• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:就職が決まらない年上の友人)

就職が決まらない年上の友人

yosifuji2002の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

どういう友人か知りませんが、そんなことはほっておけば良いのです。 25歳ですよね。 もう立派な大人です。その年ならば誰にも頼らずに自分の人生は自分で決める年です。 大体親に言われて辞退するような就職をしようとすることが間違いです。自分で選んだのならば誰になんと言われようとそうするのが大人の男子です。 読む限りでは殆ど自分の意思でどうしようということのないこれまでの歩みのようですね。 そういう優柔不断な男に 「給料は低くていいから、県内で、出来れば正社員で楽めな仕事」などがあるわけがありません。 もっと元気な学生でもまともに見つからないのが今の世の中です。 親が反対ということは親の方でも無職でもやむをえないという判断があったのでしょう。後はそれを充てにするしかないですね。 後は本人が強烈に自覚するまで放置するしかないですね。

関連するQ&A

  • 就職留年

    私は現在4回生文系の男です。大学は産近甲龍のうちの一つです。 私はずっと今まで就職活動をしてきました。 内定を5月に頂いたのですが辞退し、もう一度頑張ろうと思い現在も活動しています。 しかし、最近ではめぼしい企業もなく今後の人生について悩んでいます。 まずこのまま卒業し、既卒で就職活動するのか。 留年してもう一度来年就職活動するのか。で悩んでいます。 また人事からして就職留年をしたということをマイナスに見るのでしょうか? また私は就職留年しなければ2010年卒業ですが就職留年する場合2011年卒業になります。その場合今から2011年卒業の新卒採用を受験できるのでしょうか? 本当になやんでいます。 他にも人生の先輩としてアドバイス頂けたら嬉しいです。 お願い致します。

  • 就職留年 誰か教えてください

    「新卒」は就職がしやすいと聞くのですが、女性の場合、浪人経験が1年あり、その上で就職留年をするということは新卒扱いのままでいられるとはいえ、女性ということで既卒と同じような認識なのでしょうか。女性では既卒と就職の難しさはかわらないのでしょうか。(普通の私立大の場合)

  • 既卒になるよりはどこかに就職したほうがいいですか?

    大学4年の工学部に通っているものです。 今、無い内定です。 既卒になれば、就職するのが難しいと聞きました。 なので、サービス業でも派遣でもいいから、とりあえず就職するべきでしょうか? それとも、既卒になってでも、就職活動したほうがいいでしょうか? それとも、就職留年のほうがいいでしょうか? (就職留年は大学が偏差値50無いくらいなので、する価値はあるのか微妙に思っています)

  • 就職面接で怒られました、意味わかりません。

    こんにちは、閲覧ありがとうございます。 私は、就職活動中の大学4年生です。 先日、ある介護施設に面接に行ったときの出来事です。 そこの施設の求人は新卒のみではなく、既卒者も対象にされており、両方合わせて1名のみ受け入れるというものでした。 そこで、面接を受け、終盤になって面接官が「もし内定を出したらうちの法人に来てくださいますか?」と質問してきました。 私は、「まだわかりませんが、就職活動を続けます」と正直に答えました。 すると、面接官が突然怒り出して、「就職活動をやめないのはおかしい。あなたがもし内定辞退したら、落選した応募者の人生まで狂わせてしまうんだ。自分のことしか考えとらん。新卒は金の卵だから育てたいんだけど、そんな考えだと雇えない。社会を舐めたらいかん。...」と言われました。 私は、ただ「はい。」と答えていただけですが、 面接官がもう一度「内定が出たら就活辞める?うちで働きたい?」と聞いてきました。 私は「働きたいです。」と答えたら、面接官が「働きたいというより、就職したいというかんじよね?」と言ってきました。 「突然選択を迫られて急に答えを出せるはずがない、こちらだって人生かかってるんですよ。」と言いたくなりました。 ちなみに、面接を受けに行った施設は過去にも私の学校の先輩から内定辞退されたそうで、それを根に持っているように感じました。 新卒では内定辞退があることも考えられない面接官なんでしょうかね? 最後に、面接の結果は近いうちにお知らせすると伝えられました。 そこで、いくつかお尋ねしたいことがあります。 ・面接官に内定という言葉で縛られている感じがありますが、間違っているのは私の方でしょうか? ・面接官こそ、内定を出せばうちに来てくれると思っている、社会を甘くみてますよね? ・ここの施設はブラック企業の可能性は高いでしょうか? ・このような施設は内定が出ても行かない方ががよいでしょか? ・私は、内定がもらえる可能性はありますか? ・上記で述べたような出来事は普通のことなんでしょうか? ・学校から推薦状をもらってくるのが普通だといわれましたが、どうなんでしょうか? 長文になりましたが、就活を経験された先輩方のご意見を聞かせて頂きたく思います。 よろしくお願いします。

  • 就職面接で怒られました、意味わかりません。

    こんにちは、閲覧ありがとうございます。 私は、就職活動中の大学4年生です。 先日、ある介護施設に面接に行ったときの出来事です。 そこの施設の求人は新卒のみではなく、既卒者も対象にされており、両方合わせて1名のみ受け入れるというものでした。 そこで、面接を受け、終盤になって面接官が「もし内定を出したらうちの法人に来てくださいますか?」と質問してきました。 私は、「まだわかりませんが、就職活動を続けます」と正直に答えました。 すると、面接官が突然怒り出して、「就職活動をやめないのはおかしい。あなたがもし内定辞退したら、落選した応募者の人生まで狂わせてしまうんだ。自分のことしか考えとらん。新卒は金の卵だから育てたいんだけど、そんな考えだと雇えない。社会を舐めたらいかん。...」と言われました。 私は、ただ「はい。」と答えていただけですが、 面接官がもう一度「内定が出たら就活辞める?うちで働きたい?」と聞いてきました。 私は「働きたいです。」と答えたら、面接官が「働きたいというより、就職したいというかんじよね?」と言ってきました。 「突然選択を迫られて急に答えを出せるはずがない、こちらだって人生かかってるんですよ。」と言いたくなりました。 ちなみに、面接を受けに行った施設は過去にも私の学校の先輩から内定辞退されたそうで、それを根に持っているように感じました。 新卒では内定辞退があることも考えられない面接官なんでしょうかね? 最後に、面接の結果は近いうちにお知らせすると伝えられました。 そこで、いくつかお尋ねしたいことがあります。 ・面接官に内定という言葉で縛られている感じがありますが、間違っているのは私の方でしょうか? ・面接官こそ、内定を出せばうちに来てくれると思っている、社会を甘くみてますよね? ・ここの施設はブラック企業の可能性は高いでしょうか? ・このような施設は内定が出ても行かない方ががよいでしょか? ・私は、内定がもらえる可能性はありますか? ・上記で述べたような出来事は普通のことなんでしょうか? ・学校から推薦状をもらってくるのが普通だといわれましたが、どうなんでしょうか? 長文になりましたが、就活を経験された先輩方のご意見を聞かせて頂きたく思います。 よろしくお願いします。

  • 【既卒の】就職活動と普通車免許

    こんにちは。私はこの春に大学を卒業した22歳です。 大学の頃は、大企業中心に就職活動をしていました。そして、金融関係と、IT関係の内定を頂きましたがどうしても自分のやりたいこととは違うなと思い、どちらとも内定は辞退させていただきました。 現在、既卒で就職活動をしているのですが、先日、自分の夢と一番近付けるような職種の求人情報が出ているのを見つけました。 そこの条件に普通車免許取得済みで運転に慣れている人という条件がありました。私には免許がありません。もし、採用されたら合宿にでも行って免許の取得をしようと思っています。 免許はないですが、今まで新卒・既卒と合わせて100社以上受けてきましたが、ここまで自分の夢に近い企業は初めてで、そこにかける思いや情熱は他の志願者には負けない自信だけはあるんですが・・・。 条件にあっていなくても応募はしてもいいのでしょうか? また入社時期は一緒に相談しましょうとあったので、免許取得後できるだけはやくの入社をお願いできるならそうしたいと思っていますが。 アドバイスをお待ちしています。よろしくお願いします。

  • 就職活動と親の関係について

    専門学校既卒で現在、就職活動している者です。 今回、とある企業から内定を運よくいただいたのですが、両親に反対され、内定辞退に至りました。 遠まわしに辞退しないと、親子の縁を切るとまで言われました。 親子の縁を切ってまでやりたい仕事だったのか、と聞かれるとそれは違うので、自分の意思で内定辞退しました。 しかし、既卒で世の中の雇用状態の厳しさを考えると、本当にやりたい仕事を追求するのは『今』ではないですよね。 また一から就職活動をやり直さなければならないのですが、 これからまた就職活動するにあたり、親が納得する職種・業種ではないと自分は就職できないのかと考えると 自分は誰のために就職活動をしているのだろうと考えてしまいます。 親は私が心配で言ってくれてるのは理解できますが、 『就職できなかったら地元に帰ってくればいい。俺(父親)が養うから。』 と言われた時は、さすがに異常だと思いました。 親に考えを改めてもらうには、私はどう行動すればいいですか。 双方が納得した就職先を見つけるしかないですか。

  • 弟の就職活動

    こんにちは、今回は弟の就職活動について知恵を貸してください。 私の弟は今年の3月で大学を卒業して23歳です。 (偏差値50程度の4大卒、車の免許ぐらいしか資格はないです) しかし、残念ながら内定は取れず既卒となっています。(現在は実家) 今回の秋葉原の事件の件もありますし、やはり正社員として頑張ってもらいたいのですがホワイトカラー企業には相手にしてもらえないようで、本人も表には出しませんが落ち込んでいるようです。そこで私が考えた方法なのですが・・・ (1)夏の警察試験まで3ヶ月勉強して受けさせてみる(本人も嫌ではない様子だが、既卒23歳で採用されるか不安らしい (2)私が200万程貸して看護師専門学校へ行かせる。その場合、卒業したら26歳になっているが就職できるだろうか? (3)もう適当なブラック企業でも行かせる。(バイトよりはマシという意味で しかし、私自身は社会人として働いていますが、やはり適当にブラック企業に入ると続かない気がするんです。最初はITで働いていましたが、専門知識、派遣、実力主義だから未経験では給料がでない世界に嫌になって転職したぐらいですから・・・ それともう1つ質問があるのですが、第二新卒というのは就職暦がある人のことで既卒は就職暦がない人のことですよね?ですが、最近だと第二新卒は卒業1年目の人も含まれるようなニアンスがあるんですが実態はどうなのでしょうか?会社の人も意見が別れていて・・・ よろしくお願いします

  • 映画館への就職を考えています

    高校3年です。 映画館への就職を考えています。 僕は、就職より先に自動車免許をとりたいです。 就職してしまうと時間に縛られてしまうので、しばらくはバイトで教習代を稼ぎ、取得後就職したいです。 その場合既卒者になってしまいますよね。 映画館への就職は新卒者や既卒者というのは関係あるんでしょうか。

  • 福祉系大学既卒者の就職について

    私は現在福祉系大学に通っている四年生です。 ちなみに男です。 前立腺炎という病気になり健康状態が著しく悪化してしまったため、一般企業の内定を数件頂いていたのですが健康状態を理由に内定を辞退しました。 現在社会福祉士の勉強をしていまして、新卒で福祉施設等に就職すべきか、卒業後しばらく実家で療養し既卒で来年就職すべきか迷っています。 ちなみに両親としては金銭的に厳しいので今年(厳密には来年の3月)卒業してくれということでした。 そこで質問なんですが、既卒での社会福祉士としての就職は難しいのでしょうか? よく既卒での就職は厳しいと聞きますし、自分の将来のことがとても心配です。 なにとぞアドバイスをお願い致します。