• 締切済み

パソコンとかってどうしてきちんと内容消さないの?

インターネットに接続する直前にメモリとHDDの内容を保存して、 接続してサイトとか廻って、特に何もダウンロードとかしないので またはしたとしてもどうせ消すので で終わったので切断してそこでまた メモリとHDDの内容を見て 直前に保存しといたのと1ビットも変わってなければ ウィルスとか入ってないと確信できると思いますが 今そうなっていないのは そこまで厳密な処理をするOS・アプリケーションは一般から要求されていない というのは本当ですか? それなら要求したほうがいいですか? なんか変だと思うのですがこんなののままでいるのは 何か別に理由あるんじゃないですか? どさくさにまぎれて監視しまくってやろうとか。 最初パソコンとか作った人たちが使う人の情報とかのぞきまくって なんかいい思いをしたから手放したくなくてそのままにしといたら そのうち互換性とかでわけわかんなくなってずっとほったらかしとか。 ほんとに速度が遅くなるというか時間かかるからってのが理由ですか? セキュリティソフトとか入れさせられてもっとわけわかんなくなるより ずっとましじゃないですか? ほんとにこういうのってきちんと考えて比較検討されて 今のままでいいってなってるんですか??

みんなの回答

noname#159579
noname#159579
回答No.5

素人です ハードウェアが変化しないというのは前提であり幻想なのでは・・・ これは無理がある意見だったかな でもね じつはね 自分側のハードソフト環境が全く同一状態に復元しても相手側は変化しているでしょ 情報は相対性の中に存在しているので 通信履歴相手側の処理履歴の遍歴によりあなたのコンピュータは変化したことになってしまうのでは・・・ ・・・この記事は参考になりましたか・・・

noname#194317
noname#194317
回答No.4

キャッシュがHDDに残るのがいやなら、RAMディスクにすれば全て解決しますが。それか、CD/DVDブートのlinuxならリセット一発で全て消えてくれます。 言いたいことは解らんでもないですが、全くのゼロからセキュアなOSを作るってことでないと実現するのは無理です。でもそうしたOSで、今までのソフトが問題なく動くこともまた考えにくいです。Windowsでさえ、新バージョンが出るたびに使えないソフトが出てくるほどなので、そういう根本的に違うOSにしたらどうなるかは、火を見るよりも明らかです。ユーザーの大半が今のソフト資産を捨て去ってまで、セキュアOSを望むのならばそうなる可能性はあるでしょうが、ソフトがなくなるくらいだったら多少の不具合には目をつぶる人の方が圧倒的多数じゃないですかね。 セクタ単位でHDDをなめれば改変が解ると言いますが、そうするためには正しいファイルをどこかに保存しておかないと比較できません。でも、マルウェアでそうした比較用ファイルを改ざんすることも可能でしょうし、ネット上に置いたとしても、rootkitを仕込まれたPCならファイルI/Oを乗っ取られてしまうため、受け取ったファイルに小細工を加えられても解りません。なので、いちいち正しいファイルが入ったDVDでブートして比較するくらいのことをしないと、正しいかどうかの検証としては不十分ですし、OSのアップデートが入ったら、比較ファイルも更新しないと不一致になります。そこまでやるか?って話になったら、まじめにそうする人ってすげ~少なそう…

ahotakoika
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

ahotakoika
質問者

補足

思ったんですが仮想PCってあるじゃないですか、あれで接続しといて 切断したら仮想PCごとポイとかってできないですかね。 最初の頃、ってネットやる暇できてからですが、Virtualboxとかって いくらでもメモリとかハードウェアスペックの許す限り 入れ子にできるのかと思ってたんですが結局できないですよね。 なんかゲストOSをポイする前に別のゲストOSを新規作成してしかも 周りを包むようなかんじで、でどうやってもというか 特別にそういう操作しない限りずっとゲストOSの中にいる みたいな。 そんなふうにすればマルウェアもゲストOSしか見えないので ホストOSは安心とか。でも結局対策されるからだめですかね。 ファイルI/O乗っ取られた対策はDVDとか別デバイスからブートしないと なんですね。これは大変ですね。 って考えると今のPCって全然ですね。WindowsUpdateとか 月1回あるし緊急の更新もあるからその度にDVD焼くとか やってられませんよね。なんかもう全然だめですね。 こりゃもうパソコンごと終わりですかね。

