• 締切済み

借り入れ金額は妥当でしょうか?

結婚を機に土地・建物の購入を考えています。 現在、二人とも27歳です。 彼は地方公務員、私は一般企業で事務員として働いております。 年収は二人合わせて840万円(額面)位です。 2,3年は共働きで、子供が出来たら、私は会社を辞めるつもりでいます。 (子供は二人位欲しいと思っています。) このような環境ですが、4600万円くらいの物件の購入を希望し、頭金600万円、借入金4000万円を考えています。 私達の状況でこの金額は妥当な(生活をしていける)額なのでしょうか。 教えていただけますでしょうか。

みんなの回答

  • takadayo
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.3

ローンシミュレートの例ですが、借入金4,000万円として、ボーナスの返済割合を15%、返済期間30年、金利3%固定としますと、 月々143,345円 ボーナス月291,932円(計) 年間返済額2,017,314円 返済総額60,668,007円 となります。年間200万程度の支払いが問題なければいいですが、子供ができると教育費・保育費などかなり掛かるので、ご主人の収入如何によっては厳しくなることも考えられるま。当初は節約して、繰上げ返済をすればリスクは減りますが、かなり厳しいのでは、というのが外野からみた意見です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • greenbird
  • ベストアンサー率42% (147/349)
回答No.2

文面だけで判断はつきませんのでご自分で試算なさってみてください。 お子様誕生後は退職をされるのであればご主人さまのみの年収で試算するほうがより最適かと思います。 ローンの返済比率はいま利用している全てのローン(車や電化製品等)を合わせて 25%以内が理想とされています。   【 ローンの返済比率=年間支払い額÷税込み年収 】 いっぱんの銀行系は40%まで融資が可能です。40%ギリギリまで勧めるところもありますが、安易に受けない方がいいと思います。(勧めるには銀行なりの理由がありますが)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

借入金4000万円とは大きく出ましたね。 ちょっと年収に対し額が大きすぎるのでは? 今の年収で多分2000万円位が限界では?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マイホーム。この借り入れは妥当なのでしょうか?

    こんにちは。 マイホム購入を検討しているものです。 家族は夫(32)と私(29)の2人で、将来的に子供が2人授かればと考えています。 このたび良いと思える物件にめぐり合ったのですが、ローンを返済していけるのか不安です・・。 ご意見頂ければ嬉しいです。 夫の年収   :650万 現在の家賃  :7万7千円 毎月の貯金額:8万円程度 家価格    :4000万円 頭金     :1000万円 借り入れ金 :3000万円 ボーナス返済は無し、35年ローンの予定です。 ハウスメーカーさんは大丈夫とおっしゃいますが、今後生まれるであろう子供の教育費や老後のことを思うと不安になってきてしまいました・・。 分不相応な買い物ではないかと悩む日々です。 上記のような収入の場合、どの程度の借り入れをするのが妥当なのでしょうか? よろしければお知恵を貸して下さい。

  • マンション購入金額が妥当かどうか

    どなたかご助言いただければ幸いです。 現在、マンションの購入を考えております。 夫(33才)年収:550万(額面) 妻(34才)年収:103万(手取) 子供1人(2歳) 頭金+諸経費用で750万、という状態です。 頭金をもっと貯めてから、と考えておりましたが、金利の上昇を考えると今買ったほうが得だということを聞きました。 一体いくらぐらいのものが妥当か教えていただければ助かります。よろしくお願いいたします。

  • 身の丈にあった住宅ローンか

    当方の詳細は以下の通りです。 ・私34歳、妻32歳、子供5歳、1歳 ・私:地方公務員、妻:専業主婦 ・昨年の年収:550万円 以上の条件で、頭金600万円で土地建物合わせて4,000万円の住宅を 購入することは妥当でしょうか。

  • 借入金額はどれくらい?

