• ベストアンサー

家の隣が保育園

rio_rio_riの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

親戚宅がまさにその立地です。 外で遊ぶ季節になると声は多少聞こえますが、子供の声が苦手な方でなければさほどではないと思います。基本的には子供は園の外には出ませんので飛び出し等の心配はあまりないかと思います。 一番問題なのがお子さんの送迎です。マナーの良い親御さんばかりではありませんので、親戚宅の近所でもよくモメごとがあるようです。迎えに来たついでに車を道路にとめたまま井戸端会議をするお母様方が一番困るようです。注意してもなかなかなくならないようで。お子さんの声よりお母様方の談笑する声の方が騒がしいこともあるようです。 保育園に十分な駐車場があれば別でしょうし、なんとも言えませんが、個人的には親戚宅の近所のもめごとを多々見てきておりますので(住民と父兄のケンカになり警察沙汰になったことも・・・)お勧めはしません。 ご参考まで。

tamago-go-go
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 子供の声、得意とまではいかなくても多少であれば許容範囲です。(偉そうにごめんなさい) ただ、家の前に路上駐車が常にとなると腹立つと思います。と言っても直接文句を言えばトラブルになるし、保育園に訴えても状況が改善するのは難しいですもんね。 うーーん。。。この土地、ナシかなって思い始めました。

関連するQ&A

  • 注文住宅のデザインを隣の家にも使われたら?

    現在、新築の注文住宅の着工が進みつつあります。 不動産仲介業者の紹介で建築事務所や工務店を決め、 建築事務所に依頼し相談しながら進めていた設計も終わり、 土地の購入も無事終わり、 建築申請や長期優良住宅の申請も終わったところです。 この段階で、隣の土地も買い手が決まったのですが、 ・土地の仲介が同じ業者 ・購入者は、私たちは知らない不動産業者 ・建設する工務店も同じ で、物件を建ててから建て売り物件として販売をするとのこと。 ここまではいいのですが、 隣の土地を購入した不動産業者が、私たちの家の設計図面を気に入ったらしく 同じ家でいいと言っているという話を耳にしました。 私たちとしては、せっかく注文住宅を建てるために設計にも 費用をかけたのに、同じもしくは似たような家を隣に建てられるのは 建て売り物件を購入したみたいになってしまい、納得できません。 隣の土地はまだ決済前なので、今のタイミングで 不動産仲介業者(そこ経由で土地を購入した不動産業者)と、 建築をする工務店と、設計を担当した建築事務所に 釘をさしておきたいと思います。 私たちが注文した家の設計をそのまま使われないようにするために 私たちが正当に主張できる権利や、話の持っていきかたについて ぜひアドバイスを頂けませんでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 隣の外壁材が同じものになってしまいました

    転勤に伴い4月に地場の住宅会社が分譲していた土地を購入し家を新築しました。 現在、隣地で新築工事がされていますが気づけば「外壁材」がまったく同じ物(色、模様)が使われていました。実は隣の設計段階で隣の施主さんが「住宅の基本的な図面が一緒なので当方に説明しておいて欲しい」と住宅会社が訪問してきたので、「外壁を変えていただければかまいませんよ」と答えていましたが、住宅会社に問いただしたところ、隣の施主さんが選んだ「外壁材」ですのでと平然と言ってきました。 納得がいかないのですが、住宅会社に外壁の張替えなど補償請求みたいなことはできないものでしょうか。

  • 隣に家が建つんですが。

    知人の相談です。隣の土地(山)を崩して新しい家(町営住宅)を建設中です。なんでも知人の家の風当たりが新築中の家のほうから強く吹くらしく山がなくなってしまったので台風のときに心配なんだそうです。そのことを行政に相談したんですが、(具体的に家との間に防風林を植えてほしいとお願いしたそうです。)「風当たりは変わりませんよ。」とかいってまったく相手にしてもらえなかったそうです。似たような事例をご存知の方いらっしゃいませんか。また行政へのアプローチの仕方などアドバイスしていただけたらと思うんですが。どなたかご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 住宅を購入して半年たっていないのですが、隣に家が建ってしまったら日当た

    住宅を購入して半年たっていないのですが、隣に家が建ってしまったら日当たりが悪くなるため隣の土地も購入したいと思っています。土地だけの購入では35年もローンがくめないと銀行から言われました。追加融資は無理でしょうか?購入するいい方法があれば教えてください。土地の価格は900万台です。よろしくお願いいたします。

  • 隣に新築建売が・・・

    こんにちは。 当方の自宅の北隣に新築建売住宅がたちます。 以前までは平屋の家があった土地なのですが、 そこに建売が4件建つそうです。 以前に北東向きの隣にも同じように建売が建ち、 自宅との距離がすごく近くなり困ったことがあります。屋根があたりそうな距離で、 二階同士でわたれそうな程です。 今度は東南向きの隣の土地で、もし同じように距離が近いと 日がほとんど当たらなくなってしまいます。 半ば仕方ないとあきらめているのですが、 どうにもならないものでしょうか。 ご助言よろしくお願い致します。

