離婚養育費の考え方と金額|親権分けた場合と子供一人の場合

このQ&Aのポイント
  • 姉が離婚し、養育費の問題で紛争中です。夫婦の年収や子供の年齢によって養育費は変動します。親権を分ける場合と子供が一人の場合の養育費金額について解説します。
  • 離婚後の養育費は、夫婦の収入や子供の年齢に応じて算出されます。親権を分ける場合は、夫婦の年収を考慮し、養育費が決定されます。一方、子供が一人の場合は、夫の年収に基づいて養育費が算出されます。
  • 具体的な金額は夫婦の年収や子供の年齢によって異なりますが、親権を分ける場合は、一般的に夫の年収の50%を基準に養育費が計算されます。子供が一人の場合は、夫の年収に応じて養育費が決まります。
回答を見る
  • ベストアンサー

離婚 養育費の考え方(成人+親権をわけた場合)

姉が離婚するようで養育費でもめています。 妻 専業主婦  夫 会社員 年収740万円 長男 大学生 長女 高校生 持ち家なし 親権は長男を夫、長女を妻が引き取ります。 下記で計算したところ http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/law2chspcal.html ふたり一緒なら14-16万とでました。 子の年齢:第一子:15歳~19歳 、第二子:15歳~19歳 、第三子:なし 義務者 : 年収:740 万円 ( 給与所得 ) 権利者 : 年収:なし 養育費 : 14~16万円 子供一人なら 子の年齢:第一子:15歳~19歳 、第二子:なし、第三子:なし 義務者 : 年収:740 万円 ( 給与所得 ) 権利者 : 年収:なし 養育費 : 10~12万円 とでました。 親権をわける時は、どのような金額になるのでしょうか? 養育費 : 10~12万円 となるのか、 二人の場合の養育費 : 14~16万円 の1/2でしょうか? よろしくおねがいします。

noname#227457
noname#227457

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.2

長男さんと長女さんは、親権者を別々に選ばれたのですか。原則、兄弟姉妹は分離しませんが子どもさんの年齢が高く、子どもさん自身の判断に委ねるべきときは親権者が別れても仕方がないでしょう。 養育費の考え方ですが、夫の収入が740万円で妻が0という前提です。この場合、妻は、潜在的稼働能力があると見なされます。そして、賃金センサスパートタイム労働者の119万円程度の収入が可能とし、対象収入に当てはめます。 ご主人の方は、740万円の収入から、差し引かれる金額180万円程度を差し引き、その上で扶養控除を100万円くらいだと思いますが持ち戻して、年収660万円ほどにします。(控除額と扶養控除の持ち戻しには少し差額がありますのでそういう計算をするのか、と言う理解でお願いします。) 両親が15歳以上の子どもさんを1人ずつ分けた場合の養育費の計算方法です。本来同じ親が2人の親権者になった場合は、月額10万円から12万円です。これを子どもさん1人ずつに分ける計算方法は、15歳から19歳の子どもさんは、大人1人を100とすると、子どもさん1人の指数は90として計算します。 計算は、2人の養育費10万~12万円×90÷(90+90)という計算で割り出します。12万円で計算すると、60,000万円を父親が母親側に負担するようになります。

noname#227457
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 姉は最初、計算ででた金額を丸々貰えると思っての行動だったのですが、回答者様の回答を見せたところ、冷静になれたみたいです。 まあ、実家に戻り家賃食費は無料で養育費でやっていけるみたいなつもりだったので、却って仕事をしたら養育費が損とか考えていたようですが、求人雑誌を手に取りましたので暫くは落ち着きそうです。 長男は父親がどうしても跡取りだからと手放さす、長男も学費が高いのをしっているので父親を選び逆に長女は母親が心配となり親権をわけることになったようです。 本当は離婚を考え直してくれればよいのですが・・・ 冷静になって考えてられる回答をありがとうございました。 姉も感謝しております、代わって重ねてお礼申し上げます。

その他の回答 (1)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8018/17137)
回答No.1

これが長女の分で夫から妻に支払う金額です。 > 子供一人なら > 子の年齢:第一子:15歳~19歳 、第二子:なし、第三子:なし > 義務者 : 年収:740 万円 ( 給与所得 ) > 権利者 : 年収:なし > 養育費 : 10~12万円 とでました。 長男の分はこれの反対で妻から夫に支払う金額は 子供一人で 子の年齢:第一子:15歳~19歳 、第二子:なし、第三子:なし 義務者 : 年収:なし 権利者 : 年収:740 万円 ( 給与所得 ) 養育費 : 0~1万円 です。 差し引きすると,夫から妻に9~12万円支払えばよいでしょう。 それからいつまで養育費を支払うのかも決めないといけませんよ。家庭裁判所では基本的に養育費の終期は成人まで(20歳)と考えていますが,養育費支払義務者の収入や学歴等も考慮して,大学卒業までが妥当であるとされることもあります。

noname#227457
質問者

お礼

姉は頭の中で回答者様のような計算をしていたようですが実際は難しいようです。 まあ、義兄にも生活があるので理解はできますが、難しい問題です。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 離婚後の養育費について

