• ベストアンサー

娘の結婚したいという相手について相談があります。

ahahnnnnの回答

  • ahahnnnn
  • ベストアンサー率12% (172/1337)
回答No.7

59歳の主婦です。 私もNo.1さんとほぼ同じ意見です。 結婚となると相手の男性が挨拶にくるでしょうから、そのとき 尋ねられたらいいでしょう。 前妻が引き取った子供が 入学とか修学旅行とか通常の養育費以外にも 支払わなければいけないのか? また万が一、前妻が亡くなった場合、子供を引き取るようなことが あるのか、ないのか? とか。 彼の保険金の受け取りは誰になってるのか? もし、前妻が引き取った子供になってたら 貴女の娘に書き換えて くれるのかどうか、、など。 離婚する、、、ということは、何かしら問題があるから離婚になるので すから。 後々のため 相手との会話はICレコーダーに録って残しておきましょう。 相手と娘と二人揃った処で きちんと聞き出しましょう。 多分娘さんは「お母さん!! そんなこと聞くなんて失礼よ」とか言うかも しれませんが、結婚する以上 そういう処をきちんと聞き出しておくのが 熱くなってる娘に替って、親の務めでしょう。

関連するQ&A

  • 娘の相談です

    娘は今15歳年上の男性と半同棲で付き合っています。親は何度も反対意見を娘に言いましたが、別れられない状態です。先日、彼は離婚暦があり子供が一人(元妻が親権)という事実が判明。彼は娘に対して、結婚を前提に付き合っていると言っているようですが、話を聞くと結婚する気はないのが本心だと思います。騙されていると親は思います。娘は大学時代も彼はいなく、今回が初めてのお付き合いです。親としてはどうしても別れさせたいのですが、どうすればよいでしょうか。

  • 結婚する娘に借金がありました。

     結婚が決まっている娘が借金をしていました。  わかっていたのですが、「自分で借りたものは自分で返す事」と取り合わないでいました。    自分で払っていくつもりでいたらしいのですが、妊娠しており(過去の病気のため子供は出来ないかもと思っていましたが)このままでは先方に申し訳ないのと、また若い二人では生活するのがやっとだと思いますので、「結婚したら苦しくても自分達でやりくりしてやっていかなければいけないのだから」と言い聞かせ、新しくスタートできるように払ってやろうと思いました。  ところが(疑って見る私もいけないのですが)払ってもらえるという安心からか、借入限度額に余裕があったらまた最近借りているようです。癖が直らないのか  もう爆発しそうですが、  成人した子の借金など親が払う必要がない事、払ったらいけないのは十分解っていますが、  結婚するとなると、相手や、その親御さんも関係してくる事ですし、  お腹の赤ちゃんのへの影響も心配でどのように対処したら良いのか悩んでいます。  

  • 娘の離婚に際しての、相手の親との事の進め方

    娘が結婚6年で離婚することになりました。 離婚話が出てから、相手の親に娘の醜態を色々聞かされました。その話だけを聞くと、娘をかばう気持ちも失せる感じで、娘からの電話もメールにろくに出ませんでした。娘を許せないからです。 しかし、相手の親も、いい加減にはっきりさせたいようだと 娘から連絡がありました。 相手の親とは、話もしたく有りません。 でも、そういう訳にいかないと思いますけど、実際のところどうなのでしょうか? 娘、息子の離婚に際しての相手の親とのやり取りは、どのように事を進めていけばよいかアドバイスをお願い致します。 なお、子供は父親が親権を持つことが決まっています。有る程度、知っておいた方が良いことをお願いします。

