• 締切済み

印象力(笑顔、話し方。)と論理的思考力を鍛える方法

次の能力を鍛えるのに良い仕事、アルバイト、もしくは無給のもの(ボランティア、その他)て何があると思いますか? (1)印象力(笑顔、話し方。) (2)論理的思考力 (1)、(2)それぞれの場合と、(1)と(2)を両方満たすものがあれば、それぞれ教えていただけませんか? (1)のみ:居酒屋のホール(いろんな客がいる。笑顔で接客必要。)、ホスト(外見も重要だから、鍛えなきゃという気持ちになる) (2)のみ:?? (1)、(2)両方:携帯、家電の促進販売、提案営業 質問の背景:上記の二つの力を私の目標のために鍛えたいと考えています。 方法はなんでもよいのですが、生活のための収入を考えると正社員の仕事をしながらが理想だと考えています。 もし、それが難しい場合に、アルバイトやそれ以外の路線も考えています。 ここでいう難しい場合というのは、入社時に企業の求める能力を私が持っていない場合です。 今は社会人一年目の営業です。今の会社であれば、上記の力は鍛えることができます。 しかし、このあたりの能力不足で、社内では私が辞めないといけない雰囲気になってきています。 したがって、今の会社以外での手段を今は考えたいのです。 良かったらみなさんのアイデアを教えていただけると助かります。「居酒屋行ったら知らない人に話しかけて、印象力を鍛える」とか、そういう仕事でないアイデアでもいいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

ボランティアで子供に接する団体に所属すればリーダーとして育てられるかもしれません、ボーイスカウト、サッカークラブ、少年科学教室、サマーセミナーなど日曜日などに、出てリーダがどのように指導しているか話術、交渉能力、企画力が育成できるのでしょう、 子供相手ですと、怒鳴れない、子供は正直ですので、自分の話し方指導のしかたで変ります、根気も要ります、魅力的な会話をするには、話術として、動作身振り、顔の表情、論理性のあるわかりやすい話し方、結論を最初に話して論拠を後から説明する、わかりにくいことは図やイラストで説明するです

Kensuke9872
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 子供相手ですか、なるほど。 実は昔塾でアルバイトしていたことがあるので、おっしゃることはわかります。 理科はかなり得意ですので、科学教室なんかは良さそうです。 ご参考にさせて頂きます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

1と2を両方鍛える事は不可能と思います 全くジャンルが違うから 笑顔・話し方は、接客業、営業であれば何でも良いと思います 論理的思考力とは、左脳の事です 左脳を鍛えるには、文系の勉強が良いですよ 法律の勉強とはすれば、嫌でも論理的な思考回路がクセつきます

Kensuke9872
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 両方いっぺにはさすがに無理ですかぁ... 私も探しましたが見つかりませんでした。 別々に鍛えるしかなさそうですね。 文系の勉強ですか!? 少しネットでも調べてみたら、論述などから鍛えられるとかのようですね。 参考にさせて頂きます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 笑顔は必要?

    観覧ありがとうございます(^_-) 18歳の高校3年生です。 今回は一緒に住んでいる祖母とのことで相談させていただきます。 笑顔は必要な時(仕事時など)だけすればいいと思ってますし、面白いことや楽しいことがあれば自然に出ると私は思っています。 しかし、祖母は私とは全く逆に考え方で、いつでも笑顔で無理にでもしろと言われます。 上記で示した私の考え方は少数派だと思います。 色々な場面で笑顔が必要です。 無愛想より笑顔の方が好印象ですから。 やはり、ずっと笑顔でいなければいけないんでしょうか? 時と場合による使い分けではダメでしょうか? カテ違いでしたらすみません。 ご意見、よろしくお願いします。

  • 笑顔の作り方?

