• ベストアンサー

この世に愛など無い、神などいないという曲

この世に愛など無い、 この世に神などいない、といった内容の曲を探しています。 できればジャズか、ラテンかバラードが良いです。 もしそのような曲を御存知でしたら教えてください。 名曲だと助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yotani0425
  • ベストアンサー率30% (1185/3898)
回答No.1

ジャズ・スタンダードで「Love for sale」というのはあります。ジャズでは有名な曲です。 ちょっと違うかもしれませんが「本当の愛ではない」というような内容です。その筋の職業を歌ったものです。 英語の歌詞・和訳などは「Love for sale 歌詞」で検索してみてください。 歌はyoutube でエラ・フィッツジェラルドのものが聴けるはずです。 ご参考まで。

momoko1987
質問者

お礼

Love for sale知ってます!なるほど、そういう歌だったんですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • yotani0425
  • ベストアンサー率30% (1185/3898)
回答No.3

No2です。再三すみません。 「レフトアローン」、ビリーのがありませんでした。マル・ウォルドロン、ジャッキー・マックリーンの演奏したものがお奨めです。とても悲しい感じの演奏です。 歌はyoutube で確かマリーンがうたったものがどこかに残っているはずです。 申し訳ありませんでした。

momoko1987
質問者

お礼

YOUTUBEの動画の情報ありがとうございます。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yotani0425
  • ベストアンサー率30% (1185/3898)
回答No.2

No1です。思いつたところをもう2つばかり、 「レフトアローン」「奇妙な果実」、両者ともビリー・ホリデイの歌がいいでしょう。 内容はそれぞれ「歌詞」をつけて検索すると見られると思います。 「奇妙な果実」はちょっとご質問の主旨からは外れますが、ジャズには結構意味深な歌詞はあるようですよ。

momoko1987
質問者

お礼

ありがとうございます。ジャズって現実的な曲があるんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ”A LOVE SUPREME”を神への愛、と訳し

    “A LOVE SUPREME”というジャズの曲があります。 その内訳は、次のとおりです。 PartI-ACKNOWLEDGEMENT PartII-RESOLUTION PartIII-PURSUANCE PartIV-PSALM この曲の内容は、神へ祈りです。 邦訳では、”至上の愛”となっています。 質問したいことは、“A LOVE SUPREME”の訳についてです。 1.神への愛、と直訳して良いですか? 2、神への愛、と意訳して良いですか?

  • 神の愛と隣人への愛って?

    学校の授業の班の発表で「神の愛と隣人への愛」について発表する事になりました。しかしいくら本で調べてもインターネットで調べても、この部分だけ詳しく載っている所がありません。5人の班なので「神の愛と隣人への愛」の中でも5つに調べ分けなければなりません。 キリスト教の「神の愛と隣人への愛」とは、どういう意味なのですか?この「神の愛と隣人への愛」についてだけ、詳しく知りたいので、ご存知の方はぜひ教えてください。

  • キリスト教で言う『神は愛なり』について

    キリスト教では『神は愛なり』と言っていますが、何故そう言えるのか、実感が湧きません。 神が愛であるということが実感できるような具体的な事柄を教えて戴きたいと思います。 人間の罪を購うために、父なる神がその子イエスをこの世に遣わし、イエスが十字架上の死をとげることによって、人間の罪を許したのが、神の愛の証拠だと言われても、信じる人には有難い話かも知れませんが、普通の人間にとっては、全く馬鹿馬鹿しい荒唐無稽の話としか思えません。 もし、神が全能であって、人間の罪を許そうと思うなら、なにもイエスを地上に派遣してイエスを死なせるなどとややこしい小細工をしなくても、いくらでも許せるのではないでしょうか? しかも、この話を信じた者は救われるが、信じない者は救われない、と言うのでは、なおさら、神はえこひいきの神としか思えません。 クリスチャンの方々から見れば、とんでもない、不遜な質問ですが、真面目に悩んでますので、信者さんの信仰告白的な話ではなく、信者でなくても、普通の人間でも神の愛を感じざるを得ないような、具体的な「事実・事柄」を教えて欲しいと思います。 勿論、人によって感じ方の差はあると思いますが、具体的な「事実・事柄」を教えて戴ければ、それを神の愛の表れだと感じられるような人間になれれば幸せだと思っています。

  • 誰の曲??

    「カレ・エストレラ」という曲、ご存知の方いませんか?ラテン風のジャズだったと思います。 曲は聴きましたが、誰の曲なのか、CDとか出てるのかわからないのでぜひ知りたいです。

  • 神はこの世に居ないとする事の証明について!

