• 締切済み

【確定申告】住宅の為の贈与について

昨年、両親からの贈与を受け、住宅購入しました。 といっても、まだ出来てはおらず、5月ごろに完成予定です。 なぜ昨年の贈与と申し上げたかというと、平成22年の非課税枠ギリギリまで贈与を受けたからです。 今回、まだ家も完成していない中、贈与免除の申告をしなければならないと思うのですが どういった書類が必要になるかわかる方はいますでしょうか? 色々調べても、家が完成しているケースが殆どで困っています。 何卒宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.2

税務上の「完成し居住する事が確実に見込まれる」場合の解釈ですが、実務上は3月15日までに上棟が完了していれば問題ありません。 現在は瑕疵担保の兼ね合いから中間検査は必須ですから、その合格証の写しを添付すれば良いですよ。 建築請負契約書、平面図、配置図、立面図、建築確認済み証、中間検査の合格証、このそれぞれの写しが必要です。 5月完成であれば3月15日の時点での上棟検査合格は問題ないと思いますが、一応ビルダーさんには、絶対条件として、必ず履行してもらうよう徹底してください。 また、ビルダーさんの証明書でも原則OKですが、その場合現地調査があるようです。 上記が無理なようですと、適用になりませんので、別の申告や対策が必要となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gamigami
  • ベストアンサー率48% (433/889)
回答No.1

贈与の時期は決済時をイメージしてるので、 今年贈与を受けた事にして、来年の申告がシンプルなんですけどね。 22年度の贈与を今年5月引渡し物件に当てはめることは一応出来ます。 今年の3月15日までに居住する事が条件ですが、完成してなきゃ完成後遅延なく居住を見込ませたらよいとあります。 なので、建築請負契約書や土地の売買契約書などでしょうが、万全を期す為に直接税務署に確認された方がいいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生前贈与と確定申告

    平成19年に住宅を購入し、父から2000万円贈与を受けました。今後、母から基礎控除の範囲(110万)内で年間生前贈与を受けることが出来るのでしょうか?また、今回の確定申告では 贈与税の申告(2000万円)分をしなければならないのでしょうか?また、この申請は今年の3月17日までに申告しなければならないのでしょうか?あと、根本的にわかっていないのですが、なぜ非課税枠内なのに申告しなければならないのでしょうか?

  • 住宅資金贈与の申告について

    昨年、住宅資金の贈与を受けたので、贈与税の申告をして非課税措置を受けたいのですが、調べてみると、いろいろな書類を添付しなければならないみたいですね。 そこで質問なのですが、税務署に申告書を提出に行ったときに、添付書類に不備が無いかどうか、確認してもらえるのでしょうか?あとで、不備があったとして贈与税を課税されることなどあるのでしょうか?何せ、額が大きいので心配です。 数種類の添付書類がありますが、提出時はどのようにして税務署に渡したらよいのでしょうか? (申告書、添付書類を一まとめにして、ホッチキスで留めて出せばいいのですか?) 以上、宜しくお願いします。

  • 住宅取得贈与について

    今年平成25年に、住宅取得の為の贈与1,200万円を受けたのはいいが、来年の3月15日までに家が完成しなかった場合は、税務署に対してどのような申告をすればよろしいのでしょうか。 また、別件ですが、住宅贈与の申告書の添付書類に「計算明細書」とあるのは、何のことでしょうか? 「贈与年の所得金額を明らかにする書類」は、市役所でもらえる所得証明のようなものでしょうか?

  • 住宅資金の贈与と確定申告

    昨年私の親から住宅資金の贈与を受けて今年の3月15日までに確定申告しなくてはいけなかったのですが、それを忘れてしまいました。登記時には贈与を受けた資金を自分名義としています。今回、税務署からお尋ねの書類が来たため対処に苦慮しています。この場合、これから確定申告をして贈与の特例措置が受けられるようになりますか。または、贈与税を払うことになりますか。後者の場合、贈与が発生しないよう、贈与を受けた金額分を共有持ち分として更正登記をしたいと思いますが、簡単にできますか。以上、よろしくお願いします。

  • 住宅資金贈与の非課税枠500万

    家を新築しようとしておりまして資金繰りに四苦八苦しています。ここで追加経済対策で住宅取得のための贈与税の非課税枠500万が設けられたと知りました。 (1)4年ほど前に両親から500万を現金でもらいましたが贈与税の申告はまだしていません。しかし隠れてコソコソしたくないなと思っていました。これを機にこの500万を一度返してから改めてもらって住宅の購入に充てると贈与税はかからないのでしょうか? (2)「住宅の購入」が条件のようですが、土地の購入に500万をあてて、その後の建物の建設費は住宅ローンや自己資金でまかなっても問題ないのでしょうか。 (3)500万の非課税枠は私と妻と各々にあるのでしょうか?(私は私の両親から500万をもらって、妻が妻の両親から別に数百万をもらって住宅の購入にあてても各々で贈与税が生じないのでしょうか?)

