• ベストアンサー

自分の感覚が信じられなくなったら?

noname#5973の回答

noname#5973
noname#5973
回答No.2

こんにちは 読んで思ったのですが,質問者さんは, かこの決断や 自分自身を,こまかく評価しすぎてるように思います それが 完全ではないことに 非常にあせっているような... まだまだ これから成長するのに、 今の自分や、かこの もう修正できないところまで 評価する必要はないかと思います 選択が間違っていた場合は 修正すれば良いと思いますし, 間違うのが怖くて動けない,のではなく、間違った時に,「じゃ,次どうしようかな」でいいとおもいます 私は,きらいとかいう判断はします, でも同時に 自分も嫌われたり,冷たいと思われる機会はあるのでお互い様です どんな間違いも,自分の肥やしになるので, 無駄ではないと思います, 何か間違いをして,「判断力努力が足りなかった」, だとしても,その時点では 自分にできうるベストを尽くしてたわけです,よね? それが間違ってたってわかるということは, その時点よりも成長してるからです 不安に思う必要ないと思います 完全を目指すのではなく, すごくりっぱに見える人も,自信なさげな人も,  中身は そうそうかわらないと思うんです, 昨日の自分よりも,今日の自分が成長してるってことに,注目してあげた方が, 楽になれるし,のびのびと成長できると思います こちらこそ,うまいこと言い表せませんが... ほんと,死ぬ瞬間に,自分の人生を振りかえって まーまーだったわ、と 評価するくらいで良いと思います

noname#4735
質問者

お礼

とても分かり易い文章で、ためになりました。 ありがとうございました。 また、見かけたら、よろしくお願いします。m__m

noname#4735
質問者

補足

あ、brightsideさん、以前もお世話になりましたね。 今回もご回答くださり、どうもありがとうございました。 >それが 完全ではないことに 非常にあせっているような... これは、そうかもって思いました。自分では全然気付いていないところでした。言われて、ちょっと思い出しました。 どうしてこう思うようになってしまったのか、よく思い出せないのですが、確かに、『自分はダメな子だから、出きるかぎり完璧でなければいけない、』というふうに思ったこともあったかもしれません。。 >今の自分や、かこの もう修正できないところまで 評価する必要はないかと思います うーん、でも、ごちゃごちゃ言う人いるじゃないですか。このサイトをROMしていても、「自分の意見がない人はだめ」とか「あなたは、そんなことを言って、とても自分勝手ですね」とか言われているのをみると、ああ、私にあてはまっているなあと思ってしまいます。(だったら見なきゃいいはなしなんですけど、でも見なくてもそういう話しは耳に入ってきます。) 気にしないっていうのがBESTなんでしょうけど、それはなかなかできなくて。。。 自分で制御できない自分が、実は全然だめなのに、その自分が評価することってことに、意味があるんだろうか?と思ったり。(いや、意味というか、すごく戸惑うんです。) 瞬間瞬間に、これはだめ、これは嫌い、って判断していって、その後で誰かに、「お前は何にもできないくせに。たいしたやつじゃないくせに。嫌いってどういうことだ?まあ、こっちも、お前のことなんて、嫌いだ」って言われたらどうすればいいんですか?そうやって言う人が、なんでもできる人だったら。 ちょっと、話しがごちゃごちゃしてきてしまいました。つまり、自分は、たいした人じゃないのに、って言う思いと、自分が制御できない部分は本当にダメで判断力もおそらくないだろう、という思いが強く前提にありすぎるので、色んなことがスムーズにできなくなってしまったのです。 >昨日の自分よりも,今日の自分が成長してるってことに,注目してあげた方が, 楽になれるし,のびのびと成長できると思います 確かにですね。以前は、少なからずはこれがちゃんとできていたのに。。(自傷はあったけど。)そして、ダメながらに成長していたと思うのに。以前と同じじゃだめ。でも、感覚の一部はとりもどさなきゃいけないんだな、と思いました。

関連するQ&A

  • 自傷行為を悪いと思えません

    自傷行為を悪いことだと思えません。 快楽のためにしているのではなく、苦しいが意志の力ですることができるという状態が一番正しいように思えます。 逆に言えば、自分の体を自分の意志で傷つけることが出来ないのは本能に敗北しているような気がしてなりません。具体的には痴漢行為を我慢できないのと同じぐらいの野蛮さに感じます。 もちろんそういう「意思の制御に長けた自分」に酔っている部分もあるのかもしれませんが、それでも本能を制御して自分を傷つけることが出来る人を「病気だ」と断じることに非常に引っかかりを覚えます。 みなさんはいかがでしょうか?

