• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫と金銭感覚があわない)

夫と金銭感覚があわない

hibanatiruの回答

回答No.3

それって、発達障害が原因なんでしょうか? otto44 さんが書かれてるいくつかのことは、どんな夫婦にも普通に起こるトラブルのように思います。 そもそも、お互いに育った環境が違います。 同じ価値観を持ってるわけでは有りません。 一度の失敗で鬼の首を取ったようにならずに、同じ失敗を二度としないように、よく話し合った方が良くないですか? 似た様な失敗に見えても、ご主人からしたら、別の出来事だという認識の場合もあるでしょう。 一つ一つの件に付いて、起こった時に、その都度、話し合う必要があると思います。 お互いへの理解は、積み重ねで作っていくしか、近道は無いです。 他の夫婦も同じですよ。

noname#128166
質問者

お礼

ありがとうございます。 すごく良いご家庭をお持ち(あるいは育った)と窺えて温かい気持ちになりました。 うらやましいです。 一方のお返事はそぐわず失礼します。 私も温かい家庭を夢見てそのよう努めてまいりましたが、発達障害者にそれらは通じません。 > 一度の失敗で鬼の首を取ったようにならずに、同じ失敗を二度としないように、よく話し合った方が良くないですか? 1度じゃないんですよ、仏の顔の3度どころか何十回何百回です(誇張でなく本当に)。 それに加えて子供に怪我させて病気させて人様に迷惑掛けて300万円。 鬼の首なんてとらないです、夫には認識する脳機能が欠けてるのでとるもの無いんです。 離婚する気がなければ我慢に限界なんてありませんけど、せめて穏やかに暮らしたくどう考えたらいいものか、せめてお金の面だけでも。。。と言う悩みです。

関連するQ&A

  • 夫の金銭感覚と今後について

    夫の金銭感覚がおかしいと思うのですが、いかがでしょうか。 夫に、金銭面で3度、ウソ&裏切り行為をされました。 5か月にも、夫の実家から130万の通帳をもらっている夫。 夫は、もらってすぐに30万使っています。 私は、この通帳の存在をこっそり見つけ出してしまい、事態が発覚したのです。 私の結婚前の貯金は、結婚後の車代に消えました。 ということで、結婚前の貯金も一緒となっているのですが、 このような事態に、ショックを受け、話し合いました。 その結果、使ってしまったものは仕方ないとして、残り100万は、2人の通帳に入りました。 話し合ったとき、このようなお金は、2人の貯金にするといってくれたのに・・・ 2か月ほど前、婚前に二人で貯めていた500玉貯金に、夫は手を出しました。 1回目は我慢していたのですが、続けてもう一度やったので、問いただしました。 合計わずか3,000円ではあるものの、やってはいけないことだと思うので、厳しい行動に出ました。 以前の隠し金・浪費の件があるのに、まだこんなことをする夫に、離婚届を突き付けました。 反省したようで、「次回こんなことをしたら、離婚届に印鑑を押します、今回は許して下さい。」と夫は言いました。 反省と覚悟をしたかと、思っていたのですが、 昨日のこと、久々に500円玉貯金を数えてみると、1枚減っていました。 さらに、そのあと、冒頭でも書いた夫が夫の両親からもらった通帳を記帳しに行ってみると、 今月3日に、お義父さんの名前で30万円振り込まれていた。 同日に、15万を夫は引き出している。 さらに、13日に5万を引き出している。手数料105円もかかる方法で引き出している。 結婚式の費用の援助など、夫の実家から振込があるときは、夫の給与が振り込まれてくる口座に、振込がされていました。(この口座は私が管理しています。) それなのに、振込先を変えて、夫自身が持つ口座に振込んでくる(振込んでもらう)とは、いったい・・・。 まだ、昨日の件については、夫に問いただしてはいません。 前回で夫は、またやったら離婚届に印を押すと言ったのだから、離婚できる状態ではあるのですが、 ただ、現在私は妊娠6か月。子どものことを考えると悩みます。 ネットで調べると、悩みます。「離婚はしたくても、子供のために我慢している人がほとんど」という意見だったり、「離婚して正解だった。後悔はしていない。」と言う人がいたりとか。 私は、子供は3人は欲しいと夫に言ったことがあります。 夫は、経済的に無理だと言いました。 ご両親からもらった大事なお金を使いたい放題の夫からのその言葉、残念で仕方ありません。 悔しいから、自分はヘソクリなどと5か月前は一瞬考えてしまいましたが、 お金は、子どものために使いたいので、ヘソクリや浪費なんてできません。 自分の娯楽は自分のお小遣いの範囲以内です。その自分のお小遣いすら、まともに使っておらず、貯まっています。 5か月前の時、私の姉は、言いました。 お金とギャンブルと女関係は、一生治らない、と。 それでも、私は、夫の言葉を信じてみました。 が、しかし・・・この有様です。 こういった状況、みなさんは、どうしますか?

