• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生きる目的教えて下さい)

生きる目的はお金?お金に困ると生きがいがなくなる?

amw123の回答

  • amw123
  • ベストアンサー率20% (4/20)
回答No.22

貧乏人No.18です。 最後にしますが… >みんなはこうなったら苦しいので何も考えず人に迷惑けず生きて下さい 迷惑かけてないなんて言ってませんよ。 私が何も考えず、死ぬことも考えたこともない人間だと思いますか? 何十年もある人生で、そういうこと考えない人間が果たしてどれくらいいるんでしょうか…? あとはNo.21さんと同意見です。 恨みの感情でも、他人の不幸を願う心でも、生きる糧にしたらいいと思います。 ただ、どれだけの人間を不幸にしても、あなたが今のままでは光は見えないと思いますが…。

deokuresai
質問者

お礼

過去に他人を不幸にして儲けようなど考えた事は一切ない。 しかし、自分の今回の不幸は、他人に不幸になるように仕掛けられ見事やられた。 世の中神などいないと断言できる。 成功するには、努力、真面目に、この概念が潰れた。汚い奴が勝つのかと本当に思った。 自分はそうなれない。 自分がそういうサイドも人間に化ける時は、大悪魔になりうる事は間違いないです。 自粛する人間が貯まったもの出すと、霧島のように、マグマを大地に出すと思う。 そんな時はもう、後で悔やむ事もなく、死ねるので無駄な心配しないで、流れにまかせるのですが、 それより、何よ使用か、薄い所を真剣に考えてますが、出ませんね。オツム不足です。 IDも質問も占め切ろうかなと。 この人格でこの演技でグウにいるのは、身がもたない。 質問もない、答えも分からない。最低限の物食って寝て行為をして、息してるだけで、生きてるとは到底思えない生き方です。 とりあえず、億の金をなんとか作らねば。生きた心地がしない。とりあえず100万すら無い10万すら無いのが悔しすぎる。 こんな金昔は、簡単に・・・・人の金かあの時も。もう締め切ります 回答サンキューです。 追うな、追うと死ぬぞ。 こんな質問見ても、気持ちが暗くなるだけだ。 これは自分では無い、こんな思考にした、ゴミがこの日本にいて、今もそいつはゴミを養殖している。 自分本位に生きるため、人を騙し洗脳し、詐欺行為を日々行っている。死ねばいんだそう言う奴は

関連するQ&A

  • 悪口を言う目的は何ですか?

    職場でも学校でもネットでもそうですが、他人の悪口を言う人は何の目的で言うんですか? 憎悪?嫉妬?自己保身? 実際にここのサイトでも質問への回答文以外に、皮肉や他人の悪口書いてる人いますけど そういう人はどういう目的なんですか?悪口を書く目的を教えてください

  • アルバイトのお金以外の目的と適正を教えてほしいです。

    アルバイトのお金以外の目的と適正を教えてほしいです。 例えばコンビニは人と触れ合えるが、人間恐怖症の人には向かない などと言ったかんじで、紹介していただければ幸いです、大学生が親から小遣いを貰って生活してるって変ですか?

  • ふなっしーが人間界に来た目的は何でしょうか?

    ピークは過ぎましたが、 相変わらず、愛されゆるキャラの、 梨の妖精、ふなっしー。 質問ですが、 ふなっしーが人間界に来た目的は何でしょうか? (1)特に目的は無いなっしー! 遊びに来たなっしー! (2)みんなを笑顔にするためなっしー! テレビに出たり、イベントに呼ばれたり、 歌を歌ったりしているなっしー!。(実際にふなっしーはCDデビューしています) 職業はタレントなっしー。 ギャラや印税はスタッフに預けているなっしー。 妖精の国では、お金がなくても生活できるなっしー。 (3)実はスパイなのだ! 人間界を征服する時を、待ち望んでいるのだ。 誰もぼくを悪いヤツだと疑わないのだ。 (4)その他 一番面白い回答、または夢のある回答を書いてくれた方を ベストアンサーにします。 皆さん、回答を待ってるなっしー!

  • リサイクルショップ(服)の利用目的

     リサイクルショップで服買う人、実用目的でしょうか。この場合実用とはお金のことです。  当方は半分趣味、半分実用目的です。サイズが合わない大きい服をそれが合わないことを知って買って面白半分で実際着ます。そういうことができるのもやたらと安いものがあるせいです。  元の値段に関わらず高いものには興味無しです。新品ではどこにも売っておらずそれゆえにリサイクルショップで目指すものを探している人もいるでしょうが当方にはそういう「趣味」には縁なしです。  お金がないせいでもありますが当方にとって中途半端なサイズ。好みと少しずれている型や柄、やたらと安いものをリサイクルショップで手に入れて着るのが趣味のひとつです。みなさんはどうですか。たまにサイズとかぴったりのものも見つかりますよ。もちろん安いものの範囲内です。

  • 生きる意味、理由、目的っていったい何でしょうか?

