• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どうしたら自炊するようになれるでしょうか。)

どうすれば自炊を始めることができるのか?

ta2916の回答

  • ta2916
  • ベストアンサー率29% (25/86)
回答No.7

他の回答にもありますが 週に一度くらい料理をする日を決めて簡単なレシピから始めたら如何ですか。 コンビにの弁当で満足できるならもっと食について貪欲になることに努力しませんか。もっと美味しいものを食べることに気を向ける、捜し求めて食べる。 メリハリの無い食生活をしているから作るのも面倒、食べるものの質も問わない、になるのです。 これから何十年と生活していく中で損をしてしまいます。食べることは生きる手段のみに非ず、人生の楽しみの一つです。 いろいろと申し上げたいことありますが、とにかく食にたいして考え方を変えること、自分で作ることへ習慣をつける。 まずそんなことから自身をかえる努力をされたら如何でしょうか。

remon0307
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 確かに、食は生きるうえでの楽しみの一つですよね。ただ、今の私にとってはあまり重要事項ではないのです…もちろん、健康的な食生活を送った方がいいのは分かっているのですが。 でも、もういい年齢の大人ですから、いつまでもコンビニに頼って楽して、食事の質なんてどうでもいい、と言っているのは恥ずかしいですよね。 いろいろと自分を見直していこうと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自炊はたいへんだなぁ~。

    20代 ♂ 社会人 一人暮らし です。 現在はコンビニ弁当、インスタント食品、レトルト食品に頼りっきりの日々を送ってます。 しかし食費代&健康を考えると、夜だけでも自炊しなきゃな~と最近思い始めました。 たまに暇を利用して行う料理は好きなんですが、それが毎日となると、仕事も大変だし正直おっくうなんです。 こんな僕に    ・てまひまかけないレシピ    ・毎日の自炊が楽しくなるような方法 等ありましたらご教授ください。よろしくお願いします。

  • 自炊

    一人暮らし ※もう1つの質問も参照していただけたらと思います。 一人暮らしをしています。ただ料理が嫌いで一切しません。 家事が嫌いなわけではなく、むしろ掃除や洗濯は大好きで「いつも綺麗な部屋だね」と両親や知人に言われます。 ただ料理は台所がどんどん散らかっていくのが嫌で、また出来上がったものが美味しくなく本当に嫌いです。 けれど、下痢になったり寝れなくなったりと不調が続くので悩んでいます。 生活を見直すべきですが、出来れば自炊をしないで済む方法はないでしょうか。 わがままな質問ですが、お願いします。

  • 一人暮らしの自炊について

    秋から会社の寮を出て一人暮らしすることになりました。 当然今までよりも節約した生活をしなければならないので、 これを機に自炊を始めようと考えています。 恥ずかしい話ですが、22才にもなってまったく料理ができません…。 しかし、「一人暮らしだと、下手に自炊をするよりお惣菜の方が安いよ」 と周りの人みんなに口を揃えて言われてしまいました。 今はご飯だけは自分で炊いて、その他おかずを惣菜でまかなっています。 お昼も炊いたご飯と残り物惣菜、冷凍食品です。 スーパーで割引されているものばかり買っているので、 確かに現時点でもそこまで食費がかかっている訳ではないのですが。 仕事から帰ると20時過ぎなんて日が多いです。 定時上がりの日はほとんどありません。 そんな状態でも、まったくの料理初心者が自炊でやっていけるものでしょうか。 初めての一人暮らしが楽しみなのも確かですが、同じぐらい不安です…。