  • 夫の金銭感覚について

    結婚して十年になります。家族は小学生と幼稚園の子供が二人と夫の両親の六人家族です。 夫には毎月五万円おこづかいをあげています。 毎月「お願いだからお小遣いの範囲内でやりくりしてね」と言って渡すのですが、何に使っているのか毎月足りないといっています。足りないからお金を要求するのですが、「ないっ」ときっぱり言うと、夫の父親からお金を借ります。私のパートの給料が入ると父から借りたお金を返します。一度は家計簿を見せて「家には、打ち出の小槌はない」と言うのですが、わからないようです。なんだかやりくりしているのがばかばかしいです。男の人ってみんなそうなんですか? どうしたらいいのか、よいアドバイスをください。

  • 夫の金銭感覚

    結婚4年目、5か月の子供がいる主婦です。 現在、育児休業中ですが、今年4月から職場復帰する予定です。 私は会社員で一定額の収入があり、安定しているのですが、 夫は営業マンで、完全なる出来高制なので、 収入がまったく安定しておりません。 結婚前から、夫の金銭面にルーズな事(浪費癖)は分かったいましたので、 家計を私に任せてもらう条件で籍を入れました。 しかし、結婚後に新たに色んな事が発覚しました。 独身時代の国民年金、国民健康保険、市県民税などの滞納で100万近くあったり、 友人に借金をして、その返済に2年ほどかかり(私には金額を教えてくれませんでした)、 自動車運転の度重なる違反での罰金20万近く(現在無免許)。 すべては、安定した収入がある私の方が、支払いました。 夫が珍しく高収入の時は、堅実に貯金をしてきたのですが、 「俺のお金だ!」と言って、半分は仕方なく夫の小遣いに消えていました。 貯金と言っても、結局、夫の浪費に消えてしまい、 私の収入が生活費でした。 夫の不安定な収入は、今までずっと不安でしたが、 安定した私の収入で何とかなっていました。 昨年、妊娠し、臨月から産休に入る予定でしたが、 妊娠6カ月頃に切迫早産に2度なりかけてしまい、 やむを得ず1カ月以上も早く産休を取る事となり、私の収入が早く減ってしまいました。 妊娠が発覚した頃から、私が働けなくなるので収入が減るから、 少しは蓄えておこうと夫に伝えてきたのですが、 夫の浪費癖は治らず、貯蓄ゼロでの出産でした。 営業マンだからか、仕事でもお金を使います。 常に財布の中にお金を入れておいてあげたいのは山々です。 ですが、私の出産を機に、夫は転職し、3か月無収入になりました。 貯蓄ゼロなうえに、夫の収入ゼロ。 私の出産一時金、育児休業給付金もすべて毎月の支払いや生活費に消えてしまい、 それどころか足らずに自分の両親に少しお金を借りました。 銀行からも借りています。 妊娠中に少しでも貯金しておきたかったのに、 夫の浪費癖で出来なかったのですが、 それを夫は自分のせいだとは思っていません。 今、赤字も全部私がどうにか工面している状態です。 夫はブラックリストに乗っているらしく、クレジットを組むことが出来ないのです。 来月こそは収入があればいいのですが、私は不安で不安でなりません。 不安のあまり、どうしても夫とお金のことでケンカばかりしてしまいます。 夫は私とは金銭感覚が全く違い、 「仕方ないじゃん」「何とかなるさ」とお気楽なんです。 借金しているのは全部私。 夫の両親にも少し相談しましたが、 夫の両親も夫と似たような金銭感覚なので、 私が不安で悩んでいる事を訴えてもあまり聞いてもらえません。 子供が出来るまでは、何とかやってきていましたが、 子供のいる今は、将来の事を真剣に考えなくてはいけないと思っています。 このような財政の事態なのですが、夫は「結局、稼げばいいんだろ?」と言って、 話し合いにもなりません。 今賃貸のマンションに住んでいますが、 今より安い所へ引っ越すように持ちかけてみましたが、 引っ越すのもお金がかかりますし、 安い家賃の物件を探しても、「俺はこの家から引っ越さない」と言います。 夫の金銭感覚や性格はきっとこれから先も変わらないんでしょうが、 私が一生懸命金銭的な工面をしている事だけでも、 夫に理解してもらいたいのです。 夫は無免許で出かけるときはすべて私の運転で疲れますし、 赤字でも生活できているのも日々私がやりくりを頑張っているからなのです。 結婚は我慢と言いますが、我慢ばっかりで楽しくありません。 数カ月後には職場復帰しますが、 それをアテにして浪費癖が治らないんじゃないかと不安です。