    僕は今年大学4年になる男です。 僕は人付き合いが苦手で、なおかつ人と関わるのが嫌いで一人でいることを好むため、友達もほとんどおらず、サークルでもいじめに近いことを受けています(貸した金を返してもらえない等)。 中学、高校でも人間関係に悩んで部活を途中で辞めるといったように、とにかく人と上手くやっていけません。容姿も悪く、当然今までに彼女もいたことがありません。 やりたいことも全然無いというか、この世の中では大体のことが人と関わらないといけないみたいなので、やりたいことを探すこと自体していません。なので、就職活動もまったくしていません。親には公務員試験を受けると言ってありますが、公務員の仕事も特に興味が無く、公務員試験の勉強も全然していません。 今は大学が春休みなので、家から一歩も出ずゴロゴロして過ごす毎日です。 そんなどうしようもない毎日を過ごすに当たって最近思うのが、「人間、いや、人間に限らずこの世に存在する全ての生物って何のために生きているのだろう、どうせいつかは死ぬのに・・・」というものです。何か夢があって、毎日充実している人はそんな疑問も抱いたことが無いのでしょうが、僕みたいに人と関わることを嫌い、やりたいことや興味があることも特に無い人間にとってはこの疑問は決して馬鹿げたものではないと思います。はっきり言って、生きる意味も分からず生きていても楽しいと思えないのに、生きるために労働という辛いことをしなければいけないぐらいなら、僕は死んだほうがマシだと思っています。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、生きる意味、理由、目的っていったい何だと思いますか?僕には全く分かりません。どうか教えていただきたいです。

  • 信仰を目的とする,道具的存在としての偶像について

    貧しきことが幸いであることを知る皆様.こんにちは. 人が何かをしようとするときに, たとえば,お湯の入ったコップを掴もうとするときに, 1.直接に,手で掴もうとする意識(直接的な目的) 2.布でくるんで掴もう(合目的な道具と技術)とする意識 二つの経路を同時に選択しているといわれています. これに従ってみるならば,実際にコップを掴むに至った とき,それは意思の統合を果たしたことになります. これを踏まえて,偶像崇拝とは,信仰という生きる目的 を忘れかけてしまい,金権主義に走ってしまった人間に, ふたたび信仰の心を取り戻してもらおうとする,優しさ ゆえの,神への小さな反逆(道具と技術)ではなかった かと思うのです. 日頃から信仰にいそしむ人ならば,常に神を感じている事 が生きる目的であり,偶像などいらないわけですから. そこで質問です. 神の偶像を作ることを固く禁じることは,すなわち, 悪魔の意図する選民思想へと繋がり,信仰を衰退させ ようとする悪魔の作戦に,まんまと乗せられていること になりはしないでしょうか. 偶像をきっかけに,信仰心が芽生えては,いけないので しょうか. ちなみに,メフィストーフェレスは,貨幣という偶像を 作り,人々は貨幣を崇拝しております.

  • 回答する目的は?

    回答する目的は? 初めて質問します。この手のQ&Aサイトに初めて登録した者です。 登録した動機は「自分ってどの程度、人の質問を正確に把握して、 適切に回答が出来るんだろう?」という事を確認したくなったから です。それ以外には特に何も無いというか、何となくというか(^^; 拝見しますと、物凄い件数を回答している人も沢山いて、スゴイと 思うのです。そこで、ふと思いました。全く何も見返りのない場で、 それ程の高いサービス精神を維持できるのって、何がモチベーター なのでしょう? ヘンな話ですが、「皆さんはどんな目的で、 何を思って回答し続けるのか」それ自体に興味が沸きました。 質問を閲覧・回答するやりとりは面白いと思っています。でも、 少なくとも「ポイントやベストアンサー率をUPしたい」等は、 モチベーターには成り得ないと自分は思うのです。 「答えたいから答えるだけっしょ!」で終わりな気もしますが(笑) それ以外で何か、自分なりの目的やコダワリ等があれば教えて 頂けませんか?

  • ~にする勇気があれば…できる

    自殺する人に対して、 「自殺する勇気があれば、生きていける」 というのは、偽善ではないですか? 結局、人間とはお金には勝てないんじゃないですか? お金が無いから、死という選択をしているのではないですか? 私が聞きたいのは、『「勇気」で「お金」を得ることができるのか』、 ということです。 「人の命はお金より重い」って、本当にそう思っているのですか? バカ丸出しですね。 正しくは「お金は人の命より重い」です。 命を犠牲にしても二束三文にしかなりません。 偽善を言う人は、自殺しようとしている人に対して、 1億円払って、助けよう、とかしないのですか? 払えないクセに、自殺しようとしている人をバカにするのは 何様かと思います。

  • 出世欲と人間性は両立しますか?

