• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子育て終わったら、この世から消えていいですか。)

子育て終わったら、この世から消えていいですか。

tomato2011の回答

回答No.4

子供からこんなことを言われたら・・ 子供にこんなことを言わせたんです。 引きとめてほしかったのですか? 褒めてほしかったのですか? 親ってなんですか? 親の役目って。 お金だけですか? 豊かな生活を与える事ですか? もっと大切な事があるでしょう。 親も親戚もなくても、子供たちがいるじゃありませんか!! 大切な大切な! 借金、しんどいです。 子供たちに一緒に返すの手伝ってくれるよう、死ぬ許可ではなく、助けを求めるべきです。 子供さんは、バイト出来る年じゃないですか? 何故頼まないんです? 3人で働けばいいじゃありませんか? 相談者さんが消えたら、子供たちだけで支えあうんですか? 相談者さんでさえ渡り辛かった道を2人だけで歩かせるのですか。 世の中には、見守りたくても叶わない方がいらっしゃるんです。 生きていたい方が大勢いらっしゃるんです。 生きる権利を放棄するなんて贅沢です。 自己破産申請してもいいのではないでしょうか? ダメもとでやってみたら案外、道は開けるかもしれませんよ。 こんなことを子供に言って、言われた子供の方ですよ、自分たちの存在って何??って思うのは。

xxxananxxx
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >引きとめてほしかったのですか? >褒めてほしかったのですか? →多分、自分の心の中で 自分たちの事は自分たちでやるよ・・・・みたいな言葉を 返してほしかったんだと思います。 甘いのは十分承知で。 >親ってなんですか? >親の役目って。 >お金だけですか? >豊かな生活を与える事ですか? →お金で豊かな・・・は違うと思っていますが 実際、現実は、お金がないと出来ないことの方が多いのも事実です。 片親と言う「不憫」な思いをさせたくなかった事が一番大きいです。 だから、子供の前では「お金」「お金」って言ったことはありません。 >もっと大切な事があるでしょう。 >親も親戚もなくても、子供たちがいるじゃありませんか!! >大切な大切な! →大切だからこそ、大事に大事に育ててきたんだと自負していました。 負けられない!やるっきゃない!ってね。 >子供さんは、バイト出来る年じゃないですか? >何故頼まないんです? >3人で働けばいいじゃありませんか? →長男も次男も、定時制高校で昼間働きながらの進学(大学)でした。 とは言っても、15歳や16歳の仕事は、手取りで10万以下 自分たちのしたいことで一杯一杯です。 さらに言うと、今の時代、定時制高校で働きながらって、この都会では そうそう無いこと(真面目に4年間、皆勤賞です) わたしは、高校生15歳から、あの子たち二人に小遣いというものを渡したことがありません。 それだけでも十分だと思っています。(携帯代や高校の定期代、食事代も全て自分たちで賄ってました) >相談者さんが消えたら、子供たちだけで支えあうんですか? >相談者さんでさえ渡り辛かった道を2人だけで歩かせるのですか。 あの子たちは、自分が育ててきた子なので、やれると思っています。 >自己破産申請してもいいのではないでしょうか? ここが、なかなか崩せない部分ですね。 未だ決心がつきません。 もし、そうなってもいいとしたら、「死」は考えていないでしょう。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親の借金は息子の私が、はらわなければいけないのでしょうか?

    母が病気で仕事できなくなりました。 父親は昔に離婚しています。 一緒に住んでいる次男とその嫁は医療費でギリギリの生活です。親にはカードローンがありますがいくつかあります。親の借金は息子(次男)の私が、はらわなければいけないのでしょうか?