    今、一戸建ての購入を検討しています。欲しい物件が見つかったのですが、金額が・・。 ローンの審査は問題ないのですが、借りられる額と返せる額はもちろん違うので本当に返せる額なのか不安です。 価格は諸経費も含めて4150万、頭金は500万で残り3650万が住宅ローンです。引越し費用などは少しですが別にあります。 夫は36歳公務員で年収650万。妻は専業主婦で子供が一人います。できたら子供があと1~2人欲しいと思っています。 不動産屋さんにだしてもらった返済計画では、35年ローン(変動金利)で月11万円、ボーナス払いなしです。返済比率は20%をこえています。 今の家計だけを見ると厳しいものの払えない額ではないと思うのですが、子供の教育費などこれから出費も増えていくので、無謀な計画なのではないかと不安になります。 ただ、以前に別の不動産屋さんで同レベルの物件を紹介してもらった際に、そこは20戸くらいの分譲だったのですが、まわりで契約をすませた人は年収も頭金もうちと同じくらいの方ばかりだという話を聞いたので (もっとも不動産屋が売りたいからこその発言でしょうから話半分に捉えるべきでしょうが)、無理をしなければ夢の持ち家はムリなのかなぁと思うと、今回の物件が魅力的なだけにあきらめきれないのが正直なところです。 ちなみに今回この物件をあきらめて他で探すとすると 希望のものは諸経費もいれて3500万から3800万くらいで探すこととなり、その差は300万から600万円。その差をどう考えるかということになります。 同じような年収、家族構成の方はいったい、おいくらくらいのローンを組んでいらっしゃるのでしょうか。 意見や体験談を教えてください。 長文ですみません。ぜひよろしくお願いします。

  • この借入金額はどう思いますか?無謀ですか?

    土地を購入し、家を建てようと計画しています。 主人 32歳 年収470万(税込) 私(妻)29歳 年収410万(税込) 頭金 2000万 年間300万以上の貯金をしています。 子供はいません。 土地 3,160万 建物 2,100万 諸経費 300万 ---------------------------- 計 5,560万 住宅ローンで3,600万を借入ようと思っています。 変動・固定(10年)のミックスで借り入れる計画を立てています。 月々の支払が12万弱になります。(ボーナス払い無し) ボーナス払いを設定して月々の支払を現在の家賃と同じ位にする事も可能です。現在賃貸に住んでおり、月々84,000円を支払っています。 購入希望の土地は比較的広いので敷地の一部を駐車場(2~3台ですが…)として貸し出す予定です。(現在駐車場になっており、満車なので需要はあると思います) 固定資産税位にはなります。 あと2年(600万)貯金をしてからの購入予定でしたが、いい土地が見つかったのと早く主人の両親と同居を出来るようにと思い(二人とも元気ですが)購入に踏み切りました。 急に決まったので心の準備が出来ていなかったり、勉強不足な事もあり とても不安です。 少し借入金額が多いような気がします。 月々の支払いが今の家賃よりだいぶ高いです。 私が仕事を続ければ問題はないのですが…(産休は取れます) やはり、もう少し安い土地を探すべきでしょうか。

  • 年収430万円での住宅ローン借入について

    住宅ローンについてアドバイスお願いします。 夫31歳 収入 額面30万円手取り24万円          ボーナス年2回それぞれ手取り30万円 私31歳 収入 額面15万円手取り月12万円          派遣社員のためボーナスなし 子供2人   3歳と1歳。認可外保育園に通園中。(月6万円ほどかかっています。) 貯金は子供の教育資金を除いて約380万円ほどあります。 住宅の購入はもう少し貯金を貯めてからと考えていましたが、子供が大きくなりアパートで暮らしにくくなったこと、増税や金利の上昇などの不安から、戸建ての購入を検討し始めました。 今、検討している物件は建売の2,800万円ほどです。 家自体は非常に気に入っています。 貯金から諸費用の200万円と頭金の100万円をねん出し、2700万円のローンを組もうと考えています。35年ローンで月に8万円ほどの返済となる予定です。(固定10年) 夫の年収430万円に対して、6.3倍の借入と過大な借入となることが不安ですが、共働きであれば返せない金額でもないと思っています。 ただ、もう少し頭金を貯めて、せめて5倍までの借入にすべきか非常に悩んでもいる状況です。 同じような悩みがある方がいらっしゃいましたら、なんでもけっこうですので、アドバイスいただきたいです。