    カテ違いだったらすみません。婚活中の20代後半女性です。 いろんな人と付き合って、つたない経験の中で疑問に思ったことがあるので質問させて下さい。 出世欲が強く、自分で会社をやっていたり、もしくは会社内で出世してる人と付き合ったことが何度かあります。収入でいれば2000~3000万、もしくは1億超えでした。しかし、 1、お金があればなんとでもなると思っていて、物や食べ物を祖末にする。女にもだらしない。 2、自分のいうことが何でも正しいと思っていて、こちらの話を聞かない。自分に自信があって過剰に自慢をする。 3、女慣れしておらす、他人とのコミュニケーションが苦手 3に当てはまらない人は、1か2のどちらかを必ず持っていました。。。 また、代々の名家といっていた方は、ご両親に会ってみると、金と地位ばかり重視する方でした。。 逆に、思いやりがあって、周りのことをしっかり考えていて、人として素敵だな。と思う方は、 出世したいと思っていても、夢を語るだけで終わったり、私からみても努力がまだ足りないんじゃないか。と思うぐらいでした。 私は、人間性もあって、仕事にも出世意欲を持っている人と結婚したいと思っていたのですが、これは難しいことなのでしょうか? 私の少ない人生経験ゆえ、不快にさせるような内容でしたらすみません。

  • 大学生である意味、生きる目的

    ふと考え始めたのがきっかけで、今では価値を失ってしまいました。 夏休みの入りまで何も考えるということをしていませんでした。ただ単に毎日を過ごす。大学へ行き、講義を受け、学期を終え、一年を終え・・・ その時の自分にとってはそれらは手段ではなく目的であって、その先に何があるかなぞ考えたことは一度もありませんでした。 考えたこと、というのは間違いかもしれません。「気づいてなかった」こっちの方が近いですね。 僕らは大学生ですから大学へ行きます。勉強します。バイトします。しかし何のために?ふと気が付いたのです。 さてなんだろう・・・と。就職のためかな?将来のため??普通の家庭を築き普通に過ごすため?裕福になるため?買い物のため? 全然分かりません。しかし、ひとつ共通していることがあります。今僕らが目標として捉えようとする具体例の全ての根底にはお金があるのです。  教育が「個性」「人間性」を詠う一方、マスプロ教育により僕らは画一化されてきました。また多くの学生の目標である「就職」。これも求められている能力が"社会人基礎力"なんてガイドラインにまとめられたりしています。 要するに、教育・目標、両端から画一化を迫られて考える力なんて必要とはされていないのではないでしょうか。 考えるというのは「将来が~」だとか「就職が~」だとかそういうのではありません。自我・精神を持っているという意味です。  社会で求められているのは人間性ではなく効率良く元気に働く労働力、いわばロボット人間とでも言いましょうか。大学もロボット工場化していると感じます。 そしてそこに合わせない限りは「社会的」クズになってしまうのです。働かない人はニート・フリーターなんて卑下されているのを見れば明らかなのですが。 つまりどこからも人間性なんて求められていません。部品と同じように市場社会の歯車になり老朽化するまで働き、それで終わりです。 その対価として得られるのがお金です。得たお金は消費に回されます。何かを購入して「楽しい」を得ます。 消費は確かに「楽しい」。自分だってなんでも買いたいし、散在したいし、おいしい物食べたいし・・・しかし「楽しい」=幸せとは感じることができません。 目の前の欲を満たすことを幸せ(=目標)とするならば、それは虚しすぎると感じるからです。ここは感じてしまった手前どうしようもないことなのですが。 欲を追求してゆく生き方を否定はしません。価値観は人それぞれですしね。しかし自分は虚しいと思うのです。欲を目的として生きることは動物と変わらないじゃないですか。 しかし、そうは考えようにも目の前に迫ってくる問題というのは現実的(社会的)な問題、お金・就職・世間・・・と隙あらば迫ってきます。また何の理由があろうが生産しなければ「クズ」なのです。 要するに、例え現実に疑問を持ったとしても、何か虚しさを感じたとしても強制的に部品にならざるを得ないのです。今は"気づく"ことすらしていない人が多いと感じますけれども・・・。 (1)気づく・疑問を持つ → (2)悩む、考える、模索する → (3)馬鹿になる(※ 疑問を捨てる。考えを捨てるの意味。) (3)の段階になることこそが今の言う「大人になる」ということなのかなと思っています。 (2)のまま(3)になればいいじゃない、と簡単に思うかもしれませんがそれも中々難しいことだと思います。欲の誘惑は強いですしね。 しかし(3)以外はないのでしょうか? あー書いているうちに色々と飛躍してしまいました。結局何が言いたかったのかというと、大学生としての意味、転じて生きる目的が見つからないのです。 昼飯食べられないほどお金もないのにバイトすることの意味も感じません。それでも迫ってくるのは問題たちです。 こういう悩みは普通思春期に終えておくべきなのだろうかと思います。しかし考える精神を持ち、"気づいた"のが数ヶ月前だったことに変わりはありません。 何が言いたいのかよく分からない駄文になってしまいましたが、なんでもいいです。他人の意見がほしいのです。お願いします。

専門家に質問してみよう