  • 子育てについて

    25歳男で現在8ヶ月の子供が居ます。 単刀直入に、生活全てに疲れました。何のためにムダ残業してまで働いてるのか、 何のために子育てしてるのか、何のために生活設計してるのかわからなくなってきました。 頭が痛くなることだらけです 収入はムダ残業もあってか、そこそこもらっているのですが将来を考えて嫁にも最近からですが働いてもらっています。 ですが、嫁は結婚前から貯金はおろか潰した車のローンや親に借りてる金、未払いの年金まで持ってくる始末なので生活費用等、金の管理は全て自分がしています 今月から嫁が働き始め、子供は託児所に預けています。 本当は自分の親に見て欲しいのですが、妹がまだ小学生なため ばあちゃんに見させて両親とも働いています 自分だってばあちゃんに見てもらいたいぐらいなのに… 嫁も仕事が恥まってからイライラが半端なくしょっちゅうキレてきます 自分自身、最初は自覚無かったのですが子供嫌いみたいで…息子もなかなか自分に慣れず抱っこしても泣きまくる始末 子育ても協力したいですが、自分が相手だと息子はすぐ泣くため嫁からキレられて取り上げられます 嫁とも毎日ケンカばかり、息子も自分に慣れないし嫁も息子を任せてくれない 生活や貯金の為に土日返上で仕事を入れれば嫁がキレる。 もういろんなコトで頭パンクしそうです 確かに、自分も子供をつくって結婚した以上は責任があるかもしれません こんな親父で息子もかわいそうかもしれません 思い描いてた生活とギャップがあり、甘すぎる考えだったかもしれません けどもう未来が見えてきません 嫁とも息子とも上手くやっていける自信もないし、いい父親になってやれる自信もないです 父親の方で意見欲しいです ちなみに、誹謗中傷してもらっても構いませんがそういう回答は今の自分の心には響かないので。 マジメに意見もらいたいです

  • 主人の子育てが…3歳

    3歳の息子への、子育て+面倒見が悪く、息子と一緒遊んでると、よく泣いてます。私が仕事中や留守の間に数時間預けたりしてまして帰宅して、様子見てると息子が「コレどうするの?とか教えて~」とか聞いてるのに対して、大人目線で教えて出来なかったら息子が泣き、その後は知らんぷりしたり、「早く寝なさい」とか勝手に眠いからグズッてるなど言い、、全く上手く遊べません。 なので留守中に主人に預ける不安が多く… 面倒見の良い旦那様が羨ましいです。基本、一緒に遊ぶ事ができない人で、何だか一緒に生活していて父親らしくない主人にイラつきます。 どうしたら上手く遊んでくれるか…どうしたら、面倒見の良い旦那さんへ近づいてくれるか日々、悩んでます。 宜しくお願いします。

  • 海外での子育て・・・。

    こんにちは。26歳海外で専業主婦をしています。 子供は1歳3ヶ月。  主人は仕事で帰りが遅いのですが、私と息子は家にいてばっかりで 出不精になっています。ママ友も多少いますが頻繁に会うわけでもなく グループに入ってるわけでもないので、毎日息子と一緒に居ます。 1人で出歩くのもあまり好きではないので・・・何か息子も友達いなくて可哀相かなとも思っています。息子は私といつも一緒でつまらないよね・・・なんて思っています。 海外生活なので、多くのママさん達は私より年上だし、敬語使って います。何となく面倒だし、年下の私から遊びに誘ったら良いのかななんて疑問に思ったりもします。  こんな私ですが、子育てしているお母さんたちの意見やアドバイス 頂きたいです。よろしくお願いします。    