  • 17歳の娘と、37歳の男性の交際についてご相談させてください。

    17歳の娘と、37歳の男性の交際についてご相談させてください。 我が家の娘がバイト先の店長と交際をしている事が発覚したのが去年の8月ごろでした。 当時娘はまだ16歳で、深夜に家を抜け出して会っていたようでした。 私が相手の方に、夜中に呼び出したりする事をやめてほしい事と、たとえ娘が会いたがっても、もうお付き合いはしてほしくないとの気持ちを話しました。 相手の男性と、娘も同席していましたが、距離を置くとの約束をしてもらいました。 当然その時にそのバイト先をやめさせました。 でも最近になって分かったことなのですが、あれから一年近くお付き合いは続いていたというのです。 相手の男性は、娘と付き合う少し前に離婚したばかりだそうで、娘が色々話を聞いている内に同情して、好意を持ったのではないかと思います。 娘の好きな気持ちは理解できますが、親としてはとても賛成できません。 娘は、自分が18歳をすぎれば堂々と付き合いが出来ると思って秘密にしていた様ですが、先日娘とその事で喧嘩になってしまい、娘は家を飛び出してしまいました・・・ 相手の方には、三人のお子さんもいる様で、一番末のお子さんはまだ3歳だそうです・・・ ならば当然こちらの親の気持ちを理解して貰えるかと思うのですが・・・ このまま娘が18歳になってしまったら、もう親は何も言えないのでしょうか? 情けない親でお恥ずかしい限りですが、よろしくお願い致します。

  • 娘の結婚前提の相手について

    娘の結婚前提の相手について 娘の結婚前提の相手についてですが、一応、娘から聞いてる限りの情報を 記載させていただきますが、皆様、どう思われますか? ・娘は18歳 ・相手は37歳バツ1(子供なし。) ・長男 ・自営業で年収は900万 ・ひいきにしている政党はなし。 ・自己資金ローン無し一戸建て所有 ・離婚理由は、性格の不一致か舅との不一致 ちなみに、うちのマンションから歩いて5分のところと聞いて、 ビックリして見に行き、ご近所さんにも評判などを聞いたら、 特に悪い噂などはない様です。

  • 娘に伝えるには

    こんにちは、離婚してしばらくしてから、古い友人からプロポーズされました。  私38歳、今度中学生になる娘が降ります  私としては娘が微妙な時期ですので、お付き合いはしても、すぐに結婚は考えておりません。  両親にも相談しましたが、私と同じ考えのようですが、いずれは縁があれば再婚をしてほしい様子でした。  娘にとっても母親の古い友人として、一緒に遊んだりしていますが、結婚してほしいと告白されたことは娘には伝えておりません。  伝えたほうがよいのでしょうか? 私の気持ちと一緒にうまく伝える方法はないでしょうか?  私もいずれは(娘が成人したら)再婚もと考えているのですが。

  • 相談相手を好きになってしまいました

    相手は既婚者で、まだ小さい子供が1人います。 精神的にかなり厳しい状況で離婚を考えているそうですが 金銭的な理由から直ぐに離婚は出来ず、時期を待っている状態です。 少しでも相手の支えになればと、話を聞いたり気を紛らしたり 楽しく過ごせるよう努めていましたが 互いの価値観を話すうちにかなり惹かれている事に気づきました。 初めは同情で心が動いていたはずが、今やそれ以上の気持ちです。 私自身は結婚歴もなく、子供もいません。 気にしだすと切りがないほどに、2人の間には大きな差があります。 全てを受け入れる度量が無い事は自覚しています。 どうにか自分の気持ちを忘れて支えたいです。 他に気になる異性もいない事から、何かいい方法がないか悩んでいます。アドバイスお願いします。

