WEBシステム納品の遅延について

このQ&Aのポイント
  • WEBシステムの納期が遅延しており、クライアントからの信用を失っています。制作途中の物を提示されたが、納期はまだ先のようです。納品後に損害賠償を求めることは可能か迷っています。
  • WEBシステムの制作を依頼したが、納期が守られずに5カ月も待たされています。クライアントからの支払いも無くてもいいのか、逆に少額訴訟を起こされる可能性はあるのか悩んでいます。
  • WEBシステムの制作会社に作業の遅延を伝えたが、脅された振る舞いに腹が立っています。制作代金の支払いをせずに済むのか、また支払いの要求をされる可能性はあるのか心配です。同様の経験をされた方からアドバイスを頂きたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

WEBシステム 納品の遅延について

現在、WEBシステムを、制作会社に作ってもらっています。 最初の納期では、1カ月後との事で、契約書(当方用意で一般的なWEB請負業務のひな形の物)にも遅くても年内中(昨年H22年内)には完成するとの事で、契約を交わしました。 契約を交わし、その際手付け金もおさめました。 が実際、その納期は守られず、現在5カ月程待っています。 契約解除を伝えたところ、手付け金を返せない(持ち金がない)、必ず納品するので待ってほしいと言われています。 現在、毎月、専有サーバー、クレジット決済会社からの契約料金など毎月けっこうかかっています。 その分は、負担してもらえる(残金から差し引き、口頭約束)との事で話をつけましたが、こちらもサービスリリースの遅れや、サイトに掲載するクライアント様に遅延を伝え、中にはサービスを受けるのをやめると言われてしまったケースもあります。 制作途中の物を提示してもらったところ、来月には、ようやく納品してもらえそうな感じなのですが、納品された後に、この制作会社に損害賠償を求める事はできるのでしょうか? 途中何度か、遅延について打ち合わせをし、その都度納期を頂きましたが守ってもらえず、その打ち合わせはレコーダーで録音などはしています。 これ以上遅れるのであれば、裁判しますよ!と言うと、 脅さないでくださいよ~と開きなった態度で本当に腹が立ちます。 こちらの意思としては、これだけ遅延されて、クライアントからの信用も失い、残りの制作代金を支払うつもりはないのですが、実際、システム納品後、支払なくてもいいものなのでしょうか? その際、逆に支払いの要求(少額訴訟)などされる可能性は御座いますか? おなじような経験をされた方、アドバイスを頂けますでしょうか? どなた様か、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

私も昔同じような目にあったことがあります。 初めての業者さんでしたが提示された実績や説明は非常に優れており、安心して依頼しました。 が、納期間近になっても何の連絡もなく、こちらが心配して連絡したら「もう少しで出来ます」とのこと。 ならば、とクライアントに説明してさらに2週間ほど待ちましたが、連絡なし。 どうなっているのかとちょっと怒りモードで連絡をすれば、色々言い訳されましたが後1週間で出来るとのことでした。 実際、1週間ほどで出来上がってきたのですが、エラーだらけの試作以下のものでした。 動作もこちらの仕様書とは全然違い、あまりにひどいのでこれ以上納期は延ばせない旨を伝え、3日以内に修正し仕上げる約束をしました。 が、やっぱり中途半端なものしか出来てこず、契約を解除しました。 クライアントが理解を示してくれたので払った手付金はあきらめて事を収めたのですが、後でシステムの中身を見て仰天。 フリープログラムを切り貼りしているだけの、本当にお粗末なものでした。 今回の件を拝見する限り、その会社(個人?)は責任感があまりに無く、ある日突然連絡が取れなくなる可能性も大きいです。 無理やり納品してもらったとしても、その後誰がそのシステムの面倒を見るのでしょうか。 私は今回の契約は即座に解除して、別の業者を当たるべきだと思います。 実質的な損害も出てきているようですし、その制作会社には契約不履行として損害賠償を請求するべきでしょう。 相手の懐事情はわかりませんが、舐められている可能性もあります。 まずは自分が本気であることを伝えるために内容証明を送り、その後金額によっては少額訴訟で様子を見るという手もあります。 今のままだと前にも後ろにも進めませんよ。 どこかで踏ん切りをつけなければ。

ehhenkun
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。いま最終待ちなので、これでダメでしたら最終通告、少額訴訟をしたいと思います。そこで踏ん切りをつけたいと思います。 今後は、別のシステム会社がいますので、そちらにお願いしようと思っています。 ご丁寧な説明、有難うございました!

