• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:AIDS治療費  障害者)

AIDS治療費の助成について

hiro0203の回答

  • hiro0203
  • ベストアンサー率35% (51/144)
回答No.2

はじめまして。以前身体障害者福祉事務をしておりました。 質問の回答ですが、  1.重度心身障害者医療費助成がありますので、該当すると思います。  2.給付内容が地域により異なりますので、転入届の時に福祉課で聞いた方がよいでしょう。  3.すみません。わかりません。  4.身体障害者手帳は、全国共通です。各自治体で手帳のデザインが違いますが等級は同じですので    新たに新宿区で申請する必要はありません。    もちろん、今の状態より悪くなれば程度変更の申請をすることもできます。  以上です。また、わからないことがありましたら質問してください。 

wonderdog_2011
質問者

お礼

一番心配だった障害者手帳の件をはっきりさせて頂いてほっとしました。 現在は安定期で、現在のCD4数で新たに等級を決められ医療費が激増なんてことになったら とてもではないですが生活がままならなくなってしまうので…。 お答えいただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 障害者手帳障害等級の更新について

    78歳の母親の障害者手帳の障害等級の更新方法についてですが現在障害等級は5級のままです 7年前に膠原病になり特定医療費(指定難病)受給者証を申請その後障害者手帳の申請する 現在の病状は膠原病、心臓の大動脈弁狭窄症で心臓のバルーン治療1回目を行いました 心臓大動脈弁カテーテル治療TABIを6月頃に予定しています。 1年前より心臓の病状が急激に悪くなり重症との医師の説明でした 障害者手帳の障害等級の更新にはどのような書類を市役所で用意すればいいのでしょうか? お忙しいところすいませんが、回答のほど宜しくお願いします。

  • 身体障害者手帳

    78歳母親心臓カテーテル治療のため身体障害者手帳2級を現在申請しています 身体障害者手帳が入手できたら市町村の重度障害者認定証も申請しないと大学病院の 医療費控除はされないと九州大学病院で確認したところ回答されました。 身体障害者手帳のみでは医療費の控除はされないのでしょうか? お忙しいところ回答のほどお願いします。

  • 障害者手帳(精神)を持っている者が、不妊治療の助成を受けるのは可能でし

    障害者手帳(精神)を持っている者が、不妊治療の助成を受けるのは可能でしょうか? それとも、不妊治療をしていることが、役所に分かると、障害者(精神)として 認めない(不妊治療に通うことができるので、健康である)などと、誤解されたり しないかと、心配で、申請をしたくても、できません。 助成を受けたことで、障害者手帳の取り上げなどはあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 身体障害者手帳について

    先日、身体障害者手帳を交付されました。 医療助成金は交付前の診察の場合は対象外になるのでしょうか? ご教示、お願いいたします。

  • 札幌市の身体障害者の助成について

    今度、甥が札幌市に引っ越しをします。 甥は非常な弱視で、今迄本人も気にはしてなかったのですが、わたしが交通事故で身体障害者に転落していたために、札幌への転居を機会に身体障害者の申請をしてみたらどうだろうと提案してみました。東京であれば、都営バスや都営地下鉄のフリーパスを提供してくれたり、銭湯の入場チケットを貰ったり、都営住宅への優先的入居を斡旋してくれるなどの特典がいろいろありました。 もちろん特典目当てではなく、車の免許も持っていないため、身分証明書としても身体障害者手帳を持っていると強みになります。そんなわけで身体障害者手帳を申請してみたらどうだろうと勧めました。 札幌ではどうなんでしょう。 札幌では身体障害者向けにどんな減免や免除、助成があるのかわかりません。 全く北海道に知り合いがおらず、市役所のホームページを覗いても、いまいちわからなかったので、ご存じの方にお聞きしたくお願い申し上げます。 甥の等級はまだどうなるかはわかりませんが、弱視で5~7級は取れると行ってました。 また詳しく調べてみないとわからないようですが、ひょっとすると4級も取れるかもと言ってました。 そのため5~7級で受けられるサービスがあればそれを、 4級じゃないと受けられないサービスがあればそれも教えていただけると助かります。

  • 地方公務員の障害者枠

    地方公務員の障害者枠なのですが、身体障害者手帳(1級から6級まで)の交付を受けている人や、身体障害者手帳に記載されている身体障害者等級表による等級が1級から4級までの者など書かれていますが、これは、「療養手帳」はその枠組みには入らないのでしょうか? 知的障害の人は、療養手帳だそうなのですが、その場合、療養手帳では、障害者枠ではないのでしょうか?

  • 東京都の現在の身体障害者手帳のサイズ

    知人へのプレゼントに、障害者手帳ケースを考えています。 東京都の現在の身体障害者手帳の縦横のサイズがわかる方がいらっしゃれば、教えていただければ幸いです。 また、精神障害者や療育手帳もサイズは同じなのでしょうか。

  • 身体障害者のサービスの地域格差

    今現在私は身体障害2種4級と精神障害3級をもっています。 香川県高松市だと身障4級で心身障害者扱いとなり医療費も すべて市が持ってくれました。 これがあたりまえと思っていたので今度横浜に引越し するのですが、待遇の格差に驚きました。 横浜市では1、2級以外はサービスがほとんどないことを しり愕然としました。 東京23区内で高松市同様に4級でも全額医療費免除 してもらえるようなところはあるのでしょうか?

  • 板橋区、東京都、国の障害者助成制度について

    知人が板橋区への転居を検討しています。(住民票も移します) 現在、他県にて、障害者手帳を発行してもらっています。 内部障害の一種一級です。 そこで、国、東京都、板橋区それぞれの障害者助成制度について教えていただきたく投稿しました。 バスや電車などの料金助成制度は調べてわかったのですが、 医療費や公共料金、給付金に関しての助成制度が今いちわかりません。 内部障害一種一級の人が受けられる助成制度(医療費、公共料金、給付金)をご存知の方、教えてください。 ちなみに知人は一種一級ではありますが、 寝たきりとか常時介護を必要とするというような状況ではなく、 日常生活は普通に過ごせる状態です。

  • 医療控除 と 不妊治療の助成金について

    東京都で不妊治療の助成金の申請をしようと思っています。詳しい方、ご存知の方、いくつか教えてください。 確定申告で医療費控除の申請もする予定なのですが、「特定不妊治療費助成事業」のHPを見ると、助成金を差し引いた額が医療費控除の対象になるとあります。確か確定申告は2月15日~3月15日までの間にしますよね。 助成金は4月~3月の間の治療が対象となるのですが、2月現在治療中でまだ終わっていません。助成金の申請は多分確定申告後になると思うのですが、この場合どうすればよいのでしょうか。 ご存知の方、よろしくお願いいたします。