  • 娘の彼氏の親に問題あり、悩んでいます

    大学生の娘の彼氏と彼氏の父親に会う約束になりました。 その話の流れから、昨夜3人(私、娘、彼氏)で話をしました。 二人は2年の付き合いですが、今後も結婚を前提に付き合っていきたい、と言います。(もちろん大学を卒業し、就職が決まり落ち着いてから…ですが) 彼氏が「僕の父に会って驚かれてはいけないので…」と前置きし、お父さんのことを話してくれました。彼氏が小学生の時に父の浮気が原因で離婚、浮気相手は父の子供を産んでおり、その前の夫との子も含め3人の子を引き連れ、家にやってきたそうです。罪の無い実母が追い出される形で、離婚→再婚となったと淡々と話してくれました。 その後も父の遊びは止まらず55歳になった今も、外に彼女がいるようで、その人と海外旅行に行ったり好き放題だそうです。 彼氏のお父さんは大きな会社の取締役で、かなり裕福そうですが、家族にはとてもケチで、お小遣いなども貰っていないと言います。娘から見ても彼氏の家がそんなお金持ちとは思ってもいなかったくらい、堅実な生活をしているようです。 そんな親からどうしてあんな良い人間に育ったのか?と思うくらい彼氏は真面目で良い青年ですが、ふっと「蛙の子は蛙」…?と思ってしまったりもします。 結婚を前提に…ということは、その父親と親戚付き合いをしなければならないということですよね。娘が大変心配、私自身もどういうお付き合いをしていいのか…と悩んでしまいます。 「あの父を見て育っているので、僕は同じようなことは決してしません」と言ってくれた彼氏の言葉を信じたいとは思いますが、傷が深くならないうちに娘に別れるよう諭したい気持ちもあります。 大学生ですが、成人している娘の恋愛に、親が口出しをするのはおかしいでしょうか? 恋愛だけならいいのですが、その先を考えると不安です。

  • 今年結婚を考えている22歳女です

    今年結婚を考えている22歳女です 相手は39歳バツイチ子持ち(前妻引取)です。年の差結婚です。 年の差で結婚した方や、相手が再婚だった方など、同じ様な境遇の方の意見を聞きたいです。 まずは再婚の場合の義両親との付き合い。 やはり前妻と比べられるのでしょうか?若いからとそれだけで判断される事はありますか?また彼は離婚した時にも親と意見が合わなかったらしく今回の事もまだ言ってはいませんし、わたしの存在も知りません。彼は実家に連れて行きたいと言ってますが、反対はされなくても連れてこなくていいと言われる確率があるそうです。また前妻と義実家の付き合いはなくても、家族付き合いはあるそうです。離婚後、仕事の関係上車で4時間程の遠方に住んでいるため年に娘を連れて1,2回帰省。わたしの家族は親戚付き合いも多い方で、結婚は二人の問題ではなく家族間の事と思っているので大きな悩みです。前は婿として前妻の家に同居でしたので実家とは大分疎遠だったようです。子供は正月とお盆だけ連れて行ってるそうでこれも再婚後はどうするのか検討中です。私達にも子供が授かった場合、子供同士まだ小さい時の顔合わせは複雑かと。あと将来的に異母兄弟などの面会は一般的にあるものなのでしょうか?わたしが子供の立場だったら嫌ですし、出来れば一線を置いて欲しいのです。 あとは前妻との子供の事。仕事で近場に行っては会っているようで、連休があれば前妻と3人で出掛けてます。(年2,3回)でもわたし的には再婚をきっかけにケジメをつけて欲しいのですが、(家庭が2つあるようで、今後の子育てにも影響するのではないか)(娘さんも6年生で携帯を持っているので、自由に連絡をとれ、2人でも面会出来る年齢)皆さんはどのようにしていますか? お父さんが不在の時、子供に仕事など嘘をついてもいずれは気づくと思うので。 結婚を決めるまでにもいろんな葛藤(娘の事などで思い切れないなど)がありましたので結婚を決めた以上、きっちりケジメをつけて次に進んで欲しいと思っています。 こちらの   では前妻さんの立場の意見が多く見受けられますが、わたしは離婚した以上子供のためとはいえ前の生活(前家族でのお出かけ、外食)を望むのはちょっと違うかなぁと思います。子供だっていつまでも子供じゃないんですが、父親に会いたければ自分で連絡して会おうとしますし、子供の気持ちを振り回してるように思います。それなりの理由があるとは思いますが、離婚に至った以上きっちりケジメをつけて欲しいのです。最近の離婚は籍を抜いただけのような、軽い考えのような気がします。 悩みを話せば尽きませんが、経験談を聞きたく書き込みしました。長文で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 再婚相手の娘が嫌味をいっていじめます。

