数詞の性質とは?

このQ&Aのポイント
  • 数詞は言語において数を表す語であり、名詞や形容詞などの下位の品詞に分類される。
  • 数詞には基数詞や序数詞などの種類があり、これらは名詞や形容詞の中に存在する。
  • 数詞は抽象的な概念を表すため、個別に品詞として扱われないことがある。
回答を見る
  • ベストアンサー

数詞が助詞ではないのはなぜですか

『数詞(すうし)とは、数を表す語である。言語及び数詞の種類により、名詞、形容詞、限定詞などの下位の品詞に分類されるが、その性質は独特である。文法上の数とは異なる。』~Wikipedia「数詞」 この『名詞、形容詞、限定詞などの下位の品詞に分類される』ということならば品詞のひとつだと思います。 しかし以下リンク先の11の分類 http://国語文法.com/%E5%93%81%E8%A9%9E%E3%81%A8%E3%81%AF.html の品詞の中には数詞がありませんが数詞という語は存在します。 数詞には下位に種類があるそうで、たとえば基数詞(日本語の「いち」、「に」、「さん」)、序数詞(第二、第二回)などいくつかありますが品詞として独立していないのは、『名詞、形容詞、限定詞などの下位の品詞に分類される』とおり、数詞は名詞、形容詞など、いずれの品詞のなかに存在する(つまり抽象的である)ゆえに品詞として扱われないのでしょうか?

  • frau
  • お礼率54% (2370/4366)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kzsIV
  • ベストアンサー率53% (238/446)
回答No.5

パルティエ・デュ・ディスクール=パーツ・オブ・スピーチです。 「スピーチ(複数の語から成る文)」を構成するそれぞれのパーツ」という意味です。 フランスで一般向け(あるいは移民向け)に書かれた文法書に10種挙げています。実在、替え名、かんむり、形容、基本、関わり、副(そ)え、前置き、つなぎ、間投。 これが日本人の書いた日本語によるフランス語の文法書では  「意味の最小単位である語は、意味と文中での働きによって九つの品詞に分類される。   名-詞  代名-詞  形容-詞   冠-詞   動-詞   副-詞  前置-詞  接続-詞  間投-詞 」 となります。 日本語で書かれた文法書で「数詞」とあるのは、英仏語では numeral(adj.数の、n.数字)という普通の言葉です。フランス語で adjectif numeral と言いますが、数の形容詞という意味です。色の形容詞、味の形容詞、音の形容詞、感情の形容詞、貧富の形容詞などの言い方と同じです。さすがに色彩詞・味覚詞・音響詞・感情詞・貧富詞と訳すことはないようです。 さて、「名詞」の要件を記しておきます。   1 体言であること    i 連体形 または助詞「の」を承けること。        「好物のひとつ」    ii 文末では「だ」をつけること。        「ひとつだ」「ひとつだよ」「ひとつだね」      「だ」を使いたくない場合は次のように         「ひとつよ」「ひとつね」「ひとつなの」   2 連用成分(副詞)としても使える場合、別語とせず、「名詞」に含めてよい。         「ひとつ私にくださいな」 

frau
質問者

お礼

名詞の要件で漠然としていたものを理解することができました。 ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.4

 #1です。補足です。 >>「好物のひとつ」が名詞扱いになるのはわかります。この「ひとつ」は数ではなく、あらゆる食べ物の中の一部であるという説明を含むから「名詞的」であるということでしょう。 しかしこれが複数となると意味をなしません。なので名詞扱いにもできない…となるのでしょうね。  複数でも名詞扱いです。「三つと四つください」(シュークリームとエクレアください)、「私たち二人です」(私たち学生です)

frau
質問者

お礼

おお!なるほどです。 日本語は言外で意味を伝えることに特徴がありますが、「シュークリーム」という主体を略しても数だけでそれを示すことができます。そのような意味において数詞は確かに名詞扱いになりますね。

回答No.3

数詞という分類は日本語にはないと思いますが、 あったとしても助詞のような付属語のはずがありません。

frau
質問者

補足

数詞「数量・順序を表す語。例、五・二つ・七本・第六・九番目・幾人・何百。」 検索してみてください。 >あったとしても助詞のような付属語のはずがありません。 その根拠について教えてください。

