってる方 発症後どの様に過ごされてるか教えてくだされば嬉しいです

    • 締切済み
  • 犬のガンにつて

    愛犬がガンと診断されました。 10歳のミニチュアダックスのメスです。 手術か投薬かで悩んでいます。 どなたか、詳しい方いませんか?

    • 締切済み