    お願いします。 離婚を妻から宣告されました。 いろいろあったので、仕方ないとも思うところもあります。 そこで質問なのですが、子供の養育費についてです。 よくネットにのっている養育費算定表と言うのがありますが、表には「義務者の年収」と書いてありますが、給与収入のことなのでしょうか? それとも、給与所得のことなのでしょうか? それによって金額がかなり変わる様に思うのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • 離婚にあたって、親権と養育費について

    自分は4人家族の長男(学生)で、父・母・自分の他に妹がいます。 両親の夫婦仲が悪く、数ヶ月前に決定的な事件があり、母は離婚を決意しました。 原因は明らかに父にあるので、母は子供2人の親権を獲得したいのですが、離婚するとなると父は「子供2人の親権は母が取ってもいいが、その場合養育費は払わない」などと言っています。 父は正社員で収入は年収600万程度で、母は正社員ではなく所得税がかからない程度であり、所得には大きな差があります。 普通に考えて、父は母に養育費を払うべきだと思うのですが、実際のところどうなのでしょうか。 また、養育費などの離婚交渉にあたって注意すべき点などがあったらアドバイスをお願いします。

  • 親権と養育権

    半年前に離婚しました。 夫が親権【離婚する際の条件でした】を取り私が養育しています。   私が結婚する場合子供の権利や戸籍などはどうなるのでしょうか?

  • 養育費について教えてください

    養育費の目安を教えてください。 いろいろサイトを見ましたが、ばらつきがあるようですので・・・。 ・夫の年収:600万円 ・妻の年収:0円 ・子供の年齢:1歳

  • 養育費に詳しい方お願いします

    http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/law2chspcal.html ↑裁判所の自動計算機だと、子供が3人までしかありません。 4人の場合の計算教えて頂けませんか? 15~19歳 0 ~14歳 0 ~14歳 0~14歳 義務者 年収276万円 権利者 年収156万円 以上です。 あと、2番目の子供が15~19歳になっての、4人分の養育費も教えて頂けちら、大変有り難いです。 宜しくお願い申します!!

  • 腹違い・種違い・遺産相続 養育費について

    血縁関係について 相続・養育費 等・・ 腹違い 種違い 私自身と子供のことで質問させていただきます。 心情や道徳などは 考慮せず 事実のみを書きますので 法律上の問題なども含め 考えられるご意見・今後の問題をお聞かせください。(ぐちゃぐちゃで整理がつかなくなってきたため) 私は、19歳の時 妻(以下A)と結婚し 20歳になる年に Aとの間に 長女 以下(C)が産まれました。 21歳で 妻A と離婚し、長女Cの親権は私になり、父子家庭になりました。 23歳で 妻(以下B) と再婚。妻Bは長女Cと養子縁組を結ぶ。 24歳の時 妻B との間の子 次女 D が産まれる。 25歳の時 妻B と離婚し 長女Cの親権は 私 次女Dの親権は 妻Bとなり、私は父子家庭、妻Bは母子家庭になる。 妻Aが 夫F と再婚 AとF の間に長女 E が産まれる。 と言う ことなのですが、 つまり 私と長女C(6歳) の父子家庭 (持ち家2人暮らし 世帯年収 約400万) 妻Bと次女D(2歳)の母子家庭 (実の両親と同居(借家)・4人暮らし 妻 収入0・世帯収入年収 約600万) 妻A 夫F 長女E(1歳)の 3人家族(借家) (妻A 収入0 世帯年収 約400万) となっています。 財産分与(相続) 借金・や 養育義務 養育費など 血縁関係や親子関係には 様々な法的な事があると思うのですが、 色々ありすぎて、子供の姉妹関係も法的にどうなるのかすら 難しくてわかりません。 当然 私には 次女 D への扶養義務(養育費)面接交渉権があり 妻Aには 長女C への扶養義務(養育費)面接交渉 があり それぞれの 親の義務などは ある程度わかるのですが、 法的に 上記の世帯年収と生活や子の年齢を考慮すると それぞれ 法的(家庭裁判所などが定めている目安の額)にはどの程度なのか? また、それぞれの親が死んだ場合の 子供同士の血縁関係で遺産相続などの法的解釈はどうなるのか? その他、自分でもきずかない 落とし穴があるような気がしますし なにか問題として 考えておくべきことがあればご意見をお聞かせください。 まとまりがないご質問で大変申し訳ございませんが よろしくお願いいたします。

