• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事にやりがいと人間関係がいやで転職を決意)

転職を決意した40代の仕事と人間関係について

male210287の回答

回答No.2

アルバイトで責任のないことをして充電したいのであれば、 まずは離婚することですね。 薬を使って勤務しているという状態で転職はどうかと・・。 まずは医者にかかって暫く休職してみたらどうでしょうか。 このご時世、先のあてがなく会社を辞めるのは危険です。

関連するQ&A

  • 人間関係が無い仕事に就きたい

     以前勤めていた会社で上司から、お金を貸してくれと言われ貸してしまいました。  返せないとの一転張りで微々たる額しか返金が無く、今も返済交渉継続中です。  今にしてみれば、貸さなかったら仕事上で嫌がらせなどをされる(プライベートの不機嫌さがそのまま出るタイプで、仕事上も自分に当たりが元々きつかった)のが嫌で貸してしまったという心理もあり、とても後悔しています。  これからは給料は親に管理してもらうことにして、今後はもしそういう申し出があっても管理が親なのでということで、ターゲットにされないようにすると同時に、どんな状況に置かれても、金は貸さないと強く信念を持ちました。    しかし、それと同時に環境的にも人と関わりの少ない、人と一緒に作業をするなど同じ時間を共有せずに済む職種を選ぶのも、今回のトラウマから大事だと考えています。  そうなると、ドライバーの仕事くらいしかないかなと  ドライバーの仕事も職種によっては、営業も仕事のひとつとされ、人付き合いが大事とも言われていますが、同じ空間に一定時間いなくて済むので、その時間だけ切り抜けられればなんとかなるかと考えています。  それ以外に思い当たる仕事はありますか? 

  • 車関係の仕事

    車が好きで将来車関係の仕事をしたいのですがどういう仕事が一番稼げるのでしょうか? 好きな仕事ができれば給料などは関係ないと言いたいところなんですがやっぱり将来幸せな家庭を持ち嫁にも子供にも不自由かけない暮らしがしたいので給料は大事なところです。  給料、待遇など良い会社や職種を教えてください。 後整備士の資格で2級を取るか1級を取るか迷っています。今のところ1級を取れと言われているのですが1級だと入社した時の待遇や生涯賃金は変わってくるのでしょうか?  車関係の仕事に携わっている方や詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。