  • 昔の子育てについて

    今、私は大学一年生なのですが、私の両親や祖父母の時代の子育てについて調べています。 もちろん母や祖母にも聞いたのですが、いろんな方の意見も参考にしたいと思ったので、ここに質問したいと思います。 1.出身地や年齢などの簡単なプロフィールを差し支えなければ教えてください。 2.家でのしつけはどうでしたか?(厳しかった、甘かった、子供とのこんな約束事があった等) 3.子供に家で任していた仕事はありましたか? 4.また、ご自分の仕事はありましたか?また、ある方は、育児との両立は大変でしたか? 5.学校とのかかわりはどうでしたか? 6.子育てで苦労したことはどんなことですか? 7.逆に嬉しかったことや、幸せを感じたことはどんなことですか? 8.子育ての中で、気をつけたことは何ですか? 9.現代の子育てについてどう思いますか? 10.今後の生活の中で、こうしたい、子供とこういう風に向き合っていきたい、などの考えはありますか? 全部で10個の質問という、とても多いものとなってしまいましたが、もちろん全部でなくて構いません。 答えられる質問だけで構いませんので、ひとつでも答えられるものがあれば、回答をお願いします。

  • 順応性に乏しい親の子育て・・・

    今度1年生になる長男、今度年中になる長女、今度年少になる次男の3人がいます。 子育てについて、教えてください。 私自身、公立小中で、体罰やイジメを見て、トラウマ的な心境もあります。子供に通わせたいとは思えません。 しかし私の頃とは時代もかわり、今では公立で体罰などないとも聞きます。 私は働いているのでこれまで3人保育園に入れていましたが、長男を小学校で私学ミッション系小学校へ進ませようかと思い、また、長男の際は準備が遅れ、家から直近の国立大学附属小学校へ入学できなかった事も少し後悔し、長女と次男を2年保育、3年保育で附属幼稚園受験したところ、長女のみ合格、次男は抽選もれしました。 4月から、我が家の生活として、長男→私立ミッション系小学校(たったの学年30人、うち男児10名)、長女→国立大学附属幼稚園2年保育、次男→このまま保育園 このような生活になろうかと思います。 いずれ、長女は国立小学校へ進みます。兄と違う学校へと進み、校風もまったく違います。 地域の公立に対して、私が強い偏見といやな思い出を 抱いているばっかりに、子供達は良い幼少期を送らせてあげたいと、ダメ母なりに考え行動した結果が 現状このようになっています。 どうか、どうすればよいか、少しでもアドバイス、体験談を教えてください。

  • 内縁関係?解消時の慰謝料

    はじめまして。 まずはじめに、私の今の状況を説明します。 私は今生活を共にしている彼女とは以前結婚しており、男の子供もいます。8年前離婚し、私は独身でしたが、彼女は再婚し男子を儲けました。3年前に再会し、また一緒にやりなおそうということで同居を始めました。でも婚姻届は出さず現在に至っております。 しかし、洗濯しない、食事も弁当が多い、やりくりが下手ですぐお金の工面を頼んでくる。等不満が多く生活しておりました。またそのせいで借金をしております。 確かに彼女も仕事と子育てで家事を手伝って欲しかったと言って、又話し合いすれば良かったのにと言ってますが、彼女の態度がそんな話をする様な雰囲気では無かったのでずるずると来てしまいました。 そんな時私に彼女が出来てしまい、又結婚を考えるようになり家を出たいと言ったのですが出来ず、慰謝料を請求されました。 内縁関係でこちらの不貞なので慰謝料請求されることは覚悟してますが、借金分の減額等できるのか、皆様のご意見をお願いします。