  • 離婚と親権

    事情があり、離婚を考えています。 相手もその方向で考えています。 離婚理由は経済的な理由です。 養育権・・は、子供を育てる権利ですよね。 親権とはどういった意味合いがあり、 男性側にいった場合と女性側にいった場合とでの、 ことについて教えてください。 夫妻ともに、子供を大切に考え、 養育権は妻に行くと思いますが、 夫は養育費を可能な金額支払う意思はあります。 ただ、離婚理由に重なりますが、金銭的問題が解決するのに、 2年くらいかかると思います。 親権とは子供が15歳になったとき、 子供の意思で決定させなければいけないものだから、 早いうちに、親が決めてやった方がいいとききました。 子供は7歳と4歳です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 離婚後、親権は母にある子供の養育について

    初めて質問させていただきます。再婚相手の夫に、2人の子供がおります。一人は20歳で同居、もう一人は17歳で、別れた妻が養育しています。 この子供達の親権は母親にあり、離婚理由は母親の借金と浮気です。母親は上の子はそのまま家に残し、下の子だけ連れて、実家に戻ったようです。 現在、上の子の養育と私立大学の費用は全て夫が負担しています。その上、来年下の子が専門学校に入学する際の費用全額(約300万)も、夫が負担予定です。 離婚する際に、妻の負債を半分引き受ける約束で、正式ではないですが、子供の養育費・妻への慰謝料は請求しないと書面に残っています。 私にも2人子供がおり、正式に夫と養子縁組をしています。 質問ですが、 (1)実際、夫が養育する義務のある子供は、私の子2人だけではないのでしょうか? (2)現在の妻である私が拒否した場合、夫の子供達の学費は払わなくても良いのでしょうか? (3)元妻へ、養育費用等を請求出来ますか?(離婚後、夫とは全く関わってないのですが、養育費用については知らん顔で、我が家に負担させています。下の子についても、実際の面倒は自分の親に見させ、自分はアルバイトで小遣い程度をを稼いでいます。) 夫の子供と折り合いが悪く、自分勝手な行動に大変困っています。 このままでは、私が心の病になってしまいそうです。 現在私たち夫婦の、責任範疇を知りたく質問しました。 ちなみに私の立場は、親権者が元妻の場合、同居・別居にかかわらず、義理の母親ではないですよね?夫の新しい妻ということで、良いのでしょうか?

  • 親権を持つ場合の養育費

    皆様にはいつもお世話になり感謝しています。 近く妻と協議離婚します。そこで養育費について教えて下さい。 ・私の収入は手取り32万円/月。ボーナス0円 ・子供は小学生2人 離婚後の費用として親権を私が持つ代わりに、学費全部(現状8万)+養育費(6万)=14万/月を妻より要望されています。 親権を持つと「子供にかかる費用は全部負担する」ということで、この程度は一般的でしょうか? 将来、学費が増え続けると私の負担も増え続けるます・・。 勿論、自分の子供ですから出来る限りのことはしようと思います。 が、負担増に私の生活が困窮することも考えられます。 皆様のご意見を教えて下さい。

  • 養育費の目安

    1)性格の不一致(セックスレス10年間を含む)が原因で   協議離婚を予定。 2)給与所得者 (夫:年収1300万 妻:年収300万) 3)現在、高校1年生と小学6年生の息子が2人。 4)住宅ローンは返済中   (夫の収入にて毎月13万+ボーナス時50万)   5)離婚した場合、親権者は妻で、子は妻が引き取る。 6)離婚後の子供達との面接交渉については夫側も自由。 7)離婚の原因は主として妻にあるが、   最終的に、妻が提案する別居生活に夫が反対であるため、   離婚に至る予定。 8)妻への慰謝料請求については、額を含め未定。 ☆離婚にあたり、妻が夫に要望・希望する内容は  ・毎月15万の養育費と今現在済む住宅に子供と3人で   今後も住むこと。その期限は次男・大学進学時卒業までの   今後11年間。  ・養育費長男が大学卒業するまで、毎月15万だが   長男が卒業と同時に8万。  ・大学進学時などの臨時出費・支出については別途請求。   ☆年収を含め、養育費の相場としてはこれは妥当でしょうか。  住宅ローンの返済・税金は今後もすべて夫が支払います。  住宅を売却し、生活費に当てるべきかなども  決めかねておりますが、どうぞご意見よろしくお願いします。