  • やりがいか生活か、どちらでしょうか

    はじめまして。 お正月早々に長文恐縮ですが、皆さま、私の人生相談に乗ってください。 最初に質問させてください。 皆さんは、仕事においてやりがいと生活、どちらを優先されますか。 まず、私の状態から説明します。 27歳 男 会社員 未婚、大学卒業後に今の会社で社内管理業務(経理等)をずっとやっています。 彼女も卒業後ずっといません。結婚願望がないわけではないのですが、理由は後述します。 待遇ですが、給与はとても良いです。この年次で会社員の平均給与の倍くらいはもらっていると思います。このまま働き続ければ、大きな失敗をしない限りは将来的に良い暮らしができると思いますし、親も良い老人ホームに入れることができ、最後まで看取ってやれるんだと思います。 ただ、今の生活をこのまま続けるべきか悩んでいます。 理由ですが、今の仕事内容に全く興味(やりがい)を持てないでいます、惰性でやっているというのがぴったりくるかなと。この年代で惰性って、、とも思いますが本当にそんな感じです。 あまり詳しいことは書けませんが、現場(営業)に指示・注文をするようなことをしているのですが、それが無理難題なものが多く、私自身も納得のいかない状態で注文を投げています。現場の人には申し訳ないし、かといって上からの指示をやらないわけにもいかず、ストレスがどんどん溜まっていくのが自分でもわかります。板挟みの状態。ですのであまりストレスをためないように=あまり考えずに仕事をしている、といったような状況です。それでもやはり、注文を投げる際には少し戸惑ってしまいます。 平日0時過ぎに、社内説明用の資料の体裁を整えている時などは、何のために働いているのかわからなくなる時があります。 このような状況ですので、仕事を変えることももちろん考えました。 私の中では、人のために時間を費やせる、というのが中心にありますので、それが実現できること。(今の仕事ではそれが全く実感できず、達成感もないことが大きいです。) また、体を動かす方が性に合うようで、それらを加味すると消防士(正確には救命士)が私に向いているのではないかと思うようになりました。リアルタイムで困っている人のもとに向かえる、同じ心身を削るのであれば、そういった仕事が良い、そう思いました。実際に昨年は大卒程度の試験も受けました。 ただ、 (1)この歳で職を変えることの怖さ(本当にこれが天職なのか、後悔しないのか) (2)給与が大きく下がってしまうこと (3)今の会社でお世話になった方々を裏切る後ろめたさ(信頼できる上司・先輩にも相談し、その度に考え直すよう言われました) 等から踏ん切ることができず、昨年は試験を二次途中棄権しました。 (2)は,私は並程度の暮らしができればそれでいいのですが、親の世話や将来のことを考えると不安です。親にも良い物を食べて欲しいですし、今の職であればそれらが可能です。嫁さんをもらうのなら、彼女にも苦労をかけたくはないです。 こういった状態でここ2,3年ずっと悩んでいて、どっちつかずの状態が続いています。何かしなければいけないのはわかっているのですが、どう動いて良いかわからず、無気力な状態で時間だけが消費されていきます。それもあって、家庭を持とうという意欲もわかず、彼女も作れないといった状況です。(私が女性ならこんな男は頼りないと思いますので、女性に迷惑かと) とめどなくなりましたが、 生活(親のこと・結婚後のこと)をとるのであれば、割り切って今の職で頑張っていくべきかなと思います。ストレス・深夜残業による身体的負担がありますが、そこは今後会社と相談すれば何とかなると思います。ただ、営利目的の民間は私には向いていないなと思いますので、どの部署にいっても今の会社では恐らく今後も惰性で何となく仕事をこなしていくのでしょう。 一方で、やりがい(自身の興味)をとるのであれば、新天地で一から頑張っていきたいと思います。やりがいがあるのであればどれだけ忙しくてもその仕事に心血を注ぎ込みたいと思っております。その場合は結婚とか家庭は二の次で考えていますが、親の世話や親に良い暮らしをさせてやれなさそうなのが心残りです。五体満足でここまで育ててもらった親への恩返しだけは私の中では譲れないので。 早く家庭を持ちなさい、考え方も変わるから、という方もいらっしゃるかもしれません。実際、元カノから赤ちゃんとの2ショットが送られると後悔することもありますし、会社の周りの先輩を見るとほとんどの人が既婚・子持ちです。きっと、守るものができれば、それを守っていくのも一つの道なのでしょう。ただ、私にはまだそれを選ぶことは考えられません。それを選ぶということは、「やりがい」を捨てて「生活」を取る、ということなので、その可能性を捨てることはまだできません。 前置きが長くなりましたが、皆さまはやりがいと生活と、どちらを選ばれますか? もしくは選ばれましたか。 私は、今の仕事に疑問を感じ始めた当初は「やりがい」を優先して動いていました。たった一度しかない人生ですから、後悔ないようにしたいと思い。ただ、親のこと・自分の将来のこと・お金のことなど、色々なことを考えていくうちに、それが本当に正しいのか、何が正しいの、答えなんてないのではないかと、思うようになってきてしまい、ストップしてしまっております。ずっと考えていますが答えは出ず、ただ時間だけが過ぎ、歳をとっていきます。 OK Waveをご覧の皆さま、こんな私にどうか助言下さい。苦言諫言でも何でも構いません。 情けない話ですが、私個人では現状打破できず、苦しいです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • ・仕事にやりがいが見いだせない。「つらい」

    私は路線バスの運行管理者を行っている26歳の男性です。 仕事の内容は故障や事故が起こった場合の対応、それらが無い場合は営業所にて事務処理を行っています。現在で1年と半年は経ちました。(バスは運転できません) 表題の件ですが、毎日の仕事が「つらい」のです。 つらいというのは肉体的とか、朝の始業時間が早いという理由ではありません。 ほとんどやることがないという意味です。 私の所属する営業所は路線バス5台のみの管理です。 早番の場合は昨日の売上の精算などがありますが、それも1時間程度で終わります。 遅番でもほとんど定型で決まったことはありません。 やることを相談して増やすこともあります。それでも期限まで期間があったりします。 また、営業所には親会社のバス会社の方もおります。その中で当社の人間は基本的に 一人で業務を行っています。 もちろん、事故の際などに知恵をお借りすることもあります。 ただそれ以外、会社に出社した以外、あまり話すことはありません。 これに関しては、何を話せばいいのだろうかと気負いすぎていると思います。 何を話せばうまく会話を話していけるかどうか心配なのです。 自分に足りないことは分かります。代表的なのは車の知識です。 仕事中にそれをとも思いますが、1人の関係上営業所から離れられません。 バスは営業所からやや離れた位置にあるので、仕事中は行けません。 上司は2人いて、Aさんとはよく話すことができますが、Aさんはバスを運転できる関係上、走ること が多いです。Bさんとよく引き継ぎなどを行いますが、とっつきにくいです。 異常事態が発生すると私は良く焦ってしまい、言葉をうまくまとめられないまま伝えてしまったり、 (これも憶測ですが)通常時もぼそぼそと話してしまうのも気になるそうです。 焦る点については、自分でも落ち着こうとしていますが、中々そうはいきません。 また現在、転職活動も行っています。私は実家ですが、家庭の事情と、給料的なことも含めて、 出来れば関東圏内に行ければと思っています。 ただ、それも方向性があまり定まりません。 一体何のために私は仕事をしているのだろうと思います。 どうすれば、いいのでしょうか。

