• ベストアンサー

スライス!

nikonf5andd3の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

体が勝手に動いてしまう。 たぶん、相手の動き、球速、球筋、着地地点、返球に対しての自分の位置、など様々な要因で判断しますが、自陣のコートに着地したボールの跳ねる方向(高いか低いか、逃げるか向かってくるか)を確認した時点で最終判断していると思います。 大概は、相手が打った瞬間にラケットの角度、方向などを基準にある程度の判断をしています。 前につめているときは、落下点に入り、相手の動きを見ながら、スライス、スマッシュ等、場数を踏めば体が勝手に動くようになります。

adjoint
質問者

補足

 ありがとうございます.  場数を踏んでいる内に感覚的に判断できる(してしまう)ということですね.  自陣コートに着地してボールが跳ねる方向をみて最終判断されるとのことですが,グリップチェンジはその時にされるということでしょうか?.

関連するQ&A

  • 止まるスライスと滑るスライス

    よくありそうな質問で申し訳ないのですが… コンチネンタルグリップでフォアの止まるスライスは打てるのですが 滑るスライスとはどう違うのか教えて欲しいですm__m http://www.youtube.com/watch?v=XrOd5Mssjaw&feature=related 動画を見ていると、(滑るスライスの動画だと思いますが…) コンチではなく少し厚めに持って 止まるスライスより回転はあまり意識せず 前に押し出す量を増やす そんな風に思ったりしましたが… でもこれはコンチなので、どちらでもOKなのかな? http://www.youtube.com/watch?v=t3LWXQb88M4 私の止まるスライスは コンチでミニラリーをしていて 知らないうちに打てるようになったのです。 どんな風にしているかと言うと、 浮かさないよう(ラケットからネットまで、ほとんど直線のイメージで(←もしかしてここが違う?)) ボールがラケットに当たっているタイミングでグリップをぎゅっと握って、 ボールに接触している間、ボールの斜め上から下までをなでる感じで強めの回転をかけています。 かなりしっかり止まってくれます…^^; バウンド後、「滑るようにする」イメージがハテナです… 止まるのは、ボールに進行方向と逆の回転がかかっているかと思っているのですが 滑るのはボールにどんな回転がかかっているの? 止まるのはスライスをかけすぎているのかな? ゆるめに押し出せば滑るのかな? 止まるのと、滑るのと 何がどんなふうに違うの? お力頂ければ助かります。

  • スライスについて

    当方まだまだ初心者で弾がどうしてもスライスします。 いろいろ検索してスライスは悩みとしてたくさん投稿があるみたいですが、スイング自体改造すればスライスは直ると思いますが、少しでもスライスしないように役に立つ物があればと思いましてネットを検索してたら、グリップにノンスライスグリップというのを発見しまして、どうなのかなー?と思いまして? 人からグリップを太くすればスライスしやすいと聞いてましたが、このグリップは右手部分を太くすることにより・・・・スライスしにくい。みたいな事が書いてあります。 実際のところどうなんでしょう? あえていろんな方の意見が聞きたくて投稿しました。

  • スライスで困ってます。

    独学でwebの勉強をしているものです。 普段はフォトショップでデザインを作り、それをスライスしてHTMLで組み立ててます。 先程デザイナーさんからイラストレーターのデーターを貰い、それをスライスしてHTMLで組み立てて欲しいとのことなんですが、、、 恥ずかしながらイラストレーターは地図やイラストを描くのに使用する位であまり慣れておりません。 イラストレーターでスライスしてみたのですが、どうも使いづらくて時間がかかってしまいます。(綺麗にスライスができませんTT隙間ができてしまったり、スライスの表示ボックス?が見えにくかったり・・・) なので、イラストレーターのデータをフォトショップでスライスする事は可能でしょうか? この場合は、そのままイラストレーターでスライスした方が良いのでしょうか? アドバイスのほどお願いします。 駄文で申し訳ございませんが、非常に困ってますので宜しくお願い致します。

  • スライスの直し方

    ドライバーでスライスがひどくて、困っています。 学生時代に野球をやっていましたので、どうも、野球の 打ち方の影響かと思っていますが。ボールの位置は 左足つま先より左にしないと、スライスになります。 スライスの直し方 ご教授ください。

  • 滑るスライス

    最近スライスに自信がつき使うことが多いんですが、バウンドした地点で止まるような球が多いです けど僕としては滑るようなスライスが打ちたいです! 誰かコツを教えてください

  • 片手バックハンドのストロークとスライスについて

    私はテニスの中上級者で、片手バックハンドです。 バックハンドで打つと決めてラケットを後ろに引いている時は、既にストロークで打つかスライスで打つかの判断を済ませており、ストロークならストロークの握りで、スライスならスライスの握りでラケットを後ろに引いているのが普通です。要するに、ラケットを後ろに引こうとした時にはストロークで打つかスライスで打つかの判断は済ませています。 私が質問したいのは、ラケットを後ろに引き切った瞬間に、ストロークの握りからスライスの握りへ、もしくはスライスの握りからストロークの握りへ変換するということは、やっていいのか?ということです。 素振りでやってみると可能なのですが、こういうことは、片手バックハンドのプレイヤーはやっていいことなのでしょうか? ご回答のほどよろしくお願いします。

  • スポンジの2枚スライス、3枚スライスの違い

    ケーキのスポンジで、2枚スライスと3枚スライスでは食感にどんな違いがでるんでしょうか? ケーキは3回ほど焼いたことがあるのですが、いつも2枚スライス。最近高さが出せるようになってきたので、3枚スライスに挑戦しようかと思っているのですが、スポンジの食感を味わいたいなら2枚スライスの方がいいのでしょうか? それぞれの食感の違い、もしくはどちらが好きか教えてください。 また、次はスポンジにシロップを塗ろうと考えているのですが、どのくらいの量をどこに塗ればいいんでしょうか? よろしくお願いします。

  • インテンショナルスライス

    TVを観ていて今田Pが低いインテンショナルスライスで 木の枝の下を通すボールを打っていました 練習場で試みたのですが、どうしても弾道が高くなります コツとか打ち方とか有ると思うのですが私には解りません こうすれば低いスライスが打てるよと言うのが有れば教えて下さい。

  • パンをスライスする機械はどういう仕組みで上手くスライス出来るのですか

    パンをスライスしようとしても上手くスライス出来ないのですが、 パン屋で機械でパンをスライスすると上手くスライス出来ますが、 パンを上手くスライス出来る機械はどういう仕組みで上手くスライス出来るのですか。

  • IllustratorCSでスライスが切れない

    スライスを切ろうと、スライスツールを持って、アートワーク上に持っていくと、カーソルが○に斜め線に なってしまい、スライスを切ることができません。 「オブジェクト」→「スライス」としても、「作成」が選べないようになっています。 どうしたらよいか、ご指導ください。