• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:マイホーム。この借り入れは妥当なのでしょうか?)

マイホームの借り入れは妥当なのか?

Mokuzo100nennの回答

回答No.4

不安を感じるような借金をしてはいけません。 35年もの借金を背負うと、欲しいものが手に入らない辛さとは較べものにならない重たさがのしかかってきますよ。 「ハウスメーカーが大丈夫」と言ってくれるのは、「契約してしまえば、我社の問題ではないでので、大丈夫」という意味ですよ(笑) 繰り返します。 不安を感じるような借金をしてはいけません。

nattsunn7
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなりすみません。 ハウスメーカーさんの「大丈夫」は大丈夫ではないと思っていました(笑) ホントのトコロどこまで大丈夫なの?と不安になってしまいまして(汗 「不安を感じる借金をしない」、結局のところこれが基本なんでしょうね。 主人と話し合ってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 年収800万、4500万借り入れは本当に大丈夫?

    現在注文住宅購入のため、住宅ローンの借り入れを予定しています。 ・夫(31歳)会社員 収入560万 ・妻(31歳)会社員で収入260万 ・1歳の子供が一人おり、2、3年後にもう一人授かれればと考えています。 夫婦ともに子供の頃から家作りが夢で、いろいろとこだわりもあり、 その思いを詰め込んだところ、諸経費まで全て含めると総金額が5400万円というところまで きてしまいました。 ・貯金は1400万なので、900万円を頭金に、500万は手元に残す予定。 ・5400万-頭金900万=4500万を銀行から借り入れ。 (夫の収入だけで借り入れ可能とのこと) .・金利は変動で0.7%、35年返済 返済目安としては、毎月9万4千、ボーナス時24万と考えています。 ・総額5400万の内、400万は太陽光パネル10kwの値段のため、 建築後は毎月平均4万円前後が売電収入として入ってくる予定。 ・なお、土地を既に購入済みで、そちらの造成費用が大変高く、総額のかなりの割合を 占めています。 建物費用は税込み2600万円程。 しかし、ネットで住宅ローンの返済に関する情報を集めれば集めるほど不安が膨らんできました。 ネット上では、我が家と同じような収入のご家族で、借入額4000万でも無謀だとたくさん書かれています。 不安が膨らみ、プロに聞いてみようとファイナンシャルプランナーに相談しました。 ・4500万住宅ローン借り入れ ・子供二人が私立高校、私立理系大学に進学(下宿) ・国内旅行は毎年、3年毎に海外旅行 ・車も2台持ち などなど、これでもか!とお金のかかる事を入力してライフプランニングして頂きました。 さすがに無理なんじゃないかと思っていましたが、まさかの「太鼓判です、大丈夫です」の一言・・。 FPさん曰く、「頭金を払っても貯蓄が500万残ることと、太陽光の収入が大きいです。 奥さんは月5~6万のパートでもいいですよ」との事。 本当にこの年収でこのローン金額は妥当な額なのでしょうか? 都会の方ではもっと住宅価格が高いと思いますが、この程度のローン金額を皆さん 払っていけているという事でしょうか? 我が家と同じような年収で同じようなローン額の方はいらっしゃいますか??

  • 年収430万円での住宅ローン借入について

    住宅ローンについてアドバイスお願いします。 夫31歳 収入 額面30万円手取り24万円          ボーナス年2回それぞれ手取り30万円 私31歳 収入 額面15万円手取り月12万円          派遣社員のためボーナスなし 子供2人   3歳と1歳。認可外保育園に通園中。(月6万円ほどかかっています。) 貯金は子供の教育資金を除いて約380万円ほどあります。 住宅の購入はもう少し貯金を貯めてからと考えていましたが、子供が大きくなりアパートで暮らしにくくなったこと、増税や金利の上昇などの不安から、戸建ての購入を検討し始めました。 今、検討している物件は建売の2,800万円ほどです。 家自体は非常に気に入っています。 貯金から諸費用の200万円と頭金の100万円をねん出し、2700万円のローンを組もうと考えています。35年ローンで月に8万円ほどの返済となる予定です。(固定10年) 夫の年収430万円に対して、6.3倍の借入と過大な借入となることが不安ですが、共働きであれば返せない金額でもないと思っています。 ただ、もう少し頭金を貯めて、せめて5倍までの借入にすべきか非常に悩んでもいる状況です。 同じような悩みがある方がいらっしゃいましたら、なんでもけっこうですので、アドバイスいただきたいです。

  • 住宅ローンの借入れについて

    現在、住宅ローンの借入れを行い、家を建てようと思っております。 現在のことを下記に箇条書きにさせて頂きます。 借入れは無謀でしょうか。まだ妥当な金額、考え直さなければいけない点などありましたら、是非、教えてください。 ●32歳昨年の年収680万、30坪の土地を持っています ●嫁と子と私の3人暮らし、来年にはもう一人欲しい ●住宅メーカー 積水ハウス ●自己資金は400万 ●注文住宅 3階建て 160平米 4400万 ●ローン SBIネット 35年 2.89%で4000万借入れ  ボーナス返済なし    借入額、ローンの銀行について悩んでいます。 毎月14万以上の返済を行い、子供を大学へいかせれるのか。 たまに旅行はいけるのか。家を小さくするべきではないか。 この住宅が高すぎる(積水だから?)のでしょうか。 ハウスメーカーから考え直すべきでしょうか。 32歳で4000万の借入れは妥当でしょうか。教えてください。

  • 借り入れ金額は妥当でしょうか?

    結婚を機に土地・建物の購入を考えています。 現在、二人とも27歳です。 彼は地方公務員、私は一般企業で事務員として働いております。 年収は二人合わせて840万円(額面)位です。 2,3年は共働きで、子供が出来たら、私は会社を辞めるつもりでいます。 (子供は二人位欲しいと思っています。) このような環境ですが、4600万円くらいの物件の購入を希望し、頭金600万円、借入金4000万円を考えています。 私達の状況でこの金額は妥当な(生活をしていける)額なのでしょうか。 教えていただけますでしょうか。

  • 住宅ローン新規借り入れについて

    住宅ローンの新規借り入れについて検討しておりまして、下記前提でどの程度借りれるのか教えて頂けないでしょうか。 各社のシミュレーションサイトも使っていますが、結果がまちまちでどなたか近しい方、ご経験談など参考情報として教えて頂ければ幸いです。 ★7,000万円借入れたい 【前提】 ・年収1,300万円(34歳夫のみ想定) ・35年ローン前提 ・頭金1,000万円程度(ボーナス返済想定無し) ・生活費等々考慮して、毎月20万円程度支払い可能です ・現在の賃貸15万円/月 よろしくお願いいたします。

  • 新規借り入れ

    住宅ローンの新規借り入れについて検討しておりまして、下記前提でどの程度借りれるのか教えて頂けないでしょうか。 各社のシミュレーションサイトも使っていますが、結果がまちまちでどなたか近しい方、ご経験談など参考情報として教えて頂ければ幸いです。 ★5,900万円借入れたい 【前提】 ・現在外資系IT勤務(勤続年数1年8カ月、4社目ですが、これまでも同業界です) ・年収1,300万円(34歳夫のみ想定) ・35年ローン前提 ・頭金1,200万円程度(諸経費別、ボーナス返済10万円程度) ・生活費等々考慮して、毎月13万円程度支払い可能です 審査に掛けてみないと分からないのは承知しておりますが、 外資系、勤続年数や転職回数がネックになるのではと想定しており、もう少し待つことを視野に入れたいと考えている次第です。 よろしくお願いいたします。