  • 自炊に便利な食材

    一人暮らしで、日々コンビニ弁当や外食をしています。 いい加減味にも飽きて、うんざりしています。 そこで、自炊をしよう!!と思い立つのですが、ほとんど食材が家にありません。 何を買ってくればいいかわからないけどとりあえず食材を買う →料理の種類が少なく飽きる→料理しなくなる→食材が腐ってしまう(または使い切れない) →冷蔵庫の食材がなくなる→食材を買ってくるのが面倒なので外食に走る →しばらくして外食も飽きて自炊したいと思い立つ→(元に戻る) …の悪循環です。食べ物を粗末にするのはなるべく避けたいです。 そこで質問なんですが、 (1)日持ちする (2)いろいろな料理に使える (3)手軽 (4)使いきれる (5)安い (6)うまい etc… などの理由で、(どんな理由でもいいです)一人暮らしの冷蔵庫に常備しておいたら 食生活が豊かになるぞ!!っていう食材があったら教えて欲しいです。 端的にいうと、スーパーに行っても何を買えばいいのかわからないです。 どんなものでも構いません。一人暮らしの知恵や手軽な料理レシピなどありましたら ご教授願いたいです。

  • 自炊(R35)

    どうも、今晩は。 30代後半の♂です。 独身一人暮らしなんですが男性で自炊されてる方にご質問させていただきます。 仕事終わりで疲れてるときや休日はどんな食事を作りますか? 私は過去には食堂がついてる社員寮に住んでたり、それ以外でもワンルームを借り 現在のように独り暮らしをしたこともあるのですが自炊と呼べる料理をしたことが ありません。 レンジでチンしたりカットした野菜や魚の缶詰など出来合いのものが売っているのでそれで 済ませていたのですが なんだか味気ないというか自分の本当に食べたいものではないと・・あと元気が出ません。 茹で麺のうどん二玉に白ネギをスライスしてたくさん入れてキツネと揚げ物ほりこむだけでも 立派な料理でしょうか?それに納豆食って今日は終わりです。 超絶簡単な自炊飯を教えてください。 レンジはあっても炊飯器がないのでご飯は佐藤さんになります。 炊飯器も買ったほうが良いでしょうか? ヨーグルトと納豆だけは毎日必ず食べるようにしてます。あと野菜は会社の食堂で・・ 食費は月45,000円までにと決めてます。飲み物もすべて入れて。 これだけあればもっと食べたいもの食べれるのでしょうか・・ ちなみに嫌いなものはなにもありません。好きなものを聞かれたらたくさんありますが・・ こんなんですが回答よろしくお願いします。

  • 自炊ってどこまでしてます?、冷凍食品は買ってます?

    自炊ってどこまでしてます?、冷凍食品は買ってます? 今東京で一人暮らしをしてますが よく食費を抑えるために自炊してますって言いますが 皆さんはどこまで自炊してます  ・御飯だけ作ってる  ・オカズだけ  ・御飯・オカズ両方作ってる  ・御飯・オカズ両方作っていない  ・その他 ちなみに 私は、御飯のみで 昼は職場にいるのでコンビニ弁当、夜はオカズを買ってきて食べてます(時々、スーパーで割引した弁当を買ってます) 後 冷凍食品は半額セールの時まとめて買ってますが、みなさんはどうしてます? ちなみに 冷凍を買う人はどんな物を買ってます?

  • 体を壊さない自炊方法を教えてください

    体を壊さない自炊方法を教えてください。ただし安上がりで、手間も少ないという条件で。 今、僕は一人暮らししてるのですが、外食、テイクアウトばかりだと高くつくので、自炊をしようかなと思ったのですが、どうしても手の込んだ料理はめんどくさいし、後片付けも大変なので、だんだんおっくうになって、今は基本はごはんとインスタントラーメンとマルチビタミンとプロテインという食生活をしています。 「ビタミンとたんぱく質と炭水化物をとっているのでばっちりだぜ!」と思っていたのですが、顔や体に湿疹(ぶつぶつ)ができたり、今まで経験したこと無い異変が体に次々に起きます。いったい、どうしたらよいのでしょうか?できるだけ簡単な方法を教えてください。ちなみに冷凍食品とか、お惣菜も毎日だと高くつくので、できるだけ回避で。

