• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離婚にあたって、親権と養育費について)

離婚にあたって、親権と養育費について

nijinsky39の回答

回答No.2

養育費は、父親の意思とは関係なく、実際に養育しない側が支払うべきものです。だから父親が何を言おうが関係ありません。もし支払いが滞っても強制執行で差押えも可能です。だいたいは給与の差押えになりますが。 で、離婚ですが、調停~裁判を経る場合と、互いの話し合いのみで決める場合(示談)があります。前者の場合は、父親の収入によって自動的に金額が決まり書面も残りますが、問題は後者です。 示談の場合は、必ず「公正証書」を作成して下さい。これ以外の書類(たとえば「念書」など)では強制執行能力が無いので、とりっぱぐれるかもしれません。また金額も、ある程度多めになる可能性もありますが、逆に少なくなる可能性もあります。要は交渉次第なわけです。 一番確実なのは、やはり弁護士に任せることでしょうね。

swaaa
質問者

お礼

公正証書の件、参考になりました。 弁護士に任せる方向になりそうです。

関連するQ&A

  • 離婚 養育費の考え方(成人+親権をわけた場合)

    姉が離婚するようで養育費でもめています。 妻 専業主婦  夫 会社員 年収740万円 長男 大学生 長女 高校生 持ち家なし 親権は長男を夫、長女を妻が引き取ります。 下記で計算したところ http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/law2chspcal.html ふたり一緒なら14-16万とでました。 子の年齢:第一子:15歳~19歳 、第二子:15歳~19歳 、第三子:なし 義務者 : 年収:740 万円 ( 給与所得 ) 権利者 : 年収:なし 養育費 : 14~16万円 子供一人なら 子の年齢:第一子:15歳~19歳 、第二子:なし、第三子:なし 義務者 : 年収:740 万円 ( 給与所得 ) 権利者 : 年収:なし 養育費 : 10~12万円 とでました。 親権をわける時は、どのような金額になるのでしょうか? 養育費 : 10~12万円 となるのか、 二人の場合の養育費 : 14~16万円 の1/2でしょうか? よろしくおねがいします。

  • 離婚後の親権

     よろしくお願いします。 夫と離婚し子供(現在8ヶ月)の親権を希望しているものです。状況をざっと説明すると、 ・私:28歳、正社員(月収23万)、 ・夫:ナイジェリア人、派遣社員(月収24万) ・2006.3 結婚 ・2006.4 別居(夫の就職が他県でしかなく、夫のみ引越した) ・2006.5 妊娠発覚 ・2007.1 出産 ・2007.3 私(妻)子供を実家の母に預け仕事再開 ・2007.8 同居(夫の仕事がこちらで見つかったため戻ってきた) ・2007.9 別居(性格の不一致、私と子供は実家へ戻る) 離婚届が白紙の状態で私の署名と捺印をしたものを夫に奪われました。夫は最初 子供の親権は私にくれると言っていましたが、今は「誰のおかげで妊娠できたと思ってるんだ。親権が欲しければ金を払え」と言っています。夫の真意は離婚後はナイジェリアに帰りたいだけです。(ナイジェリアに娘3歳あり)親権を取り、8ヶ月の娘を連れてナイジェリアへ帰ると言っていますが本当は娘を連れて帰る気はありません。私が子供を欲しがっているので「あげない」といい、「あげてもいいけど金を払え」と言っています。  私は離婚し子供の親権が取れれば養育費は一切要りません。  離婚届が奪われたことに対し、不受理申し立てをしていますので、夫が持っていっても受理されません。ただ、親権が私になっていれば問題ないのですが・・・。夫は子供を養育していくお金がないので私に養育して行かせようとしていましたが、子供を欲しがっている私の弱みを見つけ 態度を一変させました。  どうしたらいいでしょうか?お知恵をお貸しください。

  • 離婚。妻は養育費を払わないの?

    離婚の原因=双方の価値観の違い 私の兄である人が離婚して、お聞きしたいことがあります。 旦那(兄)は年収400万 正社員 親権あり 子供2人 元妻    年収103万 パート 親権なし 子供引き取らず 最初は実家の助けなどあり、兄も頑張ってきましたが、自分の子供なのだから妻にも養育費を払わせる必要があるという話しになりました。 すると 元妻が『私はお金ないから払えないわよ!女が払うなんて聞いたことない!貴方だけで育てられるじゃない!』 旦那(兄)が『俺達の子供だろうが!お前も母親なら養育費を払うのは当然だ!これは【子供の権利】なんだぞ!絶対に請求するからな!』 っと、2人は真っ向から対立してます。ここで私が聞きたいのはこの場合、元妻から養育費を請求することはできるのでしょうか?私も女なので、自分の産んだ子供の養育費を払おうとしない元妻はおかしいと思ってます!養育費は収入に応じてちゃんと計算されるはずなので払うべきだと思うんです。裁判の時に法的手続きをすれば【元妻のパートの給料から天引きしたり差し押さえ】ができるのでしょうか? また、元妻が結婚して専業主婦になった場合は請求できなくなるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 親権がないのに養育