  • やりがいのある仕事?それとも給料の良い仕事?

    こんにちわ。 例えば皆さんが、一人暮らしをしていて生活にあまり余裕が無く、ある二つの仕事どちらに就くか、迷っていると仮定してください。 ■仕事(1) ・自分が大変興味のある仕事内容で、やりがいも感じられる。楽しい。 ・人間関係は良い。 ・週休2日だが、不定休(ほぼ平日のみの休み)、終業時間はバラバラ(遅くとも20時くらいとしますが) ・交通費支給無し(ちなみに交通費は月に1.5万円程度かかるものとします) ・(2)の仕事と比べると、体を動かすことが多い ・良い意味でのプレッシャーがあり、自分を高めることができる ・通勤時間:車で45分 ・貰える給料で、生活はギリギリ ■仕事(2) ・仕事へのやりがいは感じられない(特に興味のない分野) ・人間関係は普通くらい ・交通費は8割会社から支給 ・給料は(1)に比べて1~2万ほど高い ・日曜日は必ず休み ・仕事は定時できっちり終わる ・会社で貰ったもの(お菓子や野菜など)をおすそわけしてもらえることが多々ある ・通勤時間:車で15分 それぞれ上記のような内容の場合、仕事(1)と(2)、皆さんならおどちらを選びますか? その理由も添えて、聞かせて頂けると嬉しいです。 私が今、そんな状況でどちらを選ぶか迷っています・・・。 最終的には自分が決めることなのですが、参考までに皆さんのご意見が聞きたいなぁ~と思ったもので、是非お願いします。

  • 50代の転職

    父について相談させてください。 父は現在53歳。10年前に自営の会社を倒産しました。そのころの親戚に借りた借金は今も残っています。(金額は分かりませんが少なくても1000万はあると思います) 会社を辞めてからは仕事もなく時給制の派遣をしています。 その派遣ですら職種をころころ変えています。 今は週1で介護のアルバイトをしています。そのため今は兄と私の給料が生活費です。(2人とも正社員です) 私や兄も結婚しそれぞれ家庭を持ったらと考えると母が心配です。 母は父に何か資格を取らせたいと言っているのですが50代高校卒業の学歴しかなく取れる資格なんかあるのでしょうか? 母は社会保険労務士などを考えているようですがそんなにうまくいくでしょうか?

  • 人間関係に悩んでいます・・・どうすれば??

    職場での人間関係に悩んでいます。 職場で、入って1年弱の人がいるのですがその女性に他の人がいないときは無視されることが多々ある事に気が付きました・・・もちろん業務に関係しないことに関してですが。 その人は大体2年周期ぐらいで転職を繰り返している方なのですが、無視に気が付いた時に「こういった性格なのかなぁ・・・」と思ってしまいました。 自分でも、「嫌な人とは話ししたくない、とか親と半年話していない(実家暮らし)」など言っていました。かなり個性的で行動力もあります。 最初は雑談で「○○のテレビ見た?」とかに対して返事がない状況だったので、聴こえなかったのか考え事でもしているのかなと気にしていなかったのですが、先日お昼ご飯食べに行く時にすれ違ったので出かけると挨拶したら無視をされ・・・誰もそばにいないとそういった態度なんだと気が付きショックを受けました。(返事がないときはいつも2人の時でした) 私は1人立場が違いそこに派遣?されている感じで、他の人たちはそこの社員です。なので、勤務時間や休憩時間、休日などこまごまとした違いがあるので正直やりにくいですし、疎外感なんて毎日感じています。その状況でのことなので、どうすればいいのか悩んでいます。2人で勤務する日もこれから普通にあります。。出来れば、(個人的に遊びに行くなどの)仲良く慣れなくても普通に雑談出来る程度の仲でありたいと思っています。 他の人は彼女と同じ会社なので、相談は出来ても「そんな彼女じゃないと思うよ・・・私の気のせいか、気が付かなかっただけかも。けど、ごめんね。。。」ぐらいで(性格のいい人なので・・・)改善されるとは思いません。注意とかをして今その女性に辞められても困るのは他の子達だし。 年末は業務関係以外の会話が出来ず(話しかけにくく、相手ももちろん話しかけてこない)仕事が憂鬱になってきました。人数がいるときはいいのですが、これから2人の勤務がある事を考えると(><) 私は内向的で人間関係が苦手なので、どうしていいのか分かりません。積極的に話しかけたほうが良いのか、大人なんだしこのまま業務関係以外は会話なしがいいのか・・・ 皆様ならどうされますでしょうか??