  • kzsIV
  • ベストアンサー率53% (238/446)
回答No.2

 「品詞」とは何でしょうね。  もともと「スピーチのパーツ」とか「ディスクールのパルティエ」と説明されていた術語群が(別に語尾が~syで統一されていたわけでもないのに、)「~~詞」「~~詞」「~~詞」と訳され、さらにはパーツでもないものでも「数詞」「分詞」「疑問詞」「後置詞」となり、今度は勢ぞろいした「詞」族をどう分類系統立てるかが必要になる …… のでしょうか。  「スピーチのパーツ」として最小限度のものを確保することが先決でしょう。

frau
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ディスクールとは初めてきいた言葉ですので調べてみましたら『〈言述〉〈言説〉と訳され単語や文ではなく,文の集合体を言語単位としてみる言語学の概念』だそうですね。 >文の集合体を言語単位 とは文法のことだと思いますがこんな難しい用語を用いられるとかえって難しくなりそうです。 数詞はまだカテゴライズされていないということなのでしょうか。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 数詞は名詞、形容詞など、いずれの品詞のなかに存在する(つまり抽象的である)ゆえに品詞として扱われないのでしょうか?  と言うより、  和菓子はその一つです。と言う場合「一つ」=ひと(数詞)+ つ(助数詞)は、次の名詞と似ています。  和菓子は私の好物です。「好物」=(名詞)  ですから名詞に似ている、名詞の一種、名詞の下位分類である、と言っているのでしょう。  名詞と対照になるのは動詞ですが、「〇〇段活用」などのない数詞は、活用が無い点でも名詞に似ています。名詞の下位分類だと言われる所以です。

frau
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「好物のひとつ」が名詞扱いになるのはわかります。この「ひとつ」は数ではなく、あらゆる食べ物の中の一部であるという説明を含むから「名詞的」であるということでしょう。 しかしこれが複数となると意味をなしません。なので名詞扱いにもできない…となるのでしょうね。

関連するQ&A

  • 数詞について分からないこといくつか

    ウィキペディアの定義ですと 「数詞(すうし)とは、数を表す語である。言語及び数詞の種類により、名詞、形容詞、限定詞などの下位の品詞に分類されるが、その性質は独特である。文法上の数とは異なる。」 に沿っていくつか分からないことがあります。 (1)「語」は「数」と分けられると思いますが、この定義では「語」となっています。 日本語では、「数」に対する品詞がつけば、「語」となるのでしょうか? (2)「単独の基数詞は一般に名詞である。」と述べられていますが、数に品詞がついた数詞も、名詞となるのでしょうか? (3)「言語及び数詞の種類により、名詞、形容詞、限定詞などの下位の品詞に分類される」とありますが、名詞、形容詞、限定詞を具体的に挙げてください。 たとえば数についた形容詞がどうしてもイメージできず、さらに限定詞がどういうものかも分かりません。 よろしくお願いします。

  • 数詞は比喩になりますか

    序数詞でも基数詞でもよいのですが、比喩表現に使えますか? たとえばキリスト教の神を表わす「三位一体」という言葉があります。 これを「三位一体の改革」というふうに比喩に用いることがありますが、 実は、この「三位一体」自体が、目に見えない「神」の比喩ではないかと思います。 「位」と「体」は助数詞で、これはもちろん比喩ですが、問題は数字の方です。 「三」と「一」の基数詞は、量ることのできない存在である神を物に喩えていますね? 違いますか?そして、基数詞も序数詞も、比喩表現に使えますよね?

  • 数詞関係

    是非教えた頂きたいのですが、 数詞の後に来る後の品詞と働きを教えてください。 The hotel is located 100 meters far from the station. という文で100を数詞で形容詞として働くとするなら、metersの 品詞と働きは何になるのですか?

  • 数詞の後の語

     どうしても分からないので教えて頂きたいのですが、例えば We go 100 miles far. という文で 100 miles far の farは副詞だと思うのですが、miles の位置づけが分かりません。100が数詞だとすると100 milesでfarを修飾する副詞(句?)となっているのでしょうか?milesの品詞は何にあたるのでしょうか? milesが名詞だとすると、ちょっと違うかもしれませんが of 100 miles の様な副詞句の 前置詞 of を省略して、前置したものと考えても?以前 from one to twelve peopleの様な記述を見て前置詞 + 名詞でも 数量的な表現は被修飾語の前にくるのを確認した事があります。そういうもの(数量は前置)なのでしょうか? あるいはmilesの様な数詞に対応する後は特殊なのでしょうか? 品詞と使用のルールが分かると助かります。100 milesで文法的には副詞句なのでしょうか?そもそもここのmilesがどういう品詞なのかが分かりません。よろしくお願いします。

