• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:N〇Tの光の工事が完了したのですが)

N〇Tの光の工事が完了したのですが

ryu707の回答

  • ryu707
  • ベストアンサー率31% (56/177)
回答No.2

>大家さんもそんなNTTの代理店知らないということでした。 大阪で大家やってます、このような工事の場合大家の承諾が必要になりますので本当に大家さんが 何も知らないのなら違法な工事になりますのでもう一度大家さんに確認された方が良いでしょう。 大家さんの工事承諾書無しに工事をしたのであれば大家さんからNTTに対して撤去ならびに現状回復を 請求してもらって下さい。 違約金の問題もありますので早く確認した方が良いでしょうね

nonno0613
質問者

お礼

おそらく入居者で光を使いたい人が以前居たみたいでその時承諾したのを忘れてるみたいです、多分許可したんじゃないかという感じで確認中です。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • N〇Tの光の工事(マンションタイプ)料金について

    N〇Tの光の工事(マンションタイプ)料金について アパートに住んでいまして、今までADSLを使用してたのですが 先日N〇Tの方が訪ねてきて‘大家さんのご好意で光をご契約いただいた。安いプランになりますよ。’と言われるまま工事日を決めて住所や氏名を記入しました。 今まで使用していたプロバイダも解約しました。 で、先日工事が終わったのですが(完了のサインはしました) 工事の人が‘工事費約3千円’の請求書を置いていったのです。 大家さんのご好意ということでタダと思っていた私はあっけにとられました。 工事の人は後でまとめて請求になるみたいなことを言ってさっさと帰りました。 訪ねてきたN〇Tの人は工事費のことは言っていませんでしたし 今あるモデム?などもレンタルなのか何なのか言ってくれてもいません。 ご好意という言葉でだまされてしまった感じなのですが 個別の工事費は負担しなきゃいけないのでしょうか? あと1年くらいしか住まないかもしれないのにアパートののちのち財産になるもの (入居者募集の際にも光回線が使えますよと謳って募集するだろうに) になぜ今たまたま住んでる私が払うの?と納得いかない気持ちです。 どうしたらいいでしょう?

  • アパート空き室対策のため光ファイバーを導入

    質問させてください。 現在アパートを建築中です(ワンルーム×10部屋)。 まだ入居人の募集もかけてない状態なのですが、空き室対策のため光ファイバーを導入したいと考えてます。 そこで質問なのですが、マンションタイプの光ファイバー(Bフレッツ)を導入するのにどのくらいの費用がかかるのでしょうか? もちろんプロバイダー料金は入居者負担で考えているのですが、 継続的に大家が負担しなければいけない費用というものはあるのでしょうか?

  • フレッツひかりの工事後に・・・。

    気付きました。 大家さん、管理会社に確認をとらなかったこと。 家電量販店で「ここのアパートはひかり通ってます」と言われ、「あ、じゃあ大丈夫だ。ひかりにしよう。」と思いその場で申し込み、工事日も決めてきました。 工事(今月14日)はエアコンダクトから宅内にもってきて、ひかりコンセント(?)をつけたようです。 壁にくっつけた・・・ネジでくっつけたような感じですね。 アパートの外壁は大丈夫かと思うのですが。 ひかりが通ってるから大丈夫と思ったけど。 退室時に撤去の依頼もできると思うのですが、宅内に小さな穴開けるとまずいですよね。 まずは仲介の不動産に相談しようかと・・・。 確認をとらなかった自分が悪いのはわかっていますので。

  • フレッツひかり工事後に。

    気付きました。 大家さん、管理会社に確認をとらなかったこと。 すみません、カテゴリー「ライフ」にも記載しましたがこちらにも。 家電量販店で「ここのアパートはひかり通ってます」と言われ、「あ、じゃあ大丈夫だ。ひかりにしよう。」と思いその場で申し込み、工事日も決めてきました。 工事(今月14日)はエアコンダクトから宅内にもってきて、ひかりコンセント(?)をつけたようです。 壁にくっつけた・・・ネジでくっつけたような感じですね。 アパートの外壁は大丈夫かと思うのですが。 ひかりが通ってるから大丈夫と思ったけど。 退室時に撤去の依頼もできると思うのですが、宅内に小さな穴開けるとまずいですよね? まずは仲介の不動産に相談しようかと・・・。 確認をとらなかった自分が悪いのはわかっていますので。

