• 締切済み

水道管の音

最近配管の音で困っています。 築20年の一戸建てです。 2Fにキッチン、トイレ、洗濯機があり1Fが寝室といった家です。 昼間水廻りを使ったあとコンコンコンコンと音がしますが気にならなかったのですが 最近では深夜、誰も使っていないのにコンコンコンコンと連続して音がします。 水廻りの下が私の寝室ということもあり、最近では寝不足です。 使用していないときにでも音がなるという点で どのようなことが考えられますか? 業者にみてもらおうか考えましたが高額になるか心配でまだ躊躇しています。 専門の方、もしくはこのような使用していない時に音を経験されたかた ご意見お願いします。

みんなの回答

  • tmkb
  • ベストアンサー率42% (38/89)
回答No.2

参考までに 以前ウォーターハンマー現象を経験しましたが そのときの解決策ですが 手洗い器・キッチン(流し下)に水量調整できる金具がついているのですが 水道代が減るだろうとのことで、そこを全開ではなく半開くらいにされてました。 マイナスドライバーで全開にしてやると治りましたよ。 もしこれでも駄目なら 配水管の固定不良ですので床下からもぐって固定するしかないでしょうね。壁の中でしたら壁を壊すしかないでしょう・・・。

noname#120497
質問者

補足

回答ありがとうございます。 いまだ音の箇所がわからず 給排水の図面も無く泣きたいです。 水圧がかかっているように感じます。 どうやら給湯管らしいのですが深夜メーターを絞り(全閉ではありません。)音が大分緩和されていますが メーターを絞る以前は音が鳴ると給湯に近い洗面所のお湯のフレキが同じく振動しています。 また給湯機に音が伝わり外でうるさいです。 苦情にはなっていません。 メーター絞り音は余り響きません。 給湯機は点検していただき異常無しと言われました。 メーター絞り(生活に支障はありません。) 音が響かなくなり それでもわずかに振動するなんてありますか? やはり固定不良でしょうか? 音が鳴ると外からの給水からも音がしてます。 音が響いているのでしょうか? ただ昼間はほとんど分からず夜静かになると音がするので 水道やさんも音が聞けず、録音したのですが 音は聞き取れなかったです。 一体何でしょうか? 以前洗濯機の蛇口を未使用にもかかわらず 長いこと開けっ放しにしていました。 このような症状が出てから1度蛇口でガンガン鳴っていました。 もちろん漏れてはいません。 蛇口を閉めることで改善されました。 このようなことも今回関係があるのでしょうか? 考えられることがありましたら 宜しくお願いします。 また音がだいぶ緩和されてきていて 眠ることが出来る状態です。 このままで良いのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zongai
  • ベストアンサー率31% (470/1474)
回答No.1

ウォーターハンマー現象ではないでしょうか? 参考に… ウオーターハンマーの解決策 - 教えて!goo http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2209151.html

noname#120497
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いまだ原因究明中です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 古くなった水道管

    最近、近所のマンションなどで、古くなった水道管の交換工事が頻繁に行われています。通常、一戸建ての住宅では、何年くらいで水道管の交換が必要になるのでしょうか?また、交換方法ですが、、1F(台所、風呂、トイレ)、2F(トイレ)など例にした場合、どのような方法で行われるのが一般的なのでしょうか?、壁を壊して・・・ではなく、他に何かよい方法があるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • トイレの使用音

    現在2DKのアパートに住んでおり、近く一戸建てを建築する予定です。 今のアパートの最大の不満が、トイレの位置です。 寝室にしている6畳間に隣接しているのですが、古いアパートで壁が薄いのか、位置的に仕方ないのか、トイレの使用中の音がつつぬけです(水を流す音ではなく・・・)。そのため私は、寝室に主人がいるときはトイレを我慢しているくらいです。。。 新築を計画するにあたり、「トイレが居室に隣接していないこと」は最重要課題としていますが、現在はトイレと寝室の間にクローゼット(押入れサイズ)を挟んだ間取りにしています(広さ的にこれが精一杯ですから)。 先日モデルハウスにいた時キッチンを挟んでいたのにトイレの水を流す音がダイニングまで響き愕然としてしまいました。 (1)クローゼットを挟むことで、「使用中の音」くらいは防げますか? (2)水流の音も極力防ごうと思ったら、トイレを防音にするくらいしかないのでしょうか?それとも私が気にしすぎでしょうか??