  • 隣に家が建つ(対策は・・・)

    自宅(一戸建て)の隣の敷地は長い間畑でしたが、今回畑の所有者が一部を売却し、住宅地となることになりました。(まだ着工していませんが、今にも工事に入りそうという段階です) 私自身は昼間ほとんどいないため、家族からの話でしか聞いていないのですが、数ヶ月前にまず測量の会社(?)のかたが来て、測量する事に同意する旨の文書に印を押したとのことです。(その時は住宅地になるということは知らず) しかしその後も土地所有者からは、土地を売却することも住宅になる事も工事に入るという挨拶もなにもないんです。これはずいぶん前の話のようですが、当方を含む隣接する数件が、土地所有者に対し土地の売却を打診したことがあり、その際に「もしも今後土地を売却するときには声をかけてほしい(購入したいという意味合い)」という内容の口約束もしていたそうです。その口約束に効力があるとは思ってはいませんが、そんないきさつがありながらも今回の事で直接の挨拶が一言もないのが納得いかないんですよね。  それでなくても当方にすれば、ひらけていた自宅の南西側に建物がたつというのは大きな問題なのですが…。また、測量が始まった頃、家族が土地所有者とばったり顔を合わせた時に尋ねたら、当方と新築する住居の間に私道が入るという話だったのに、実際工事に入る段になり当方の土地に隣接する形で住居ができるという噂が入ってきました。 日当たりも景観も著しく悪くなるのは明白なのですが、こういう事は今更正式に反対するなんてことはできないんでしょうか? もしくは反対はできないまでも、最低限、何か要求できることとかいうのはあるんでしょうか。(一部の日当たりを確保する要求とか)。  なんとなく納得いかずに悶々としているのですが、法律などには無知なため、正式な対策はあるのかどうか、または似たような事例では普通どのような感じなのか、お聞きできればと思って質問をしました。よろしくお願いいたします。

  • 幼稚園又は保育園の時、親が送り迎えしていましたか?

    タイトル通りなのですが、皆さんが幼稚園・保育園に通われていたとき、ご両親が送り迎えをしていましたか?それとも1人、お友達と登下校していましたか?  大体の年齢も教えていただければ幸いです。 最近は物騒な世の中なので、ご両親が送り迎えをされるのは当たり前かもしれませんが、私が幼稚園児だった頃(25年ほど前です)、園児の半分以上は送り迎えなしで自分達で登下校していました。私も、最初の数週間は母が送り迎えをしてくれましたが、その後殆ど1人で通っていました。 育ったところも割合田舎の住宅地域で、幼稚園から自宅までは1kmほどの距離で、その間信号は1つだけです。 私が園児だった頃は、今よりも外で遊んだりするのも自由なような気がしますが、皆さんの時はどうだったでしょうか?

  • 家を買うために

    共働き夫婦です。2年後を目標に土地を買って一戸建てを新築したいと思っています。 ◆土地を買って新築するのと、建て売り住宅を購入するのとでは、かかる費用に大きな違いはありますか? ◆4300万の物件(建て売り住宅)を30年ローン、ボーナス払いなし、月々10万の支払いで購入するには、自己資金をいくらくらい用意すればいいものでしょうか? ざっくりで結構ですので、教えていただけますか?

  • 家を持つ場合、どれが得ですか?

    (1)古い家付きの土地を買い5年ほどでローンを返済し、新たに借り入れ(25~30年ローン)をして新築する。 (2)比較的新しい中古住宅の購入 (3)土地を購入し新築する(35年ローン) 家を建てたり、購入するといったことに詳しくなく、どれがいいのかわかりません。 (2)でいい物件があればいいのですが、場所や広さで妥協が必要なのかと思います。 (1)は(3)より返済期間が少ない分、月々の支払金額が抑えられそうですが、新築時にかなりの経費がかかりそうです。 (3)だとローンの返済期間が長いことや、借り入れ金が多さに躊躇してしまいます。 彼、私ともに30代前半です。 結婚と同時に家の購入を考えています。 いい知恵があれば教えて頂きたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 家を建てるのにはじめること

    全くもってお恥ずかしいのですが アドバイスをお願いしたく書き込みました。 40代の夫婦です。 夫の年収は700万円前後です。 家の新築を5~8年後に目指しています。 住みたい町の土地を購入してから建物を考えているのですが 土地を購入する場合、銀行などからの借り入れはどのような方法が あるのでしょうか。 ネットや本で調べても住宅を建てる場合の借り入れ方法は詳しくあるのですが 土地のみ購入となると詳細がなかなか見つからず 取っ掛かりがつかめず困っています。 良いサイトや本などありましたら紹介していただけると助かります。 また、経験者様の意見など聞かせていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。 ※以前、質問させていただいている件が解決できていません。 引き続き、こちらも助けてください。 http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa6347822.html