  • 夫の金銭感覚

    私の節約がなっていないのか?と毎日葛藤してます。 良い悪い色んな意見を頂けたら嬉しいです。 結婚当初(私、臨月で)、夫は無職で半年後に就職がきまりやっと借金せずに生活していけると思っていたら、毎月夫から15万しか貰えず明細も見せてもらえず1年以上たちました。何回も夫に足りないからと話しをしたり、頭も下げました。。。夫の両親にも話して貰ったが駄目でした。私も産後2ヶ月半で仕事に付きパートで7万位です。 夫は会社に問い合わせたら、27万位の手取りだそうです。 俺の支払い(カード:ガソリンハイオクと携帯代等で)これ以上はやれない!ガソリンもレギュラーに変えて携帯も節約をお願いしましたが、一向に変わりません。車も私の運転出来ないマニュアルで私は自分名義で子供の病院や何かの為にローンで軽を買うことに・・・しかも保証人は実母。。。 家族5人、私、夫、子供2人(1歳と3歳)実母の5人家族。 家賃7万、光熱費2.5~3万 車ローン1.9万 ガソリン(通勤)6千 保育料2万(3歳)通信費(夫のPC等)月、1万 夫の社会保険に加入させて貰えず国保を私と子供で持ってます。 月7千。無職の時のローンが月5万の返済。 この他に夫の毎日のお弁当の食材、全員の食費。 子供のための保険とう何も入れません(ToT) 私は化粧水等も100均で洋服も何も使って居ないのに私の節約がなっていないからだ!と怒られます。悔しくて悔しくて離婚の話になってます。 でも夫は節約がなっていないからだと悪いと思っていないようです。 このほかに子供のミルク、オムツ服、など子供にも掛かります。(ミルクも夫は量を減らせ!と言います。残るともったいない!) 親戚にお願いして洋服を貰ったり、実父も見るに見かねて援助してくれたり。ものすごく惨めです。 相手の親はもう知らん顔を決めてます。 やはり夫の言うとおり私がまだまだ至らないのでしょうか? どうぞご指導お願いします。  

