• ベストアンサー

公的年金&雑収入の雑所得の金額が去年と違う

確定申告、公的年金と雑収入の所得金額が去年と違う。 去年、一昨年と全く同じ収入(公的年金\2,273,892+その他\620,800)で 68歳です。 去年、一昨年の控えを見ると 所得金額の雑の欄の数字が「\1,353,252」になっているのですが 今年計算すると「\1,694,692」になります。 (経費は0です) 計算間違いでしょうか? また、去年や一昨年の分が間違っていたとして 払う金額が出てしまった場合、今からでも払う事は可能でしょうか? 頭がパニックになっています。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.1

年金所得 2273892円-1200000円=1073892円 その他                    620800円 計1694692円が合計の所得です。 >また、去年や一昨年の分が間違っていたとして払う金額が出てしまった場合、今からでも払う事は可能でしょうか? 可能です。 修正申告はいつでもできます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公的年金等の収入金額400万円について

    公的年金等の収入金額が400万円以下であり、 公的年金等以外の雑所得金額が20万円以下である場合 には確定申告をしなくてもよいことになった。 しかし、住民税の申告は、市役所に書類を提出しないと 住民税を余計に払うことになるので手書きで申告書を記入 する必要がある。 Etax申告のため、カードリーダーの購入、電子証明書の発行 等初期投資をしてあるにも関わらず市役所にEtaxから申請できない のは、不合理のような気がします。 Etaxを使って税務署に申告すれば良いと言えばそれまでですが、 所得税を計算したところ不足額が生じるので、できれば確定申告 をしたくないのです。 確定申告をしなくてもよい人も住民税の申告にEtaxを利用できない ことについて皆さんのお考えをお聞かせください。 わかりにくいとは、思いますがよろしくお願いします。

  • 雑所得に関する経費の扱い

    税務署より確定申告の見直しを迫られ、有識者の方のご意見お伺いしたく投稿させて頂きます。 当方サラリーマンとして数百万の所得がありますが、勤める以前よりミュージシャンとして事業所得があり、青色申告により確定申告をしておりました。 去年の事業所得が体調不良により極端に下がり20万以下でしたが、通常通り経費を差し引き、赤字を給与所得から差し引いて申告したところ、税務署より確定申告の見直し・確認に付いての書類がきました。「事業所得ではなく雑所得に該当すると思われます。」という内容。自分の知識の無さでしたが、収入20万以下であった点でしかたないかと思い、再度計算し直しするところですが、そこで・・・ ★ 雑所得として計算する場合にも、通常通り所得税青色申告決算書による経費の計算をしてよいのでしょうか? もちろん申告書Bの所得金額欄の「事業」の欄の記入を「雑」のところに書き換えることは分かるのですが、決算書の「売り上げ(収入)金額」というところの下には(雑収入を含む)と書いてあるため、計算の仕方、書き方が全く同じでいいのではないかと思ってしまっています。 事実、楽器や機材を置くために広い部屋を借りている等、経費は常にかかっていますので、これが経費として申告出来ないことは非常に不利益であると考えております。 書類で送られてきた見直しには期限がありまして、困っております。 有識者の方、ご相談よろしくお願いいたします。

  • 【確定申告】収入金額と所得金額について

    検索しましたが分からなかったので教えて頂けると幸いです。 確定申告のBの収入金額のア(事業>営業等)には、 決算書の損益計算書で入力した売上(収入)金額を記入するとありますが、 こちらには雑収入を含むとあります。 上記の金額をそのまま入力した場合、 収入金額の部分にも「雑>その他」とあるのですが、 雑収入を2回計算するということなのでしょうか。 また、所得の方も、雑所得を2回計算するのでしょうか・・・。 (今回、事業>営業等の金額が0になるのですが、 雑所得が10,000ある場合、所得合計金額は10,000になるのでしょうか。) お手数ですが、ご教授お願い致します。

  • 収入? 所得? 税金の金額が決まるのはどちら?