  • OKWavex
  • ベストアンサー率22% (1222/5383)
回答No.3

>キャッシュとかバッファとかは >インターネット切断したらちゃんと消してほしいです >もちろん復活できないようにきちんと消してほしいです >情報を読み取られるのは仕方ないと思います >読み取られて困るような情報は暗号化しとくしかないかな >と思います ネット接続は常に履歴が蓄積されるものと思ったほうがいいです。 そもそもネット上で匿名性を期待するのは大きな間違いで、一般利用者が得られる情報ではないから匿名性があるように見えますが、履歴情報等は管理者にはすべて見えるので匿名性はありませんから、情報を残したくないなら個人で努力することです。 読み取られて困るような情報はそもそもネット上に流すこと自体がまちがいです。

ahotakoika
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

ahotakoika
質問者

補足

しかしインターネットで何か購入するとか 仕事探しとかでメールするとかサイトに登録とかは まさか嘘つくわけにもいかないですよね。 ま普通にその辺の店で買うとか 職安とか街の掲示板みればいいのですが。 そういえば2002,3年ごろかGmail使ってて 普通に住所氏名年齢電話番号とか何か必要あってメールに 書いて使ってたら 何かネット全体が衝撃みたいな妙な雰囲気がありましたね 急にフリーメールで個人情報普通に書くやつがでてきた みたいな こっちはプロバイダのメアドとかどうせプロバイダごと 変えたりするし最初からフリメでいいだろと思って そうしたのですが 人がしたら急になんか反応がみたいな やっぱ何でもかんでもこうやって入力してるときでも 完全に全て監視というか記録され蓄積されてるんですかね 他にも人が一日フリーソフト探してて結局みつからなくて そしたら急に今でも続いてるある有名なサイトで 似た名前の機能は全く違うソフトが紹介されて しかもその紹介文がなんか最後に・・・とかなってて なんでこんなものをこんな必死に紹介してるんだ俺みたいな なんかこうなるとインターネットどうこうを通り越して 世界そのものがわけわかんないですね ときどき頭おかしくなります