  • 築30年 水道管のメンテについて

    質問させていただきます。 当方、昭和52年築(築30年)の戸建てに住んでいます。水道管のことについて質問させてください。 水、給湯ライン共に、4,5日使用しないと茶色く濁った水が出てきます。配管の材質は不明です。(その当時の建材の事情に詳しい方がおりましたら、判断いただけると幸いです) 1分ほど流すと治まる状態です。明らかに配管が劣化していることが原因と思います。 先日、爆笑問題が司会をやってる番組でオゾンと高水圧での洗浄が効果的とやっていましたが、ネットで調べると賛否両論でいまひとつ踏み切れない状態です。  このような場合、どういったメンテが理想的でしょうか? 以下の二つの条件で判断いただけると幸いです。 (1)5年後に建て替えの場合 (2)15年後に建て替えの場合(家がもってくれればの場合ですが・・・) ちなみに、5年は浄水器でしのげ!といった意見も可です(笑) 以上、よろしくお願い致します!

  • 2階トイレの水を流すとパイプから音がする

    木造一戸建て、築10年中古で去年購入しました 何時ごろからか気がついたのですが2階のトイレで水を流すと、2階床下のパイプからかコキンコキンという音が聞こえます 1階は風呂・台所・トイレがあり、2階はトイレのみです 2階トイレへの水道はモーターなどは使用してないないようですので、なにか水をくみあげる機構の故障の前兆ではと心配してます この音はなんでしょうか。このままでいいのでしょうか

  • 床のきしむ音

    築2年半の一戸建てです。 3階のフローリングの部屋ですが、半畳分程の部分が 歩くと、きしんだ音がするのです。 その部屋は、寝室としてしか 使っていないので あまり、傷むことはないと思うのですが‥‥ なぜ、きしむように なったのか解らずに悩んでいます。 また、メンテナンスは どのようにしたらいいのかも 悩んでいます。 アドバイスどうかよろしくお願いします。

  • 水道水が出ない ・ 水道管の破損?

    いつもこのサイトは見るばかりですが大変お世話になっています。 現在築25年のマンションに住んでいます。 今まで水のトラブルはなかったのですが、ここにきてキッチンの水道が50回~100回に1回ぐらいのほんとに稀ですが、水をだそうと蛇口を動かしても、水が出ないことがあります。そのまま何十秒かまっているといきなりでたり、蛇口を開け閉め2,3回すると出てきたりします。 洗面台も同じ症状が100回に1回ぐらいあります。 洗面台を最近交換した際、リフォームの方に相談したのですが、詳しくはわからないけど、もしかしたら配管がさびているかなにか異物があるのかな?とのことでした。 そして今日、外のメーターボックスをよくみたら、少しだけコンクリート部分が濡れている感じがあり、よーくみたところ、ポタポタではなく、何時間に1回ポタッぐらいなのですが雫がおちる感じでした。 場所は写真右奥のオフホワイトの四角い箱のあたりからでした。この箱は何の箱なのでしょうか? また、この症状からしてどのようなことが考えられるのでしょうか? 共有部分だと思っていたのですが、管理会社に電話で確認したところ、メーターの後ろは専用面積とのことでしたので個人でとのことのようです。 この場合やはり普通、個人で調査、修理したりすることなのでしょうか? 現在、マンションを中古として売り出ししたばかりですので、今後説明するにもすごく焦っています。 管理人さんにもみてもらってくださいとのことでしたが、管理組合などを通すとかなりゆっくりとした返事になりそうですので、すみませんが、可能性や対処法などお知恵をかしていただけたら幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 水道管の腐食防止機?

    築15年を過ぎた住宅に住んでいます。水周りの工事をした業者が点検に来て、水道管の錆がひどく、水漏れがいつ起きてもおかしくない状態だと言います。水道管の一部を覗いてみたら、たしかに錆がかなり浮いています。 で、業者が言うには、水道管の取替え工事は壁をはがしたりしなくてはならないので高額になるが、新しくできた機械を取り付けることで腐食を防止できるとのこと。 その原理は、よくはわかりませんが水道の元栓近くに取り付け、マイナスイオンとか遠赤外線とかの原理(ここがよくわかりません)で、腐食を防止し、水漏れの可能性を回避するということらしいです。 で、お聞きしたいのは、そのような機械が実際に信頼できるものなのか、取り付けるとしたら費用はどれくらいなのか(業者の話では、100万はかからない、という程度らしい)。ということです。 最近、訪問&点検で高額な機械を売りつける商法がはやっているので、心配になってお尋ねしました。よろしくお願いします。

