• 締切済み

歴史ファンなら史学科へ行くべき?

tabibito34の回答

回答No.6

高校日本史Bのレベルは、大学に入るのに必要でしょう。 入ってからは、教科書のような詳細な知識は必要ありません。 しかし、自分の研究テーマがあると、そこを掘り下げていくことになるので、 高校とは違った専門的な知識が必要になります。 研究が進むにつれて、必要な知識が必要とされ、身につけていくことになります。 あなたの場合、好きな時代やテーマがあるようですので、 大学入学前に取り組むべきことは、大学に入る力を身につけることです。 今興味があることは、どんどん掘り下げていっていいのではありませんか。 まったく興味のないものを読みあさっても、おもしろくないでしょう。 趣味と専門的取り組みとの区別をはっきりつけることなどできません。 基本的に楽しむことです。研究がつらくても、楽しいからやっていけるのです。 楽しくないのに、研究することほどつらいものはありません。 古文書を必要とする研究の場合は、漢文や古文の知識が必要とされますが、 それ以前に古文書を読むのがたいへんです。 あなたが書道を学んでいて草書をすらすらと書けるのであれば、大きな財産です。 古文漢文については、入学後に勉強したら何とかなるでしょう。 まずは大学入学に必要な、古文漢文の学力を身につけることです。 趣味的な興味関心がなければ、研究していてもおもしろくはない。 ただし、食えるか食えないかは別問題ですよ。 歴史で食べていこうとしたら、厳しい道を歩むことになるでしょう。 これは頭の中に入れておいてください。 今は大学入学のために必要な日本史・古文漢文の力を身につけましょう。 (その他の教科も) これが私の考え方です。

関連するQ&A

  • 歴史学科と史学科

    私は別にどっちでもよくないかと思ってしまうのですが 「歴史学科ではなく史学科ですよ」みたいな人がたまにいるなと思って 史学科と言うと「歴史の知識があるのは当たり前で、史料の分析をする場所」みたいなイメージなのでしょうか。

  • 歴史ファンであるならば大学では史学科へ行くべき?

    どうなんでしょうか? 俺は歴史が好きな中学生です。 といっても本を何冊も読んでるのは戦国時代だけだが。 インターネットで「歴史が好きなら史学科へ行くべき。」という意見を見ます。 また、 ・史学科を出ている歴史ファン・・陸軍大学校を卒業している将校 ・史学科を出ていない歴史ファン・・陸軍大学校に入学していない将校 軍隊にたとえるとこうなる、と言ってる人をネットで見ました。 ちなみにこのたとえでは下士官兵に相当するのは一般人らしい。 あと史学科に行くと歴史研究のやり方が分かるとかそういうことを聞きました。

  • 史学部で歴史を学ぶとは

    私は史学科の1回生です。 大学で学ぶ歴史は高校までの暗記とは違い、自分で考えたり調べたりするものだと思っていたのですが、 今授業でやっているのは、日本・東洋・西洋の通史ばかりで、テストはその中からいくつか記述問題が出されるという形式です。 教授は「歴史は暗記ではない」と言いますが、テストのために、今まで教授が説明した内容を暗記しているだけです。 また、レポート課題においても、本来は一次資料を読み、自分なりの考えをまとめるべきなのでしょうが、分かりやすくまとめられた二次資料を読み、抜粋してまとめています。 趣味として歴史を知りたいのならそれでもかまわないと思うのですが、歴史を専攻し、歴史を学ぶ事を目的にしている私が、そんな態度で良いのだろうか、と悩みます。 しかし、それを解消するにはどうしたら良いのかも分からないのです。 私はまだ、一般常識的な通史もまだ頭に入っていないし、古文・漢文を読む事も出来ません。 一次資料をどうやって探したら良いかすら分かりません。 折角歴史を学ぼうと志したのだから、しっかりとやりたい。 そのために、最初はどういった努力をしたらよいのでしょうか? 具体的なアドバイスや、参考になりそうな書籍などがありましたら教えてください。 論点のはっきりしない質問ですみません。

  • 大学史学科に向けての高校日本史

    大学で日本史学科を専攻したいと考えている高校二年生です。日本史には自信はあるのですが史学科に進むような生徒は高校時代にどのくらい深く歴史を勉強しているのか分からないので正直不安です。模試レベルが解けるだけでは大学に入ってから苦労するでしょうか。教科書に載っていないようなことを高校時代から覚える必要があるのでしょうか。大学で史学(地域は問いません)を専攻している、またはしていたという方アドバイスお願いします。高校時代に何をやれば大学で負けないか教えてください。

  • 歴史観を身に着けるには?