    笑顔はどう作ればいいのですか? 苦手な人、苦手な場面で笑顔を作らないといけないのです。 やっぱり笑顔なんて似合う人と似合わない人がいると思います。 僕の作り方が変なのか、似合わないのかいつも、 ニヤニヤして変だとか、何が面白いの?とか言われます。 今からの時期は就職の面接や彼女とも別れたので欲しいです。 やっぱり、人当たりの良い人はいつも笑顔でうらやましいです。 また、場面によっては作り笑顔もいります。 接客業(マク○ドナルド)等の店員さんは気持ちいいくらいの 笑顔をしていますよね? 仕事なので楽しいとは思いませんが、あの人達は疲れていようが、 素晴らしい笑顔だと思います. あのような営業スマイルはどうやったらできるのでしょうか? もちろん、友達と遊んでると笑顔になりますが、そのような時しか 笑顔つくれません。 意識的につくれません。

  • 笑顔っていいものですか?笑顔を見せることに抵抗。

    日々笑顔を心がけていた時期があります。 悩みや辛い事もありましたが、それに負けないためにも笑顔でいたかったのです。 笑顔でいたせいか、 余裕があると見られ、精一杯の仕事を任されたり、 思いもよらない人に好意を持っていると勘違いされたり、 いい友人ができたと思っていたら何らかの勧誘のためだったり、 人から軽く見られてしまったり、 真剣に相談をしても日頃のあなたを見れば大丈夫と流されてしまったり、 何をしても怒らない人、言わない人だと勘違いされてしまったり、 そんなことがありました。 自らの笑顔で、そのような人を引き寄せているのでは?と考え、 また警戒心も強くなり、次第に笑顔を見せることをやめていきました。 それからは、人とのトラブルは確実に減りました。 最近、よっぽど表情が乏しかったのか、人に「笑った方が似合いますよ」と言われ、 ふと数年前の自分を思い出し、こんな自分でいいのかなと思いました。 今は親しい人以外に笑顔を見せることに抵抗を感じます。 お聞きしたいです。 笑顔っていいものですか? 笑顔でいることの良さって何なのでしょうか?

  • 笑顔って意識して作るもの?

    僕は今18なのですが、笑顔って自然にできる場合はいいのでしょうか? よく無理して作ったりして否定されたことがあったので・・。 また一緒にいて一人で笑ってしまってたり、面白いことを相手が言ってないのに笑ってることがあったせいか、それも否定されてました。 そのせいか、笑顔を自然に出すのを押さえていたことが多かったのか、笑顔がわからなくなってしまいました。 思い出し笑いや、意味わからんとこで笑う以外は自然の笑顔でいいのですか? よろしくお願いします。

  • (^^)(^o^)(*^_^*)素敵な笑顔に憧れる

    こんにちは。アラサー前半の女で会社員です。よろしくお願いします。 わたしは普通におしゃべりで明るい性格ですが無意識に無表情になっていることが多いそうです。 目もあまりいいほうではないので、ものを凝視したり眉間に皺を寄せていることも多いのだとか。 顔見知りならともかく初対面の人からは「話をすると見た目のイメージと全然違う」と言われます。 彼氏いない暦も3年ほど経ち(泣)、合コンやパーティなど、できる限り出るようにしています。 そういう場でわたしに興味を持ってくれる男性からは逆の意味で「クールな印象が良かったが結構おしゃべりなんだ」などと言われます。(もちろん褒め言葉としてではありません) ある程度やむを得ないのかもしれませんが見た目や顔の表情だけで私のイメージが作り上げられてしまうことがとても悲しいです。 このままではまずいと思い、服装を明るめの色にしたり髪をショート気味にして親近感を出すようにはしてみましたが今ひとつでした。 親友の知り合いに接客のインストラクターをしている人の紹介を受けて「口角を上げるように意識してみて」とのアドバイスをもらい実践してみましたが鏡で見るとわざとらしさや嫌味がたっぷりのいかにも「マニュアル的な笑顔」で全然自然ではないんですよね。。。 その親友からも「こんなことを言って悪いけど、わざとらしいから今までのほうがいいかも」と言われてしまいました。。。 同性のわたしが見ても笑顔が自然な女性は素敵です。 男性から見ても笑顔が素敵な女性を悪く受け止める人はいないのでしょうね。 見た目と実際が異なっても無表情やクールそうに見える女を好きな男性もいるのかな。。。 マニュアル的ではない自然な笑顔をつくるにはどうすればいいのでしょうか。 無理な抵抗、無駄な抵抗ともにやめて見た目と実際が違おうとも素のわたしのままのほうがいいのでしょうか。 仕事面、男性面、両方の視点でアドバイスいただけるとうれしいです。

  • 印象的な後ろ姿になるには?

