• ベストアンサー

人と話さなくてもできる仕事

ayse2009の回答

  • ayse2009
  • ベストアンサー率26% (52/193)
回答No.2

ありますよ。 私が今働いている独法は、一日中全く話さずにいるので夜には声が出なくなります。入社して数年経ちますが、昼に誘われたこともないし皆一人で出かけているようです。

secretsweet
質問者

補足

独法って独立法人ですか? どんな仕事をするのでしょう 採用基準は厳しいのでしょうか?

関連するQ&A

  • 30歳になり仕事をどうするか

    今、工場で派遣で働いています。地方に住んでいて求人倍率は0.7倍といったとこです。職種で正社員の仕事を探すと小さな会社しか出てきません。今の工場は儲かっている会社ですが、ラインの派遣となると正社員への道は厳しいものです。文系卒でも営業は向いてないのでなにか資格を取っておけば良かったと後悔しています。ワープロ検定を持っていても工場じゃ使わないし、技術系はさっぱりだし、接客は苦手だしで30歳を迎えてしまいました。求人検索すると30歳までの仕事が多く、来年5月で31歳になってしまいます。父は工場作業員か福祉の仕事がおまえには向いていると見ています。自分もそんな気がします。福祉関係は給与が安く安定が望めないし、ただ時間が過ぎてるように感じます。自分の中で就職氷河期世代という意識が高すぎて悩んでしまうときもあり、うまく行きません。なにかこうすればいいんじゃないかとかありませんか?このままじゃ結婚すらできません

  • 仕事を選ぶとは・・・・・・

    現在就職活動しています。 私の希望は事務職です。派遣に登録したり職安に通ったりしています。でも派遣からもなかなか連絡はない、職安も事務系の仕事が少なく受けても何社か落ちました。 無職3ヶ月目に突入しました。私はこの先本当に就職できるのか不安で不安でたまりません。 そこで友人などに不安だと話してみるんですが、「仕事を選びすぎ!やりたい仕事についてる人なんていない。妥協しなければいけないよ。仕事したければ選ばなければいいんだ」と言われます。 たしかにバイトならものすごく求人があります。でも私は正社員又は派遣社員になりたいのです。ならば正社員でもえらばなければいいと言うのでしょうか?ある程度自分のやりたい分野くらいは選んでもいいんじゃないかと思います。私は事務の仕事がしたい。事務=受付・一般事務・医療事務等事務でもいろいろありますよねぇ。 派遣会社からまったく希望していない工場の組み立て作業を紹介されて断った事があります。これを選んでいるというのでしょうか? 選ばなければいいと言われますが、私は今後就職できた所では結婚して妊娠するまで続けたいと思っています。ずっと続けたいからこそ続けれそうなオフィスワーク(以前もオフィスワークで仕事も楽しかったから)につきたいんです。それにできない分野をやって続かなくても意味がないと思います。 妥協して違う分野のお仕事も挑んでみるべきなのでしょうか?

