税理士への成果報酬

このQ&Aのポイント
  • 一昨年父がなくなり、相続がありました。そして金額があったため税務調査は必ず入るとのことで昨年調査が入りました。
  • 最大の争点になる債務控除が認められ、税務署は申述書や状況から認めてくれました。認められなかった場合、2000万円ほど税金が増える可能性があったとのことです。
  • 税理士からの条件として、(1)税務調査の費用、(2)債務控除の成果報酬を求められています。ただし、(1)については仕方ないと思っており、(2)については納得できないと感じています。
回答を見る
  • ベストアンサー

税理士への成果報酬

一昨年父がなくなり、相続がありました。 そして金額があったため税務調査は必ず入るとのことで昨年調査が入りました。 そこでの最大の争点になるであろう債務控除が認められました。 母が父に数億貸していたということで証明書類はほとんどありませんでしたから確実に認めてもらえないだろうという感じのものです。 申述書やその状況から税務署は認めてくれました。 そのときの資料作成には税理士も苦労したかと思います。 もし認められなかった場合、2000万円くらい税金が増えていたらしいです。 そこで本日税理士からこう言われました。 (1)税務調査の時に応対したり、何かしたらした費用をいただきたい。 (2)債務控除が認められたことに対する成果報酬がほしい。 (1)最初の税務調査が入った際には、自宅にきていただいたりするのでそれはしょうがないと思っていますが、税務署が勝手に税理士のとこにいき応対したということについても費用が発生していました。 これじゃ税務署がくるたびお金が勝手にかかってくることになってしまうことに疑問を感じましたが(ようはこっちが認識してなくても勝手に料金があがっていく)、 やはり人が動いてる以上しょうがないかなと思っていますので、これについては仕方ないと思っています。 (2)が全く納得いってません。相続時にそんな念書も税務調査が入ったときになにもいってないのに 認められたからといって成果報酬を要求する行為が納得いきません。 だったら最初にそういうのをもらうという契約か何かかわさなければおかしいと思います。 税理士の言い分は、 こんなケースははじめてで、まさか認められるとは思わなかった。 よく言われる医者に手術代とは別に支払うお金と一緒と考えてもらってもいい 払わなくてもいいけど、関係上の雰囲気は悪くなると思う。ただ仕事はちゃんとやる。 とのことです。 こんなこと言われたら余計納得がいかなくなってしまいました。 母は父の生前、いろいろと税理士には面倒かけたしと、支払う気でいますが、こんなこと言われたら私はとても疑問に感じています。 これは一般的なのでしょうか?金額は数十万円です。 相続時にかなり支払ってるはずなのですが。

  • ri-be
  • お礼率35% (269/766)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • usikun
  • ベストアンサー率35% (358/1003)
回答No.1

かなりレアケースですのでケースバイケースの対応だと思います。 >こんなケースははじめてで、まさか認められるとは思わなかった とありますが、自信のない申告を納税者側が無理を言って行わせたのでしょうか。 本来税理士は申告書を書く上で自らが通せそうにない無理な申告はしない物です。 延滞税等が発生すればクレームになりますしね。 自分で勝手に博打を打って勝ったら報酬ではムシが良すぎるでしょう。 >払わなくてもいいけど、関係上の雰囲気は悪くなると思う こういう物言いも上品とは言えません。 ただ最初の申告の際に、入念に調べ工数をかけたが調査を無事に終えるまでは 危ない橋を渡った分の報酬を取って無いのなら、報酬として税理士が欲しても おかしくないかもしれません。 請求の仕方が異常に下手だとは思いますけど・・・ 税務調査に立ち会った工数と応対の工数、多額の相続なら場合によっては数十万の 報酬が出てもおかしくはありません。 かかった工数・申告時の納税者との打合せ・どのくらい専門的なスキルを必要としたか 等、ひとつとして同じ状況が無い為、有効な回答は得られないと思います。 ちなみに私が勤務していた事務所の場合は 基本的に税務当局との争点が無いように作ります。(無茶はしません) リスク要因については事前に説明します。 税務当局との交渉は結果の如何に関わらず原則かかった工数を請求します。 (一方的に負けたと感じたら多少値引きはするでしょうけど・・・) 山っけのある税理士さんだと積極的に節税スキームを勧めるでしょうし 顧問税理士さんと質問者様の付き合い方はどうだったのかも気になります。 ただ調査に立ち会い、複数日程で対応したのなら報酬として数十万の 請求って高額な相続の場合ですと法外とも思えません。 税理士さんの説明不足や物の言い方に変だなと感じる部分はありますが 報酬そのものがボッタクリかどうかは正直微妙です。 詳しく見れば妥当な報酬であるという可能性もあります。