    女性なのですが、後ろ姿だけでも、「あ、あの人だ」とわかるような、印象的な後ろ姿になるには、どうすればいいでしょうか? 今専門学校に通っているのですが、スーツっぽい制服があるので、服装以外でよろしくお願いします。 ある男性は、私の後ろにいると、近くの人に「誰?」とよく聞きます。普段向こうから話しかけてくるし、決して関わらないわけではありません。 先生にも「○○さんかと思った」と言われたりします。 とくに、同じ人にしょっちゅう「誰?」と言われるのは、そんなに印象薄い後ろ姿なのかな、と少しですけど傷つきます。 後ろ姿だけで誰だかわからなかったり、勘違いしたりはよくあることだとは思いますが、なにかいいアイディアがあればよろしくお願いします。

  • いつも笑顔だと言われるけど…

    こんばんは(^_^) 22歳女性、接客業をしております。 いつもにこにこしてる! 笑顔が素敵だね! 笑顔が印象的! お嬢ちゃんは幸せな人生を歩んでそうだね! と、笑顔の事や元気、明るい等の嬉しいお言葉をよく従業員、お客様、 様々な方から頂いておりますm(__)m あまり明確ではないのかもしれませんが、 相手の笑顔が見れる事が嬉しかったり、 相手も楽しそうだけど、 私も楽しいからそうしている。 相手が誰であれ、 相手にとって心地よい空間を作りたい。 そんな色んな気持ちがあるので、 私はそうしているだけなんだと思います。 ですが、 人間いつも笑顔でいるわけでもなく、 そのような想いで居られるわけでもなく、 感情を持ち合わせている人間でもあるし、 やはり空元気の日もあります。 (仕事は気が済まないので、きっちりやることやります) ただそんな時も、お客様にはもちろん、 従業員にも笑顔で元気な自分を求められます。(笑顔ではないからそう言われるし、 周りも気を遣うしやりづらいそうです。確かに、心配り気配りに欠け、自制心が足りていないのかもしれません。) 笑顔で元気で楽しそうなのが私で、 笑顔が減ったり落ち着いていると、 心配されたり、無表情だと不機嫌に見られたりしますm(__)m そこまで笑顔や元気、明るさを求められない人もいる中、 何故そこまで笑顔で居る事を求められるんだろうと思います。 求められてしまうと、 そういう自分でいなければいけない気がして義務のような感覚にもやもやして、私は仏様じゃない!って 気持ちが芽生えてしまいますm(__)m そして、自然に笑えなくなったりもして、 今は笑顔を作っていますm(__)m 何だか求められてばかりで疲れます。 何故なんでしょうか。 基本、笑顔や元気、私的な面から 料理や仕事、 とにかく、色んな面で求め続けられます。 探求してもっともっとと。 (自分だけではないんですよね…) すみません、質問と言うより、 聞いて欲しい事をずらっと書いてしまった形になってしまいm(__)m 話しもいつも聞く側になってしまうので、 本当は最後まで聞いて欲しいんですが、 中々難しくて… 深く考えすぎると悪循環に陥るので、 これからの気持ちの切り替えをご教示お願い致しますm(__)m

  • 第一印象でなめられる

    第一印象でなめられる わたしは第一印象でなめられることが多いです。 それは私が怒るまで続くことが多いです。 なめられて支障が出る場合は意図的に怒ると、相手は素直になります。そして一目おかれます。また、怒ってから、相手がまともに接してくるようになっても、いちいち怒るのが面倒です。私は職場で新入りの女性(30代)が入ってきたとき、やさしく仕事をおしえてましたが、ほとんどの女性が、私をいったんなめた態度をとってきました。わたしが、一度おこるとそのあとは普通の態度になりました。なんででしょうかね?また、相手が男性でも、一度怒らないと相手がなめた態度を改めることがない場合が多かったです。なぜでしょうか?また、怒る以外にもっといい、改善の方法がありましたら、教えてください。