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.2

前半が少しわかりにくいのですが、即ち質問の意図はこういうことかな? インターネットを閲覧した後に、各種閲覧データがパソコンの中に残るというのは本当かということですか? それならば、本当です。これはキャッシュやバッファと呼ばれるデータが作られるためです。これは、ブラウザや各種アプリケーションの仕組みとして、そのようになっています。まずは、データを端末内のメモリ媒体(ハードディスクキャッシュ)にダウンロードし、それを実行するようになっているのが一般的です。 何故かというと、むしろ直実行をすると危険だからです。オンザプロセスで実行すれば、すぐにメインメモリ上に展開され、場合によってはカーネルまで実行が及んでも気づかれず実行されるかもしれません。例えば、質問者様があるサイトを閲覧したとしましょう。ダウンロード後実行ならば、アクセス権の設定によって、その情報をブロックするかどうかを指定することもできますし、万が一ブロック対象でない物でも、ダウンロード時にウィルス対策ソフトなどが仲介し、問題があれば実行を停止することができます。 それに対して、要求を受け取りデータを取込、権限に照らしただけで即実行すると、権限がスーパーバイザであれば、何があってもすぐに実行されます。受け戻しのステップが少なくなり、最悪の場合は、ウィルスなどによって浸食される可能性が高くなり、そこに脆弱性が重なると要求を停止することも苦しくなります。 また、ダウンロード情報をそのまま展開すると、ナローバンド回線や無線回線では通信が途切れるようなことがあったときに、実行パラメータが不十分でブラウザがループ処理を止めどなく行ったり、クラッシュする可能性も高くなります。戻ることも進むことも出来ず固まってしまう可能性もあるのです。そのため、よほど特殊な環境でなければ必ずキャッシュがクライアント環境に作成されるのです。 これは、むしろシステムの安全性を考えた設計です。まあ、今のままが本当に良いのかといったところは、今後も議論や方針が出てくるでしょう。 ちなみに、webブラウザや通信に関わる仕様は、少しずつ変化しています。近年であればHTML5規格の策定により、セキュリティルールにも違いが発生しています。もっと言えば、古いブラウザでは見られないサイトもあります。今のサイトは、昔のIE6やIE5では見られないものも多いのです。 ちなみに、ブラウザを終了するときにこれらの情報を全て削除する機能は、最近のブラウザなら登載されていることが多いです。Firefoxなどのブラウザにはプライバシーの削除機能を備えていますからね。ただし、標準では有効になっていません。この機能を使うと、パスワードサイトの自動入力設定や、各種サイトでの個人用設定を管理するCookieが削除されるため、その都度サイトに行く度に自分にあった形に設定を変更する必要が生じるかもしれません。 そのため、ユーザー側に不便がないように、標準では無効となっているのです。とても安全性を意識している人は、それらを知っていることが多いですからね。 Q/セキュリティソフトとか入れさせられてもっとわけわかんなくなるよりずっとましじゃないですか? A/そもそも、セキュリティというのは、どこかのタイミングで見た目1ビットも変わっていないように見えれば良いわけではありません。はっきり言えば、ブラウザでアクセスしている間だけ情報を乗っ取ることだって、今の時代は出来ますし、まるでぱっと見た目では変わってないように見せることも出来ます。もっと言えば、見た目には存在しない不可視の実行ファイル(Rootkit)を展開することも出来るのです。 場合によっては、定義ファイルが提供されなければセキュリティ対策ソフトでさえも欺いてしまうような、凄いクラッキングツールも日々登場しています。 そのように考えたときに、単に最初と最後に大丈夫ならという訳にはいきません。即ち、リアルタイムに状態を確認し保護するウィルス対策ソフトのような機能が必要となります。最近の対策ソフトは、そのPCにあるファイルのベリファイ情報も保持しており、MD5署名の変化やファイル容量、更新日時などから状態が変更されているかどうかも、リアルタイムにチェックしていますからね。 尚、セキュリティソフトが備える機能をOSに最初から組み込むことは可能です。ただ、それはセキュリティベンダーにとってはOS会社の独占と見なされてしまいます。そのため、通常はオプション提供(マイクロソフトWindowsならMSEが無償提供)となります。

ahotakoika
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

ahotakoika
質問者

補足

キャッシュとかバッファとかは インターネット切断したらちゃんと消してほしいです もちろん復活できないようにきちんと消してほしいです 情報を読み取られるのは仕方ないと思います 読み取られて困るような情報は暗号化しとくしかないかな と思います 見た目には存在しない不可視の実行ファイルは HDDの全セクタを確認すればばれますよね あとセキュリティベンダーとかって本来OSがしっかりしてれば 不要な存在なんじゃないですか 独占もなにもMSがわざわざ作ってやったような 業界と言える面が大きいんじゃないですか何いつのまにか 自分らがまともな人間のふりしてみたいな すごい不快なんですけど なんでそんな連中に独占とかまで気にしてやらないと いけないわけ そういえばMcAfeeはインテルに買収されましたっけ 確か最初のアンチウィルスソフト会社でしたよね 結局最後はIntel頼みなんですかね。 なんかやっぱりパソコン業界ってダメね。っていいたくもなります。 じゃどこの業界ならマシなんだって言われtも困るけど。 これでも一番マシだったりして。

