天皇陛下の御墓と祭神について

このQ&Aのポイント
  • 天皇陛下の御墓と祭神について調べました。明治天皇の御墓は伏見桃山陵、大正天皇の御墓は多摩陵、昭和天皇の御墓は武藏野陵にあります。
  • 明治神宮では明治天皇と昭憲皇太后を祭神としており、大正・昭和天皇は祭神とされていません。
  • 明治天皇以前の天皇については、明治天皇のように御墓と祭神とされている神宮は存在するかどうかは不明です。
回答を見る
  • ベストアンサー

天皇陛下の御墓について

天皇陛下の御墓について、お聞きします。 武蔵陵墓地に伺う機会があり、初めて大正・昭和天皇の御墓がどこにあるのかを知りました。 知識がなかったので、調べてみると、 明治天皇の御墓は、伏見桃山陵、 大正天皇の御墓は、多摩陵、 昭和天皇の御墓は、武藏野陵、 というのはわかったのですが、 ひとつ疑問が湧きました。 Q1:明治神宮は、「明治天皇と昭憲皇太后を祭神とする」をwikipediaに書いてありましたが、 大正・昭和天皇も、どこかで祭神とされているのですか? Q2:されていないのであれば、その理由は何ですか? Q3:明治天皇以前の天皇も、明治天皇のように、御墓と祭神とされている神宮があるのですか? どうぞご回答をお願いします。

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pri_tama
  • ベストアンサー率47% (674/1408)
回答No.2

>Q1:明治神宮は、「明治天皇と昭憲皇太后を祭神とする」をwikipediaに書いてありましたが、 >大正・昭和天皇も、どこかで祭神とされているのですか?  大正・昭和の両天皇は現在の所、祭神として祭っている神社は有りません。 >Q2:されていないのであれば、その理由は何ですか?  大正天皇は、病弱でその治世の多くを、皇太子(後の昭和天皇)が摂政として代理を務めていました。  この為、もし神社で祭る程の業績が大正時代に有ったとするならば、それは昭和天皇の業績であって大正天皇の物とは言いがたいのです…。  昭和天皇に対しては、一時期本当に昭和神宮建立運動が有るには有ったのですが、ご自身が崇敬される事を望まれていなかった事(生前に、自身の治世で先帝から引き継いだ海外領土の全てを失い、帝国を瓦解させてしまった事を後悔なされていた…。)、また時代が国家や政治が宗教的な行為(神社建立)に関与する事を良しとしなくなった事などが理由かと…。  結局、昭和天皇の御遺徳を偲ぶ施設として昭和記念公園内(昭和天皇御在位50年記念事業として整備)に昭和天皇記念館が作られる事で落ち着きました。    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%AD%E5%92%8C%E5%A4%A9%E7%9A%87%E8%A8%98%E5%BF%B5%E9%A4%A8 >Q3:明治天皇以前の天皇も、明治天皇のように、御墓と祭神とされている神宮があるのですか?  神武天皇は初代だけにいっぱい有ります。    http://homepage1.nifty.com/o-mino/page311.html  応神天皇を祭る八幡宮は、稲荷神社に次いで全国2位(その数は1万社とも2万社とも言われ)を誇ります。    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E5%B9%A1%E7%A5%9E  聖武天皇を祭る聖武天皇社というのも有ります。    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%81%96%E6%AD%A6%E5%A4%A9%E7%9A%87%E7%A4%BE

mimumimu36
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 馴染みのある、昭和記念公園、明治神宮、八幡宮などが、 天皇と繋がっていることを知りませんでした。 勉強になりました。

その他の回答 (2)

  • nebnab
  • ベストアンサー率34% (795/2317)
回答No.3

Q3に関する豆知識を。 明治時代だったと思いますが、天皇ならびに皇祖を祭神とする神社を「神宮」としました。 ですから「神宮」と名前の付いているお宮は必ず天皇か皇祖が祭神です。

mimumimu36
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 勉強になりました。

  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.1

回答できる範囲だけ。 A1および2:昭和天皇が死去したのは、昭和64年(平成元年)。つまり22年前です。現憲法下、天皇を特定の宗教様式で神にする、という発想自体があり得ません。もちろんどこかの神社?が勝手にやることは可能でしょうが、それこそ「不敬」ではありませんか? A3:質問の発想は、原因と結果が逆になっています。奈良朝以降の天皇は、仏教徒です。有名な言葉では聖武天皇の「仏の奴」というものがありますね。したがって、持統天皇以降は2,3の例外を除いて全て火葬です。また、鎌倉時代中期以降は墓地に葬られることが普通です。ちゃんと菩提寺が京都にあります。例えば明治天皇のお父さんである孝明天皇も泉涌寺というお寺に葬られています。 陵墓を作ることは伝統でも何でもありません。少なくとも鎌倉中期から500年以上は、そんな「伝統」はありませんでした(平安時代だって正確に言えば陵墓はありません)。あれは、明治政府が天皇の権威を高めるために古代(奈良朝以前)の風習を真似て行ったセレモニーです。それに伴って、明治時代に、昔の天皇の墓地(いわゆる天皇陵)を神聖化したのです。 天皇に関わる事柄となると「今がこうだから、それは伝統で昔もそうだったのだろう」という考え方をする人が多いのですがそれは違います。明治時代に、平安以降の本当の意味での「伝統」はゆがめられてしまっていますから。一例を挙げれば、一世一元だの譲位ができないことなどは、明治以降の話です。

mimumimu36
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >天皇に関わる事柄となると「今がこうだから、それは伝統で昔もそうだったのだろう」という考え方をする人が多いのですがそれは違います。 お恥ずかしながら、私はそのように思っていました。 非常に興味が出ましたので、この機会に調べたいと思います。

