• ベストアンサー

外科医になるためのトレーニング

外科医希望の学生です。 学生のうちからできるトレーニングや得意だった方がいいことって何かありますか? 素人考えだと手芸・裁縫や料理くらいしか思いつかないので教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 外科医には特に、体力、精神力、集中力が必要です。  手術は(多くの場合)長時間の立ちっぱなしですし、手術の後も記録や標本整理と患者さんの術後管理があり、場合によってはそのまま徹夜、なんてザラにあります。  しかも、前の日に当直で一晩中仕事をしていて、その後普通に一日『日中の仕事』を済ませ、やっと帰宅できると思ったら夜中に緊急手術が入ってそのまま朝まで手術~術後管理、翌日も当然のごとくに普通の仕事、な~んて事だってあり得ます。    ですので、学生のうちはその様な環境でも大丈夫なくらいの体力と、自分が疲労困憊な状況でも周りのスタッフや患者さんに気配りができるだけの精神力、そしてミスをしない集中力を運動その他で養っておくと良いと思います。  また、医師になったら自分の時間が取れなくなりますので(受け持ち患者さんが居ると、小旅行にすら自由に行けません)、学生のうちに一杯色々な社会経験をして人間の器を広げておくと、よろしいかと思います。  以上、先ずはご参考まで。

RiKi_JP
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 たしかに「医者は体力勝負」というのはよく聞きますが、想像以上に忙しいようですね。 以前、医者の給料が高いのは高度な技術や責任の他に、当直で時間外労働が長いから、 という話を聞いたことがありましたが、まさかそこまでとは。 今は勉強漬けで体がなまっているので、なんとかしないとこっちが倒れそうですね。 「学生のうちに社会経験を」という話は医者に限らず社会人になる前にそうしておけ、とよく耳にします。 器用な方ではないので普段からアレコレ手を出したり旅行に行ったりはしないのですが、 機会を作って何か新しいことを始めてみようかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 手芸家になるには

    大学受験真っ只中の学生です 私は手芸や裁縫が好きで、大好きだった祖母が手芸家だったのもあって将来も手芸家になりたいと思っています。しかし正直手芸家だけでやっていくには不安があります。 もちろんどうしてもなりたいのでアルバイトでもなんでもするつもりですが、そもそもどうやって手芸家になればいいのかわかりません。 なので次の2点をお聞きしたいです ・手芸家になるにはどうしたらいいのか、特別必要な資格などはあるのでしょうか。 ・手芸家で生計を立てることは可能か おそらく実家暮らしになると思いますが食費、光熱費、雑費は自分で出さなければと思っています。 手芸だって仕事になれば趣味の延長ではいけないと思います。あまり安定性のない職業だということもわかっています。ですが私はどうしても手芸家になりたいです。小さいころから手芸・裁縫が好きだったし正直私が他の人に自慢できるのは手芸だけだと思います。 長くなってしまいましたがよろしくお願いします。

  • ウェルカムベア

    友人の結婚式のためにウェルカムベアを作りたいと思っています。 よく、手芸店で作成キットが売っていますが簡単に作ることができるでしょうか? 裁縫があまり得意でないので、少々不安なのですが・・・ 作られた方はどの程度作成日数がかかりましたか?

  • 走る為の トレーニング

    私は 51歳 女性です。 マラソンに憧れてます しかし 学生時代以降 スボーツは してません。 短距離は得意でしたが 持久力がないです せめて10キロでも走れるようになりたいんですが 足腰弱り 若い時みたいにはいかないと思います。 少しづつ鍛えながら 一年 二年後にでも 走れたら満足ですが 自分で鍛える 簡単なトレーニング方法を 教えて頂けませんか? 筋力が付きやすいとか 効果的とか 何か ありませんか?

  • 以下の女子について

    (1)顔は可愛いけど、料理やお菓子作りや裁縫が出来ない (2)顔は可愛くないけど、料理やお菓子作りや裁縫が得意で大好き この2人なら、(1)の方が男子に好かれるのでしょうか?(結局は顔で決まる) 私は(2)の方が素敵だと思いますが…。

  • 手縫いで出来る裁縫

    お裁縫に目覚めたのですがミシンがなくて手縫いでしか出来ません。 手縫いでは色々限界はあるとおもいますが、手縫いできるものって何かありますか? わたしはティッシュケースやコースターが作ってみたいのですが…。 初心者というか手芸があんまり得意じゃなかったので・・ほんと何も知りません^_^; あとそういった手芸の初歩・手縫いで出来る物たちが載っている本を教えて下さい!

  • 細かいボールタッチができるようになるフィジカルトレーニング

    細かいボールタッチ、柔らかいボールタッチができるようになるボールを使う以外の基礎トレーニング(フィジカルトレーニング)を教えてください。 小学校から高校までずっとサッカーをやっており社会人の今はフットサルをやっています。リフティング、ドリブル、トラップは素人に比べればそれなりにできるのですが、いわゆるタッチが固いといわれますし、自分でもそう思います。(特にドリブルのタッチが大きい。) 学生時代にはコーンを置いてドリブルの練習をしたり、リフティングでのバレーボールをやったりなどボールを使ったトレーニングをしていたのですがどうもボールが足につくという感覚が身につきませんでした。 私が学生の頃に比べて体の細かい部位に着目したいろいろなトレーニング方法があみ出されているのではないかと思うのですが、足首を柔らかくする足の指を鍛えるなど細かいボールタッチができるようになるような体の機能そのものを高めるようなトレーニングをご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。

  • 美容外科について教えてください!!

    私は現在看護師2年目なのですが 美容外科に興味があって 近々美容外科に転職したいなぁと思っています。 でも美容外科は学生時代にも全く踏み込んだ事の無い未知の世界で 実際どんな業務なのかとか良くわかりません。 どなたか美容外科の看護師の実状について知ってらっしゃる方がいたらぜひ教えて欲しいです(T_T)/~

  • 受け口を直すトレーニング

    現在3歳半のの息子がおります。上の前歯4本が隠れるくらいの受け口のため悩んでいます。 今思えば歯が生え始めの頃だったと思いますが、痒いせいか下顎を前に出す癖がありました。そのままだんだんと歯が生えてきてしまい受け口になってしまったようです。 素人考えですが、癖で受け口になったのなら、逆にそれを直すトレーニングもあるのではないでしょうか。 変な質問だとは思いますが、どなたかご存じのかたいらっしゃいませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 女性に質問。

    今発売中の「CIRCUS」で、今最も旬のモテ男子として一見男らしいが、料理や裁縫が得意だったり、カワイイ物や体にいいものを好む乙女チックな趣味・考えを持つ男「オトメン」とあったのですがどうですか?

  • 札幌の整形外科

    脊髄専門や得意としている札幌の整形外科の病院教えて下さい。 ここ評判が良いや名医の方がいるなど… よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 期限継続の料金を支払ったのに、PCにセキュリティソフトが入っていない場合、どうすれば良いのか解説します。
  • 料金を払ったのにセキュリティソフトがPCに入っていない場合の対処法をご紹介します。
  • 期限継続の料金を支払った後、PCにセキュリティソフトがインストールされなかった場合には、どのように対処すれば良いのでしょうか。
回答を見る