• 締切済み

水道管の異常?トイレが…

northfox_hkdの回答

回答No.4

 憶測の域を出ませんが、配管が詰まりかけているかもしれませんね。まあそういう意味では、凍結しやすい配管経路であれば管理会社が言うのも一理あるかもしれませんが。(凍るのも、詰まるのも、流れを阻害するという意味では同じ結果なので。ただ、排水管の太さ的に、凍って詰まるようなレベルじゃないのと、10年ごときでの老朽化はあんまり関係ないような…)  文面から察するに、お住まいは1階なのですよね?。配管の凍結とかが起きたことはないですか?  目に見えない事象なので、付け焼き刃で交渉するのは難しいかもしれませんが、今後も黙って様子を見ているのはマズイかもしれません。脅かすようで申し訳ありませんが、最悪の場合は上階の汚物が逆流してくるかもしれないので…。  管理会社に、もう一度その事象を詳しく話をしてみた方がいいかもしれません。家財が汚れたら補償してもらうなどの話もしておいた方がいいでしょう。春になっても直らなかったら、その時にも連絡した方がいいです。  

関連するQ&A

  • 水道管の交換

    賃貸で日本住宅公団に入居して15年になります(築23年)。   浴室の蛇口からパッキンを交換しても水が”ポタポタ”漏れてきます。本で調べてみますと、偏芯管の老朽化が原因だと分かりました。  貸主に交換をするように要求をしましたが、「水道管が壁から出たところは借主負担だ」と言われました。入居の時から締まりが悪かったので申告をしていましたが?本当に借主負担ですか?

  • トイレの不具合について

    新年早々すみませんが、教えて下さい。 引っ越ししたての実家のトイレタンクの中で、 チョロチョロといつまでも音がしてるのと 水道管からゴーッと水が出てる音がします。 水道管の音の割には、タンク内の音は小さくチョロチョロです。 で、両親はとりあえず トイレを使い終わったら止水栓を止め、トイレを使う時には用をたす前に止水栓を開ける。 (いざ流したい時にタンクに水が溜まるのをボーッと待ってられないので) 習慣にしてるそうです。 今回私が帰省して うっかり止水栓を閉め忘れて、後で止水栓を閉めました。 この時点ではタンクの中には充分水が溜まってます。 でも次回トイレを使うと、トイレのタンクの水が空っぽになっています。 この間、誰もトイレを使ってません。 止水栓を止めると自然に流れて空っぽになってしまうものでしょうか? あと、止水栓を開いた状態だと、タンクに繋がる給水管はゴーッと水が流れる音ってするものですか? マイナスドライバーで開閉するタイプではなく、普通の水栓のようにヒネリがついてます。 私の家は築40年くらいの不具合だらけのマンションですが それでもそんな音はしてません。 実家は築10年くらいのマンションです。

  • トイレのたまり水(?)が無くなったり増えたりします

    築年数が古い賃貸マンションの3階に最近、引っ越してきました。 入居した時はトイレにたまり水(?)がなく、使用しだしてからは水がたまるようになりました。 ただ、何回か極端に溜まっている水が少ない事が数回。勝手に水が減っています。 また、排水管からゴボッゴボッと大きな音が聞こえる事があります。 今度は逆にいきなり水が溢れそうなくらい溜まりすぎ、流れが悪くなり、ほっておくと自然に水が減っていく、という感じです。 こんなが経験なく、原因の見当もつきません。(地下水です) なぜ、こうなるんでしょう? また、このままほっておいたら大変なことになりますか? もう水難続きで泣きたいです・・・助けてください

  • トイレの水について

    洋式トイレですが、通常便器の中の水は常時たまっているのが普通なんですが、 ある時たまっているはずの水がかなり減っていたり、ゴボゴボと音がして水が吸い込まれ水位が下がったりします。 しょっちゅうではないのですが、水がなくなったときの臭いがすごいです。 家を2・3日空ければ、トイレの水がすっからかんになってしまったりします。 今日、水道屋さんに見てもらったら 「漏れている可能性があります」 「タンク・便座を全部取り外して中を確認したほうがいいですね・・・」と。費用は4万。 あと、 「現在のトイレの交換部品がもうないので、水漏れしていた場合、修理できなければトイレ自体を取り替えなければならないです」 とも言われました。 でも、水が減っていく瞬間を見ている私は、どーしても水漏れをしているとは考えにくく、腑に落ちないんです。 他の原因がありそうなんですが、やはり水漏れの可能性が一番高いでしょうか? ※築10年6ヶ月になります。二人住まいです。

  • トイレの水の流れ方がおかしい?