関連するQ&A

  • 天皇陛下の御墓の並び順と、お雛様の並び順について

    武蔵陵墓地に伺う機会があり、 初めて大正・昭和天皇の御墓がどこにあるのかを知りました。 そのとき思ったのですが、 昭和天皇とその皇后の御墓の位置関係(天皇が左側、皇后が右側) 大正天皇とその皇后の御墓の位置関係(天皇が左側、皇后が右側) となっていて、何か気まりなどがあるのかなと思いました。 連れが、「お雛様の並びと同じだね」と言っていたので、 なにか関係があるのかと思いました。 男性が左で、女性が右のような決まりがあるのですか? また、それの由来などがもしありましたら教えてください。 ご回答お待ちいしています。

  • 【昭和天皇陵】東京都八王子市の武蔵陵墓地の昭和天皇

    【昭和天皇陵】東京都八王子市の武蔵陵墓地の昭和天皇陵って一般人でも入れますか? 1年で入れる日が決まっていますか?

  • 皇后陛下の紹介のされ方の違い

    明治天皇のことを調べていて、皇后陛下の書籍での「紹介のされ方」に疑問が生じました。 「ビジュアル百科 天皇<125代>の歴史」(西東社)という書籍なのですが、明治天皇の皇后は、添付した写真のように、「皇后昭憲皇太后」と紹介されています。この「皇太后」というのに違和感を感じて、大正、昭和、平成の皇后についてどのように紹介されているのか、ページをめくってみると、大正は、「皇后貞明皇后」、昭和は、「皇后香淳皇后」、平成は、「皇后美智子妃殿下」と紹介されています。 なぜなのでしょうか???「皇太后」と「皇后」と「妃殿下」にどのような違いがあるのでしょうか???「皇后」でよいのではないかと思ったのですが。

  • 皇后のおくり名について

    明治の皇后は昭憲皇太后、大正は貞明皇后、昭和は光淳皇后と呼ばれていますが、 3人共皇太后だった時期がありますよね。 「皇太后」の称号をおくられるか「皇后」の称号をおくられるかは、 どこで区別されているのですか?

  • 昔の天皇陛下への忠誠心について。

    昔の話ですが、明治天皇、戦時中の昭和天皇に対する軍人と側近(大臣などの閣僚)のそれぞれの忠誠心とは、どういうものだったのでしょうか?例えば「陛下の考えや思想には賛成できないけど or 陛下あんまり好きじゃないけど、逆らったら命がないから仕方なく忠実に従っておくか」みたいな、内心は本当はそんなでなかった人もいるのか、あるいは「天皇陛下は神様だ。絶対だ。陛下の言うことは全て正しい。陛下のためなら喜んで命を捧げる」みたいに心の底から忠誠心を抱いていたのか……「明治天皇と日露大戦争」という動画を見て、ふと関心を持ったので、質問させていただきます。できれば軍人(兵隊レベルから長官レベルまで)と側近(大臣など)の2側面で教えて下さい!

  • 明治天皇や大正天皇の音声

    明治天皇や大正天皇の音声って残ってますか?昭和天皇の音声からはあまり賢い印象は受けません。明治や大正の天皇はどうだったのか気になります。

  • 天皇陛下を京都へ・・・

    お世話になります。 明治・大正・昭和・平成とすでに天皇陛下が京都をお留守にして4代になりました。 その間、コンパクトだった東京も世界級の大都市へ発展し、土地や流通の面でも手狭になってきた感が否めません。 そこで4代にわたって東京の精神的支柱を成して頂いた陛下には大変申し訳ないのですが、京都の御所を改装(新築?)して落ち着いた形に整備してお帰り頂くという発想は変でしょうか? そもそも明治天皇が東京へこられたことは「行幸」扱いで、「遷都」ではなかった(つまり4代にわたって今現在も出張中という解釈)という事も聞いたことがあります。 今の皇居の空間や赤坂御所・諸関連施設など、少しでも国や東京都が使えるようになればまた一段と発展できると思います。同時に京都が精神的首都として再び威光を取り戻せば東西のバランスのよい日本になるのではないかと想像します。 今まで首都機能移転問題は論議されたことはありますが、天皇陛下を京都にお返しする案というのは自分でも聞いたことがありません。タブーなのか、トンデモ案なのか。みなさんの意見をおきかせください。

  • 安土桃山時代は何故「桃山」?

    安土桃山時代という時代呼称がありますが、なぜ安土伏見時代ではなく、桃山がつかわれるのでしょうか? 伏見城が無くなってから、桃の木が植えられて桃山と呼ばれるようになったとのことですが、そうすると、安土桃山時代には桃山という地名が存在しなかったと言うことですよね。 明治天皇のお墓が桃山御陵と、桃山を使ったから? 鳥羽伏見の戦いがあったので、伏見という地名を忌避?しかし現在の地名は伏見区。

  • 大正天皇や明治天皇も忙しかったのでしょうか?

    昭和天皇や今上天皇は、天皇としての仕事を毎日やっているメージがありますが 大正天皇や明治天皇も忙しかったのでしょうか? 楽してるイメージがあります。

  • 神武天皇御陵が作られた時期は?

    奈良県の畝傍山東麓は北側が神武天皇御陵、南側が橿原神宮となっています。神宮は明治23年の創建ですが、神武天皇陵はいつ頃作られたのでしょうか。日本書紀、古事記によると、初代天皇とされる神武天皇は在位:前660年~前585年だそうですが、墓は紀元前に作られたのか・・・皆さんの見解をお聞かせください。よろしくお願いいたします。