  • 夫との金銭感覚の違い・・・

    結婚して8年、子宝にも恵まれず(夫が子供嫌いで5年関係なし)夫婦2人で生活していました。 結婚後、夫のDVに悩み現在も悩んでます。 DVの悪影響で、買い物依存になりましたが現在は完治しています。 夫は、私名義の口座も取り上げて月1回お小遣いでお金を5千円以下貰う程度。 残りは、夫が取って行きます。(夫が家計管理しています) 最近、FXを始めさらに夫の行動が理解不能になりました。 そして、周囲の友人の勧めで子供がほしいと思っています(夫が)。 夫は、現在無職。実家のアルバイトで生活。 私は、明後日就職が決まりそうです。 ですが、以前。夫が私が働いた給料で(無職時)パチンコをしていました。今は、お金が無いのでやってません。 また、そうなると困るので今度は新しく口座を作り自分でお金を管理しようと思っています。 ただ、夫が働く意欲はあれどアルバイト的な金額の少ない仕事を選んでは行くので、困ってます。 私の収入をハナから当てにしているかのようで、嫌なんです。 夫は、お金の使い方がおかしい?と最近思います。(私の見解) 生活に必要なものを極端に少なくし、旅行など他人から見れば贅沢な方面へのお金を出すのを惜しみません。 特に、自分が欲しいものにはお金を惜しまず、私が1つ欲しいものを買うだけで(私のお金で)、目くじらを立てます。 (夫はPC関係やデジカメなどの購入もお金を惜しみません) 昨日なんて、最悪でした。 生活必需品買ったら怒られ、掃除してるのに「してない」と決めつけ怒り出したので、放置しました。 オークションも夫はしてるんですが、時間の無い時に私に頼みます。 やっておいても、お礼などなく、パソコンのやり方がなってない、と怒り出す始末。 正直、疲れてしまいました・・・。 (夫は、暴力は軽いものの、暴言が酷いので困ってます。最近は) そして、最近夫の母も苦手になりました。前はそうでもなく円満でしたが、今年に入り友人の子(子持ち)と私を比較するようになりました。 あの子は、子ども居るし、スタイルもいい。 私自身、他人と比較されるのは嫌です。 それを今はあからさまに言うので、義母を避け始めました。 (義母は孫見たさというのもあるかもしれません) ダイエットはしていますが、痩せても子供が居ないので彼女(義母比較の子)には負けるんでしょうね、義母的には。 先日、夫の事で相談し冷たくされたのでそれも拍車が掛っているんだと思います。 この際、離活したほうが・・・。なんて考えがよぎりました。 別居は視野に入れてます。子供は夫の言動等見ても欲しく無いですね。 特に、今は。出来てれば、産んでも夫には渡しませんが・・・。 夜も、夫婦生活を求めてきますが嫌な時は相手しません。 昨日は、強引にされたので強要ですね・・・。 働いて給料が出たら、家を出ようかとも思います。 こんな私は、考えが甘いのでしょうか?? もっと夫に理解を示さないといけないのでしょうか??

  • 夫との金銭感覚などの違いについて

    夫との金銭感覚の違いについて 夫40過ぎ、私30半ばの夫婦です。 子どもが二人、まだ小さいです。 夫は安定した仕事につき、仕事ぶりも真面目、子煩悩ですが、ケチだと思います。服等を殆ど買いません。夫に合わせるのに疲れます。 以前は1000万ずつお金を出し、夫が1000万ローンを組み、将来的に住宅を購入するという話をしてました。 今私の母が末期ガンで、私に住宅を相続させる話しをしてます。遺言書は書いて貰ってませんが、書くとは言ってます。 私は、家を構えたら、色々こうしたいという話しをしたりします。 ベッドを2つ買って寝室におく、という話をすると、そんなものは必要ないと言われました。 私の実家はみんなベッドで寝てると言うと、うちはみんな布団敷いて寝てると言います。 私としては、夫が全額出すならともかく、私もお金を出したり相続した私名義になる家に住むかもしれないのに、そんなものいらん!ですませるところが嫌です。 家具は以前から母が、家を買ったら、お金出してあげると言ってた話しをよくしていたのですが… 夫の両親は公営住宅に住んでいます。そだだった環境もだいぶ違うから仕方ないのかもしれませんが うちは父名義の家、母が親の遺産が入り購入した家、母の実家は賃貸にだし、家賃収入があります。 うちの実家の家はどれも古いですが。 夫の両親はいい人たちですが、夫は欲しいものを色々我慢しなければならなかったようです。 夫とお金の話をしていると、イライラしてしまいます。私は私で夫がお金にシビアだから、母が遺してくれるだろう預金は自分の老後資金になるべく置いておこうと思ってます。 頑張って仕事に行ってくれるのはありがたいですが、私の方が負担する所には目を向けず、細かいお金について言ってくる所が嫌です。 要らないものは、誰の負担だろうが嫌なみたいです。 ベッドの件が特に嫌で、いつまでも心に残ってます。 いい対処方法を教えて下さい、お願いします

