• ベストアンサー

「原そう」について教えてください

乾燥ワカメの袋に、「原そう」とありました。 (1)どう読むのですか?    げんそう? はらそう?  (2)意味を教えてください (3)法的に表示すべきものですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2885/5627)
回答No.2

(1)どう読むのですか?→げんそう  (2)意味を教えてください→乾燥ワカメは加工食品なので、原材料名として元になった海藻の名前を表示しています。 (3)法的に表示すべきものですか?→原材料名は法的に表示が必要です。(JAS法) http://www.jasnet.or.jp/HP(2009)/2-seidogaiyou/2.1.3.html (1)’「原そう」の「そう」は、漢字がありますか?→藻 (2)’購入した乾燥の「原そう」ワカメは、緑色をしており、褐色のワカメは入っていません。 乾燥すると加熱しないでも緑色になるのでしょうか? →乾燥わかめには、原藻を洗浄してそのまま干したものと、湯通ししてから干したものと2種類あります。 (細かく言うと「乾わかめ」かもしれませんが) http://e-yaohide.jp/SHOP/4903118011158.html また、灰干しわかめだと、灰のアルカリ性により、緑色になるようです。(最近は炭も使用されているようですが) http://e-yaohide.jp/SHOP/4903118w20g.html http://nrifs.fra.affrc.go.jp/kakou/souran/haiboshiwakame/

qweasd123
質問者

お礼

ありがとうございます。  よくわかりました。  この乾物の、「原」材料の海「藻」は、ワカメ  というときに使うのですね。  スッキリしました。  本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

No.1の回答者です。 「げんそう」は「原藻」もしくは「原草」と記すようです。 なぜふた通りなの?といぶかしがられるとは思いますが。 海草類には、海苔、昆布、若布、ひじき、寒天などのような「藻(も)」つまり苔(胞子植物)の仲間と 岩や海底に根を下ろす「海草」「水草」(種子植物)とに分かれます。 若布や昆布は「海藻」の仲間なので、この場合は「原藻」でよいと思います。 海から引き揚げたばかりの若布は茶色をしていますが、機械処理で温風乾燥した「原藻」の若布は、緑色になるそうです。 あと食品の表示については他の回答者の方と同じ、日本農林規格の基準、あるいは食品衛生法などの基準によって表示されているはずです。 私も若布博士ではないのでこれ以上は詳しくなくて申し訳ない。

qweasd123
質問者

お礼

ありがとうございます。  わがままを申し上げてすみませんでした。  詳しく調べていただき理解が深まりました。  心から感謝し、私から親切物知り博士の称号を贈らせていただきます。

回答No.1

「げんそう」と読みます。 意味は加熱処理をしていない生のものということです。 若布(ワカメ)は、生の状態ですと茶色く、「湯引き」をすると、鮮やかな緑色になります。 「原そう」の乾燥若布は、不純物も一緒に付着していることが多いので、いったん水で柔らかくなるまで戻し、熱湯で湯引きしてから使ったほうがいいかと思います。 ただし、乾燥若布の場合は湯引きをしてもそんなに鮮やかな緑色にはなりません。

qweasd123
質問者

お礼

早速、教えていただきまして、ありがとうございます。 お詳しそうなので、甘えてもう少し質問させてください。 (1)「原そう」の「そう」は、漢字がありますか? (2)購入した乾燥の「原そう」ワカメは、緑色をしており  褐色のワカメは入っていません。  乾燥すると加熱しないでも緑色になるのでしょうか? よろしく、お願いします。

関連するQ&A

  • 凍ったワカメを貰ったのですが何日もちますか?

    茹でたワカメを凍らせた物をナイロン袋一袋分貰いました。 一旦茹でて戻したのですが、茹でるとカッチカチの状態からすごく膨らんでしまって、凄い量だと気付きました。 割と簡単に食べきれると思ったのですが、この量は・・・ ワカメって冷蔵庫で何日くらいもちますか? 一旦乾燥させて、乾燥ワカメのようにしようかとか思うのですが、良い方法が考えつきません。 例えば電子レンジを使ったりして、上手く乾燥できませんか?