  • 血が流れるような感覚

    こんばんは。中3女子です。 数年前に不登校になりました。 自傷(リストカット)をしてしまい、まだ、傷が残っています。 何度か自殺未遂などで入院したこともありますが、 病名(うつ病など)は診断されていません。 2年生になってから、徐々に落ち着き、学校にも復帰しました。 悩みといえば、傷が残ってることと、まだ自分にあまり自信がないくらいで、 普通に友達と笑ったり、勉強したり・・・。 友達にも「大分良くなったね。」と言ってもらえるようになりました。 しかし、3年生になってから環境の変化もあり、時々、不安になります。 心臓がドキドキして、息がうまくできなくなって、すごく怖くなります。 頭がクラクラして、体がぽ~っと暑くなったと思ったら、寒くなります。 これは、前にリストカットしていた頃にもありました。 こんな風に苦しくなると、 「カッターどこにあったっけ・・・」 「どこか人のいないところで切ろうかな・・・」 と、考えてしまいます。 たまに泣いてしまうこともあります。 人が後ろから襲ってくるような気がしたり、 誰かから「死ね」といわれているような気がしたり、 本当に体から血が流れているような感覚でヒヤッとすることがあります。 そんなときは、誰かに「大丈夫だよ」とゆっくり声をかけてもらうと、10分程で収まります。 私は周りの方にとても助けられてるなぁ、と思ってから、 自分を傷つけることも悪く考えることもなくなりました。 今まで自分がしてきたことで、一番傷ついたのは、 友達や、家族だと思います。 だからこそ、今度は私が皆を助ける番だ!と思っています。 でも、この頃の自分をみると、また繰り返すのではないかととても不安になります。 正直、1人でいるときにこんなことが起きたら、自分で自分をコントロールできないと思います。 特にこれといった悩みがあるわけではありません。 なぜでしょうか? 何か、精神的な病気でしょうか? アドバイスを頂けると嬉しいです。

  • 自分が好きなものがわからない。

    最近自分の好きなもの・嫌いなものがよくわからないです。 ですから女性には優柔不断な人と思われることが多いです。 意志薄弱な私を変えるにはどうしたらいいんでしょう? 今ここでこのような質問をせずに、他人に頼らず何でも自分で考え判断するということが大切かなと最近思っていますが。

  • 私は、夜なるとなぜか怖くなって自分の腕をハンドグリッパーであざができる

    私は、夜なるとなぜか怖くなって自分の腕をハンドグリッパーであざができるまで叩いてしまいます。 やめようとしているんですがやめられません。 止めようと我慢したりすると、家族に暴力をふるってしまいます。 以前はリストカットをしていました。 そして2ヶ月前まで家族から虐待を受けて児童相談所が1ヶ月間保護してくれました。 でも、7月には、家に帰りました。私は怖いから帰りたくないと言っていたんですが、テストがあるんだから仕方ない。いつまでもここに居られないんだからと言われました。 でも、児童相談所を出た日からずっと「死にたい」、自殺を考えたり、息苦しくなって過呼吸になったり、死んだ自分を想像してしまったり 夜が怖くなって泣いたりしてしまったりしています。 自傷行為をやったら駄目っていうことはわかっているんですが止めることができません。 学校の先生にも児童相談所の担当の人にも友達にも家族にも言えなくて・・・ いつも夜と朝に涙がでてきたり、過呼吸になったり、いろいろ嫌なことを思い出したりします。 夜はなかなか寝付けなくて寝る時間が午前3~4時くらいになってしまいます。 どうやったら夜も怖がらず、自傷行為もせずにリラックスして眠れますか? 自傷行為もどうやったら治せますか? やっぱり、情緒障害短期治療施設へ行った方が良いのでしょうか? 児童相談所に居た時、児童心理司の方にそういうところに入所したほうが 良いかもしれないと言われました。 こういう理由では施設にはいけないのですか? 私は家族と離れたいと虐待を受けていた時から思っています。 ちなみに15歳で高1です。 今の高校をきちんと卒業したいです。

  • 自分はどうしたらいいか

    誰かに相談したくてここに投稿させていただきました。18歳男で学生です。 最近自分はこれでいいのかわからなくなってしまってどうしたらいいかわかりません。 友達を誘って遊びに行っているのですがいつも自分が誘うことばかりで友達から誘ってくれません。 さらに旅行に行こうと話になったときみんなに意見を出していこうといったのですがスマホをいじってばかりだしそれも旅行先を調べるのではなくパズドラで遊んでいて結局意見は聞けず自分が決めたところにいくことになりました。しかし旅行先でそれぞれ行きたいところがあったらしく別行動になってしまうことがありました。これって自分がまとめられなかったのがいけなかったのでしょうか? その友達に時々悩みを相談しているのですがいい答えがでず口論になってしまうときもあります。 口論になったときはいつも自分の意見は間違っているという形でおさめます。 スッキリしたくて相談したのに逆にモヤモヤするのは自分が相談することに自分の考えを持っているのがいけなかったのでしょうか? 友達関係を崩したくないのであまり崩したくないので自分の意思をあまり出さず周りに合わせてばかりでいるのですが誘うときはいつも自分なので少し矛盾していると思ってしまいます。 ですが友達はあまりいません。友達がタイムlineに投稿したのに自分が知らないその人がコメントしているのを見ると羨ましくなってしまいます。自分も友達作らないといけないと思っているのですが焦りもあまりうまくいきません。 こういったことは親に相談できればいいのですが昔から「気の合う友達と付き合えばいい」ばかりであまり相談したくありません。 自分としてはいろんな人とかかわっていきたいと思っているのですが親になかなか理解してもらえません。 ただ自分にも問題があり人見知りで親しい友達や親以外の人とうまく会話ができません。 それに自分で自分のいい評価ができません。 正直自分に自信がありません。 自分はこれからどうすればいいでしょうか? ただのわがままだと思いますが自分ばかり重荷を背負わされてばかりなのに疲れてしまいとても不安定な状態です。 長文で乱文ですが回答お願いします。

  • 自分が嫌い

    17歳女子です。自分に自信が持てず悩んでいます。 私は外見も内面も綺麗な女性に憧れています。化粧や髪型など少しでも可愛くみえるように日々自分磨きに励んでいます。 同性の友達に可愛いなんて言われたりするのはとても嬉しいです。 内面でも周りへの気遣いや感謝の気持ちを忘れずに友達や家族や周りの人を大切にしているつもりです。周りからは優しくてとても明るくて面白いなんて言われます。そう言ってもらえると本当に嬉しいです。 ですが、本当の私はすっぴんはブスだし性格は悪いし根暗でネガティブで勉強もできない意志の弱いダメ人間だと思います。 すぐ人の目を気にしてしまうところも大嫌いです。 そして最近自覚し始めたんですが、『好き』って言ってくれたりチヤホヤしてくれる男性がいつも居なければなぜか不安です。つい最近までは大好きだった彼氏がいましたが『ほかに好きな人ができた』との理由で振られてしまいました。それから色んな男性と遊んだり中には関係を持ってしまった人もいます。(関係を持ったことは友達には言っていません。) そんな私を見て周りの仲の良い友達にも『チャラい、キモい』などと思われてるのかなと思ってしまいます。(実際そうなんですが…。) 自分のそんな弱い部分が大嫌いです。強くなりたいです。でもどうしたらいいかわかりません。 どうしたら自分の意志を強く持ち、自信が持てるようになれるのでしょうか。男性に頼ってしまう弱い自分が嫌いです。 読みにくい文章で申し訳ないですがアドバイス頂けると嬉しいです。