ri-be
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 博打を打ったというよりも、弁護士の許可がおりればということで、 その債務控除をのせても問題ないでしょう、と弁護士のお墨付きをもらったからそうしたんだと思います。 当初は無理だと思っていたので、弁護士の助言?がなければ債務控除としてあげなかったかもしれません。 報酬が発生するということに不満があるわけではありません。人が動くということはお金がかかることです。 税務調査に立ちあってもらったことに関しては事前に説明がありましたしね。 税務署が税理士事務所にきて話し合ったというだけで費用が発生するのも納得できます。 ただ、成果報酬だけは全く納得がいきません・・・・いまどきこんなのありますかね。 しかもあちらから請求してくるって・・・圧力みたいなのも感じますし。 相手は70歳を超えた方です。おそらく年齢的にあまり柔軟な対応をしてくれないと思うし、 昔ながらの感覚なのかもしれません。 私と税理士の付き合いはありません。 父がお願いしていたところだったので。 たしかに危ない橋をわたっていたなら、別途成果報酬なるものを渡すのも納得できます。

関連するQ&A

  • 税理士の「立会いの報酬」について教えてください。

    質問場所がわからないので、こちらで問い合わせます。 現在、私は小さいマンションやモータープールなどの貸付業をしています。 今回、税務署から問い合わせ・調査があるというのですが、現在依頼している税理士は、「立ち会うと、かなりな金額を請求する」とのことです。 前に依頼していた税理士は、一度も調査はなかったのですが、昔、申告でのミスがあるということで、5,6時間直接立ち会ってくれましたが、その請求はありませんでした(無論、税理士の計算ミスもあったのですが)。 今回、何を調べにくるのかはっきりわかりませんが、税務署は「行っても来ても、どちらでもよい」とのことで、来てもらえば家内などもおらないと、来客時に対応できませんし、税理士への食事の段取りなど大変なので、とにかく所轄の税務署へ行くことにしました。 それで、細かなことでわからないことがあれば、また、来てもらい、そのときは税理士や会計担当者にも来てもらおうかと思っていますが、実際、税理士の立会いといったら、報酬規定はあるはずですが、実際の相場金額としては、一体、いくらくらいが妥当な支払い金額なのでしょうか? 私は申告内容にはきわめて自信を持っているのですが、もし税務署がごちゃごちゃ言うなら、税理士から聞いている高額の報酬分を、目をつむって税務署へ支払ったほうが、安あがりに思ったりするのですが、いかがなものでしょうか?まあ、この考えはむつかしいかな。

  • 税理士の報酬について-悩んでいます

     先日、突然父が亡くなりました。まだ年齢も若く、仕事は現役でした。相続人は母・姉・私の3人です。私は長男で現在、大学院生です。 若かったせいか、保険金などで相続額は約1億くらいになりそうです。  どうやら相続税が発生するみたいなのですが、税理士(でいいんでしょうか?)に頼むと、どのくらい報酬を支払うことになるのでしょうか?  また、自分でそういった処理を行うのは可能でしょうか?  母と姉は未だとても任せられる状態ではありません。私もまだ社会に出てない身なのでどうしたらよいかよくわかりません。相続税の払い方や税理士の報酬についてどうかお教え戴けないでしょうか?