  • 夫の金銭感覚と家計について

    現在 夫婦揃って35才 結婚3年目 子供無し 私は専業主婦です。夫の収入は月に120万ほどあると思います。 家賃30万円です。 私は毎月20万もらい、その中から 2人の食費(家庭で料理する分)と水やビール等で5万弱 私の個人年金、生命保険35000円 携帯電話(実家の両親と3人分)10000円 スポーツクラブ10000円~以上が固定費で 残り10万円弱が自由に使えるお金です。もらっているお金に文句はありません。しかし夫が残り70万円をどう使っているかがわかりません。貯金もゼロですし、夫の方があきらかにお金使いは派手なので一度家計を任せて欲しいと提案しましたが却下されました。 家賃も高いと思うのでせめて5万下げて貯金してもいいのでは?と提案しても無駄でした。お金の話になると不機嫌になるので言い出せませんが このままでは不安です。上手に使えば、たくさん貯金できそうなのに。。。と思うのですが、そういう意志がないようです。どうすればいいですか? 夫はこの1年に携帯電話を4回変えました。私は同じもの3年使っています。私が自由に使えるお金が10万円と言っても、友人のお祝い事や、病院代が多いときもありますし、そんな時は美容院に行くのを我慢したりと、、、私は限られた範囲でやりくりしているのに、夫だけ使いたい放題で心配になります。子供でもできれば具体的に将来の出費などを提示して計画的に使うことを提案できそうですが、今のところ、提案するチャンスがありません。夫の仕事も将来が保障されているとは限りません。