noname#145930
noname#145930
回答No.1

http://okwave.jp/qa/q6516867.html の関連質問のようですが、パソコン「とか」と言われるとお話が絞れません。 「とか」なんなのですか。ファミコンも入りますか? とりあえず、パソコンのみでお話しします。 >直前に保存しといたのと1ビットも変わってなければ >ウィルスとか入ってないと確信できると思いますが ですからできません。 やってみてください。 ネットワークにつないでいるケーブルを外した状態でパソコンの電源を入れ、パソコンが起動したら電源を落としてください。 これだけでイベントログへの記録が増えてます。もうそれだけで「1ビットも変わってなければ」という状態にはなり得ません。 >そこまで厳密な処理をするOS・アプリケーションは一般から要求されていない >というのは本当ですか? 「厳密」と表現していますが、やろうとしていることは「単純」過ぎます。 アプリケーションはそれ単体で動作しているわけではありません。アプリケーション内での設定変更ではレジストリハイブファイルに書き込みが発生します。すべてのアプリケーションの使用前後の記録をとり、OSの起動時とシャットダウン時の記録を取り、それらを比較することまでを自動でやらせるにしてもユーザーが手動で行うにしても、記録しなくてはならないことが山ほどあります。 常に書き変えが行われているメモリやHDDに対して、単に「1ビットもかわってなければ」だけで済む内容ではありません。 >ほんとに速度が遅くなるというか時間かかるからってのが理由ですか? それも一つの大きな理由でしょう。 貴殿の要望を満たすためには前回のOS終了時と今回のOS起動時の内容の比較だけでは済みません。メモリもハードディスクも大きく書き換わるわけですから、逐次OS内のアプリケーションのすべてに対して前回の終了時と今回の起動時の比較をしなくてはなりません。ログを残さなくてはなりませんし、ログを比較するプログラムを常駐させないとなりません。となると、貴殿の要望を満たすために増えるプロセスは2桁では済まないかも知れません。 逐次ログを残すというと、ちょうどキーロガーがそんな感じですね。常時キーロガーが常駐している環境がどんなものかは一度キーロガーを入れてみるとわかります。 OS起動に20分、メモ帳起動に5分。一文入力して変換するのに3分…等という環境は誰も望まない気がする…というか、そんなパソコンが商品化されても売れないでしょう。 >ほんとにこういうのってきちんと考えて比較検討されて >今のままでいいってなってるんですか?? 売れるか売れないかの視点が最優先です。

ahotakoika
質問者

お礼

なんかDOSの頃と比べてわけわかんない機能が 増えてるのでそれでこれだけ性能いいんだとか 言われても例えばキャッシュにしろテンポラリファイルにしろ インデックスにしろレジストリにしろ 別に頼んでないのにログ取ってるとか やるならもっとわかりやすく変なことをされる 余地がないようにしてくれればいいのにと 思ってます 回答ありがとうございました。

ahotakoika
質問者

補足

その例だとイベントログを止めればいいのですかね。 というように全部止めてけばいいのでは。 というようにOSを作ればいいのでしょう。 アプリケーションというかブラウザだけだったら 設定変更は最初のうちはやっても そのうちしなくなるんじゃないですか、たまにはするでしょうが ハードディスクが遅いからでなくて、OSの作りとして 遅くなるのですか、ならOSをそう作り変えれば いいのでは。 売れるか売れないかというより できるのに都合悪いからしないってのが本当では。

関連するQ&A

  • 監視カメラの保存容量

    監視カメラの保存容量 大学でよく監視カメラを良く見るのですが、あれは24時間ずっと監視しているものなのでしょうか? というのも、24時間リアルタイムで保存し続けたとするとものすごくメモリを消費すると思うので不思議に思っています。 見渡すだけでも何十個も防犯カメラはあります。その何十個の防犯カメラの内容を24時間ずっと映像を残しておくのは凄く金がかかって無理なんじゃないの?と思っています。 それに大学とかは大学内で監視カメラの映像を保存しているわけでなく警備会社と契約しているとどこかで見たのですが本当でしょうか? 警備会社はものすごいメモリ容量を持っていると思って良いでしょうか? あと監視カメラは雑な映像で保存しているからメモリが少ないものなのでしょうか? 聞きたいことをまとめますと ・大学の監視カメラは24時間ずっと映像を保存し続けているのか? ・大学で主に使用される監視カメラの内容は解像度が高いですか?低いですか? ・監視カメラの映像は何秒に一回ずつ動くような画像のような映像なのでしょうか? ・大学の監視カメラは警備会社と契約をしているのか? ・警備会社と契約しているとすれば監視カメラの内容は警備会社に保管されているのか? ・あと大学とかの監視カメラの内容は何週間ごとに一気に確認することってありますか? この6つです。いろいろと多い質問ですいません。 つまり監視カメラの映像はどれだけ保存されているんだろうと不思議になっただけです。 よろしくお願いします。