  • 洗い物が嫌いだから自炊できない・・・(一人暮らしです)

    なんとも情けないタイトルですみません。 一人暮らし4年目の大学生♀です。 節約のため自炊を心がけていて、料理も好きなのですが、4年目にさしかかった今でも洗い物が嫌いで嫌いで自炊したくありません。 特にまな板や大きめのフライパン・鍋などそれだけでシンクがいっぱいになるようなものを洗うのが大嫌いです。それらを先に洗って流してから他の食器にとりかかるか、その逆かと二度も洗い物をしなきゃいけないからです。洗ったものを置くスペースがほとんどないのも嫌な原因のひとつです。 まな板は小さめのものを買ったりしましたが、やっぱりなんだかいやです。 最近では、料理はさみでチョキチョキ切れる野菜(葉もの)や豚肉をフライパンの上で切る豪快な料理か、まな板と包丁を使う食材のときは耐熱皿とオーブンを使う料理(フライパンを洗いたくないため)しか作っていません・・。食器もどんぶり1つで済むような料理で、箸はときどき割り箸、コップも紙コップを使うときもあります。 アホみたいですが、洗い物を少なくしようと必死です。おかげでワンパターンの料理です・・。(最近鶏肉じゃがいもかぼちゃたまねぎ食べてない・・・) ご飯を食べてすぐ洗い物をしなくちゃいけないのも苦手で・・。 「おいしかった~」と満腹で幸せな状態で嫌いなことをしたくないんです。かといって、放置したままだと汚いし時間がたてばたつほどうんざりしてきます。 環境には悪いですが、全部使い捨てできるならしてしまいたいぐらいです。 なんともわがままなことをつらつら書きましたが、これでも洗い物を好きとまで言わなくても、そつなくこなせるようになりたいです。 何か工夫などあれば教えてください。 ちなみに洗うときはけっこう丁寧に洗っています。

  • 自炊が手間が掛かって外食・弁当より高いという嘘

    1. ご飯を炊飯器で炊く、 2. 刻んだキャベツと豚バラをフライパンで炒める、 3. 食べる コストは1/3では?コンビニ弁当も焼き鳥とネギがご飯の上に乗っかっただけの弁当が398円とかありますよね? 自炊が高いとか手間が掛かるという人はなぜ1000円近い定食メニューと同じ多メニューを比較の前提にしているのでしょう?

  • 初心者でもできる自炊生活(部分的自炊もOK)!

    いつもお世話になります。 私は一人暮らしをしている社会人です。 現在食生活について悩んでおり、皆様のお知恵を 貸していただきたく思います。 私の食生活は、 朝:菓子パン(7つで180円程度のブドウパンなどを2日で消費) 昼:コンビニ弁当(職場周辺にコンビニ以外無し) 夜:サトウのご飯+惣菜(肉、魚など)+野菜ジュース となっています。一日あたりの食費はおよそ1100円です。 どう考えても体を壊しそうなので食生活の改善を考えています。 時間的問題点としては、 ・住居と職場が比較的遠く、朝の料理が困難 ・帰宅が大体午後9~10時 です。 とりあえず、「週末にお米を炊いて冷凍保存」を実行しようと考えています。 現状の悩みは、 ・いかにして野菜を摂取するか ・いかに惣菜の利用を減らすか ・いかにコンビニ弁当を避けるか ・いかに無理なく続けられるか です。 まずは実行しないと始まりませんので、部分的に冷凍食品や惣菜を 用いても良いと考えています。また、自炊によるメニューの乏しさにも 我慢します(当方味噌汁やカレーしか作ったことがないので)。 皆様の自炊生活の中で私のような料理初心者でも実行できそうなものが あれば教えてください!一度にたくさん作れて、保存も可能なメニューを 紹介していただけるとありがたいです(週内に消費することを前提として)。 とにかく健康を失わないことを第一目標に頑張りたいのでよろしくお願いします。