• ベストアンサー

自分のサイトに来る少し困った人への対応の仕方

Lyricの回答

  • ベストアンサー
  • Lyric
  • ベストアンサー率34% (417/1203)
回答No.2

取り敢えず、キリ番の掲示板をはずして見られたらどうでしょうか? 文章を読んでいると私と一緒の所の携帯向けHPかなって思ったものですから・・・ 仲のいい人がキリ番GETを狙うのはわからないでもないのですが、その人がキリ番を故意に狙っているような気がしますし、ちょと調子に乗られているようですね・・・ こういう人って落ちつくまでに時間がかかると思うんですよね。 断らず放っておいてはどうでしょうか? 若しくは居辛くさせる。(具体例は敢えて挙げませんが) 私も一時期そういう事があって、上の二つの方法を取りました。 半月後には全く来なくなりました。 自分の作ったHPですから、訪問者はありがたいものです。 でもそのHPにそぐわない内容や、浮いたような発言をする人が居たら掲示板の雰囲気も壊れちゃいますよね。 管理人としてしかるべき行動を起こされてもよいのではないか、というのが私の考えです。 荒らしにあった事もありますが、私の場合は私よりも他の訪問者の方が援護してくれて直ぐに事無きを得ました。 参考になれば幸いです。

noname#5003
質問者

お礼

経験談をありがとうございますm(__)m そうですね・・・「キリ番目当て」というよりは「返事目当て」っぽいです。 その人がはじめてカキコした時、ちょうどその数十分後に私がレスをつけていたみたいで(とりあえず2日に1回ぐらいでカキコには全部レスをつけているんですね)、それがかなり嬉しかったみたいで・・・そこかたまた数十分後にかなり浮かれたレスが残ってたんですね。(今考えればそこからもう兆候は見えますねι) だから、自分がカキコしたらすぐにでもレスがつくとカンチガイしているのかも・・・ 自分のカキコに反応が欲しい気持ちはわかりますが、いくらなんでもやりすぎだろうと思いますね・・・(--; 先程も書いたのですが、「カキコしてくれた人には全部レスをする」というのは心がけていることなので・・・その人だけシカトするとかは難しいです(>_<) ちょっと素っ気無いレスとかしてみようかな・・・ だけど、ロムってる人に新しくカキコさせる勇気をなくさせてしまうような気もするんですね。 やはり放っておくしかないでしょうかね・・・ 少し様子を見ようと思います。

関連するQ&A

  • サイト上での困った人との付き合い方について

    こんばんわ。 私はあるスポーツクラブのファンサイトをやっているのですが、その中である人とのお付き合いにちょっと参ってます… その人もファンサイトの管理人で、最初は普通のサイトだったのですが、だんだん言動が過激になりだし、応援団にまで文句を言い出す始末… 「いつか絶対荒らしとかに巻き込まれるだろな」と思いそこには行くのをやめたんです。 しかし、1ヶ月ほど前、その人のカキコがありました。 その時私は「まぁ一度ぐらいなら」とその人のサイトへ返事をしに行くと、次の日、荒らしっぽいカキコ(選手の文句)がありました。 その時は最近回りが「荒らしが来る」と言ってたので「あーついにうちにも」なんて思いました。 その次の日、その人から返事のカキコがありました。 すると昨日荒らしのカキコをした人間がそのすぐ次に「○○(その人の名前)ふざけるな」みたいなことを書いてたんです。 「あー…思ってたことが現実になってしまったな」と。 ウチに来た荒らしは最近ウワサの荒らしではなく、この人のサイトからひっついてきたものだと。 もう絶対関わりたくないと思い、返事もやめました。 それからその人のカキコもありませんでした。 しかし、今日またその人のカキコがありました(もうしつこいって) 私がカキコしている友人のサイトにも来ているようなので、そこに来るついでみたいな感じでウチにもカキコしているようなんです。 正直私はもう2度と関わりたくありません。 メールして「考えが違うようなのでもう来ないでください」と言ってやりたいですが、「そこまでやって大丈夫かな」という気がしないでもないんです。 向こうがわかってくれるのが一番いいんですが… 皆さんはこの人にどう対処したらいいと思いますか? 何かいい対処法がありましたらお願いしますm(__)m

  • イラストサイトをお持ちの方・・・

     キリ番でリクエストを聞いていらっしゃるサイト、特に更新・サイト訪問でカウンターが回るイラストサイトをお持ちの方に質問があります。  とあるイラストサイトでは隔週でイラストを公開されていて、それを楽しみにしていて1日に3回は覗きに来てしまいます。更新がない場合は他のイラストを見たり掲示板を見たりしているのですがこういう1日に何回も見に来る訪問者さんは迷惑ですか?

  • 直接飛んでくるのを禁止するには??

    自分のHPなんですが、掲示板がメインになっているため トップページに入らずに直接掲示板に飛んでくるパターンが多いようです。 (お気に入りなどに登録して) 最近、荒らしが入ってきたので『アクセス解析』を取り入れホストを割り出し 掲示板へのアクセス拒否をしようと思ったのですが・・ (使ってる掲示板にはホストorIPなどで拒否する機能があります。) CGIのとこはよくわからないのでトップページに設置したところ 掲示板の書き込みはあるのですが、カウンターが打たれてない・・という状態です。 掲示板へ直接飛ぶのを禁止するにはどうしたらいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 掲示板にアクセス解析は設定できる?