  • 一つのEXEが終了する直前に、USBドライブの切断を行うには

    一つのEXEが終了する直前に、USBドライブの切断を行うには 質問させて頂きます。 USBメモリをPCに差込、中に入っているEXEを起動し、そのEXEからUSBメモリの切断は可能でしょうか? 切断する直前までは、USBメモリ内のEXEは開かれているわけですので、失敗するような気がしています。

  • PCバックアップの内容を教えてください

    質問させてください パソコンのバックアップ どのような内容を保存されていらっしゃいますか? 万が一のため、 重要データを 外付けHDD USBメモリで保存を考えております 人それぞれ必要なデータは違うと思いますが 参考までに・・・ 保存されているデータ教えてください これを保存しておけばよかった! 等々 あれば、教えていただけますでしょうか いざというとき、 「あれを保存しておけば!」と後悔したくありませんので お尋ねします。 当方の保存内容は マイドキュメント お気に入り です

  • OSやアプリケーションが入ったまま、2コ目のHDDとして接続?

    使用中のデスクトップパソコン(以下、「旧PC」)の動作が重く、現在使われずに放ったらかしになっている別のデスクトップパソコン(以下、「新PC」)の方がCPUやメモリのスペックが優れているので、コレに乗り換えようと考えています。 旧PCも新PCもHDDはIDEで、WinXPやアプリケーションがインストールされています。ただし、新PCについては、前の使用者のデータを全部バックアップしたので、OSをクリーンインストールする予定です。 これに関し、以下についてご助言いただけるとありがたいです。どうぞよろしくお願いします。 【1】新PCのHDDにOSをインストールしたあと、旧PCのHDDをそのまま(OSやアプリケーションが入ったまま)新PCの2コ目のHDDとして接続しようと考えています。別にデュアルブートにしたいわけではなくて、単にデータの引越しが面倒くさいというのが理由です・・・。このように、OSやアプリケーションが入ったままの状態で2コ目のHDDとして接続するのはマズいでしょうか? 【2】新PCには、現在、HDDがプライマリのマスタとして、CDドライブがセカンダリのマスタとして接続されています。これに旧PCのHDDを追加して接続する場合、下記画像の4通りが考えられると思うのですが、どれが良いでしょうか? なお、旧PCのHDDを「Dドライブ」とすると、「D:\WINDOWS」や「D:\Program Files」など、データが保存されていないフォルダはまるごと削除する予定です(「D:\Documents and Settings」は残します)。

  • HDDの内容ごと移行できますか?

    すごく初歩的なことでしたらすみません。。。 例えばCPUとマザーボードを最近のものに換装させる際、 RAIDなどは組んでなくて、普通にSATAで接続しているHDD(OS含む)を、 新しいマザーボードに接続してHDDの内容をそのまま移行することって可能なのでしょうか? 具体的には、現在P5BdeluxでC2Q Q6600で使っており、そのままCPUはcorei7 970に、 MBはRampage III Extremeで考えています。 HDDの内容を他に移せるだけの空き容量のある別HDDがないので、 全てクリーンインストールはできれば避けたいと思っています。 可能であれば今週末にでも実施したいと思っています。。。 やはり、そんな都合良くはいかないでしょうか?

  • 新しく買う予定のパソコン。必要な容量は?