  • マイホーム計画中。家計診断お願いします。

    夫 29歳。 収入→手取で毎月20万 ボーナス2回で35万 妻 24歳。 収入→手取で毎月16万 ボーナス2回で50万 子供いません。 現在貯金は280万です。 毎月15万とボーナスで補って6月に400万まで貯金を増やす予定です。 生活費は2人で約18万円(うち家賃48000円) 6月に予定通り貯金できたら頭金350万 借り入れ2100万で30年ローンで月返済が68000円 で、マイホーム計画中です。 家にかかるほとんどの資金は上記の中に入っていますがエアコン3台ほど購入予定。 無謀でしょうか… ちなみに夫に内緒で実家に100万貯金あります… 子作りを6月以降考えています。 産休、育休ありますが 夜勤のある仕事なので子供できたら日勤のみのパートになると思うので時給850円になってしまいます…

  • いくらの物件が妥当でしょうか…?

    こんばんは。 昨年結婚をし、現在一戸建ての購入を検討しているものです。 夫は32歳で年収は約600万、自己資金は貯金の中から400万程度を考えております。 先日、4000万程度の建売物件を紹介されすごく気に入ったのですが、正直35年のローンを組んで返済していけるかどうか、とても不安です。 子供も1~2年の間には欲しいと思っています。 いくらぐらいまでの物件が妥当なのでしょうか? 諸費用などを考えると、頭金は100万程しか残らないと不動産の方には言われました。 もう2~3年購入を待って、頭金をもっと貯めてからの方がいいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 賃貸かマイホーム購入か?

    いつも参考にさせて頂いております。 昨年11月に結婚した1年目夫婦です。 夫(30歳) 年収650万円(額面) 一部上場企業勤務8年目 妻(28歳) 年収350万円(額面) 大手企業派遣勤務3年目       子供ができれば退職予定。 主人の仕事の関係上、来年秋~冬には転居が必要となりました。 そこで賃貸にするか、マイホーム購入にするかの相談です。 車ローン:残284万円 (毎月28,000円、ボーナス(年2回)150,000円)     昨年12月に5年ローンで購入 現在貯金額:50万     挙式・新居(夫の実家が所有するマンション)への引越・     マイカー購入の頭金(80万)・ハネムーン(今年7月に150万程度)などで     ほぼ貯金はありませんが、8月からは月28万円、ボーナス月は50万円の貯金ができます。 現在の住宅費等:家賃6.5万円+駐車場代1.5万円で計8万円 転居先の賃貸マンション相場:2LDKで保証金60万程度 家賃12~13万円+駐車場代1.8~2.0万円で計14~15万円 このような状況で、みなさまならどちらを選択されますか? (1)賃貸マンションに引越 マイホーム購入のため頭金を貯める。 月22万円、ボーナス月は45万で年間約300万円。 3年で900万を目標に貯める。 (但し子供ができればマイホームは先送りする) (2)マイホーム購入(3500万ぐらいの建売、駅徒歩圏内) 今後の金利上昇・消費税アップ、家賃の支払を考え、建売戸建を 購入し、住宅ローンを支払い、準備できなかった頭金を3年以内に 貯金して繰上げ返済する。 (但し子供ができれば繰り上げ返済は不可能となる) 安定希望なので住宅ローンを組むなら35年固定型を希望。 まだ時間はあるので二人で話し合っておりますが、主人は絶対に(2)と言い、 私はできれば(2)がいいけど、ローンには不安もあり・・・ 色々なご意見を伺えればと思っています。 よろしくお願い申し上げます。

  • 借入金額について

    新築計画にあたり住宅ローンを組もうかと考えております。 銀行での仮審査はOKをいただき、あとは借入金額を決定するだけです。 そこで質問ですが、夫、37歳会社員年収は450万程度です。 妻も働いていますが、いづれ(妊娠したら)退職予定です。現在、子供はいません。二人くらいは予定しています。 夫の年収上昇はあまり期待はできませんが、安定している仕事です。 上記の条件で、35年ローン、1500万円の借入は一般的には厳しい返済になるのでしょうか? 漠然とした質問で申し訳ありませんが、教えていただければ幸です。