  • 税理士の報酬(相続コンサルティング)

    相続についてコンサルティングを行う場合に、税理士の報酬の相場はどのくらいなのでしょうか?税理士が税務リスクをどこまで取るかにもよるかと思うのですが・・・。節税額の1割とか、相続財産の1%などいう考え方もあるようですが・・・。

  • 税理士報酬について

    社員が3人の小規模の有限会社です。 税金関係の相談は、知人の税理士に格安で見てもらっていました。 その知人が税理士を廃業するので、一般の税理士に頼むことになりました。 税理士の報酬って一般的にどれくらい払えばいいのでしょうか? 普段の伝票仕訳や、弥生会計などへの入力や集計は自分でやっています。 年末調整、決算時の確定申告、などの税務署に提出する書類の作成はは税理士に頼んでいました。 今までは顧問料月2万円、書類作成、税務調査立会などの時に1回につき10-20万円を支払っていました。

  • 相続税の税理士報酬について

    昨年末母親が死亡しました。相続人は子供3人で親の遺産(金融資産および土地)が約1億1千万程度あり、相続税の申告が必要と思い税理士に依頼しました。その結果、税理士より生命保険控除等を使えば相続税がかからないことがわかり、申告は不要と言われました。 相続税を申告しない場合でも、税理士報酬(約100万円)は払わないといけませんか? 相続税を申告しなかったことを理由に、当初決めた税理士報酬額の30%程度のディスカウントを 要求するのは無理がありますか?教えて下さい。

  • 税理士の相場について

    はじめまして。相続の件についてお聞きしたいんですが、兄弟二人で母親(配偶者は死亡)の財産を相続した場合基本控除を超えるため相続税の申告を税理士に任せようかと思いますが税理士にかかる費用の大体の相場(費用の計算方法)などわかる方がおりましたら教えてください。相続する額は総額約1億円です。相続する内容は戸建の家屋と保険金や会社の退職金などです。税務署から税理士のリストをもらいましたが、費用などがあまりにも高い税理士はなるべく遠慮したいのでくわしい方いましたらよろしくお願いいたします。

  • 税理士報酬の支払い時期に決まりはあるの?

    当社は10年同じ税理士さんに税務署の申請をお願いしています。 開業から6年程度は決算書が出来上がって税理士事務所に出向き説明を聞いて書類が郵送されてきてから税理士報酬の請求書が届いていたと記憶しています。 ここ数年は私のほうから資料を郵送やメールで送り作業をして頂いています。 よって、最終の決算書もメールで説明頂き、その後、事業税や法人税の振込み用紙が郵送され私が振り込むプロセスをとっています。 しかしながら、決算書の郵送前に請求書が先に送られてきます。 私としては、成果品の確認もしていない段階で入金するのはおかしいと判断しているのですが、昨年は私の意志を伝えて先に報告書が送られてきてから、報酬を入金しました。 ところが本年度も同じように成果品は送られてこなく、請求書だけが先に送られてきました。 再度、税理士に苦情を言うのもしたくないです。 この場合、法律的に支払う順番が決められているのでしょうか? 商品の売買に関する法律、若しくは、税理士法、等々で条文があれば教えて頂きたいのですが・・ 宜しくお願いします。