    この世に神はいませんと唱えると 居ない証拠は? と反論されます ですが居ない証拠は? 居ないと主張した場合、当然居ることが否定なのでそこに神という物的媒体がある証明もする必要はなく居ない証明は言葉のそのままの意味で現れないのだから居ない! 居ない証明はそれで足りるのです。 それを言い出すと居る!とする証明は? 永遠に神が現れないなら期日を切っていついつまでに現れなければ神はいないとしないと 永遠にいたずらに何億年経っても神が現れないなら居る派の物語はそれを武器に永遠と言い逃れが出来てしまいます! 神ここに存知させ召還出来ないのだから不可能なのだからもしそれが出来るなら?とっくに実現しています。 なので居るなら出せる出せないなら居ないのは自然の法則でそれを持ってして証明出来ないのは単なる時間稼ぎに過ぎずそれこそ神を崇めるも本当に居る事実がないことを分かっているのに本人ですらその可否は曖昧なのに神を、崇めるくせに居派の盲信者自身が神への冒涜をしているのです! どうでしょうか?

  • 「愛」「弱肉強食」…結局この世ではどうしたらいいんですか?

    無邪気な赤ちゃんを見たり可愛い動物や自然を見たりして 「神や愛を感じる瞬間」がある一方で、 自社/自分を守るためには少々汚い手段を使ってでも弱い会社/相手を 潰す「商売/仕事という名の殺し合い:戦争とも言われます」もあります。 (実際に商売/仕事失敗が元での自殺や病死、殺人事件等での死者数は 戦死者数とあまり変わらないと思います:毎年数万人レベル) この世は「修行の場」だといわれます。 つまり「愛」を大事にしながらもいかに「弱肉強食」に打ち勝ち、 生き延びていくかということになるのでしょうか。 何だか矛盾してるようにも思えるのですが 「愛は大事だが、殺し合いに勝たなければ自分が 殺されるという局面では真剣勝負は仕方がない」 ということですか? つまり「神の気持ちを持ちながらも、場合によっては鬼になる」 というのが「処世術」ということですか?

  • タイトルに愛が入っている名曲を集めた一枚を作りたいと思ってます。

    タイトルに愛が入っている名曲を集めた一枚を作りたいと思ってます。 例えば、パフィーの愛のしるしとか・・・ オススメの曲をどなたか教えてください。

  • COLTのCMの曲は・・・?

    jazzの名曲だと思うのですが、三菱COLTのCMで、松任谷由美さんや元ちとせさんがカバーしているあの曲は何と言う曲なのでしょうか? あと、その曲以外でもCMなどで使用されたjazzかボサノバの名曲がありましたら教えてください。

  • ラテンの曲でテンポの速い曲を教えてください。

    最近、ラテンの音楽に興味があり、特にテンポの速い曲が好きになりました。 自分のお気に入りは「TOMOSUKE」さんの「Tizona d'El Cid」という曲です。BPMは260を超えていたと思います。ドラムマニアというゲームで知りました。 参考までに↓ http://www.youtube.com/watch?v=vX2hEKS2wAw 似たような曲をたくさん聞きたいのでご存知の方、おられましたら ぜひ教えていただけますでしょうか? ラテンジャズもOKです。 チックコリアの「Spain」はジャズですが、あれもラテンの要素を含んでいる気がします。 国分弘子さんの「I do what I want」も同じく。 とにかくラテンな感じの速い曲が聴きたいのです! iTunesのラジオを聴いてますが、速い曲は聴いてないので・・・。 上記の曲以外で何かありましたらお願いします。

  • オールド(アーリー)ジャズ:永遠の愛に関する曲

    オールド(アーリー)ジャズで、永遠の愛がテーマの曲を探しています。 クラシックスタイルの結婚式のBGMとして流します。 有名、マイナーかどうかなどは一切こだわりません。 結婚式とはいえフランクなもので、しかもBGMとして多数の曲を流すので、片思い、失恋、別れの曲でも、「私の愛が永遠」ならばOKです。 歌詞が永遠の愛でも、曲のテーマが「永遠の愛」であるインストルメンタルでも、どちらでも結構です。 「作曲されたときのアーティストの状況からして、永遠の愛がテーマだと思われる」という私見でも結構ですが、その場合は解説をいただけるとありがたいです。 オールド(アーリー)ジャズの定義は、1939年までに発表されたもの、とさせてください。

このQ&Aのポイント
  • ノートパソコンの初期設定を誤って行ってしまった場合、最初からやり直す方法について教えてください。
  • パソコン初心者からの質問です。ダイナブックという製品のノートパソコンの初期設定を間違えてしまい、最初から設定し直したいです。
  • 質問内容は、ノートパソコンの初期設定を最初からやり直したいというものです。製品名はダイナブックで、OSはWindows10です。
回答を見る

専門家に質問してみよう