  • 温原は何ですか

    日本語を勉強している者ですが、 大岡昇平の「野火」に「泥が膝を越す温原を 渡りながら」という部分がありますけど、 温原の読み方と意味がわからないんです。 私が持っている辞書には出てないんで、だれか教えてください。よろしくお願いします。

  • 菓子とか、細かいものはどう収納していますか?

    せんべいの袋なり、乾燥わかめの袋なり、そういった細かいものはどのように収納していますか? よろしくお願いします。

  • 原石鼎

    原石鼎さんの俳句で 「高々と蝶こゆる谷の深さかな」の意味をご存知の方がいましたら教えてください。

  • 一度冷凍したワカメは解凍して干さない方が良いですか

    実家で、大量の氷漬けのワカメを貰いました。 採ったすぐの物を浜ゆでして、ナイロン袋にパンパンに詰めて凍らした物みたいですが、解凍してみると鍋いっぱいにあり、これをどうしようかと悩んでいます。 今解凍したものは、じわじわ食べるとして、まだあとその袋が3袋あるので、ちょっと怖いです。 考えたのですが、一旦解凍して、天日で干して乾燥ワカメにすれば長く持つのではないかと思っているのですが、 通常は浜ゆでしたものをそのまま干すと思います。 一旦冷凍したものは、やはり解凍して干さない方が良いでしょうか? また、特にその干す道具なども持っていないのですが、通常の人が乾燥ワカメを作るにはどのようにするのが一番良いですか? よくわからないので、バットに敷き詰めて干そうと思っていますが、これで合ってますか?

  • 氾濫原

    地理用語の氾濫原の意味が辞書や百科事典をみただけではわかりません。。 皆さんの口からわかりやすくご説明いただけることをおまちしています。お願いします。。

  • 種子について 原々種とか原種とは?

    原種についてwikipediaには2つの意味があるとありました。 一つは原種子というもの、もう一つは野生種というものです。 野生種については非常に分かりやすく人為的に改良されたものでない野生の種子、のことであるらしい。しかしもう一方の意味の原種子というものについては良く分かりません。 原種を生産するためのものが原々種・・・などということくらいしか分かりませんでしたが、ここでの原種の意味を野生種として読むと混乱します。 よろしくお願いします。

  • 韓国みやげの乾燥わかめ

    主人が、会社の人から韓国みやげの乾燥わかめをもらってきました。 説明が、すべてハングルなので、困っています。 袋の裏面に調理法がいくつか載っているのですが、15~20という数字以外は、まったくわかりません。 日本の乾燥わかめと同じように使っていいもでしょうか? よろしくお願いします。

  • ラーメンの具材にワカメ。この商品はどうですか?

    ラーメンの具材の一部にワカメを考えています。乾燥ワカメのお徳用1㎏を大手通販サイトで発見しました。マルコメ 業務用 乾燥わかめ チャック付き袋 1kgこの商品¥2,254 はコスパが良いですか?塩気は少なくラーメンのスープに影響は与えないのでしょうか?常温で保存できるようですが、使う際は水に浸しておけば宜しいか?

  • 伊豆から届いたわかめ?

    いつも、この時期になると、海苔と一緒に、パリパリに乾燥したわかめ?のような物をいただきます。 サイズはちょうど海苔の大きさくらいで、平らなところで海藻を乾燥させたらしい物で、板状になっています。 袋を開けると、海の香り?磯の香り?がします。 水に戻すとわかめの様になるのですが、ひとつ困るのが、苦味が強くて、私はあまり美味しく感じられないのです。 これはいったい何なのでしょう? (実はもう何年もいただいていて、今更聞けないのです。) 苦味を生かすか、殺すかして、何とか食べたいのですが、調理法を知っていらっしゃいましたら、教えていただけるでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう