• ベストアンサー

野球における「握る」

Ganbatteruyoの回答

回答No.6

Gです。 誤解がないように書かせてもらいますね. holdとgripが使われているボールの持ち方を書いたインターネットでの用法を時間をかけて探してきてくれたようで大変恐縮していますが、説明させてくださいね. 確かに表面上はこの両方の言い方が全く同じように使われている(ここまでで、一応質問には答えているわけですが)ようですが、握り方と言う言い方はあくまでもgripだと言う事なんですね. 例えば、箇条書きにして、 pitcher: right handed ball: curve grip: xxxxx と言う感じですね. そして、xxxには、grip a ball this way, hold a ball this way.と言う書き込みをするわけですね. 実際にコーチをする場合、小学校4年生あたりまでは、in order to throw a curve, you must hold a ball this wayという事、と言う事になっています. なぜかと言うと、コーチとして、いくらgripの方法を教えても、ボールが大きすぎて(指が短すぎて)、ボールにひねりをつけながらなげる時に、holdという感じをもたせておかないと、ボールが投げれてしまい、コントロール聞かなくなるわけなんですね. よって、もう余談に入ってしまっていますが、野球のコーチに携わるものにしては、この違いは大きな物と言えるわけです. 逆にいうと、草野球で握り方を教える時は、そんな気難しい事を言わずに、So, you wanna know how to hold a ball for a knuckeball, heah, Jack? Ok, do this with me. First hold the ball like this with the seams facing the ground. Grip the ball with your fingertips of the 2nd and 3rd fingers real hard at slightly above the seams on the equator. Press your thumb directly toward the center of these two fingertips and never change the direction. と言うような言い方をするわけですね. しかし、ここでも、holdとgripのニュアンスの違いが「使える英語」として使われているのがおわかりだと思います. と言う事で、両方の単語が似たような言い方で(専門的には違うのですが)使われる、と言う事で、私の回答とさせていただきますね.

oo-namakemono
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 野球用語

    野球用語で、一塁ランナーが二塁に盗塁しているときに、ピッチャーやキャッチャーが二塁にボールを投げることを何と言いますか。牽制球ではないそうです。

  • 英語の野球用語について

    英語の野球用語の略語でピッチャー項目の PC-ST とは何を表わしているのですか

  • 野球用語

    野球用語でビッグボール,スモールボールという言葉はあるのでしょうか。

  • 野球

    僕は、高2で185cmで体重82kgです 大学で硬式野球を始めたいと思ってます 野球経験はゼロです。 ピッチャーをやってみたいと思っているんですがやっぱり無謀ですか? ちなみにこういう体格の人がピッチャーをやるのをどう思いますか? 今からやっておくべき練習はありますか? キャッチボールできる環境はないんです・・・

  • 野球のことで・・・

    少年野球をやっています。 ピッチャーをやっているんですけど、どうもストライクが入んないんで、何回もファーボールになっちゃうんです。 だれかコントロールを良くする方法ありませんか?教えてください。

  • 野球のボールは見えますか?

    来週に初めてドームに行って野球を見ます サッカーのボールと違い野球のボールは小さいですね? で外野席から見る予定なんですがピッチャーが投げるボールや バッターが打った打球の行方は外野席から見えるのでしょうか?

  • プロ野球はなぜデッドボールをしても謝らないのですか?

    私は野球のことを知らないのですが、 高校野球で、デッドボールをすると、ピッチャーは頭を下げて謝るのに、 プロ野球はなぜ謝らないのですか?

  • 高校野球で死亡

    バッティング練習中にピッチャーの投げたボールがみぞおちに当たって高校の野球部員が亡くなったと聞いてショックを受けています。 このような自己は過去プロ、アマあわせて起こったことがありますか? またこの場合、責任は誰にあるのでしょう? なくなった方も可愛そうですが悪気は無いのにピッチャーをしていた方も気の毒ですね。

  • 野球のバッティングはスポーツの中で一番難しいか?

    アメリカのプロ野球選手だったテッド・ウィリアムズという人が、 「スポーツの中で一番難しいのは野球のバッティングだ」 と言っています。 その理由を次のように言っています。 クリケットたテニスはボールを平たい面で打つのに対して、野球のバッティングでは高速の丸いボールを丸いバットで打つという難しさがある。またピッチャーはいろいろな変化球を投げるし、ときにはバッターの頭を狙って投げてくることもある。 などという理由でそう言っています。 これは広く正しいと思われていることでしょうか? 「野球のバッティングはスポーツの中で一番難しい」ということは世界の多くの人が認めていることでしょうか?

  • なぜ日本の野球用語が英語に戻ったのですか

    第二次世界大戦中に、日本の野球用語が、   ストライク=よし一本   ボール=だめ一つ   ファウル→だめ、もとえ   アウト→ひけ などと、英語から日本語に変えられましたが、 なぜ、戦後になって、また英語に戻したのでしょうか。 せっかく野球用語を日本人らしく日本語にしたのだから、 そのままずっと日本語のままにしておけば良かったのではないですか。 なぜ野球用語を日本語から英語に戻したのか理由を知りたいです。