  • 仕事について

    コロナ禍で就職先がないので、夜勤ありの物流関係で働いてほしいといわれたんですが、日勤しか今までやってきてないので不安です。向いているでしょうか? 近くにamazonの物流センターが出来たらしく、amazonというブランドがあるなら採用されればすごいじゃないと言われましたが、不安です。 私は少し前に食品製造会社の物流で働いた事がありますが、「遅い」「そんなことでは正社員になれない」など言われてきたので向かないと思っていましたが、親がいうには、amazonは2000人もオープニングスタッフとして働くから、1人が2人前も動く必要はないよと言われました。 確かに人数が食品工場の物流は少ない職場だったので、人間関係もギスギスしてました。 そして荷造りの指示書もお昼近くの遅く出てきたり、事務から指示書の訂正があったりして、午前中までに終わらない事があると、見本にならなきゃいけないのになんで出来ないんだと物流の上司に言われたりして、お昼の時間も取れない状態が続き、辞める方へ追い込まれていきました。 amazonは時間管理はしっかりしてるから、そういう事はないだろうと言っていました。 その前の食品工場は日勤で夜勤はなかったのですが、amazonでは夜勤が入るとどうなるんだろうという不安があります。 そもそも物流という仕事が向くかどうかっと言った感じです。 そして、食品工場でつまずいてた自分がAmazonで勤まるか不安があります。 追記 既に20代で3回転職しているので慎重になっているんだと思います。IT→印刷→ガス会社→食品工場物流 選んでいてもコロナ不況の中でどんな仕事でもつけるだけましって言う世の中になっているのは分かります。 個人的には接客をやってみたいですが、親も母1人で働いてる状態なので早く仕事につかなければならないという焦りと長く続けられるかという不安ばかりが来てしまっています。 私の実力なら、お昼抜きも我慢して前の食品工場物流会社に居座る図太さがなかったのがダメだったのでしょうかね? 母もライン作業をやったことがあるって言っていましたが、トイレも5分以内にと言われ、列が出来るそうです。しかし、5分たったらいけない人はいかせない始末、それでも働いている人はいるよって言っていましたので人の扱いされない人よりましって考えるしかないって言われました。 私のすんでる場所は田舎の地方なので、求人もトラックの運転手や工場のライン作業や物流が多いです。 運転はあまり得意ではないし、工場は印刷会社で立ちっぱなしや機械のスピードに合わせるのは苦手だと分かり辞めてしまっています。 追記 上記の状況なので、Amazonしか道はないと親に強く言われてしまっています。Amazonもアルバイトではなく、社員候補としての採用なので荷が重いです。

  • どんなに辛くても仕事している人にお聞きします

    先日就職したてで戸惑うことが多く今辞めたい気持ちで200%満たされています。 正社員とは名ばかりで賞与、残業代、退職金なしの会社で どうやっても人手が足りていないので残業をしているのに 残業は本人の意思でしていると思っているワンマン社長。 帰社定時刻から会議を入れているあたり、 社長自体が残業を推進しているとしか思えないのです。 また、気づいたら社長の周りには私を含めイエスマンの社員しかいません。 前は意見を言う人間もいたそうです。 社長に意見を言う人間が一人もいないということの恐ろしさを以前勤めていた会社で体感しているだけに悪寒がします。 事務所では怒鳴ってばかり。間違ったことばかり言っているワケでもないので、怒られることに反省はしますが怒りかたが感情的。 社長が社内にいる時は皆ピリピリしており、雰囲気が最悪です。 他の社員はそんなワンマン社長への怒りというかストレスをぶつけるように私にあたってくるので頑張ろうと思っても心折れるものがあります。 事務としての入社ですが、事務の範疇を超えた仕事、雑務が多く休日出勤も日常茶飯事です。 これからこの会社でやっていける自信もないため、辞めたい気持ちでいっぱいですがある人は「会社なんてそんなもん。甘い」と言われ、ある人からは「そんな会社すぐ辞めちゃいなさい」と言われ正直自分の指針がブレてばかりで 辞めたい・・・でも負けたくない・・・でもいじめられるのもうイヤだ・・・もしかしたら何か今後変わるのか?・・・でもプライベートの時間まで会社のことが頭から離れず憂鬱・・・ と葛藤が激しくしんどいです。 すみません。半分以上愚痴をこぼしてしまいましたが、 辛くても仕事している方は何に希望を抱いて仕事を続けておられるのでしょうか?

  • 次に活かせる仕事

    正社員の仕事が決まりません。 派遣の仕事で経験が積める仕事はなにですか? 工場は何年やっても何も残らなかったので ホワイトカラーの仕事でしょうか? だとしたら事務職が多いので男性は雇ってもらえませんよね? どうすりゃええんですか?37歳です。 回答お願いします

  • 何をどうしても仕事ができない人は?

