• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生きていても辛いだけ)

生きていても辛いだけ

paijyon-23の回答

回答No.1

躁鬱病(クレペリン)にかかり鬱になれば何も出来ない。死にたい。と思う人が多いが,それは自分がそのように思っているだけです。 簡単に書くと死んだ積もりで何かをやり遂げる事が,その病気に勝つ事になるのです。躁鬱で努力が出来ないというけれど,ご飯だけは食べらるこれは人間だけにかかる病なのです。 眠るように死にたいのなら,死んだ積もりで家を離れ山林の仕事を探して家を出るのです。自分の力で山林の仕事を探すのです。

関連するQ&A

  • うつ病ですが、入院できません。

    現在、市の総合病院に通っているのですが、その病院はうつ病患者に逃げ道を作らないためにうつ病患者の入院を受け付けるのをやめた、と主治医に言われました。 当方、自殺念慮があり、自殺未遂をしてしまったこともあります。 今は自殺未遂をするようなことはないのですが、自殺念慮は消えません。 来年の4月までになんとか治したいという思いもあり入院を希望したいのですが、しかし、今通っている病院はうつ病患者の入院を受け付けていない、ということから、閉鎖病棟しか勧められません。 僕自身は開放病棟でいいと思うのですが…

  • 躁鬱病のうつ状態が一向に治りません。どうしたらいいのでしょう?うつ病が

    躁鬱病のうつ状態が一向に治りません。どうしたらいいのでしょう?うつ病が発病してから10年躁うつ病になって1年。躁転して入院し閉鎖病棟の保護室に閉じ込められました。一ヶ月で退院したのですが、その後は躁転することなくずっとうつ状態が続いており起き上がるのもやっとです。20代をうつ状態ですごし台無しにしました。人生設計ボロボロです。兄に嫌味言われながら家で肩身の狭い思いをしながらすごしてます。躁鬱病って寛解するんでしょうか?するならばどれくらいの期間かかるのでしょうか?せめて仕事できるくらいまで回復したいのですが、このうつ状態どうしたら言いのでしょう?SSRIとか抗うつ薬は処方されてません。これでいいのでしょうか?非定型精神病薬はルーランが処方されてます。

  • 精神科に行きたい

    自分は今ネットとかの自己診断で非定型うつ病なんじゃないか?と思っていて、いろんなサイトに早めに病院に行きましょう、みたいな感じのことがたくさん書いているので精神科とかに行きたいなと思っています。ですが、私の姉が重度の躁うつ・過食症とかで何度も閉鎖病棟に入退院を繰り返して結構深刻だったみたいです。今私が親に精神科に行きたいといったら、姉ほど深刻じゃないし、大袈裟だと思われそうじゃないですか?それに兄弟揃って精神科に行くのも親的には迷惑なのかな?と思ってます。皆さんが親の立場だったらどう思いますか??

  • 自殺

    私はうつ病で自殺未遂をして、閉鎖病棟に強制的に入院させられたことがあります。日本では、妊娠中絶を容認していて、安楽死も認められることがあるのに、なぜ自殺を悪いこととして扱うのですか。また、入院中に自殺した人もいます。私は地獄が怖いので今のところ自殺するつもりはありませんが、本当に死にたい人は死刑になるような犯罪をしてしまう可能性があると思います。

  • うつ病の退院後の生活

    はじめまして うつ病で自殺未遂をして、3ヶ月閉鎖病棟に入院していました。 2週間ほど前に退院して自宅療養中です。 復職へのリハビリとして 退院して1ヶ月くらいは、特に気の向くままに何もせずおとなしくしていて、2ヶ月目くらいから図書館に行くとか、 規則正しい生活をする練習を始めるという予定でいます。 これは、スケジュールとしては遅いのでしょうか?早いのでしょうか?