    夫には前妻との間に子供が一人います。離婚時に親権、監護権ともに前妻がとりました。(絶対譲らなかったそうです)。夫は養育費を毎月払っています。 しかし離婚して3年経った今、元妻が親権を渡し、養育費もいらないから引き取って育てて欲しいと言ってきました。そしてその子供は私たち夫婦と住むことは了解しているのですが、親権は母親のままでいて欲しいと言っています。 後妻の私としては、夫に親権がない子供の面倒をみなきゃいけないの?と全く納得がいきません。 離婚後の親権移動は調停で可能と聞きますが、子供が親権を母親にしておきたいと言っているのに父親に変更することは可能なのでしょうか。また、親権移動が不可だった場合、親権が母親にあるにも関わらず、父親が育てるというのは調停でみとめられてしまうものですか。

  • 親が離婚します。親権について・・・

    今週か来週中に僕の親が離婚します。 子供のことを考えず、結局自分のことしか考えれなかった親にとてつもなく腹立ちます。 それはいくらしょうがないのですが。 あとは親権を決めるだけです。 僕は大学生ということもあり自分で決めていいと言う事なのですが、親権というものが良くわかりません。 親権が母の場合と父の場合の違いがわかりません。 母方に行くと、父は養育費・生活費等を払わなければいけませんよね? それに医療費なども免除になると聞きました。 それだと母方に行ったほうがいいのかもしれません。 父方に行ったときのメリットはないのでしょうか? 僕としては、両親とも許せないので、平等にしたいんです。 親権なしを選べるならばそれを選びたい程です。 父方・母方に行った場合の利点・難点を教えて頂けると嬉しいです。 あと、親権を母方に渡して、父と住む。 ということは可能なのでしょか? おねがいします。

  • 離婚の際の親権についておしえてください。

    現在離婚を考え初めています。 しかし離婚の際ウチで問題となるのが現在5ヶ月の息子の親権です。私も夫も親権を譲る気がありません。もし調停離婚となった場合、どちらに親権がいく可能性が高いのかご存知の方いらしたら教えてください。 ちなみに夫は離婚になったら田舎に戻り、親と同居し子供の面倒を見てもらうと言っていますが、その親は共働き(正社員)で、 私の方も実家に戻ると思いますが、母が家にいるのでたとえ私が働いたとしても母に子供を見てもらえると思います。

  • 親権を持つ場合の養育費

    皆様にはいつもお世話になり感謝しています。 近く妻と協議離婚します。そこで養育費について教えて下さい。 ・私の収入は手取り32万円/月。ボーナス0円 ・子供は小学生2人 離婚後の費用として親権を私が持つ代わりに、学費全部(現状8万)+養育費(6万)=14万/月を妻より要望されています。 親権を持つと「子供にかかる費用は全部負担する」ということで、この程度は一般的でしょうか? 将来、学費が増え続けると私の負担も増え続けるます・・。 勿論、自分の子供ですから出来る限りのことはしようと思います。 が、負担増に私の生活が困窮することも考えられます。 皆様のご意見を教えて下さい。

  • 親権と養育費はどうなるのでしょうか?

    初めて質問します。40代の男性です。 14年程前に離婚して以来、元妻と生活していた子供(男の子2人兄弟)のうち、長男(19才)が高校を卒業後、本人の希望により、私の所に引越して来て、社会人として働き始めました。 長男も働き出したとは言え、まだまだ一人立ちできる収入もなく、多少の援助はしています。 この様に、私と元妻がそれぞれ一人ずつ育てる事になった場合、長男の親権は、元妻のままで良いのでしょうか。 また、成人するまで払う約束をした 養育費については、それぞれが負担する事になるのでしょうか。それとも長男が社会人になっているので、次男の分のみを私が負担する事になるのでしょうか。 皆様のお知恵を頂戴したいと思います。

  • 離婚 慰謝料 養育費

    友人の彼が離婚を決意しました。 彼と彼女は4年前から不倫関係にあります。 はじめはお互いに相談にのる程度だったらしいんですが、いつからか深い関係になったそうです 彼女は彼の事を信頼しているのに慰謝料と養育費の事、また自分の親(世間体)を考えると前に進めないようです。 彼は4年が経とうとした今、やっと離婚を決意したらしいんですが、 離婚ってそんな簡単にできるのですか? 子供も二人いるし、慰謝料養育費 いったいいくら払うんでしょうか? 友人に代わって相談します。よろしくお願いします。

  • 親権とその他について(離婚)

    先日も親権の事で質問したのですが 新たによろしくお願いします。 離婚のきっかけや流れは下のURLを読んでいただけると 大変助かります。 現在の状況は 旦那さんが完全に怒ってしまったので 離婚は決定事項、また親権は絶対に譲らない!と言っています 旦那さんはこちらの状況をみて 収入の低さをつついてきているようです。 収入面で母方が負ける事はありますか? 通常であれば旦那から養育費を貰う事になると思います が、姉が不貞を働いた事もあり貰えるのかわかりません 慰謝料も請求される予定なので、養育費がもらえなければ いくら姉が心を入れ替えてがむしゃらに働こうとも すべて慰謝料に消えるでしょう。 また、どうやっても親権が獲得できない場合 少しでもいい方向へもって行きたいと考えています。 と、言いますのも私の母が親権が難しいと知り 魂が抜けたみたいになってしまったからです; 例えば…親権は旦那さんでも決まった曜日はこちらの家ですごすとか 身勝手な意見ですが、可能性として… 子供のどちらか1人の親権だけでも貰う、とか… 法律のことですので、詳しい相談は弁護士さんにする事になるかと 思いますが、ぜひ詳しい方、同じような状況で離婚された方など 書き込みを頂けるとありがたいです。