    私は事務に向いていないことが分かりました。 今私は、事務と現場の仕事と兼業しています。 午前中事務をし、昼から現場で仕事をして、夕方4,5時からまた事務をします。 現場だと事務と違って、頭がスムーズに動きます。楽しいです。自分でも不思議です。 現場の仕事はまあまあできるものの、他社で通用するかと言われるとまったく自信がありません。 現場の仕事ではほかのパートさんに褒められることはありますが、出来て当然のことをしているまでのことです。他社で通用するレベルかどうかは分かりません。 今の会社ではもう10年ですが、事務の仕事ができない人と割り切られて仕事をさせてもらっています。 数ヶ月前に新しい事務員さんがきましたが、1日でやめました。タバコを吸う人が数人いるのでそれが辛いとの理由でした。 数年前にも新しい事務員さんがきましたが、うつ病の方でして子持ちの社員さんと恋仲になりやめました。 私は精一杯頑張っても事務の仕事ができないのだと分かりました。 会社では私のミスをサポートしようとしてくれていましたが、そこまでしてもらうのは私は申し訳ない気持ちがあります。 必死に頑張っても何かしらミスをしてしまうので、病気を疑いましたがその傾向はまったくありませんでした。毎日DHAを飲んでいますが、私には効果が出ていません。前よりはミスは減りましたが、ゼロにはできません。 私は女性なので月に1度は大きなミスをしてしまいます。 このままではどこの会社に行っても同じことになるだろうとは思います。 今の会社で死に物狂いで頑張るか、他社で死に物狂いで頑張るか、どうするのが良いでしょうか? 頭が整理出来ていません。どうしたらいいのか。生きていくのが辛くなりました。 自分の仕事のできなさに、生きていていいのかと思いますが、生きないといけません。

  • コミュニケーションが下手だったけど仕事を変えて会社の人と話せるようになった方はいますでしょうか?

    26歳の男です。 今まで工場→ファミレス→事務の仕事をしていました。 工場と事務では一番下っ端でした。 僕は先輩に頼んだりコミュニケーションをとる事が苦手なので、工場と事務の時は悩むことが多かったです。 先輩と話すと堅くなってうまく話せません・・・ ファミレスはアルバイトだったので先輩も後輩も気軽に話せました。 年齢も同年代が多くて仕事が苦痛ではありませんでした。 人に優しくするのが好きなんですけど、仕事に自信が無かったり自分が出せなくて黙ってしまいます。 今、考えている職業がゲームセンターの店員か水泳のインストラクター(小さい頃に水泳を習っていたので)の2つです。 もし他におすすめがありましたら教えてください。 コミュニケーションが下手だったけど仕事を変えて会社の人と話せるようになった方がいましたら聞かせてください。

  • 派遣登録検討していますが経験者の意見聞きたいです。(社会、事務系の仕事事務経験なし)

    私は六年間食品工場で軽作業やっております。(プロフにも書きましたけど) それで私は以前からデスクワークで(事務系)のお仕事したいと思っています。 正社員として(契約社員含む)の仕事探しているんですがなかなか就職決まりません。 軽作業しか経験ないので苦労しています。 それで派遣社員として働いて経験積んで正社員の道へ行っても良いんじゃないかなと思っております。 しかし登録申込したら(五社)5社のうち三社は会社側から「正社員としての経験ないので断りします。」とか「経験が重視しておりますので」と言われました。 後残りは「当社事務系なので軽作業の仕事しかない人は仕事見つかるのは難しい」と言われました。 やはり派遣社員はジムの経験ない人は無理なんですか? 工場の仕事は出来たら避けたいのです。(これ以上パートしたくない。) どうしたら良いんでしょうか? なにかお勧めの派遣会社ありましたら教えて下さい。 ちなみに大阪市に住んでいます。 では経験者の方からのアドバイスお待ちしております。

  • 人見知りの自分に向いている仕事

    23歳のフリーターです。  私は人見知りで人と話すので苦手なので克服しようと、試しにファーストフード店とコンビニでバイトをしました。 一ヶ月程バイトを続けましたが、休憩時間や暇な時間にバイト仲間と会話するのがしんどいです。 (仕事内容を教えてもらうのは大丈夫ですが、雑談がめんどくさいです) 基本的に一人が好きですし、わざわざ克服する必要も無いと感じました。 なので人と話さず黙々とする仕事を探しています。自分自身で考え付くのは工場での作業ぐらいです。 未経験でも大丈夫な他の仕事はどのようなものがあるでしょうか? 派遣・正社員で働く場合の仕事も教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 仕事が出来る人・出来ない人

    あなたの会社に新入社員が来ました。 あなたはまずこの人物のどこを見て 「こいつは仕事が出来そうだな・出来なさそうだな」と判断しますか。 具体例を挙げて下さい。 また、あなたの周りにいる仕事が出来る人・出来ない人の特徴を教えて下さい。