  • 自傷行為

    自傷行為をしてしまいます。痛いと現実!って感じがして良いです。でも自傷行為してるってばれたくないです。リスカとかじゃないし、自傷行為とかするようなキャラじゃないので傷跡を見られてもなんとなく言い訳で逃れられます。でも自傷行為しないで現実を感じられたらもっと良いとも思います。自分、頭おかしいなと思うことがよくあります。今、自分で何言ってるのか何を言いたいのかよくわからない。 ストレスが溜まってる感じがします。相談できる相手はいません。過食嘔吐します。普段は少食ですが、ふと3人前くらいお弁当とか買ってきて一気に食べて吐いてます。 たまに過呼吸になって立てなくて意味不明な恐怖を感じることがあります。先日、それで吐いたから、これは、キツイなあと思って、悩んで思い切って頑張ってメールでメンタルクリニックの予約をしました。メールアドレスの確認のメールが届いたあとに予約時間のメールが届きません。ただの思い込みだけど行く前から拒否されてる。 メンタルクリニック行くとか、心とか意志とかが弱いだけなんだ、メンヘラなんだってわかってます。わかってるけどもし楽になれるならと思って。 本当の本当がわからないし、ふらふらして消えそう。消えたらいいのにとも思うけど。自分の意思で生きてるみたいな人が信じられなくてこわい。にせものかな。こわい。

  • 自分を追い詰めるストレス解消法

    高校3年の女子です。 アームカットや髪の毛を抜く、皮膚を抉るなどといった自傷行為がストレス解消法になっています。 ストレスといっても大したことないので、人に相談するほどでもないです。なので、物や他人に当たるわけにはいかないし、簡単にストレス解消をするとなると自分を傷つけるぐらいしか思い当たりません。 ストレスを解消する方法として自傷行為を選ぶことはそんなに悪いこととは思えないのですが、察しのいい友達や先生など、周りに心配をかけてしまうぐらいだったらやめたいなと最近思い始めました。 ただ、自分を追い詰めることで気持ちが晴れるような気がします。これはそういう性癖なのでしょうか?? また、自傷行為の代わりとなるようなストレス解消法は何かありますか?

  • 自分の気持ちが見えなっています。。。。

    今、自分の行動で、自分を苦しめているような感じになっていて、とても辛い状態で、どうにか抜け出したくて相談させてもらいます。(内容は恋愛関係です。この辛い状態は自分の意志がはっきり見えていれば簡単な問題なのかもしれないですが、それが見えなくなってしまったのです。。。その内容を書いて意見を伺いたいのですが、どうまとめたらよいのか、それすら難しくて。。。。。) +++++++++++++質問内容は+++++++++++++++++ ★恋人のことが本当にすきか?と分からなくなって、そしてぬけだせれた方。やはり好き!やはり駄目。どっちの答えでも、その答えが導き出されたきっかけはなんですか?こう考えたから、こう思った。。など。ぜひ教えてください! ★あと、本当にその人が自分にとって必要だと思う判断材料はなんですか?どういう気持ちなのでしょうか? 質問の書き方があやふやかもしれないんですが、捕足しますので、どうか、いろいろ教えてください!!おねがいします。。。

  • 不快な関係を避けられない意志

    これもひとつの自傷行為だと思うのですが、私の場合、自分を傷つける人間や、苦手な人間関係でも断れないのです。 仕事の関係では、それが避けられないのですが、自由に取捨選択できる関係でもです。 誘いに対して断れる立場でも、なかなかできない。 不快な場面や、平然と人を傷つける人間は避けることができないので、自傷行為だと思ってるわけです。 世間では嫌なものはイヤ、嫌いな人とは口もきかないという強い意思をもって実行している方々がいますが、とてもうらやましいです。 意志がないというのではありません。人間関係においてだけ抑制がきかないので、不思議です。 心理的な原因や対処法を教えてください。