    代理で質問させていただきます。私の姉が近々新しいパソコンを買おうとしているのですが、そのパソコンが20数万するとのことでちょっと大きい買い物ですし、できれば損はしたくないので少しお聞きします。 購入予定のパソコンは FMV-DESKPOWER LX70Y/D (WEB型名 FMVLX70YD)で、主な用途は ・地デジの録画、データの保存 ・家族のDVD動画などの保存、編集 ・インターネット の三点、あとは年賀状の作成とかたまにする程度。「動画も50時間録画可能だし、HDDは500GBあった方がスムーズに操作できるのでは」と姉は言っているのですが、実際にメモリ2GB、HDD500GBも必要なのでしょうか?(ビスタには2GBはあった方がいい、と聞いたことはありますが…)私には少し容量が多すぎるような気がするのです。しかし私自身そこまでPCに詳しい訳ではないので確信をもって言えません。よければアドバイスをよろしくお願いします。

  • 外付HDD内の動画の内容がおかしくなってしまった

    外付けHDDに保存されている動画を再生すると、まったく別の動画の内容を再生するようになってしまっていました。 例えば、 「A」という番組を録画したファイルを再生するとその中身が番組「B」になってしまっていたり またその中でも途中でさらに違う番組の内容に切り替わってしまったりということになって ファイルの内容が元とはちぐはぐな状態です。 元々はちゃんと録画された時どおりの内容が再生されていたものが、突然こうなってしまったのです。 心当たりとしては、こうなる直前に、他のHDDからファイルの移動をしていたところ、途中でエラーが出て「チェックディスク」を行ったのですが… もとにもどす手段はあるのでしょうか。 説明がわかりにくくて申し訳ございませんが、アドバイスをお願いいたします。

  • 動作が遅い パソコン について

    動作が遅く、やたら時間がかかったり、結局フリーズしたりする。 というパフォーマンスのPCがよくありますが、 たくさんのプログラムを起動しているわけでもなく、メモリの警告が出ているわけでもなく、HDDの容量が残り少ないわけでもないのに上記のような現象が起こるとしたら、  = CPUの頭が悪い ということになるのでしょうか? また、OSとの関係もあるのでしょうか? 少し動作が遅いだけで「メモリが足りない」と言う人がいるのですが、本当はそれだけじゃない感じがして気になります。 あまりパソコンに詳しくありません。 詳しい方、回答よろしくお願いします。

  • パソコンの(名前を付けて保存)

    Dell製パソコン(Win8.1 64ビット メモリ8GB HDD1TB)を購入を致しましたが、インターネット上の画像や動画を(名前を付けて保存)をデスクトップ上へ行うとアイコンが出来るがそれを開くのにかなり時間が掛かります、内容によっては応答なしと出ます。文字が殆どの画面はすばやく確実に保存は出来ます。メーカーのサポート課へ助けを求めましたが、画像の多いモノや動画はこんなもの、出来ればお気に入りに追加すればとのアドバイス。パソコンを買い替える前のWinXP メモリ512MB HDD160GBでは画像や動画等を何のストレスも感じず当たり前の様に保存をしていましたが、Win8.1は(お気に入り)に保存をすべきものでしょうか? それとも何かが悪くそこを直せばWinXPの様にスムーズに保存が出来るのでしょうか? メーカーには相談出来ず、これが当然なのか否か、また否ならどうすれば良いのでしょうか。  尚、インターネット検索や保存ファイルの開くのは速いです。     宜しくお願い致します

  • パソコンのメモリに関して

    気になることがあるのですが、調べてもメモリを軽くする方法ばかりでてきて さっぱりわからないので教えていただきたいです。 (1)最近メモリが低価格化してきて8GBが2000円くらいだったりするわけですが、 8GBもメモリを消費する作業ってどんな作業なのでしょうか。 具体的に教えていただきたいです。 できればソフト名なども。 (2)どんなジャンルの作業がメモリを食いやすいのでしょうか  ((1)にかぶるかもしれませんが) (3)多くのソフトを起動すればメモリの消費が増えるのでしょうか  それとも単体でも多くの作業を行えば消費が増えるのでしょうか (4)メモリはHDDとCPUの間の一時的な保存場所と解釈しているのですが、  あっていますでしょうか。 詳しい方からすれば何をいまさらというような質問かもしれませんが、 (後多いですが) 教えていただけましたら幸いです。