  • 物件購入、年収500万、3000万の借り入れは厳しいですか

    30代前半、年収500万円、妻と子(1歳)がいます。 数年後にマイホーム(土地・家込みで6000万位)を 建てたいと思っています。 ・今現在、私の親と同居しており、頭金を貯めています。 (頭金を貯めるための同居であり、出て行くことは了解済みです) ・あと2年程で頭金が3000万円貯まる見込みです。 ・妻は今育休中で4月から復帰する予定です。(年収400万位) ・子供はできれば数年後にもう一人ほしいです。 ・年収は毎年少しずつはアップしていく予定です。 ・親から米や消耗品などの物での多少の援助はあります。 この状況で6000万円の物件を購入するにあたって 3000万円の借り入れは厳しいですか。 また、6000万円の物件に対して諸費用はどれくらいかかるものですか。 一応、頭金3000万円とは別に500万円位の用意はあります。

  • 自己資金600万 アドバイス下さい

    住宅の購入を考えていますが、資金計画をたてる上で分からない事があり悩んでいます。どなたかアドバイスください。 [条件]31歳男性 年収500万円 妻無職、子2人(4歳,2歳) ・物件価格:2,600万円(土地500、建物2,100) ・自己資金:600万円(頭金+諸費用) ・借入希望額:2,000万 できれば30年で (1)諸費用は10%必要との記事を見かけますが、これは土地+建物に対して   の率なのでしょうか?それとも建物に対する率なのでしょうか? (2)土地を先行で現金購入し、土地を担保に建物価格の借入れといったこ   とはできるのでしょうか?また、意味はあるでしょうか?   土地を即押さえたいのですが、現金購入すると建物の頭金が確保でき   ないのです。 (3)自己資金が足りないのではと感じていますが、現実的な借入額と考え   られるでしょうか? 以上、色々と教えて下さい!

  • <緊急>妥当な価格でしょうか?

    今年中に住宅を購入しようと考えている30歳代(男)です。家族構成は妻と子供2人です。 神奈川県横浜市在住で、現在相鉄線沿線をいろいろと探した所、 西谷駅から徒歩20分程度で物件を見つけることができました。 その物件は「建築条件付建物」なんです。 価格が4000万円で、土地面積は約100平米です。 土地だけの購入も可能らしく、土地だけの場合1000万円引きの3000万円での購入になるらしいのです。 そこで、建築条件付建物を考慮したとして 土地面積:100平米 土地:3000万円 建物:1000万円 の物件は、ほぼ妥当な価格なのでしょうか? 私どもにとっては、大きな買い物なので、間違いがないようにしたくて、質問しました。 また、仲介手数料を物件価格(3000万円)の3%+6万円と提示されていますが、 値引きの交渉はできるものなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 住宅ローン借入額 いくらが適当か

    夫33歳、妻【私】32歳、ともに大卒の地方公務員。子ども一人。私の母と同居。頭金2200万円で、この頭金とは別に諸費用用貯蓄300万円、貯金400万円です。あと一人は子どもがほしいです。子ども二人とも大学【私大文系・自宅外生】へ進学させたとして、どれくらいのローンの借り入れが限度でしょうか。もう一人出産するなら一歳までは育児休業を取得予定です。土地はすでに現金で購入しました。無理なく生活できるようにするにはいくらのローンを組めばよいでしょうか。

無人航空機の法律について学ぶ
このQ&Aのポイント
  • 無人航空機の法律について学んでいますが、規制のポイントをまとめました。
  • 無人航空機は登録が必要であり、国土交通省への申し出と許可が必要です。
  • 無人航空機の飛行範囲や目視外飛行についての手続きについて教えてください。
回答を見る