  • ユニットバスの床から音がするのでなおしたいのですが

    築25年程経つマンションに住んでいるのが、最近お風呂の床を歩くとキュッキュッと音がします。 最初入った時は音がしなく、一度床にお湯がかかると、しばらくしたらキュッキュッとなり 少し経つと音が消え、またお湯がかかると音がすると繰り返します。 寒い時期、配管が膨張してそれが床に当たり音が出ると聞いたので、配管を冷まそうと水を 流してみましたが、音は消えませんでした。 年月が経っているので、業者に頼んでも部品が無いとかで断られます。 新しいお風呂に変えれば問題は直ぐ解決するのですが、安月給なので当分は無理です。 このような問題が出た場合、修理は不可能ですか? もし治る方法があれば教えてもらいたく質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 大量の水がキッチンから溢れ出しました

    住宅専門家・不動産の皆様へ 現状:キッチンを使用中水がフローリングより染み出してきたので、フローリングを剥がし、吸水した状態です。 経由:不動産の仲介でマンションを購入(賃貸ではありません)10月末に入居予定でした。入居前にハウスクリーニング(空き家の状態)を頼んだところハウスクリーニング屋さんがキッチンの床(少し上げ底?)から水が溢れ出てきたのを発見し、作業は中断し、管理人・不動産・下の階へ連絡をし、取り急ぎ、下の階に水漏れが発生したため、フローリングをめくってもらい、吸水してもらいました。ハウスクリーニングのため、日常の水量よりは、多く使用しているはずですが、現状をみる限りは、配管に問題があるようです。このような場合、下の階の方やフローリングなどの修繕費はどこになるのでしょうか? ご参考までに ・築25年ほど ・3年ほど前に水廻りはリフォームしている(その会社は倒産) ・マンションの配管清掃は3年間うけていない ・売主(全入居)は以前はそうゆう症状はなかったと証言 以上よろしくお願い致します。

  • 上階の方などが水を使用中、壁の中からガタガタ音が鳴ります。

    上の階の方などが水を使用中、壁の中からガタガタ音が鳴ります。 水を出すとき、止めるときではなく 水を使い、流しているときだけ、です。 ネットなどで調べましたがどうもウォーターハンマー現象ではなさそうです。 いま、引っ越してきたばかりで、 7階建てマンションの6階に住んでいます。 新築ではなく、築14~5年ほどです。 このお部屋は、部屋の真ん中にあたりにお風呂、洗濯機置き場、洗面所がくるような構造で、 そのスペースをはさんで、両隣に和室、洋室、 お風呂を出るとキッチンとリビングがあります。 (ファイルを添付しましたので、参考にしてください) 現在、洋室のほうを自分の部屋として使っていますが、 洋室から見て、ちょうどお風呂側の壁の中から、 ガタガタ音が鳴っているのに 先日気づきました。 添付ファイルの絵でいうと、赤い線をひいたところです。 最初、上階の方の洗濯機の音かな、と思いましたが どうも違うようなのです。 洋室にいると、夜中でも昼間でも、壁のなかからガタガタ音がします。 どうやら、上階の方が水を使うと鳴るようなのです。 で、今日、 食器を洗っていると、壁の中からまた音がします。 まさか、と思い水をとめると、音は止みました。 また、キッチン以外、浴室を使っているときは、自分の部屋では音は聞こえてきません。 上階の方がお風呂を使っているときに鳴るかは、よくわかりません。 これらのことで、水道管が原因と確信し、いろいろ調べましたが あまり私のケースに該当する事例が出てこず、 ここで質問させていただいております。 ちなみに、音が聞こえる壁は、コンクリートで固めてあるわけではなく 普通のボード張りです。 このことも、音に影響しているのでは、と素人判断ですが思いました。 長くなりましたが、まとめると ☆上階の方が水を使っている間、壁の中からガタガタ音がする ☆自分の部屋でも、キッチンで水を出している間音がする です。 もし、漏水の可能性があるなら、 ちょうどお風呂側の壁にはPCを設置していることもあり、怖いので、 どなたか詳しい方、原因と対処法など、わかる方がいらしたら、是非教えてください。

誰も望まない恋の結末
このQ&Aのポイント
  • 高校生の恋愛相談について、好きな人に思いを伝えたが断られ、関係が冷えてしまった。
  • 自分の気持ちに葛藤し、傷つけてしまったかもしれないと後悔している。
  • しかし、好きな人のことは今でも大切に思っており、期待をし過ぎずに彼との関係を築いていく覚悟を持っている。
回答を見る