    HPを立ち上げたら掲示板荒らしにあってしまいました。 その為URLを変えたり、掲示板を頻繁に変えました。 自分でHTMLやJavaScript、CGIで作ったところにはアクセス解析を置くことができるので、その人がこないように監視が出来ます。(相手はIPアドレスの隠し方を知らないから) しかし、掲示板に直接入ってこられた場合には、カキコがない限りまったくわかりません。 現在は何度か変えて落ち着いてはいるんですが、一つどうしても動かせない、個人商用のHPがあります。(最近立ち上げたばかり) そこは頻繁に掲示板を変えられないので、掲示板にアクセス解析の設定が出来る、又は無料でアクセス解析のついた掲示板をレンタルしているところがあったら教えてください。 お願い致します。

  • 相手に自分であることはわかってしまいますか?

    過去にいくつか同様の質問があるように見受けますが、あえて質問させていただきます。 掲示板の管理者などに私がその掲示板にていつどこでどのような発言をしたかわかってしまうのでしょうか。 私は、いつもパソコンルームから掲示板に書き込んでますし、大概、日によってどのパソコンを使うかは異なります。 ちなみに、プロキシを通じてアクセスしているようです。 このような場合でも、私がいつどこでどのような発言をしたかすぐにわかってしまうのでしょうか。 おそらく、IPアドレスは毎日異なっているでしょうから、わからないと思うわけですが。 よろしくおねがい致します。

  • アクセスカウンターを自分のサイトにうまく貼りつけられません。

    マックのappleworksで書類を作ってアップしています。アクセスカウンターをサイトトップに貼り付けようと思ってるのですが、htmlのタグを貼り付けるやり方がわかりません。無料カウンターのところで手に入れた「文字(?)」をペーストしてみましたが、文字のまま出てきてしまい、どうしていいかわかりません。ちなみにウェブのソフトはInternet Explorerです。 どなたかわかる方、教えてください。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ページごとにアクセスログをとりたい。

    トップページにアクセスカウンターを設置することはできます。 そういうことを目的としたカウンターもたくさん存在します。 でも、私がしたいこととは違うのです。 私は、ページごとにどこからアクセスしてきたかが知りたいのです。 とりわけ検索エンジンからのリンク(ワード)、トップページ以外のコンテンツへの外部リンク、ブックマーク(直接入力でも同じ結果だろう)、これを知りたいのです。 べつに、そのページに何人アクセスしたかを知る必要はありません。 そしてその数字を公開する気はありません。 つーか、公開してるサイトなんてないでしょ。 そういうアクセスカウンターというかアクセスログを埋め込むにはどうしたらいいでしょうか? そういうサンプルがあるサイトでも何でもいいですので、アドバイスお願いしますm(__)m

    • 締切済み
    • CGI
  • カウンターとは?

    アクセス数を表示するものをカウンターというのですよね? そのカウンターの回り方って、それぞれのサイトで違うものですよね? えーと、よく知らなくて上手く言えないのですが、そのカウンターの回り方って、どういうパターンがあるのでしょうか。 例えばわたしの行っている掲示板ではトップに入った時以外に、過去ログのページを開けるたびに回ります。 また、友達のHPは「一人が何度アクセスしても一回しかカウントされない」そうです。(一日に一回?なんか疑問) 他にどんなパターンが考えられますか? (……って、わけのわからない質問をしているのでしょうか、私は) また「カウンターの回り方」を確認したい場合に、確実に分かる方法はありますか? というのは、アクセス数が少ないサイトで、TOPからその中の別なページにとんだ時に、動く場合と動かない場合がありまして。 普通なら「飛んだ間に誰かべつのアクセスがあったのだろう」と思うのですが、アクセス数が少ないだけに、たった何十秒かのうちに3つも増えるかと疑問になり……この3つってわたしが回したのだろうか? このあたりを知りたいと思います。 質問の内容をわかっていただけたでしょうか(^_^;)。 自分でも要領よく書けたとは思ってないのですが、補足で対応したいと思いますので、よろしくお願いします。

  • サイトのアクセス解析について

    アクセス解析機能を使うと、サイトやブログを訪れてくれた人の操作環境がわかりますよね。 そこで得た情報を、わざわざ閲覧者側に公開したり報告したりしている人を見かけるのですが、ちょっとやりすぎでは?と思います。 荒らしや晒しに遭わないように気を付けているのかもしれませんが、 いつもと違うブラウザからアクセスしようものなら、 「Aさん、今日はFirefoxで私のサイトに来ませんでした?」 外出先からアクセスしようものなら、 「違うPC使ったってわかるんですよ。この経路でアクセスするのはAさんだけですから」 余程親しい人、もしくは荒らしなどの前科があるならともかく、ただ好意的に閲覧しているだけの人に対してこれは踏み込みすぎでは?と思うのです。 IPやブラウザ情報を見られるのが嫌だとまでは思いませんが、向こうが勝手に調べたことについてあれこれ言われるのは筋違いのような気がします。 私は詳しくないのでわからないのですが、 アクセス解析ってこういうふうに使うのが当たり前なんですか? サイト運営者の方、閲覧専門の方、アクセス解析を取り入れている方もそうでない方も、それぞれの感覚を教えていただけると助かります。 ※尚、上に挙げた事例は特定の出来事ではなく、自分の体験や聞いた話を混ぜて作った例です。

  • 匿名串、多段串からアクセスしてくる者をアクセス制限したい。

    自分のサイトに、掲示板荒らしがいるので、アクセス制限をしたところ、その荒らしは匿名串をつかって、進入してきました。いつも海外サーバー経由です。この荒らしをなんとかアクセス制限をかけたいのですが、できますでしょうか?アクセス制限を日本のみにすればできると思いますが、海外からのアクセスもあるので日本でしか見れないサイトにはしたくありません。 やり方をご存知の方がいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。