• ベストアンサー

「お調子者」と「自己チュー」の違いは?

「お調子者」と「自己チュー」の違いは何ですか? 私は「自己チュー」との指摘を受ける者です。 しかし単なる「お調子者」ではないか?との意見もあります。 さて、「お調子者」と「自己チュー」の差異は何でしょう? (皆様のご経験から、自由なご意見おまちします)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

 質問に対する回答でないので、投稿を躊躇しましたが、こんな回答、いや、感想を述べるのも有かなと思いました。  あまり心地好くない意見かもしれませんが、決して批判ではありません。  OtamaFさんの回答数の多さが、お調子者であることを物語っています。  OtamaFさんの質問内容と、解答に対する反応に自己チュウっぽい感じがします。  以上です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • gadovoa
  • ベストアンサー率28% (835/2910)
回答No.9

お調子者→後で落ち込む。 自己チュー→後で相手を憎む

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142902
noname#142902
回答No.8

他人に迷惑をかけないのがお調子者。 他人を省みないのが自己チュー。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • _AXIS
  • ベストアンサー率5% (2/40)
回答No.7

完璧なお調子者は誰とでも付き合いたいと思っています。 完璧な自己中は誰とも付き合いたくないと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zumichann
  • ベストアンサー率39% (892/2250)
回答No.5

お調子者は周りの人に自分に注目する事を求める人で、自己チューは周りの人に自分の思うとおりに行動することを求める人という印象です。 他人の行動を制限するという点ではお調子者の方がましですが、お調子者というのは周りを振り回されつつも愛されている場合と、本気で迷惑かられている場合があります。 でも自己チューは悪い意味だけです。なんだかんだであの人の言う通りにすると楽しい、という人にはまず使わないと思います。 質問者さんがお調子者か自己チューか、というラインにいるのでしたら、お調子者に転んでもあまり喜べないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

「お調子者」=憎めないヤツ。 「自己チュー」=付き合いたくないヤツ。 自分で、自分の事を「お調子者」と呼ぶかい?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.3

>「お調子者」と「自己チュー」の違いは何ですか?     ↓ 個別には、TPOや使用される個人や言動によって、ニュアンスが変わり、インパクトも異なると思いますが・・・ <私見> 「お調子者」 ある面で可愛さ、少し無責任さ、優柔不断な印象だが、相手の主張に合わせる八方美人と言う印象、憎めない人物&性格だと思う、チョッピリ好意的な面も含まれる。 「自己チュー」 自分中心と言う事は、価値観や評価や意見が相手の意向や感情よりも持説・持論に執着し、始めに結論がありきの人。 また、頑固・偏屈・融通の利かない人物・言動を指して言われる場合と本人が謙遜して自分自身で名乗り証するケースもある。 ※違いや使い分け 類似語・類義語だが、私の印象・好悪感から言えば、お調子者が軟弱・信念や意志の弱さのイメージに対し、自己チューは、信念や意思が頑なな頑固者・偏屈・非協調性の人物・言動と言う違い・区別や使い分けをしております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

  「お調子者」 他人の意見に見境なく賛成する様な人の事で、周囲の状況を把握してます。 「自己チュー」 周囲の状況を考えず自分を全ての中心として行動する人。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • matumotok
  • ベストアンサー率35% (431/1203)
回答No.1

こんにちは。 お調子者とは、その場の雰囲気に合わせて他人の意見や考えにむやみやたらと賛同する人のことです。自己チューとは違います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • その場を和ませるオフザケと自己チューの違いとは?

    その場を和ませるオフザケと自己チューの違いとは? (社会常識が相互に食い違った現代日本では判別できるのか?) (「場をわきまえる」ことが重要なのか?何をやるにも「どこでも楽しく」が重要なのか?)

  • お調子者に腹が立つのはなぜ?

    前は、調子に乗ってる人を見て「あいつウザいよなー」とか周りで言ってる友達の考えが全く理解できませんでした。いつ、どこで、誰が調子に乗ってクラスの笑いを取ろうと、天狗になろうと、それは個人の自由だから別にいいじゃん?っと思ってたのですが 最近、いつも一緒に居た俺の友人1人が、だんだんクラスの人気者になっていき、今や完全にクラスを代表する人気者達の一員と化しました。 友人自身も自分の人気、注目度が上がるにつれてどんどん調子に乗り、人気者じゃなかった頃の面影は今は全く無くなり、完全にお調子者になってしまいました。 そんな友人を、最初の頃は笑えてたんですが、だんだんそのお調子者っぷりでクラスの雰囲気をうかがながら行動してるのが腹立たしくなってきました。何故か分からないけど本当に見ててムカつきます。そう感じてからその友人と関わるのがなんとなく嫌になってきてます。 その友人も、僕がたまたまクラスの笑い(天然系で)を取った時、それがウザいんでしょうね、意地でも笑わないんです。自分の株が上がってきてるのに他の人が目立つんじゃねえ!とばかりに; そんなこんやでだんだん互いに蟠りがあって話せない状態です。 長くなりましたが、こう感じたのが初めてなんでよく分かりません。どうして人はお調子者、調子に乗ってる人を見てムカつくのでしょうか?何が気にくわないのでしょうか? また、そんな事に腹を立てる自分も嫌です。

  • 一人旅は自由

    一人旅は、自由ですよね。自己チューには持ってこい?何食おうが、何買おうが、どこ行こうが勝手でしょ?1人でも人がいたら意見がでるわけだし、歩きたくなきゃ行かなきゃいいし。でも余計に自己チューになったり、コミュニケーション能力が低くなりますか?