  • (2月15日まで)精神科閉鎖病棟

    2011年から、「解離性障害」等で通院しています。20歳女です。事務をしています。 自殺未遂のことで、危険度があるとの事で、閉鎖病棟への入院を主治医に云われまして。未遂で左手が弱ってしまい(小指/薬指) 又、解離で言語認知障害気味と診断されていて。仕事も少し辛いです; 2/15(土曜)に外来で詳しく説明を聴く予定です。 ●精神科閉鎖病棟の簡単な仕組み、様子 ●保護室またはPICUの様子 を聞かせてくださいm(..)m (2月15日までご回答をお待ちしています)(ここの期限は二週間ですが) よろしくお願いします。

  •  摂食障害12年目になります。拒食の時期も長く、おもに心療内科などの開

     摂食障害12年目になります。拒食の時期も長く、おもに心療内科などの開放病棟に入院してきましたが、5年前に 食べては吐く、異常にえれ食べ物をため込むなど逸脱行動が出てきてしまい、開放病棟ではだめだということでその後は閉鎖病棟に入院してきました。  低体重はずっとで、今27キロくらいです。 もう とりあえず体重を増やさないと自力では病気を逃れられないと思います。  入院するならば完全な開放病棟では家にいるのと同じでほとんど意味がないのはほぼ間違いないと思います。  だからといって今まで閉鎖病棟では、精神科そして閉鎖病棟であるがゆえに、自分の思いが聞き入れてもらえなかったり、いつ隔離されるかおびえたりなど辛い思いばかりで、人間不信になってしまい、最近ははじめから看護師を警戒したり敵と身構えてしまいます。いけないと思うのに生物的にでしょうかどうしようもありません。  はじめから病院を敵としては意味がないし、いつも緊張していたら病気も良くならないでしょうし、困っています。  特に、外をよく動くし外の空気を吸ってリラックスできることが多いので、1日中狭くて暗い病棟にジッとしているだけで気持ちが沈むのです。  こうなると、病院の周りに食品屋さんのない病院の開放病棟が今は1番よいのかなあ と考えました。 病歴も長く、病院はかなり知っていると思うのですが、とても難しいと思います。  できれば東京埼玉あたりがよいのですが、どうかお詳しい方、経験者の方など アドバイスをお願いいたします。 自然に囲まれた開放病棟のある病院を教えてください!

  • アルコール依存症

    母がアルコール依存で入院しました。(多分10年以上のアルコール依存) 篠原涼子さんの出ていたドラマも以前見たのですが…。 母は今アルコールを抜くために閉鎖病棟に隔離されています。 そこで質問なのですが、アルコールを抜く段階でどのような禁断症状が出るのでしょうか?閉鎖病棟っていうくらいだから手が震えるとかそんな程度じゃないと思います。面会に行くのにおかしくなってる母を見る勇気がないので、どの程度の禁断症状が出るのか知りたいです。(覚醒剤並みに辛いという噂は聞いているのですが。。)

  • 閉鎖病棟に3度も入院、、、。

    40歳無職、かれこれ10年くらい躁鬱病で入退院、閉鎖病棟にも3回、自分はホントにどうしちゃってるんだろうと、そして誰にもこんな事は打ち明けられず、どこか孤独です。 仕事には就いたり就かなかったりと転々としたので、特別なスキルもないし。 もともとの性格から引き起こした事だとも思えるようにもなりました。 人とはうすっぺらいつき合い方しかできなかったから今ではほんとに孤独です。 なんどもいいますが、、、。 こんなこといきなりカミングアウトするのもちょっとできないし、 立ち直るため自分の中で整理しないとですが、このさき不安の方がおおきく未だに引きこもってます。 どうしたらいいでしょう、、、。

  • 3,15まで、精神科閉鎖病棟(修正)

    2011年から、「解離性障害」等で通院しています。20歳女です。事務をしています。 自殺未遂のことで、危険度があるとの事で、閉鎖病棟への入院を主治医に云われまして。未遂で左手が弱ってしまい(小指/薬指) 又、解離で言語認知障害気味と診断されていて。仕事も少し辛いです; 3/15(土曜)に外来で詳しく説明を聴く予定です。 ●精神科閉鎖病棟の簡単な仕組み、様子 ●保護室またはPICUの様子 を聞かせてくださいm(..)m (15日までご回答をお待ちしています)(ここの期限は二週間ですが) よろしくお願いします。 寝起きで月を間違えてしまい、ご迷惑をおかけしますが... 再投稿です;