  • 論文が重要視されない転職

    去年バカ高校を卒業して、地元の会社に就職したのですが、見事ブラックに引っかかってしまったので転職したいのです。 休日出勤、時間外勤務は当たり前。そのくせ手当てや賞与は無く、底辺の給料。 だけど、転職しようにも、条件が良さそうな会社は、試験に必ず論文が入っています。 自分は昔から数学と英語以外は全くダメで、中でも作文がダメなんです(涙) 嫌いなのではなく、ダメなんです。 苦手ではなく、ダメなんです。 学歴も資格もないから 優良企業にとは言いませんが、何か良い仕事はありませんか? 職種にこれといった希望は無いのですが、 資格取得に力を入れたいので、自分の時間はしっかり持てる所へ就職したいです。 体を休める事すらままならないので、趣味も勉強も一切出来ていないのです…

  • やりがいのある?仕事を続けるか、夢を叶えるため、頑張るか・・・。

    宜しくお願いします。4月より新しい会社へ派遣社員として働いていたのですが、頑張りが認められ、来月より社員として働かないか?と会社から言われました。しかし、私には取得したい資格があり、勤務しながら学校に通い始めようと思っていました。(夜間の。) 派遣だと17時までで、何とか週に2回の学校に間に合うのですが、社員になると、定時は18時までで、それ以降もあり得ます。派遣でやっていた事よりも、仕事の幅も大きくなってきます。その分、責任もついてきます。 しかし、こちらの仕事は、とても遣り甲斐があり、今後も色々な面で生かせていける仕事なので、続けたい気もします。しかし、資格取得の夢も諦められません。 人事の方にも、相談し、「どちらを選んだとしてもそれは、アナタにとってはプラスだ。」とおっしゃって下さいました。社員になり、遣り甲斐のある仕事を続けながら、週に2~3回、資格取得の為、夜間の学校へ行く…。それも考えれるかもしれませんが…。両立出来るのか、不安だったりもします。 皆さんは、どう思われますか?

  • 収入とやりがいどちらをとったほうがいいか?

    40歳の男です 5年前に今の会社に就職しました。大学を出ていろいろ失敗をしてやっと自分ができる職種を見つけたと思っています ただ最近思うのは、今の会社は少数の社員で密度濃く仕事をまわすよりもワークシェアリングをするのが方針であること それで、自分も残業もなく土日祝休みなのですが、それが不満というか消化不良な状態です 過労死までいくのは問題ですが、もっと朝から晩までぎりぎりの状態で働いて、せっかく見つけた職種でレベルを上げたいというのが願いなんですが、それがかないそうにありません 定年まであと20年、時間がない!と少しあせりもあります それでもう手遅れかもしれないけれど、同じ職種でガンガン働ける会社に転職を考えるようになりました ここで迷うことがひとつあります、それは同じ職種で転職すると手取りが15万くらいが相場で、現在の会社は20万もらえてます それならプラスの5万円は副業をするか、投資をするかして失業のリスクを回避するのもいいんじゃないかと思えてきます 現在独身なんですが、20万でも結婚なんて無理だと思うので15万になって結婚できないというのは問題になりません。手取り15万で生活自体はできると思います ただそれではせっかく見つけた手ごたえのある職種を極めることが難しくなるし、時間が分散するのでできたら避けたいとも思うのですが 転職した先の会社が5万円手取りが下がってゆとり勤務なら最悪ですが なにもしないで後悔するのも最悪のような気がします どっちの最悪を甘んじて受けるかは自分自身で選んで責任を負うものだと思うんですが、自分の今までの考えを読んでどういう印象を持ったのかをお聞きできたらと思っています 自分なら5万円分副業したり投資に使うとか、やりがいを求めるとか、別のこういう見方もあるとか 最後は自己責任なんですが、自分で選ぶにも世界が狭いというか考える材料が乏しい感じがするので今回質問しました なにかありましたらぜひ回答お願いします 情報不足ならできる限りは補います、よろしくお願いします

専門家に質問してみよう