  • 2つの対比が理解しにくい

    自己は、 1。「物理的根源にまで遡ったもの」 2。「現象表面的&刹那的な自己チューなもの」 我々は「2」が、ほとんどだろう。 「1」とは、端的に言うと何でしょうか? (自由なご意見お待ちします)

  • 自己紹介と自己PRの違い

    9月に就職面接を控える高校3年生です。 http://okwave.jp/qa/q1290290.html 自己紹介と自己PRの違いとは? ここによると自己紹介は自己PRは一緒だという回答がポイントもらってますが 本当のところどうなんでしょうか? 絶対失敗できないのでとても気になります。 みなさまの意見をお聞かせください。

  • 自己推薦書と自己評価書の違いは?

    自己評価書なるものを書かなくてはならないのですが、これは自己推薦書とどのように違うのでしょう。 同じなら書き方や内容も同じでよいのでしょうか。 大学の募集要項には、 「特に医学を志す者として、自分自身の能力、適性、心身の健康についてどのように評価しているかを記載してください」とあります。 自己推薦書も自己評価書も書いたことがないので両者にどのような違いがあるのか判断できません。 どなたか教えていただけないでしょうか。

  • 「さみしさ」を感じて

    現代社会に「さみしさ」や「わびしさ」を感じてしまい悲しくなります。 皆さんは最近そういう経験はありますか? (自由なご意見おまちします)

  • エントリーシートの自己PR

    こんにちは、今度おもちゃメーカーのインターンシップに応募しようと思うのですがエントリーシートの自己PR欄に 『あなたのPRを自由に表現してください。以下におさまれば形式は自由です。文章、イラスト、図式等自由に用いてください』と書かれているので、ここは普通に文章で書くのはつまんないとみなされてしまうのかなぁと思って、名前を一文字ずつ使ってあいうえお作文で自己PRをやろうかなと思ったのですが、稚拙だと思われますでしょうか?? 経験者のみなさまご意見お願いします。

  • 「自己中」と「マイペース」

    「自己中な人」と「マイペースな人」とは、私は意味は似てるようにとらえているんですが一体どのように違うのでしょうか・・? 私はこの二つの意味の違いがあまり分かりません・・; 高2もなって分からないというのは恥ずかしいことなのですが/// 私はよく「マイペースだね」と言われます;そう言われると「自分て自己中なのかな・・」と不安になってしまいます。 確かに私は一人でいたいときは一人でいるし騒ぎたいときは皆の輪に入りオタク話がしたいときはオタク仲間と話をして・・考えてみると結構自由奔放に生きてるなって思います(笑) でもこれにはきちんとした理由があります。私は女子同士でよくあるドロドロとした事が大嫌いなんです。なのであえてこうした態度をとっているんですが・・ こんな私は自己中なのでしょうか?単なる「マイペース人』なんでしょうか? 自己中とマイペースの違いも添えて御回答いただけるとうれしいです。 御回答よろしくお願いしますm(__)m

  • お調子者の自分にうんざり

    自分のお調子者っぷりにうんざりなんです。 昔から父と一緒に、おじさんたちの多い パーティーや飲み会に行くことが多かったもので、 変におじさん慣れしてしまっておりまして、 会社の飲み会でも、自然とそれを発揮してしまうんです。 お酒をついで、熱燗に付き合って、 カラオケでは古い歌を歌い、デュエットまで付き合う。 上司はおもしろがって取引先のお偉方がきた時も 同行させてくれたり、 会社の偉い人にも気に入られて、飲みに連れてってくれたりします。 でも、なんかそういうの全て 「おべっかつかいみたいだ」「媚びてる」って感じてしまって 時々たまらなく自分がイヤになるんです。 かと言って「今日こそは静かにしていよう」と思っても、 飲み会の席で場がしらけるのがイヤだし、 せっかく一緒に飲むならお互い楽しくしたいなぁと思うんです。 ただ、帰宅すると「何やってるんだか」って思って。 皆さんはふとこんな気持ちになった時、 どうやってふっきっていますか?

両面印刷での紙詰まりについて
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6583CDWでの両面印刷時に紙詰まりが発生する問題について相談です。
  • インクの湿り気が原因で、初めの片面印刷時に紙が垂れて巻き込まれてしまい、後の印刷で紙詰まりが頻繁に発生します。
  • 乾きにくい紙の設定をオンにするも改善されず、他の手段を知りたいです。
回答を見る