その他の回答 (4)

  • wret615
  • ベストアンサー率34% (133/386)
回答No.4

クライアントなくしたとかは立派な損害やで。テキへの支払と相殺やと言うとかな。

ehhenkun
質問者

お礼

ありがとうございます。頑張ってみます。

回答No.3

 すぐに最後通牒をすべし。  システムというのは、完成状態でないと動かない。つまり、「ゼロ」か「100%」のどちらかしかない。従って、相手に対し、「倍の金額を支払って、手を引く」かあるいは「裁判で、さらに多額の金額の請求を受けるか」のどちらかを選ぶように通告したほうがいい。これはビジネスですので、一旦約束したことを違えることは許されない。従って裁判の準備をして、最後の通告をしておくべき時です。  なお相手と争うのですから、相手のいい訳を聞いても意味が無いので、通告後には、一切の連絡を絶って、手順を踏んでの作業をしてください。  当然ですが完成していないものに金を払う必要はありません。債務不履行と違約金、信用喪失に対する慰謝料を合わせて、3倍以上でも不思議じゃない。

ehhenkun
質問者

お礼

有難うございます。こんなひどい会社は初めてで、怒りつかれました。もうじき完成するようなので、それの成果次第で、最終的に訴訟をおこしたいと思います。契約書には損害を補償するの記載がありますので、納品後にその分を請求して、裁判をおこされるか、残金で償うかを問いただしてみたいと思います。

  • Kazma_hk
  • ベストアンサー率26% (115/428)
回答No.2

いいえ、打合せの都度納期を延ばすことに同意しているのであれば支払義務が発生します。 その打合せの等の際に納期に間に合わない場合の賠償およびシステム料を割り引くや 支払いをしない等の合意がされていない場合は、相手から支払い訴訟を起こされる可能性 があります。 なので、打合せを持ち支払い金額等を再度決めるようにしてください。 損害賠償等はその次です。

ehhenkun
質問者

お礼

納期をその都度、同意といいますか確認をしています。その都度、あまりにも守らないので、裁判しますよ。とは言いましたが、返すお金は一切ない、家賃させも払えてないなど、苦しい言い訳をし、今回は資金難な会社を選んでしまったようです。解約したくても、手付け金さえも、戻ってこないのでこちらとしては、納品して頂く以外、成果を得る方法はないのですが、たとえ支払ったとしても、遅延の損害は契約書の期間を大幅に超えていますし、損害賠償訴訟をおこします、その旨を伝えて反応をみたいと思います。こちらには一切非はなく、訴訟をおこされた場合は、こちらもおこしたいと思います。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

契約違反なら、支払なくてもいいでしょう。

ehhenkun
質問者

お礼

コメント有難うございます。周りに聞いても、そのような意見でした。

関連するQ&A

  • web制作納品遅れ

    web制作納品遅れ 去年の8月にWEB制作(25万)を制作会社と契約しました。 契約書には制作期間2ヶ月と明記されているのですが10ヶ月経っても納品されません。 契約書に納期おくれのことは記載されていなく 制作会社からは担当が長期入院の為、作業が遅れているとの回答で現在急ピッチで作成中との事でした。 会社側の都合で遅れているのに制作費を全額は支払わないといけないでしょうか。 手付けで半額支払い済みの状態です。

  • 納品物の転用について

    初めまして、個人でSOHOとしてWEB製作をしております。 あるシステム会社のWEBデザインを数回受注していたのですが、そのシステム会社が受注した新規のHPで、過去に私が納品したHPの画像・HTMLを無断転用して制作されています。(1サイトどころではないです・タイトルを変えただけのまったく同じものと言ってもいいです・・・)契約で著作権は受託者にしてましたが・・このようなことをされるのが初めてのことで、今後契約で納品物に関しての2次加工の禁止・他サイトへの無断転用の禁止を明記したいと思いますが・・・そのような権利はこちらにはあるのか無いのか・・・わかりません・・・そこまで主張していいものなのでしょうか・・?

