• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:勉強するのが恐いです。自分が理解できません。心理を)

勉強をするにはどうすればいい?心理や不安を解消しよう!

note100の回答

  • ベストアンサー
  • note100
  • ベストアンサー率36% (41/112)
回答No.7

>□勉強の楽しさとは何か >それらを主として、学ぶ事の楽しさを知ったのです。 >ああ、こんなに学ぶと違うものなのかと。 と書かれているわけですから、自発的に興味のあることを勉強するのは楽しいことだとおわかりなのですよね。ですので、恐らく、興味のないことも含む受験勉強をする意味とは何か?ということをお尋ねになっているのだと思います。受験勉強というのは、興味のあることを勉強するために最低限必要な知識や能力があるかということを証明するためのものです。つまり、受験勉強自体は、必要なものを手に入れる(大学に入って興味のあることを勉強する)ための手段であって、それ自体に意味があるわけではありません。 また、勉強が手段であるということは、大学に入っても変わりません。興味のあることしか勉強しなかったら(例えば、卒業に必要な科目を興味がないからと言って勉強しなければ、卒業に必要な単位を満たせないので)、大卒の資格はとれません。 自分の興味のないことを勉強するのは、将来、興味のあることを勉強するため、あるいは、必要なものを手に入れるため手段です。多くの人は、そう割り切って勉強しています。 >□大学とはどういう所か これは、自分で大学に入ってみなければわかりません。 実際は、大学生になっても、わかることは自分の通っている大学のことだけです。ほとんどの大学で共通する部分もありますが、大学ごとに、同じ大学でも学部・学科ごとに、異なる特徴やルールもありますので、同じ大学・学部・学科の学生でも、個人が大学をとういうものとして認識しているかは異なりますので、他人に聞いてみても、その人がどう思っているかしかわかりません。他の人と話してみると、大学に対する印象は驚くほと異なっていることも多いです。 例えば、質問者様自身が高校というものをどういうところだと思っているかわかりませんが、高校に毎日通って普通に卒業した人とは認識が違う部分はあるのではないかと思います。それと同じことです。 >□人や自分の生い立ちの心理を知りたい 「生い立ち」というのは、「生まれ育って成長するまでの経歴・過程」のことですので、「生い立ちの心理」という言葉の意味がわかりません。 他人や自分の心理や精神状態が知りたいということであれば、心理学部や医学部に進学され、心理学や精神医学を学ばれるのがよいかと思いますが、専門家(精神科医や臨床心理士など)になりたのでなければ、一般向けの入門書をお読みになってみるのでもよいかと思います。 >□同じような立場の成功者はどれほどいるか 高認に合格し、大学に入学して、自分の好きな勉強をして、好きな職業に就いた方はいると思いますが、全体的な統計はないと思いますので(卒業後の進路(卒業時の就職先や就職率)の統計はあるかもしれませんが、好きな職業に就いているかとか、その後の人生で成功しているかとかいうことはわかりません)、具体的な割合で示せるものではありません。 >勉強をすれば、これらの定義は自然と認識できるものなのでしょうか!? >一刻も早く勉強をしたいのですが、前知識がないと不安なんです。 私には、質問者様が捕らぬ狸の皮算用をしようとしているように見えます。 同じ立場で成功している人がどんなにたくさんいたとしても、希望の大学に入学しても、大学入学後の先に成功者と同じ道が質問者様に保証されているわけではありません。 今、一流大学を卒業しようとしている4年生で就職が決まっていない人の何人が、大学入学時に今のような先の見えない立場に自分がいると予測していたでしょう。この大学を卒業すれば、希望の一流企業に就職できると思っていた人の方が多いのではないでしょうか? 先のことがわからなくて不安なのは、誰でも同じです。先の保証がなくては勉強できないというなら、この先も勉強できないでしょう。 高認や大学入試のための勉強は、将来好きなことをするための手段と割り切って、さっさと勉強を始めることをおすすめします。

keiooo
質問者

補足

取らぬ狸の皮算用なんていう言葉があるだなんて。 たしかにそのとうりでした。 私は人間や世界を知りたく、哲学や心理学などに興味があり、ジャンルは変わりますが物理学にも心揺れています。 それらを学ぶための基礎知識ですか… とても助かる回答文でした。 長文での回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学で心理学を勉強したいのですが…