  • 思考能力

    非常に物事の核心に迫るスピードが速い人っていますよね。 (思考能力の高い人) どうすれば、そうなれるのでしょうか? 私自身、思考能力が人よりも遅いので、 ・複雑な内容の会議で、話の内容がまとめきれずに議事録が滅茶苦茶になる ・説明が上手く出来ずに、上司に「お前の報告は分かり難い」と言われる ・お客さんに「?」という顔をされる ・私の仕事のサポートで周囲の仕事が遅れる という弊害が起こっています。 ちなみに私は入社半年の商社(営業で機械・電気等を担当)勤務で、 ・取扱商品のカタログを折に触れて何度も読む ・機械・電気等の本当に簡単な専門書を読む (文系なので全く知識が無いから) ・上記以外に、週3冊本を読む という事をしています。 実際人に迷惑をかけているので早く解消したいと思い、上司に同様の疑問をぶつけた所、「慣れ。お前なら焦らなくても大丈夫!」と言われますが、現実として人に迷惑をかけているのに、焦るなと言われても焦ります。 アドバイスをお願いします!!

  • 彼氏を笑顔にしたいのですが…。

    27歳女、30歳彼氏と同棲して1年3ヶ月になります。 皆さまにお伺いしたいのは、どうやったら彼を笑顔に、幸せにできるかということです。 彼氏は以前他県で働いていましたが、1年前に転職・私と住むために東京に転居してきました。 (理由の詳細は伏せさせてくださいませ。) 元々穏やかで物静か、はしゃぐタイプではない彼ですが、初めの頃は笑顔も多くみられ幸せでした。 しかし東京で非常にブラックな会社へ転職先が決まり、その頃から疲れているのか不機嫌なのか、 笑顔が見られなくなりました。 彼をそんな状況にさせてしまったのは私に原因があると思っています。 1.転職サポートの仕事をしているにも関わらず、彼をブラック会社へ転職させてしまったこと。(私のせいではないと彼は言います。) 2.持病のせいで私がたまに不機嫌になったり、当たってしまったりすること。(彼はいつも何も言わず許してくれます。) 3.東京に来て友達がいない彼は、私しか話相手がいないこと。(自分でも私が囲っているような感じを受けます。) 4.私が1年で10Kg太り、女性性に欠けること。 彼は時々寝る前に「(俺といて)楽しい?」「幸せ?」と悲しそうに聞いてきます。 私が「一緒にいれるだけで幸せだよ」と言っても「嘘だ」「なんでだよ」と言って眠りに落ちてしまいます。 私は笑わせようとおどけてみたり、料理を頑張ってみたりします。それ以外どうしたら良いのかわからないのです。 言動ばかり空回りしてしまいますが、私は彼の笑顔を作っていきたいのです。 下心なく、ただただ彼を愛していて、幸せにしたいだけなのです。 彼はどういう気持ちなのでしょうか?どうすれば笑顔になってくれるのでしょうか? 笑顔でなくとも、どうしたら心から安心したり、幸せに感じてくれるのでしょうか? どうか皆さまのお力をお貸しください。

このQ&Aのポイント
  • 昨年の年賀はがきであて名書きの試し刷りができたので、今年のはがきをセットしたら、はがきがどうしても給紙できません。困っています。
  • お使いの環境はWindows10で接続は有線LANです。関連するソフト・アプリは筆王で、電話回線の種類はひかり回線です。
  • ご相談内容は、2023年度の年賀はがきを印刷しようとした際に、給紙ができないというトラブルが発生していることです。昨年度のはがきでは正常に印刷できたため、今年度のはがきに問題がありそうです。現在の環境はWindows10で、有線LANで接続しています。また、印刷に使用しているソフト・アプリは筆王で、電話回線の種類はひかり回線です。お困りの状況を解決するためには、はがきの給紙できない原因を特定し、適切な対応策を見つける必要があります。
回答を見る