    11月末の朝まで生テレビを見ました。 その内容はさておき、やっぱり日本における江戸時代終わりもしくは 明治維新以降の日本およびアジア、世界の歴史を学ぶことは大切だよな とあらためて思いました そこで、この時代以降、第一次世界大戦、第二次世界大戦ぐらいの時代の歴史観を磨くには、どの著者のどの著作が良いですか? (とりあえず教科書レベルの知識はあることを前提) 極論でもなく、かといって教科書みたいに当たり障りないものでもなく 客観的にバランス取れたものよりも、主張の感じられる著書 おすすめがあればよろしくお願いします

  • 歴史問題集

    山川の教科書を日本史、世界史共に使っているんですが 何かよい問題集はないですか? ちなみに歴史は非常に得意です ひと夏かけて日本史、世界史共に 2次試験レベルまでマスターしたいと思うのですが

  • おおまかな歴史がわかる本または漫画

    最近お寺で仏像を見たり歴史に関するテレビ番組を見たりするのが好きになり歴史に興味を持っています。 ところが学生時代は全く歴史には興味がわかず教科書も既に処分済みです。今思えば本当に勿体なかった(時間も本も)と思う今日この頃です。 反省はさておき、まずは全般的な歴史の流れから勉強してみたいと思っています。 日本史、世界史それぞれ別でも一緒でも構わないのですが1冊で大きな流れ(年代、人物、トピック)がわかるような本(漫画でも構いません)を知りませんか? 石ノ森章太郎さんの漫画は図書館で見たことがありまた借りてみようとは思いますがなにしろ大量なので手元に置いてすぐ見られるようなものを今回は教えて頂きたいと思います。教科書とか参考書もいいかもしれませんがなにしろ色々出ているので。 またその中で興味がわいた時代とか人物が出てきたらその時はまた質問しますので特定の時代、人物を扱ったものは除いて、でお願いします。

  • 友人に対する苛立ち…‥

    私は高校3年で、1番得意な教科は世界史です。大学は史学科を志望しており、受験科目に世界史があるので教科書の内容はほぼ完璧です。 私には雑学好きの友達がいます。その子は歴史の流れだとか、ヨコの繋がりだとかをちゃんと理解していなくて、教科書の基本的な知識も完璧ではないのに、教科書の範囲を越えた細かい用語を知っています(知り合いに世界史の教師がいて、ちょくちょく話を聞くそうです) それで、私がその子に「その人誰?」と言うと「知らないの!?それでもあんた世界史好きなの!?」とか得意げに言われるのが非常にムカつきます。こっちは長い間必死で勉強してきてるのに…‥基本もわかってなくて、断片的で表面的な知識しかないのに歴史を語るな!って思ってしまいます。 こんなこと本人に言っても子供みたいなので言いませんが、一度だけでなく何度かあったのでイライラしてしかたないです。 イライラをおさめるにはどうすればいいでしょうか。

  • 西洋史学について

     知識として幅広い西洋史学、通史について知りたいと思い、読み出そうと思っているのですが、まったくの素人で何から読んでいいものか、この世界で高名、著名な学者はどなたなのかも分かりませんし、キリスト教からくる自然観、人間観についても知らなければいけないようですし・・・  教えて欲しい範囲が漠然として広大なのは理解していますが、通史で捉えやすく、この世界では読んでいて当たり前、知っていて当たり前の研究者や学者について教えてくれると嬉しく思います。外国語で書かれたものだと手が出なくなるので、日本語、日本人の著者、訳書でも構いませんが、良書について教えていただけないでしょうか?

  • 歴史学と考古学は違うのですか

    史学科(?)は歴史の知識がある上で、史料を読んだり、こういうことが行われていたんじゃないかと話し合うイメージ 考古学は歴史の知識がある上で、現地の実際の建物や建物周辺を調べるイメージ ですが合っているでしょうか? 例えば日本の学校で古代エジプトについてをやっていますと言ってもエジプトに年に1回しか行きません みたいな感じだったらあまり学んでいる意味ない気もするのですが…(現地で調べるのがメインではないのですか?) 歴史学科で勉強した人が考古学の世界に行く、もしくは考古学をメインでやってた人が歴史学の世界に行くことも結構あるものなのでしょうか?