    昨年の収入(給与)は140万ほどで、 毎月所得税は引かれていました。 今回医療費・年金等の控除をすると、 所得は70万ほどになりました。 今回の申告金額で住民税や国保の 支払い金額が決まると思いますが、 収入は100万を越えていますので 税金はかかりますよね? もしくは所得での計算なら70万程度なので、 かからないのでしょうか? 収入と所得の違いはわかっているつもりですが、 税金がどこに対してかかるのか どなたか教えて下さい。 ちなみにどちらの金額でも 今年の支払いはこの程度になるという 計算をしていただけると助かります。 住民税は市区町村により違うようなので、 モデルケースで構いません。 よろしくお願い致します。

  • 無収入なのに所得証明に

    質問させて頂きます。 所得証明が必要になった為取りに行ったのですが、昨年無収入なはずなのに収入欄の所に。 (200000)万円 0 万円 という風に、20万円の所得があったと言う風に書かれていました。 一昨年は20万円程の収入があって、収入申告?かなんかしたのですが、今年は昨年の確定申告・収入申告もしていません。 なのでこれは、一昨年の収入が反映されたと言う事なのでしょうか? 扶養に入る為に、昨年無収入である証明が欲しいので困っています… わかりにくく、無知な質問で申し訳ありません。

  • 確定申告をする際、配偶者に年金収入がある場合

    確定申告をする際、配偶者に年金収入がある場合について、いくつか確認したい事があります。 まず1つ目です。 確定申告をするのですが、配偶者(妻)が公的年金の受給がある場合、 60歳から65歳未満であれば108万未満、 65歳以上であれば158万未満の公的年金の収入であれば扶養になると書いてあるものを見たのですが、それに該当すれば配偶者控除で38万を受けれると考えて良いのでしょうか? 2つ目は、 公的年金と公的年金以外の年金ももらっていた場合は、もらっている金額によると思いますが、配偶者控除の対象になる場合もありますか? それとも、ならないのでしょうか? 国税庁のHPを見たところ ◇公的年金等以外の年金に係る雑所得の計算方法の記載が下記の通りあり、 収入金額-必要経費=雑所得の金額 収入金額=公的年金等以外の年金の収入金額+剰余金や割戻金 必要経費=公的年金等以外の年金の収入金額×(保険料又は掛金の総額÷年金の支払総額又は支払総額の見込み額) こちらを計算し、公的年金と合わせた金額が配偶者の収入として見れば良いのでしょうか? 頭がこんがらがってきてしまい、わからなくなってきました・・・ ご回答の程、よろしくお願い致します。

  • 所得証明書の収入金額がおかしい

    所得証明書を取得したのですが、 見てみると所得内訳の欄の給与収入の金額が考えていたものよりも随分少なくて驚いています。 前年度はアルバイトを二つ掛け持ちしていて、自分で計算していた分には大体130万前後だと思っていたのですが、証明書の収入額は665,000でした。(総所得金額は15,000でした) 大体予想の半分くらいなので、どちらかのアルバイト先が給与の申告をしていないのかと 思うのですが、確信が持てないのでこちらで質問しました。 「所得証明書の給与収入=給与の額面金額の合計」という事でしょうか? 急ぎで所得証明書が必要なのですが、記載しているものが予想していたものと違い焦っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 収入金額と所得金額の記入の仕方

    昨年、サラリーマンから独立。はじめて確定申告します。 申告書Bの記入欄について 働いていた会社から支払われた給与は、「収入金額等 事業 営業等ア」に記入すればよいでしょうか? 開業後、事業の損失があります。いわば赤字です。その金額は 「所得金額 事業 営業等1」の箇所に△やーをつけて書き込めばよいでしょうか? 事業は農業ではありません。 よろしくお願いします。

  • 給与所得のほかにフリーでの収入があるんですが

    派遣スタッフとしての給与所得のほか、フリーで原稿収入も発生 していた年があります。 この年の確定申告は、どちらか金額が多いほうの立場で申告すると 思っていいでしょうか? また、派遣スタッフ=給与所得者として申告すると、 経費の控除申告が一切できないようですが、 少なくても原稿収入が発生する場合、その経費控除は 申請できないということなのでしょうか? (ちょっとおかしい気がしています・・・) 詳しいかた、ご指導をお願いいたします。

  • 確定申告で「収入金額」と「所得金額」の違い

    確定申告で「収入金額」と「所得金額」の違いを教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 四川省ゲームを開くと、不適切なCM画面が表示されることがあります。子供に見せたくない場合、ゲームを開かずに遊ぶ方法を教えてください。
  • ゲームを楽しむためには、不適切なCM画面を回避する方法を知りたいです。子供が目にすることのないような対策を教えてください。
  • 子供がいる環境でゲームをする時に困るのが、不適切なCM画面の表示です。ゲームを楽しみたいけど子供に見せたくない場合、どのように対処したら良いでしょうか。
回答を見る