    いつもお世話になっております。 1年位前にリフォームで2Fのトイレを新しくしました。 動画のように水を流すとボコボコと音が鳴りながら排水されます。 使用上特に問題はないのですが、なんとなく気になります。 おそらく排水管は真下に伸びていると思います。 何か改善する方法はあるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 水道管の交換について

    築三十年の分譲マンション(70平方メートルほど)に住んでいます。先日、上階から水漏れがありました。そこはこれから修繕する予定なのですが、それとは別に、うちとしても水道管が老朽化していることは疑いないと思いますので、早急に水道管の交換を考えています。被害に遭うのも大変ですが、遭わせる側になることを考えると、やっておくべき時期なのかと今回のことで思いました。  その上で、ライニング工法という施工法についてネットの随所で見かけまして、それによると費用も工期も低く、床板を剥がすなどの工事は必要ないとのこと。(内側に管を作るようなやり方と認識しています)しかも、二十年保障などと書いてありました。ならば、うちもライニングでと思ったのですが、交換という選択肢を取られる方もいるということは、ライニングにはデメリットもあるのでしょうか? 交換との費用の差も含めて、どうか大まかな数字で構いませんので、お教え頂ければ幸いです。

  • 水道管の音

    最近配管の音で困っています。 築20年の一戸建てです。 2Fにキッチン、トイレ、洗濯機があり1Fが寝室といった家です。 昼間水廻りを使ったあとコンコンコンコンと音がしますが気にならなかったのですが 最近では深夜、誰も使っていないのにコンコンコンコンと連続して音がします。 水廻りの下が私の寝室ということもあり、最近では寝不足です。 使用していないときにでも音がなるという点で どのようなことが考えられますか? 業者にみてもらおうか考えましたが高額になるか心配でまだ躊躇しています。 専門の方、もしくはこのような使用していない時に音を経験されたかた ご意見お願いします。

  • トイレの水が流れっぱなし

    築25年以上のトイレですが、最近、水がちょろちょろと流れっぱなしです。 シューと水道自体が開栓していると思われる音もします。量は多くはないのですが、どのようにしたらよいかと思っています。 最終的にダメならタンクを交換してもらおうかと思っていますが、ダメモトで自力で調整したいのですが、アドバイスを。

  • マンション 配水管 騒音 について

    今、住んでいるマンションは築20年になります。 配水管の老朽化が進んでいる状態はわかるのですが・・ 上階の方が、キッチンの水道を使う時は勿論。 トイレを流す音。脱衣所にある洗面台の水道を使う音。 ありとあらゆる配水管から水が流れる音。 水道の蛇口を閉めるときもバン!!!と大きな音がします。 よって上階の方が、使い始めると我が家の天井は工事中・・・もしくは バンバン!なにかで叩かれ続ける音がして 寝てるときは、起され。起きていても非常に不愉快になります。 マンションは分譲物件なのですが、つくりの問題なのでしょうか・・・ いくら、年数が経ったマンションでも配管の音がしないマンションはあるのでしょうか・・・??? 年数が経ったマンションにお住まいの方で。 配水管の状態を教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • トイレ

    トイレ トイレについて質問させてください。 最近、水洗トイレを流すと通常に水は流れるのですが、水溜りにたまる水が終わりかけにゴボッと言って若干大目にでて止まります。もちろん、水溜りに水は普通量(多分)に溜まります。 この症状はトイレが詰まっているのですか?それとも、トイレの先にある排水管が詰まっているのですか? 通常でこのような現象はありますか。 次に、トイレから異臭がします。 僕の住居はトイレとお風呂と洗面台が一緒になったユニットバスです。 なんか臭いと思い洗面台とお風呂の排水管は掃除しました。 トイレも掃除をして見たのですがどうも匂いが消えません。トイレの中から臭いがしてくることはあるのですか? もしかして、用を達しても汚物がトイレ内に残っているから臭いがしているのでしょうか? それとも排水管からの臭いがあがってくることもあるのでしょうか? どなたかよろしくお願いします。