• ベストアンサー

「塵」(ちり)の数詞、数え方はなんでしょうか

芸術的な文章の翻訳をしています。塵の数え方、数詞があれば、教えて下さい。 また、日本語の言葉の数詞を調べるためには、どのような辞書やサイトを使えばよいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kentaulus
  • ベストアンサー率60% (1064/1746)
回答No.4

このページの対象の欄の「砂」で探してください。 http://www.7key.jp/data/bunpou/zyosuushi_s.html 塵の助数詞は 筋(すじ)、片(ひら)、葉(よう)、枚(まい)がありますが、 個人的には(日本語としては)適当な助数詞なのかな??と疑問があります。 片(ひら)、葉(よう)、枚(まい)は、葉書や植物の葉、花びら、雪の結晶のように、 幅が広く厚みが薄いものを指します。 また、塵の場合の筋(すじ)は状態を表すものであって助数詞と言えるのでしょうか? 例えば「一筋の塵」には何粒の塵が含まれているでしょうか? おそらく何千、何万もの塵の塊ですよね。 これでは助数詞には適していないのではないでしょうか。 杖や爪楊枝なら細長いものなので、助数詞が筋でも適していると思いますけど。 私が「二粒の塵、三粒の塵」と使うのが自然かと思います。と書いたのは、 砂塵、粉塵、微塵、風塵、黄塵のように、砂粒に関係する熟語があるからです。 なので個人的な意見ですが「粒」が一番適した助数詞だと思っています。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?ei=UTF-8&stype=1&dtype=0&dname=0ss&p=%E7%A0%82%E5%A1%B5 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch/0/0na/21497617586500/ http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E7%B2%89%E5%A1%B5&stype=1&dtype=0 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?ei=UTF-8&stype=1&dtype=0&dname=0ss&p=%E9%A2%A8%E5%A1%B5 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?ei=UTF-8&stype=1&dtype=0&dname=0ss&p=%E9%BB%84%E5%A1%B5

nicelombok
質問者

お礼

詳しいご説明とたくさんのリンクをありがとうございました。 ぜひ、参考にさせて頂きます。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kentaulus
  • ベストアンサー率60% (1064/1746)
回答No.3

数詞は「1、2、3、4、5・・・10・・・100・・・1000」 つまり「数」のことです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B0%E8%A9%9E あなたが求めているのは数詞ではなく、助数詞ではないですか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A9%E6%95%B0%E8%A9%9E http://www.benricho.org/kazu/a.html http://daijirin.dual-d.net/extra/jyosusi.html http://hiramatu-hifuka.com/onyak/onyak2/josuindx.html http://www.7key.jp/data/bunpou/zyosuushi.html 一つの塵と書いて「一塵 いちじん」と読みます。 用例 「一塵も残さず、きれいに掃除しなさい。」 ただ、「にじん、さんじん」といった使用例を見たことはありません。 複数の場合は「二粒の塵、三粒の塵」と使うのが自然かと思います。 http://kakijun.main.jp/page/chiri14200.html

nicelombok
質問者

お礼

数詞ではなく、助数詞でした。ご指摘ありがとうございました。 リンク及びご回答をありがとうございました。参考にさせて頂きます。

nicelombok
質問者

補足

「粒」という助数詞は、つけて頂いたリンクのどの辺に記載されていますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • regtmtul
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.2

塵の数え方には、筋(すじ)、片(ひら)、葉(よう)、枚(まい)などがあります。 こちらのサイトに掲載されていましたので、URLを張っておきます。 ご参考になれば幸いです。 http://www.7key.jp/data/bunpou/zyosuushi_t.html

nicelombok
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございました。URLも貼って下さってありがとうございます。参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#204879
noname#204879
回答No.1

新明解国語辞典には >かぞえ方 >一葉(イチヨウ)・一本 と出ていますが、同辞典には「塵一つ落ちていないように掃除する」という用例もあります。 どれが「芸術的な文章」にふさわしいのかは分かりません。

nicelombok
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数詞について分からないこといくつか