    熟年再婚の件で質問です 私は50代の女性 、(成人)娘が二人います。 主人は早くに亡くしました。 再婚しようとしている人は、離婚されていてバツ1、 成人した娘が二人おります。(その方が引き取って) その方とは、7年ほど前から、 娘さんや実家とも交流を持って、家族ぐるみのお付き合いをしています。 娘が嫁いで行き、老後はその方の実家を建替えて、田舎暮らし♪ なんて二人で考えていました。 ところが、私が話を進めていくにつれて、娘さんたちの態度が だんだん変っていきました(/_;) ~ここから先はチョット複雑なのですが~ 次女さんは、この前 嫁いで子供を産んだのですが、 子供が生まれて間もなく、次女の旦那が急死してしまいました。 気持ちが痛いほどわかるので 次女さんの助けになればと思い、これを機にその人の家に引っ越して一緒に住む事も考えていました。 そんな矢先に、長女さんが結婚することになったのです。 (厳密には、以前から決めていて挨拶しようと思ったのが、次女の旦那の急死と重なってしまったらしく、少しずらして挨拶したそうです) 長女さんが結婚のことで色々動くのは、次女さんの事があるので、来年からにするということでした。 どちらも嫁いでいく事が決まったので、私達もこれを機に本格的に再婚する事を決めたのです。 実家の建替えも、彼が会社員の家がメリットがあるのと、 入籍するのも、彼が定年までのあと数年間、厚生年金が掛けられるなどのメリットの他に 葬儀や正式な式で、他人のままだと親族席に入るのを気にしながらしてたので、 早急に事を進めていました。 そしたら、娘さんたちの態度が変わってきて、 あ~だこ~だ、ごちゃごちゃ言いだしてきました。 実家の家を建て直すことでは、彼のお母さんの気持ちも聞いてからにしてとか 娘だけだから、結婚しても家のことは後々見ていくつもりだの、 父親の老後は帰ってくるとか・・・。 ごちゃごちゃいうので、一度は再婚自体やめにしましたが、彼に説得されて 実家の隣に新居を建てる事にしました。 私も資金を投入するつもりですので、土地はその方の土地ですが、 家が建ったら、そこは私の娘たちの実家でもあるし、(もちろん彼の娘の実家でもある) 彼の母親も、後からは一緒に住めばいいし、ゆくゆくは私の母もそこに呼ぼうと考えています。 それを彼の娘たちに伝えると、なんだか納得いかない様子・・・。 もう、嫁いで家を出るのだから、いつまでも実家実家とこだわらないで、 嫁いだ先の事をしっかりしなさいと一言。 でも、これから嫁ぐ長女は、せっかく相手の方が結婚しても実家の面倒見てくれると言っているのに・・・。 とグチグチ 私達が再婚するという事は、2つの家族が一緒になるのだから、姉妹が増えて娘が増えたと思って 仲良くして欲しいものです。 自分の家だったのよ!というのをプンプンさせて、他人を受け入れようとしていないのが すごく伝わってきます(困) それから、今度、私の母と娘たちと顔合わせをします。 (まだ、家族同士は一度も会ったことがないので) せっかくだから、旅館でも取って一泊することにしました。 すると、その事でも嫌な顔をされました。 「泊まり?」とか、「もう入籍するの?」とか・・・。 次女さんのことから、まだ3ヶ月しか経ってないんよ? もう少し気持ち考えたら?とか、 長女さんも今から結婚するのに、なんで我先にと言わんばかりにするの? せめて娘を嫁に出してからとか出来ないの? って遠まわしに言われました。 次女さんの事はわかりますが、長女さんのタイミングに合わせる必要ってあるんでしょうか? 今までは、仲良くしていたのに、なんでいきなり無碍に扱われないとならないのか わかりません。 長女さんは、この事で気分を害したらしく、こんな気持ちで結婚式などする気にもなれないから もう、しない。とか、実家のことしないほうがいいみたいだから、出ていくから とか言ってるそうです。 私が悪いんでしょうか・・・。 この年で、見知らぬ土地に嫁ぐ方からすれば、 この先、娘たちからいじめられないか、すごく心配です。 娘さんたちからすれば、再婚することで楽しそうにしているのが不愉快なのでしょうか?