  • 外注依頼した「WEBサイトの納品遅延」に伴う損害

    【弁護士先生のご回答希望】 標題の件、WEB制作会社に事業用の「WEBサイト作成(メディアサイトのテーマ)」の発注をしております。デザインやプログラムなどを全てゼロから作り上げる数百万円のプロジェクトになります。 特に納期の覚書や契約は交わさず、着手金を入れて開始し、やりとりを進めていく中で、私の要望は全て伝え、今年の4月に私の手を離れました。 その段階でも、かなり時間がかかっており、事業がスタートできないので「5月末の完了希望」を伝えましたが、反映完了は6月末~7月になるとのことで、7月を期限遵守で約束を交わしました。 (7月に完了しなければ、事業が開始できず、致命的なダメージを受けることも伝えております。) その後、期限を過ぎても納品はされず、催促して出てきたものは、未反映だらけで、その後もバグや修正などが多く、結果、既に11月になっております。 そのような状況で、以下の2点について、ご見解をいただきたく思います。 1.納期がズレて事業に着手できない損害 WEBサイト(事業)の運営開始もできずに広告収入もゼロが続いています。 7月末を期限とした場合、着手からの作業期間は「約13ヶ月」で、金額は「数百万」の契約ですので、7末~11末の遅延4ヶ月に対して、「数百万を13ヶ月で割り、「×4ヶ月分」を減額要求する」のは妥当でしょうか? 2.事業開始に向けて準備したコンテンツ(記事)の損害 WEBサイトはいわば、店舗です。そして、WEBサイト(店舗)に置くための記事(商品)も各専門家などに複数依頼し、事業開始時に投稿できるように照準を合わせてきました。(※記事の外注先とWEB制作会社は別物です。) ですが、結果的に店舗ができあがらず、外注した記事も投稿できておりません。 その記事には、「トレンド」「季節もの」「2018年●●」などもあり、今となっては賞味期限切れで無価値なものになっています。 中には使用できる記事もありますが、全て合わせてこちらも百万円単位の記事発注になります。 納品の遅れで発生した、賞味期限の切れた記事の損害は、請求できるものでしょうか? 以上、ご訓示いただければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • クライアントの責任による納品遅れについて

    クライアントからの要望でシステムを開発しています。 契約書上の納期は10ヶ月としておりました。 しかしながらクライアントの度重なる仕様の変更や質問に関しての回答の遅延によって 2ヶ月程度遅れ、いまだ納品できていない状況です。(7割程できています) 契約書には 「納期は○月○日を予定とする。しかしながら甲(クライアント)の責任による遅れはその限りではない」 としております。 納期の遅れによるペナルティについては双方特別明記はしていません。 このように契約書を交わしているにもかかわらず、クライアントは 「仕様の変更は確かにあったが、それほど大幅な仕様変更ではない。 かんたんな仕様変更で数ヶ月も納期が遅れるほどのものではない。 だから納期の遅れはそちら側の技術のなさによるもので、うちは責任がない。」 と主張しています。 その為、減額してくれといってきています。 わたしの見解としては仕様変更による修正等はそんな簡単なものではなく、 大幅に軌道修正したものもあり、納期の遅れはなるべくしてなったと思っております。 また仕様変更の要望があった際に、「納期は遅れますがいいですか?」と伝えていて 相手も承諾しています。 しかし今となっては「遅れても全体で数日だとおもっていた、数ヶ月とは思っていなかった」とか、 「それほど遅れるならその都度何日程度遅れるとか言うべきだ」といってきております。 こちらとしては相手からの減額要求については呑むつもりもありません。 逆にクライアントの責によって遅れたわけですから、こちらとしても他の案件のスケジュールが 組みにくくなったわけで、納期をさらに伸ばしたいくらいです。 さて、こういったケースですが、もちろん協議によってはどうにでもなると思いますが、 もし裁判となったときにはややこしいので、主張できるところは主張したいと思います。 ・相手の減額要求に従わなくても問題ありませんか? ・逆に納期についてはひき伸ばすことは可能ですか? ・それ以上になにかこちらに有利になることはありますか? 不足事項やなにか補足事項が必要でしたらおっしゃってください。 恐れ入りますがよろしくお願いいたします。

  • システム制作:納期の遅れ

    こんにちわ WEB上で使用するシステムを制作会社に依頼しました。そことは以前から取引があり内容、納期の面で信頼がありました。しかし、今回依頼したシステムの納期が大幅に遅れています。システムの概要を伝えて提示された納期は60日。しかし発注してから今日で150日以上過ぎています。発注後に細かな仕様の変更や希望動作の確認などをしながら制作に入るとのことでしたが、がそろそろ我慢の限界です。システムの基本的な部分の動作確認はWEB上でしましたが、バグだらけでバグ部分の修正をしている段階のようです。しかし、システムの一部の機能に関しては仕様の確認、希望動作の確認すらしていなく形すら見えてきていない状態です。 このシステムが納期を過ぎてしまったためシステムを使うクライアントもしびれを切らし他社のシステムを使用してしまい、当方が得られたであろう収益がなくなりました。また契約している専用サーバが少なくとも4ヶ月無駄になっています。 このケースの場合、制作会社にどのように補填してもらえばよいのでしょうか?