  • 夫との金銭感覚の違い…離婚するか…

    夫との金銭感覚の違い、無計画さ、 思いやりのなさに離婚を考えています。 長文、読みづらさ、ご勘弁ください。 夫37歳 手取り約25万 妻(質問者)33歳 手取り約18万 産休中でお腹に9か月の子供がおります。 結婚2年目ですが、様々なことから夫と義母(80歳)に 対する不信感が募っています。 義父(75歳)は気難しく、夫の家族内では煙たがられております…。 ・婚前、足りなくなれば義母が夫の口座に お金を追加していたことが判明。 夫の通帳(貯金ほぼゼロ)とカードの請求書 (約40万、交際費が主)を渡され、 結婚したからあとはふたりで遣り繰りするように頼まれる。 義母がリボ払いを勧めてきたが既に財布は一緒に していたのでリボはとんでもないと反対し、 私が立て替え。(後日ボーナスで返済してもらいました) ・生活費は全額ひとつにまとめ、私が管理。 夫5万、私3万の小遣いで貯蓄を始める。 妊娠3か月目であることが分かり、幸せ…もつかの間… ・ゼロの状態から30万ほど貯まった頃に突然、 友達と旅行に行っていいか?とのこと。 家計から出すのは嫌だ、と反対すると「結婚してから 友達の誘いをすべて断り続けてるのに旅行すらだめなのか?」と駄々をこねられ… しまいには鬼嫁だとなじられ。仕方なく許可。 ・2ヶ月後、夫と義母が築15年の義実家を壊して 賃貸併用住宅にし、家賃収入を得ようと突然の計画を立てる。 80近い義親がローンを組む=夫がいずれ負債を負う …という理由で私が大反対。 夫は業者のうまい話をそのまま鵜呑み、 こんな良い話なのに何が悪い?と大喧嘩。 数日、口も聞かない日が続いたが当の名義人である 義父にその気が全くなく、取り越し苦労で本件は終息…。 ・趣味のゴルフ、交際費がかさみ、 とても月々5万では足りないと言われる。 全額生活費ももらっているし、会社関係の飲み会や コンペなどは仕方ないと1-2万は多目に渡しても 家計に影響がないよう月の予算を組み直し。 てっきりそれで遣り繰りできているものかと思いきや… 冬のボーナスの一部を義母に返したいと突然言われる。 義母に裏をとると、この1年で20万ほど親子間で貸し借りしていたとのこと。 なぜ黙ってたのか聞くと、妊娠中の私の体を思って 言えなかった、それでもお金が足りない息子(夫)が 不憫に思えて貸した、とのこと。 当の夫を責めたが罪悪感ゼロ。 むしろ小遣いがギリギリなのが原因だ…と。 ・切迫早産で入院中、お見舞いに来たかと思えば 突然、ずっと夢だった大学院に行きたいと持ちかけられる。 (何度も言いますが夫に貯蓄はありません) どこから出すの?貯金ないでしょ?と聞くと、 貯金は婚前の人脈作りにすべて使った、 ローンを組めばいいとのこと。 その上、産休後はいつから働くの?と聞かれます。 これから育児に費用がかかるので今は無理だと言うと、 じゃあ俺は一生学校に行けないな!と怒って帰る始末。 子供が出来たことを喜んでくれた私の両親から、 少し援助してもらい、来年私の実家近くに 家を購入する予定でした…が、ひとりで抱えるには 私もキツかったので、両親にすべてを相談してしまいました。 とてもそのような人と一緒に家は買えないね、 止めようとなり、それを夫に伝えると、 うち(私の実家)から持ちかけてきた話なのになぜ? 俺の生き方を否定された、と病室で大喧嘩…。 数日前に退院をし、体調が万全でないこともあり 実家に戻ってきましたが、何事もなかったかのように 体は大丈夫?(^_^)と連絡がきます。 お金のことで喧嘩になる度、周りの人は 月に7-8万くらいもらってる、と他家庭の話ばかりするし、 ○○くんが新○会に子供を通わせていていいらしいよ、とか 保育料が浮かせるために、うちの親面倒見がいいから 子供の世話してもらえばいいよ、など すべてが無計画且つ他人任せに聞こえます…。 見る目がなかったことは今まで2年間、 何度も反省してきました。 子供が欲しかったので妊娠はとても嬉しかったですが まさかここまでとは…と自分の甘さに自責する毎日です。 大きくなるお腹を見てくれたら少しでも 改善してくれないだろうかと期待はしましたが、 1ヶ月の入院中に4回のお見舞い、しかも2回は大喧嘩…。 メールでは寂しい、会いたいといわれますが、 果たして愛されてるのか毎日悩みました。 子供の父親には代わりありませんが、 このような父親の傍で育てる自信を失っています。 立ち会い出産も希望していましたが、どうしたらよいか… 子供から父親を奪ってしまうことは残虐でしょうか。 また、このようなことで離婚だなんて、甘すぎますでしょうか…。 あと1月もせず出産ということで不安もあり、 冷静に判断が出来ない私の不甲斐なさ故、 こちらに書き込んでしまい申し訳ありません。 宜しくお願い致します。