  • 相続税申告依頼した税理士とその報酬について

    昨年10月上旬に母が他界し、相続が発生しました。 法定相続人は私(40代)と父(80代)の2名のみです。相続争いなど全く無縁。 父の弟の友人のAさんという税理士に相続税申告書等お願いしました。 ただ、以下のとおり、不審な点がありご相談いたします。 発生した時系列順に記述します。 ・相続が発生し、最初にAさんに会ったのは、Aさんの勤務先の事務所。 必要な書類や相続税に関する説明、アドバイスなどをされた。 が、相続税に関する経験は少ない税理士なのかなと思っただけだった。 ・相続税申告期限が残り2週間と差し迫っているのにAさんの動きがなかったので催促すると、忘れていたらしく慌てて動き出した。相続に関する書類はすべてAさんに送り終えているにもかかわらず、再度請求されたり、金融商品の意味が分からないから調べるのに時間がかかるといわれたりと、まるで素人かと思う動向。 ・やっと完成し納付書と分割協議書をもらった。が分割協議書内の金融機関の口座番号が間違えていたり、被相続人の氏名が違ったりと不備があまりにも多かった。 ・1億円未満相続に対し、約98万円の報酬の請求書が来た。 内訳は基本報酬税務代理10万、書類作成5万    遺産の総額1億円未満 税務代理60万、書類作成30万    共同相続人加算70万×10%×1人、35万×10%×1人 ・不審に思い、父の弟(私の叔父)にAさんは本当に税理士なのか確認したが「税理士か会計士かどちらかはわからないが、この近辺の人たち(父の弟の居住地周辺)はみなこの人を頼っている」とのこと。父の弟は地元では世話役的な存在で、複数の税理士や会計士の知り合いがいるが、私の居住地から近いということでそのAさんを紹介してくれた ・所属している会計事務所の名刺を持っていたが、申告書には 違う法人名の税理士事務所だった(所在地は同じ) ・申告書作成者の税理士名はAさんの氏名ではなく、「社員税理士B」と別人であった。税理士検索で調べると、Bは税理士事務所所属の実在する人物としてヒット。 Aさんの名前はなかった。 ここで質問です。 1、このAさんは一体何者なのか、補助税理士なのでしょうか? 2、もし補助税理士だとしたら、上記の行動はまずいのではないでしょうか? 3、報酬額は妥当でしょうか?(不備が多かったり期限ぎりぎりだったりでも?) 4、お盆休み明けにでも、B税理士に連絡を取ろうと思うが問題ないでしょうか? 5、B税理士がこの件を知らなかった場合、これら相続税税務および書類作成は無効になるのでしょうか?(ここまでくると法律の問題になりますが) 長々と失礼いたしました。 大変困っております。ご回答よろしくお願いいたします。

  • 相続税の修正申告について

    父が亡くなり(母はすでに他界)、兄姉私で財産を相続しました。 相続税等の計算に自信がなかったため、手続きは税理士さんにお願いし、約160万円ほどの相続税を支払い(遺産総額は約9,500万)、税理士報酬は約30万円支払っています。いろいろ調べると、相場の金額かなと思います。 先日税務署より税務調査が入り、修正申告が必要となりました。いろいろ話を伺った結果、死亡保険金の申告がなかったことが、調査のきっかけだったようです。 父からの死亡保険金は兄弟それぞれもらっていましたが、財産になるとは全く思っておらず、書類作成時に税理士さんから問い合わせもありませんでした。 また書類作成時に税理士さんの入力ミス(申告もれ)もあり、2件(合わせて約60万円)も追加で申告しなければなりません。他にもこちらが(故意でなく)申告しなかったものもあります。 いずれも本来は申告する必要のあるものなので修正申告はしますし、修正申告のための税理士費用も支払うつもりではいますが…。 税理士さんに見解を聞いたところ、 「こちらが聞きもらしていたこともあったし、税務調査の中でああそうだったとそちらがが思い出したこともあったわけだから、そちらの説明が足らないこともあった。想定外のことが起こったということでしょう」と言われました。 今さらながら調べると、「相続税がかかる財産」ということで、死亡保険金なんて真っ先に挙げられています。それをこちらの説明が足りないとか、聞き洩らしたということで片付けられたのでは納得できません。プロとして、当然ヒアリングしないといけない内容だと思うんですが。税理士の入力ミスも、こちらではチェックしようがありません。 修正申告にかかる費用がそのうち税理士さんのほうから出てきますが、納得していない旨を伝えると同時に、費用の減額などはお願いできるものなのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 税理士業務について

    税理士業務で税務代理報酬、顧問報酬などはどのくらいの金額が妥当なのでしょうか? 3500~4000万売上の場合(決算料も含む)