    ウィキペディアの定義ですと 「数詞(すうし)とは、数を表す語である。言語及び数詞の種類により、名詞、形容詞、限定詞などの下位の品詞に分類されるが、その性質は独特である。文法上の数とは異なる。」 に沿っていくつか分からないことがあります。 (1)「語」は「数」と分けられると思いますが、この定義では「語」となっています。 日本語では、「数」に対する品詞がつけば、「語」となるのでしょうか? (2)「単独の基数詞は一般に名詞である。」と述べられていますが、数に品詞がついた数詞も、名詞となるのでしょうか? (3)「言語及び数詞の種類により、名詞、形容詞、限定詞などの下位の品詞に分類される」とありますが、名詞、形容詞、限定詞を具体的に挙げてください。 たとえば数についた形容詞がどうしてもイメージできず、さらに限定詞がどういうものかも分かりません。 よろしくお願いします。

  • オリジナル助数詞

    日本語のモノの数え方“助数詞”は500種類くらいあるそうで、日本語を学ぶ外国人を苦しめており日本人にとっても難しく簡略化した方がいいんでないかとも思いますが、そこには日本人独自の歴史観や世界観があり、学ぶと面白いものです。 ウサギを1羽、2羽と数えるのは有名ですね。じゃあバニーガールも1羽、2羽?笑 タンスを1竿、2竿と数えるのも有名ですね。 手紙は1通、2通。だけどメールは1件、2件とも数えます。その違いは通じたかどうか。メールは読まない迷惑メールも多いので件となったそうです。さらに手紙は「一葉の手紙」と数えるとめちゃオシャレ♪ 助数詞は自然発生的に生まれるものなので、新しい助数詞を考えてそれが世に広まればいつか辞典に載るかもしれません。例えば以下のものの助数詞はどんなものがいいと思いますか?また助数詞について何かお話があればお聞かせください。 「美人」「恋人と会った回数」「美味しいコーヒー」

  • スキー板に使う助数詞はなんでしょうか?

    スキー板に使う助数詞はなんでしょうか? 箸は一膳、靴は一足、日本語ってのは面倒くさいけれど、一旦覚えると味のある言葉ですね。 ふと思ったのですが、スキー板は一人で二枚で使いますが、この二枚のスキー板に用いる助数詞はなんでしょうか? 1909年(明治42年)に日本に渡来したスキーは、我が国ですでに100年の歴史がありますが、国語扱いの処遇を得て、助数詞も与えられたのでしょうか。それとも、南蛮渡来の文物には永遠に国語待遇をしないでおくのですしょうか。 鼠は一匹と数えますが、パソコンに付属する指示用具のマウスは一匹でしょうか、それとも一台でしょうか。 日本人は外来語を無分別に導入し、助数詞などの国語固有の機能を発展的に解消させようとしているのでしょうか。 外来語と助数詞のヒモ付けや、また私たちの国語を将来どうするべきか、お考えをお聞かせいただければと思います。

  • 助数詞の「色」

    こんにちは。 このたび助数詞「色」についてちょっと質問させていただきたいですが、日本語教科書には「日本では虹の色は七色だ。だが、アメリカでは五色だという。」とあります。 ここでは助数詞の「色」は「いろ」であったり「しょく」であったりですが、それはなぜでしょうか。また、「色」につく数字は「なな」以外全部「しょく」でしょうか。このような助数詞は「色」以外ほかにありますか。 ご回答お願いします。

  • 日本語の助数詞について教えてください。

    日本語の助数詞について教えてください。 ピアスとイヤリングの数を言う時、助数詞を何を使いますか。 一つ二つでよろしいでしょうか。それとも、 一輪、2輪と輪を使うのでしょうか。 よろしくお願いします。   