  • 賃貸アパート入居者の光契約について

    現在賃貸アパートに入居中で、YahooのADSLでネットをしています。 つい最近この賃貸アパートにもアパートの大家さんの尽力で光の工事が終了しました。 それからというものNTT(西日本)の関連の会社が「フレッツ光」の勧誘にちょくちょく訪れるのですが、もし入居者が光で契約する場合はやはり「フレッツ光」と契約してプロバイダを選択する、ということになるのでしょうか? 当方の地域では「フレッツ光」より「eo光」のほうが値段も安くて評判もいいようなのですが、この場合は「eo光」との契約は無理ということでしょうか? 光契約のシステムがいまいちよくわかってないのでよろしくお願いします。

  • 光対応のマンションについて

    光ファイバーを考えているのですが、NTTのHPを見ると各プランがありプロバイダによっては、マンションプランなど一部のプランを除き初期工事費を負担するサービスまであります。そこで、 1.光対応のマンションでは「マンションプラン」の申し込みしか出来ないのか? 2.仮にマンションプランで申し込んで、他のプラン(ベーシックプランなど)へ変更できるのか? 教えて下さい

  • 退去後のトラブル

    2月にアパートを退去したのですが、入居時に取り替えたエアコン用の電源(100Vから200Vに)を元に戻すのをすっかり忘れていて、その後に入居した人がエアコンの設置工事をしたらエアコンが壊れたとのことです。元に戻し忘れたのは、こちらに非があるのでその工事についてはこちらで負担させてもらうつもりです。しかし壊れたエアコンと配電盤(?)の修理も負担してくれないかと言われました。知り合いに聞いてみたのですが、普通200Vの電源(コンセント)には100Vは入らないし、そんな工事をするのはおかしいと言われました。あと大家さんの話を聞くと私たちが頼んだ200Vに変える工事も「コンセントだけ変えた違法な工事」とのことです。大家さんには「このことを上司に言ってもいいんですよ」と脅迫めいたことも言われました。どこまでが負担すべきなのでしょうか。教えてください。

  • アパートの光ソケット交換工事費用負担について

    築10年のアパートでフレッツ光の回線は来ています。 しかし部屋には光ソケットではなく有線LANのポートしかありません。 退去後も光ソケットのままとなるため交換費用は大家さんになると思うのですが、大家さんではなく入居者になるのでしょうか?? もしくは折半等。 こうしたケースは大家さん次第でしょうか?? 急いではいません。宜しくお願いします。

  • 光ネット

    先日 賃貸アパートに引っ越しました 光ネットに申し込んで宅内調査も終わり、大家さんに判子をもらってから 宅内工事なんですが、書類を大家さんに送ってもう10日絶ちますが未だに連絡なしです。入居してなるべく早く使いたかったので早めに申し込んで順調だったのですが、、、、。不動産屋に催促しても今工事内容を説明して承諾を得ているのでも少し待ってくださいとの事。判子押すだけなのに納得いきません。そんなにかかるもんですか。 また温水便座もつけたいのですが、トイレにコンセントがありません。簡単な配線をしますので、大家に許可を得てくださいと言われたのですが、この調子だとまた、半月もかかりそうです。こんな大家さんはあたりまえでしょうか? もう解約も考えていますが、初期費用25万は返ってこないですね。泣き寝入りしてただただずっとまてば良いんでしょうか

  • ひかり回線導入後の賃貸原状回復について

    8戸ほどのアパートに入居している者です。 ひかり回線の導入にあたり、アパート管理会社へNTTから連絡をとったところ、 入居者(私です)退去時に、原状回復のため、外壁の工事費を請求する可能性があるがいいかと言われたそうです。 アパートは古いため、外壁をつたってひかりのケーブルを各戸まで引いています。 すでに数戸の入居者はひかりを引いています。 そのケーブルをひくために、外壁にビス止めをする必要があり、 退去時にはNTTが穴をパテで埋めることまでは、管理会社に約束しているそうです。 今回、私の件で連絡をとったところ、パテで埋めた穴が美観を損ねると判断した場合、 退去者(私)に外壁の修復工事費を請求する、と言ったそうです。 ひかりの導入自体については、すでにNTTがマンションタイプの契約を管理会社および大家と交わしており、 工事が必要なことは折り込み済みのはずなのに、とはNTTの弁です。 NTTからは、退去時の修復費用について承諾するかどうか、私と管理会社で話し合ってほしいと言われています。 この場合、退去者は管理会社から、外壁工事の費用負担を請求されたばあい、応じる義務があるのでしょうか? (ここでいう外壁工事は、ケーブルの撤去およびパテで埋める作業ではなく、タイルの貼り直しなど、大掛かりなものです) NTTの説明を聞く限り、そもそもひかり回線を導入する前提の契約と工事の了解は、 NTTと管理会社/大家との契約事項のように思えます。 ひかり回線の導入工事について、NTTと管理会社(大家)、 および入居者/ひかり契約者との責任・費用の分担はどのように理解すればいいのでしょうか? おくわしい方、どうぞよろしくお願いいたします。