  • 納品日が来ても納品させてくれないまま2ヶ月・・・・

    とある会社(A)のシステムを制作しました。 以前は、別の会社(B)をとおしてAのお仕事をもらっていたのですが、今回の仕事は小さいものなので、Aを通さず直で受けてほしいと言われました。 なぜかというと、Aのとる手数料が高かったらしく、小さなシステムを作るのに、予算が足りないからだ、と言われました。それで、このシステムに限り、ということで直でお仕事を受けました。Aには内緒です。 それで、2ヶ月かけて制作して、あとは検証をして納品というところまでいったのですが、Bが、仕事が忙しいと検証をしてくれず納品になかなか至りません。 Bは「内容的には問題ない。後はこっちでもチェックしますから。でも忙しくて、今できない。いつできるかわからない、とりあえず待って」といわれ、2ヶ月がたとうとしています。 とっくに、納品日支払日はすぎています。何度、連絡しても取り合ってはくれません。今更、やはりAを通しておけば、こんなことにはならなかった、個人だからなめられてる・・・と感じています。 こういうのってどうなんでしょうか。納品はまだなんですけど、回収できるんでしょうか? 契約書はとってますけど,,,,

  • 下請法に準拠した情報システムについて

    皆さん御相談があります。 当方、販売管理システム等の基幹システムを作成している システム会社に勤めております。 お客様にWeb-EDIのシステムをまさに納品しようとした際に このシステムは当然下請法に準拠したシステムになっている はずだよね、と今になって言われました。 上場している大企業からこのWeb-EDIシステムを経由して 注文があった場合には、下請法ではその大手企業は注文請書を 書面で持つ必要が有るので、Web-EDIシステムから 注文請書が当然印刷できる仕組になっているよね、という 内容でした。(打合せ時にはそのような話は一切言われなかったです) そのような事を言われたケースは初めてで、今回納品予定の Web-EDIシステムには注文請書を印刷する仕組は 備えておりません。 またそのお客様からは、下請法という日本国で定められた法律 だから知っていて当然であり、それを網羅した(準拠した) システムを納品するのは当然であるとも言われました。 そこで質問があります。 ・システム構築以前の仕様打合せやRFP(提案依頼書)に下請法に  準拠したシステム等々のくだりが無くても国の法律なので対応して  然るべき内容なのでしょうか? ・また今から注文請書を印刷できる仕組を無償で対応して  納品すべきでしょうか? お金・納期遅延に関わる話でもあり非常に悩んでおります。 皆様の御意見何卒宜しくお願いします。

  • 納品月について

    小さな広告代理店の経理周りをやっています。とはいえ経験もほとんどなく経理関連は超素人です。 例えばクライアントへの10月納品のものを9月納品にしたことにして、検収も制作会社からの請求も9月でもらうとして(だから見た目上は9月に納品したようなことになる)これってやってもいいのでしょうか?普通に考えたらダメだと思うんですけど、クライアントの決算の関係上、日付をこっちでかえてほしいとのことなのですが。

  • システム納品の流れについて

    とある業務改善システム(ASP型)を販売しようとしていますが、実際にどういった流れで納品に至るのか教えて下さい。 見積もりや契約書作成等があるのだと思いますが、どのタイミングかがわかりません。 用意しているものとしてはこれくらいです。 ・契約書 ・運用マニュアル 立ち上げたばかりの会社で、まだノウハウがない状態です。 よろしくお願いします。

  • web制作から納品までの流れ

    会社の大小規模やフリーの方によっても違うと思いますが、一般的なwebの受注から納品までの流れを教えて貰えないでしょうか。 たとえば、打ち合わせをし、フォトショップ等で大まかなデザインを作って依頼主にみせ・・・etc のようにできるだけ具体的に教えていただけると幸いです。

専門家に質問してみよう