  • 夫との金銭感覚の違い

    現在結婚して2ヶ月です。現在私は正社員で働いていますが、体が弱い為数ヶ月後にパートになることを考えています。 夫はパートになって収入が減ることを気にしていないのですが、私はとっても気になってしまいます。お金がないならないような生活をしたいのですが、夫が節約になかなか協力してくれません・・・ 最近あった出来事は下記の通りです。 (1)食事の時間が違う為、自分で食べたものは自分で洗ってくれるのでありがたいのですが、お湯でかなり勢いを出しずっと出しっぱなしです。言っても洗ってるんだから文句言わないでと言われてしまいます。 (2)夫の実家に1ヶ月5万入れています。 これがある為夫の給料ではギリギリもしくはマイナスになってしまいます (3)夫のこずかいが1ヶ月3万ですが、これでは足りないと言われ結局1万位ずつプラスしています。 使うものは会社で飲む缶ジュース(5~6本)とタバコ代がほとんどです。お昼はお弁当を持っていきますし、休みの日に出かけて出すのはこちらで出しています。何とか節約して足りるようにしてほしいとお願いしているのですが、なかなか厳しいと言われてしまいます。 会社で飲む缶ジュースにお金がかかりすぎる為、水筒を持っていくなど案は出していますが、カッコ悪いからと嫌がられてしまいます。 上記の理由と、将来子供が出来た時、お互い親に何かあったら面倒を見なくてはならないなどお金がかかることを考えると不安でいっぱいになります。節約とあまり夫に言っていると「心広くなろうよ」や「そこまで節約した生活をしたくない」と言われてしまいます。 自分の体調にも良くないと思うのですが、どうしても不安が取り除けません・・・ どうしたら「何とかなる」と思えるようになるのでしょうか?やはり私は心が狭いのでしょうか? 長文ですみません。

  • 夫の金銭感覚に困っています。

    夫の金銭感覚に困っています。 以前にも2回同じような事があり3度目はないと約束したばかりでしたが今回の様なことが起きたのでアドバイスください。 結婚して1年、8ヵ月になる子供の母です。いわゆるデキ婚です。 私も夫も大のギャンブル(パチスロ、麻雀、競馬等)好きでした。ですが結婚し母となった今は私は一切のギャンブルを辞めました。ですが夫は辞めれず私に嘘をついてまでパチスロに行きます。はじめはおこずかいの範囲内だったので特に問題はありませんでした。 ですがここ数ヶ月キャッシュカードを渡してはくれず給料全額(家賃、光熱費、保険以外)全て使ってしまいます… 時々私が記帳し問い詰めると「ごめん…パチに使った」と… 呆れて物も言えません。 キャッシュカード渡すように促しても給料日がすぎるとまた持ち出します。 そして今月子ども手当てが52000円入りました。それもまたギャンブルに使いました。 今月の夫の使ったお金だけで20万です。もう限界です。 私は9月10月と生活費(食費、雑費)を1円も貰っていません。 失業保険等少ない貯金を崩す生活をしてきました。 アドバイスを欲しいのはここからです。 9月29日に夫から離婚したいと言われました。 少し考える時間が欲しいと言うと次の日にはやっぱり離婚したくないと… 安易に「離婚」と言う言葉を口にする夫です。 私は今まで一度も離婚と言う言葉を口に出したことがありませんでしたが今回は許せませんでした。 そして10月15日私から離婚したいと言いました。 もちろん夫は「嫌だ」の一点張り。原因は夫にあることは理解しているようです。 「これからは直すから」何度も聞きました。 男はいくつになっても子供。 本当にそう思います。 10月から私も仕事を始めたのでこれからの生活にも少しは余裕がでると思います。 日常生活では育児、家事はほとんど手伝ってくれません。と言うか仕事か遊びに行っているため会う時間がありません。 そして10月はじめから別居中です。顔も見たくありません。 いままでに暴力は1度だけあります。しかも酔っ払った勢いで…それに子供にまで携帯を投げつけたのでその時も限界でした。 今回も自分の給料を使ったことより子供のお金を使ったことが許せません。 両家両親にも相談しましたがどちらからもあんたら2人はどうでもいいから子供のことを考えなさいと言われました。 子供のために離婚はしたくありませんがこんな金使いだと生活になりません。私の稼いだお金までギャンブルに使われそうで怖いです。 慰謝料はいりません。 せめて養育費は欲しいのですが… 今悩んでいることは ※裁判を起こしてでも離婚するか ※夫を最後の一回と信じて許すか 同じような経験、境遇の方はいませんか?アドバイスをお願いします。