  • 数詞に絡んだ語

    数詞に絡んだ前置詞や名詞はどの様に働き、配置されるのでしょうか? 「from one to twenty people」「100 meters high」 で前者は前置詞+名詞が後置でなくて前置がよいのか、後者はmetersの品詞と働きを教えてください。

  • 「静かな海」、「静かの海」はどう違うのでしょうか。

    「静かな海」、「静かの海」はどう違うのでしょうか。 外国の人が日本語を勉強する手伝いをしています。 日本語教育文法では「ナ形容詞」という変な品詞の種類があります。名詞を修飾する時、形容詞(もしくは名詞)と修飾される名詞の間に「な」を使う時は「ナ形容詞」、「の」を使うときは名詞と分類しています。国語文法では形容動詞がほぼこれに該当します。定義はいいとして実際面で困っています。 「静かな海、静かの海」はどう違うのでしょうか。 また「上手の手、上手な人」「小食な人、大食の人」などの言い方をしますが、「な」がつくのか「の」がつくのか外国の人にどのようにして説明したらよいのでしょうか。 何かいい方法をご存じありませんか。

  • 用言とその派生語の品詞の分類

    中学受験を控えた子供を持つ親です。 受験の文法問題で用言の活用と品詞の分類についてどなたか教えて下れば助かります。なお、文法用語を使って質問を書いておりますが、かれこれ30年近く前の記憶と知識に基づいての使用ですので、誤用等があってもご容赦下されば、と思います。 品詞の分類で、用言(動詞、形容詞、形容動詞)の活用形とその用言から派生した語の品詞の分類について何方かわかりやすく教えて下さる方はいらっしゃらないでしょうか。このままだとわかりにくいので、形容詞「大きい」を例にして説明します。 ・形容詞 「大きい」の場合 子供には、文中で修飾機能を司る語は大別して、形容詞、形容動詞、副詞、連体詞があると教えています。この品詞を見分けるときに、形容詞は、辞書に載る形になると末尾が「い」、形容動詞は同じく「だ」で終わる語だと教えています。もちろん、形容詞、形容動詞は活用するので文中で使われるときは必ずしも「い」や「だ」では終わらないとも教えています。 次に、形容詞、形容動詞以外の修飾語は、副詞か連体詞で、体言を修飾していれば連体詞、それ以外は副詞と教えています。 そうすると、次のような問題が起きます。大きいの場合、名詞形として「大きさ」、連体詞化したものに「大きな」があります。私から上記のように教わった子供は、別の品詞に転化したこの「大きさ」、「大きな」と文中の活用として取った形の区別が出来ません。文法がどうやら苦手な子供にはよくわからないようです。文法問題で、問題文中の、「大きな」に横線が引かれて、さてこの言葉は何詞でしょう?と問われると形容詞と答えてしまいます。 形容詞の大きいで上記の様な紛らわしい例がありますが、動詞でも歩くの名詞形「歩き」(口語的ですが、今日は歩きです、などの用例の場合)などが区別出来ません。 このように用言の活用形と別品詞に転化したもの、をうまく区別出来るように教える何かよい教え方を、何方か教えてもらえないでしょうか。 以上

  • 僕のパン

    日本語の文法で 僕のパンの「僕の」は品詞は何かと問われました。 こたえは形容詞だったのですが、 たとえば英語で言えば代名詞にあたります。 英語に慣れていたりもしたためもはや代名詞としか思えなかったのですが どう言った考え方をし、形容詞と導けばよいのでしょうか。

  • (英文法)more + 数詞は不可 ?

     文法の問題解いててわからないことが というのが 例えば more than 50% というのはありえるが 「more  や less +数詞はありえない」と 解説がありましたが、理由がわからず、です。 例えば 50%というのは名詞なので形容詞のMOREが 直前にきてもいいような気がします。 確かに 「one more」というのはあっても more one とはいいません。 語感としてはわかってもどなたか文法的に解決できる方 教えてください。

  • 品詞の区別と文法用語について

    英文法を勉強し直しています。 品詞の見分け方がわからなくて困っています。 例えば、helthは名詞でhelthyは形容詞、でも、honestは形容詞でhonestyは名詞となっていました。 単純にyが付くと形容詞になるわけではないのですね。 どうやって品詞を見分けたらいいのでしょうか? また、文法用語が断片的にしか分かっていないので文法書を読んでいても、その言葉が何を指しているのがわかりません。 何か参考になる本・ご意見などを聞かせてください。