  • 1歳児の子育て…間違っているのでしょうか。

    トピを開いてくださってありがとうございます。 現在1歳4ヶ月の息子を育てている母親です。 恥ずかしながら、10代で出産して子育てをしており、周りの方に「やっぱり若いお母さんはコレだから‥」と言われないよう今まで精一杯頑張って来たつもりです。 息子は成長がものすごく早くて、今現在イヤイヤ期に突入しかかっている?感じがします。 例えば、気に食わないことがあるとキーキーどこでも叫ぶ、注意すると叩いたりモノを投げてくる、などです。 そういうときは「〇〇が嫌なのかなー、〇〇して欲しいの?」と息子の気持ちを代弁するように心掛けていますが、 息子の声はかなり甲高い上によく通る声なので、外だと周りの人が一斉に振り返ってきます。 もちろん、公共の場所(図書館などの静かな場所には行きません、電車など)で叫び始めた場合は周りの方に「すみません。すみません。」と毎回謝りますが中には白い目で見てくる方もいらっしゃいます。 また、親切に抱っこしてくれようとするお婆さんが近づいてきたりしても、更に大きな声で喚いてしまって気まずいことこの上ありません。 そんな生活にウンザリしてしまっているのか、家で息子と2人っきりの時(主人が仕事に行っていて夕飯の支度中や風呂掃除中)に息子が喚き始めても「あぁ、またか‥」と思ってしまって放置することが増えています。 モノを投げてくるときや叩いてくるときは手のひらをピシャン、と叩いて「悪いお手手はこれなのかな?!取ってしまおうか?!」と怒鳴ってしまうこともあり自己嫌悪に悩まされています。 私が精神的に未熟だからこんなに余裕がないのは重々承知しています。 このままでは息子の成長によくないのもわかっています。 日中は公園などで思いっきり遊ばせていますが、お昼寝から目覚めて主人が帰宅するまで(夜10時を過ぎるので息子は寝ていますが)の時間が苦痛で苦痛で仕方がありません。 息子を愛しているのに、つい怒鳴ったり手を上げてしまうのは私がおかしいからでしょうか? もっとシッカリした普通のお母さんになりたいのです。 どうか、皆様のお力を貸してください。 よろしくお願い致します。

  • パニック障害、子育てと仕事の両立

    旦那は単身赴任中で2歳の息子がいます。 先日、朝息子の朝ご飯を作ろうと立ち上がると激しい目眩に吐き気、体の中心がカッと熱くなったと思ったら冷や汗が大量に出てきて手足がしびれ、死んでしまうのかと感じる初めてとてつもない恐怖に襲われました。 幸い、その日は単身赴任中の旦那が2日家に戻ってきていて病院に連れて行ってもらうと「ストレス性パニック障害」と診断されました。安定剤を処方されましたが、朝おきてキッチンに行くととてつもない不安感に襲われます。 私も建築現場で職人として働いていて、朝4時に起きて準備、就寝は息子を寝かしつけたあとの家事などを終わらせて深夜1時頃。息子は保育園にかよっています。 家と仕事と保育園の往復のみでなにがストレスなのかがわかりません。旦那は単身赴任が始まって3ヶ月。息子と二人きりの生活は楽だなぁと楽しく生活していた矢先のことでした。 心療内科の先生からは休業すべきと言われましたが、旦那の給料が16万ほどで転職を勧めても頑なに拒否されてしまった為産後職場に復帰。 家賃や車のローン、旦那の赴任先での生活費を考えると、私が働かないと病院に通うお金もないので休業はできるだけしたくない… しかし、この先息子と二人きりの時に発作がおきたら、仕事中発作がおきたら…と不安で仕方ありません。旦那にパニック障害の旨伝えたのですが、「頭おかしくなったのか、仕事はいけよ、生活費は振り込めよ」と言われました。このパニック障害を乗りきって子育てと仕事の両立をしていくためにはどうしたらいいでしょうか。

  • 借金を旦那にどうやって告白すればいいのでしょうか。

    イキナリですが、 ママ友との付き合い、見栄で、数十万円の借金になっています。 「見栄 借金地獄」で探すと、よくある話なんでしょうか・・ http://farm-shiraishi.main.jp/loan_mie.htm https://zenipota.com/shufu/debt-hell-housewife 借りているのは、有名な銀行で2社からなんですが、 働いていないため、返すあてがありません。 最初は、軽い気持ちで数万円借りて、それはやりくりですぐに返せたので、 徐々に金額が大きくなってしまった感じです。 さすがに旦那に内緒ではどうしようもできなくなってしまって、 ※口座の管理は旦那がやっているためです。 言わなくてはならないのは、分かっていますし、反省もしてます。 何と言えば、良いのでしょうか。アドバイスを頂けますか。