  • 住宅資金贈与非課税について

    平成22年の税制改正で、住宅資金贈与非課税が1500万円まで拡大されることが発表され、3月末に成立するのではと聞いたことがあります。平成21年の税制改正で、6月に住宅資金贈与非課税500万円成立した時に、1月1日まで遡り適応させましたが、新規一戸建てを購入の頭金として2月末に、頭金3,000万の支払いがあり、約半額の1,610万円を親から贈与してもらい、3,000万をローン(3月末契約)支払いを予定しております。申告は翌年平成23年になると思いますが、申告時に贈与非課税、相続時精算課税のどちらかを選べるのでしょうか?アドバイスをよろしくお願い致します。 (1)住宅資金贈与非課税1500万円が、1月1日まで遡れる法律が成立した場合、翌年の申請時に、贈与非課税を選び申請すれば、1,610万円は非課税と解釈してよいのでしょうか? (2)住宅資金贈与非課税1500万円が成立しなかった場合、現行法律の非課税枠500万円+110万円を利用し、残りの1,000万円は相続時精算課税を利用できるのでしょうか?贈与時の2月末に、贈与非課税、相続時精算課税のどちらかを選ばなければいけないのでしょうか? (3)2月末の贈与を610万円にし、住宅資金贈与非課税1500万円の成立した時に、1000万円をローンに返済に充てることは出来るのでしょうか?

  • 住宅取得等資金贈与の非課税枠

    実の親から住宅取得のために900万円の贈与を受ける予定です。 そこで贈与税について、住宅取得等資金贈与の特例を適用して非課税としたいのですが、 適応条件がいまいちわかりません。 今年(平成25年)に贈与を受ける予定で、住宅の引き渡しは3月下旬です。 非課税枠の適用には来年3/15までに引き渡し・居住開始とならなければならないとあるため、今年の受けた贈与は非課税枠を適用できないのでしょうか? あるサイトでは3/15に未完成・未入居でも遅滞なく居住することが確実であればOKとありましたが、これはどういうことでしょうか? 確認したことは、今年贈与をうけて住宅引き渡しが来年3月下旬でも非課税枠が適用できるか?というところです。 なお、取得する住宅は省エネルギー等級4のため、非課税限度額は1200万円という事は確認済みです。 ご教示願います。

  • 住宅取得資金贈与非課税1,000万円

    平成24年3月15日までに新築に係る工事が完了していない(棟上は完了)方が、 両親から住宅の取得資金の贈与を受けた場合で (相続時精算課税制度の適用は受けない)、平成24年3月16日以降に居住する見込み の場合で、 必要書類まとめて確定申告すれば、住宅取得資金贈与非課税1,000万円が可能と有るが正しいですか。

  • 贈与税の申告を一年遅れてしまいました

    昨年新築マンションを購入し、入居しました。 両親から300万の贈与を一昨年12月に受け、即頭金にあてました。 (その金額が住宅の10分の1にあたるので、妻である私の持分も10分の1です) 入居後(10月以降)に税の手続きをするものだと思いこんでいたので、贈与税の申告(住宅取得にかかわる相続時清算課税の適用)をするのを今年だとおもっていました。 ところが今、税務署の申告書に記入していて、私のうけた贈与をが昨年ではなく一昨年だと気づき、本来は昨年の3月15日までにすべきだと知りました。 1)この場合、今年税務署に出向いて正直に話すと住宅取得にかかわる相続時清算課税の適用は受けられないのでしょうか。 あらためて贈与税の申告漏れとして課税されるのでしょうか? 2)その場合、税がかからないための回避策がないでしょうか? どなたか教えていただければ幸甚です。

  • 確定申告(住宅ローンの控除と贈与税の控除)について

    初めて質問させていただきます。 昨年、新築の一戸建てを購入いたしました。 そして、今回住宅ローンの控除と贈与税の控除(住宅取得等資金の非課税と暦年課税を申告)の確定申告を行おうと思っております。 そこで2点質問があります。 1点目は、複数の確定申告を行う場合の必要書類がわかりません。 重複する書類などどのようにすればよろしいのでしょうか? 2点目は、住宅を購入して登記を行った際の住所が現在住んでいる住所と異なっています。 何か別途手続きなど必要ないでしょうか? 現状を箇条書きで書きます。 ・夫婦2人暮らし ・昨年12月に3000万のローンで一戸建てを購入 ・購入した際の登記などの住所は旧住所 ・住民票は現在の住所 ・購入時に実母より1110万円の援助を受けた お手数おかけいたしますが、回答よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • SP404MK2には、デフォルトでプロジェクト1にA〜Jのパターンのサンプルが入っています。
  • 電子楽器メーカーローランド製品やボス製品に関する質問です。
  • 質問文からはSP404MK2の元々のサンプルの数についての疑問が伺えます。
回答を見る