    文章がめちゃくちゃになってしまったらごめんなさい。 私は現在高校生です。 そして大学に行きたいと思っています。 沢山の大学がありますが、 私には将来の夢がなく、どこかの会社で働ければいーや、等と簡単に考えていました。 だからどの大学に入って、どんな勉強をすればいいのか分からずにいました。そんな中唯一興味を惹かれ勉強したい!と思ったのが心理学でした。 ですが、心理学なんて…と思う自分がいます。なぜかと言うと、経済学部や医療系等の大学に行く人達のほうが立派に見えるからです。 劣等感…?というか、自分は本当にこの方向でいいのだろうか?と思ってしまいます。 あと、就職出来るのかな…?と不安な面もあります。 話は変わりますが、ネットで調べた限り心理学にも色々種類があるようで、どれを選べばいいのかよく分かりません。 また、心理学で有名な大学はどこでしょうか? 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 心理学の勉強

    こんばんは。現在心理学科で勉強している大学2回生です。 心理学の授業を色々学んでいるのですが、それがとても楽しく 授業だけでなく自分で心理学を勉強したい!と思い始めました。 ただ、未だにどうやって勉強すれば良いのかがわかりません。 やはり文献等を読んだ方が良いのでしょうか? よければオススメの勉強法などを教えてください。 今興味があるのは「社会」「教育」「対人」「心理分析」などです。 よろしくおねがいします!

  • 心理学を勉強したいのですが…

    心理学を勉強したいのですが、私はまだ小学六年生(今年の四月から中学一年生)なので、どうやって勉強すれば良いのか分かりません。   本も少し見ているのですが、お小遣いが足りなくて、図書館にある物しか借りれず、「何となく…」しか分かりません。   いずれは心理学を大学で学びたいなーと思うのですが、今年の四月から通う中学は偏差値が普通の所で、高校に行けるかどうかも不安です。   なので、小学六年生(中学一年生)でも出来る心理学の勉強の仕方など、あったら是非教えてください!「根拠はないけど、こう言う風にやったら良いんじゃない?」と言う意見もお待ちしております´`*

  • 心理学について

    学校の図書館なので、少し古いほんですが、心理学入門 (図解雑学)と心理学 (New Liberal Arts Selection) というものを読みました。そして、ネットでもいくつか検索しましたが、明確に共通する定義のようなものが、見つからないのですが、心理学とはなんなんでしょうか? ただいずれも共通することは、自分や他者を細かく"分析"しているという点です。分析する学問で理解してもよいのでしょうか? そして、その結果から、それらの応用は自分で考えなさい! という感じに思えてきました。ただいろいろな論理がありますが、最終的には自分で判断しなさいということですね。

  • 心理学を勉強できる学校って?

    自分の友達で今心理学にとても興味があるヤツがいます。 心理学を勉強するならもちろん大学進学をすべきなのでしょうが、家庭の事情で大学進学は無理だと言われたみたいです。 なので心理学を勉強できる専門学校を探しています。どうか知っていたら教えてください。できれば東北地方。少なくとも東日本の学校を探しています。

  • 彼の心理が理解不可能

    高校生のときから付き合っていて、4月から彼は大学生で私が浪人生になりました 彼には浪人を反対されましたが、どうしても行きたい大学があったので自分で浪人を選びました お互いの生活が始まって、すれ違いが多くなったし、浪人したことは後悔していませんが想像以上に辛かった 最初は我慢できていたけど、勉強のストレスやすれ違いの寂しさでどんどんマイナスな感情になり、彼が何をしているのとか浮気をしていないかなど不安に思うことが多くなりました でも満足に連絡が取れなかったので、その不安を和らげるかのように彼に繋がるまでたくさん電話やメールをするようになっていました 彼も最初はそれでも相手にしてくれていたけど、だんだん少なくなり最後には一切連絡が来なくなりました それでも私はしつこく連絡していていました ある日彼は私が見ているとは知らないけど彼のブログに明らかに私のことだろうと思う悪口を書かれたんです そのとき一気に自分の想いが馬鹿らしくなり熱が冷めました それで彼に もうあなたに魅力は感じなくなりました 借りていたものを返します と送ったら、そのとき久しぶりに返信が来てその言葉は ありがたい でした 彼には伝えていないけど、あんなこと言っちゃたし今までひどいことしてきてこんなこと思う資格はないけれど、やっぱり私は彼が好きで復縁したいと思っていました 借りたものを返すのに会う予定だった日に彼は急に予定を入れて会えなくなり、もう私は彼の不誠実さに嫌になり復縁もどうでもよくなりました 先延ばしにされたのは2回目です その日は会えなくなったときに電話があり、またその夜に電話がありました 夜の電話は会うことは関係なく私の予備校の話をしました 彼は酔っていたのか分からないけど、最終的には変な切られ方をされて終わりました 別れるならさっさと借りたものを渡して終わればいいのに、先延ばしにする意味が分かりません 終わるなら終わりで早く勉強に切り替えたいです しかもいきなりの電話 彼の心理が全く分かりません 彼は何がしたいのでしょうか?