  • 数詞が助詞ではないのはなぜですか

    『数詞(すうし)とは、数を表す語である。言語及び数詞の種類により、名詞、形容詞、限定詞などの下位の品詞に分類されるが、その性質は独特である。文法上の数とは異なる。』~Wikipedia「数詞」 この『名詞、形容詞、限定詞などの下位の品詞に分類される』ということならば品詞のひとつだと思います。 しかし以下リンク先の11の分類 http://国語文法.com/%E5%93%81%E8%A9%9E%E3%81%A8%E3%81%AF.html の品詞の中には数詞がありませんが数詞という語は存在します。 数詞には下位に種類があるそうで、たとえば基数詞(日本語の「いち」、「に」、「さん」)、序数詞(第二、第二回)などいくつかありますが品詞として独立していないのは、『名詞、形容詞、限定詞などの下位の品詞に分類される』とおり、数詞は名詞、形容詞など、いずれの品詞のなかに存在する(つまり抽象的である)ゆえに品詞として扱われないのでしょうか?

  • ハングル 東証株価指数の数字 固有数詞? 漢数詞?

    東証株価指数=トピックスの数字は、固有数詞と漢数詞のどちらを使うのでしょうか? NHKハングルニュースを使って勉強をしています。 下の様に修正した日本語を見て、ハングルに訳して、勉強しています。 --- <日本語(一部、文字を追加しています。)> 東証株価指数=トピックスは、33.93上がって1552.54でした。(=を記録して、)午前((の))出来高(=去来量)は、12億4514万株で(集計となりま)した。 <ハングル> 도쇼주가(株價)지수(指數), 토픽스는 33.93 오른 1,552.54를 기록(記錄)했고, 오전 거래량(去來量)은 12억 4,514만 주(株)로 집계(集計)됐습니다. --- 上記の「33.93 」「1,552.54」「12억 4,514만」(最後は株ですが…)をハングル表記にして頂けませんか? また、もし、固有数詞を使う数字、冠数詞を使う数字の一覧を記したサイトなどをご存じでしたら、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 数詞と抽象化の関係

    私の経験した限り数詞を付ける民族は少ないようです。例えば、日本では人の数は「5人」で、「5本」とは言いません。ところが英語では人でも鉛筆でもfiveです。中国語はどうなのでしょうか。 さて質問です。数学で言う「数」とは、その集合が持っているあらゆる個性や特徴を消去しても残っているある性質に名付けた、大変抽象的な概念なのですが、日本人はそこまで抽象化出来なかったようです。そこで、抽象化からの不安を取り除くために付いたのが「数詞」ですね。この点では、日本人は抽象化が苦手なようですね。それにもかかわらず、日本人には世界的な数学者が排出している理由が、私には未だに良く判りません。 ご意見をお聞かせ下さい。

  • ポーランド語やドイツ語の数詞

    日本語や中国語、朝鮮語の数詞は中国由来の読み方ですと短く、忙しない数え方でも比較的 容易に数えられると思います。しかし、ドイツ語やポーランド語の数詞は長くて、口を動かすの に精一杯で、せわしなく数えるのが難しく感じます。漫歩の時、歩数を数える癖があるのですが 波語や独語で数えると舌がついていかなくなって計数を断念してしまいます。 勿論、母語ではなく、発音に慣れていないのが主因と考えますが、それにしても数詞が長いと いう印象を拭いきれません。 そこで質問なのですが、波語や独語では素早く数える時に、例えば独語ですと実際に ドライウントフュンフチヒとかジープフンデルトアハトウンドツヴァンチヒとか、又、波語ですと ピエンチヂェショントシェシチとかドヴァナシチィエチトルゥイ等と唱えているのでしょうか。 それとも、彼らも面倒なので簡便な数え方を工夫しているのでしょうか。 ご存じの方がいらっしゃればご解説を期待いたします。

  • インターネットの翻訳機能について

     英語が分からない私が、英語でネイティブの方に手紙を書かなければならなくなってしまいました。英語から日本語にだったらどうにか訳せるのですが、反対はどうにもならなくて困っています。   そこで、インターネットの翻訳サイト(Excite)を利用しようと思っているのですが、 この翻訳はネイティブの人から見た時におかしくない文章になっているのでしょうか? 私の英語力だと辞書を使ってもまともな文章になりそうも無いので、翻訳機能を使いたいのですが、 ウェブサイト翻訳では、おかしな日本語表現になっていることが多々あるので心配です。