  • 大学(臨床心理学科)に入る前にやっておくべき事

    私は、次の春から家裁調査官や法務技官など司法系心理職を目指して心理学科大学に通う浪人生です (希望職種的に法学部の方が無難なのに法学部を選ばなかった理由は、昔から心理学の勉強をしたかったのと大学で法学検定4級・3級の講座を受講できるからです) そして浪人生活中、あまり勉強を頑張れなかったので大学では頑張りたいと思います そこで事前学習として、英語の勉強と心理学の本を読もうと思うのですが、どのような本を読めばいいのでしょうか 読んだ事があるのは… 図解雑学身近な心理学、図解雑学犯罪心理学(ナツメ社) 面白いほどよくわかる心理学(日本文芸社) 心理学ってなんだろう(北大路書房) あとはすぐにつかえる心理学やしぐさの心理学など、心理学の勉強にはあまり役立たなさそうな物です 英語に関しては高校の先生に相談しても大学によって違うと言われたのでとりあえず受験勉強をやり直そうと思います 昔から目指してたわりに心理学の事は右も左もわからないのですがよろしければアドバイスをください

  • 心理カウンセラーの勉強について

    こんにちは。最近、心理カウンセラーという言葉をよく耳にしますがどんな勉強をしたらいいのでしょうか。 新聞広告に掲載されていたのでは心理カウンセラー3級のクラスは毎週1時間の勉強会を3カ月間行うことによって受験資格がもらえるそうです。確か授業料は14万円。これが妥当かどうなのか分りませんが、このあと心理カウンセラーの1級まで取得しても仕事があるの?と考えると迷ってしまいます。 授業は大検専門の高校が主催して行うようです。 自分としては勉強の時間も足らない感じがするので福祉系大学で勉強した方がいいのでは?と感じています。

  • 自分は勉強してこなかったのに子どもに勉強しろ?

    自分が勉強してこなかったのに、子どもに「勉強しろ。」って言いますか? 高校中退して結婚した妻が自分の子供に「しっかり勉強しておかないと中学校の受験で合格できないよ。」と勉強を強制しているのを見た夫が、 「自分は高校を中退して勉強を放棄したくせにどの面下げて子どもに『勉強しろ』とか抜かしているんだ。自分も勉強しなかったんだから、子どもに勉強しろなんて言う権利はないだろ。」と言ったところ、 「別にいいじゃない、子どものためにしていることだから。」と返した。 その結果、育児のことで揉めている。 というような事例をリクルート発行の雑誌で見ました。 夫の方も高卒で普通の人です。妻のみが子どもに勉強、受験と張り切っているようでした。 結局この家庭は子どもの教育方針の食い違いで離婚してましたけど 自分は勉強してこなかったのに、子どもに勉強をさせまくる人の目的は何なんでしょうか? 自分の学歴コンプレックスなら、自分が大学を受験すればいいのに 親の勝手なエゴを押し付けるのはクソ親ですね 学生時代に勉強をあまりしてこなかった人に質問ですが ご自身の子どもに 「勉強しろ!!」と言いますか?

  • 勉強できない自分、生きてていいのかと思うのですが。

    高校受験で県で1番の進学校に行けませんでした。そういうのもあり、高校を中退しました。 自分の努力不足だと分かっているのですが、18歳になった今も毎日毎時間何をしてる時も後悔してます。「どうして自分は駄目なんだ」と高校受験の結果に後悔してます。 私は行きたかった高校よりランクの下の高校に進学しましたが、在学中は「勉強のできない自分が恋愛なんてしていいわけない」とか「高校受験で良い結果の出せない自分に部活動をする権利は無い」と思い、罰として高校生活の思い出作りを全て諦めました。 そして病み、高校を中退してしまいました。 中退後は高認を取って大学受験をしようと思ったけど、自分なんてまともな結果が出せない子だと思ってしまい、勉強するのがこわくて仕方ありません。 どこまで行っても…結局世の中には上には上がいて、日本では東京大学が1番だから自分は東大に合格しない限り誰かに批判される運命なんだろうなと思ってしまいます。(東大の中でも順位があるのは知っています) それが馬鹿な考えだとは痛いほど分かってます。何回も考えを改めようとしました。 何より私にそれを語る権利も無いのも分かってます。読んでる方に不愉快な思いをさせてるとも思う、本当にすみません。だけど嫌だけど考えてしまうんです。 いったい自分はどこまで行けば皆に認めて貰えるんでしょうか?どうして皆に認めて貰いたいとか非現実的なノイローゼ的考えを持ってしまうのでしょうか。