• ベストアンサー

この主値積分の解き方を教えて下さい

(P)∫_[-∞,∞]{ (x sin(kx))/(x^2-a^2) }dx = πcos(ka) (ただし、k>0) 実は前回、 http://okwave.jp/qa/q6464545.html で似たような質問をして丁寧な回答をいただき、自分では完全に理解したと思っていました。しかし、この問題のように、少し変わっただけでもう解けません。お恥ずかしいです。 今回も極は実軸上の±aだけだと思います。 f(z) = e^(ikz)/(z^2-a^2)とおくのだと思います。 でも、その後が分かりません。どうか解き方を教えていただけないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ae610
  • ベストアンサー率25% (385/1500)
回答No.3

----------------------- f(z) = ze^(ikz)/(z^2-a^2)なので {1/(z-a)}{e^(ikz)/(z+a)} F(z) = e^(ikz)/(z+a)と置きますと F(a) = e^(ika)/2 一方、 {1/(z+a)}{e^(ikz)/(z-a)} F(z) = e^(ikz)/(z-a)と置きますと F(-a) = e^(-ika)/2 ----------------------- ・・・?(F(z)って何?) 留数(・・・の計算)について今ひとつ理解がされていないように思う。 λ1 = Res(f(z);a) = lim[z→a]{(z-a)f(z)} = lim[z→a]{ze^(ikz)/(z+a)} λ2 = Res(f(z);-a) = lim[z→-a]{(z+a)f(z)} = lim[z→-a]{ze^(ikz)/(z-a)} ------------------------ πi{e^(ika)/2 + e^(-ika)/2} =πi/2 {e^(ika) + e^(-ika)} =πi/2 {cos(ka)+i sin(ka) + cos(-ka)+i sin(-ka)} =πi/2 {cos(ka)+i sin(ka) + cos(ka)-i sin(ka)} =πi/2 {2 cos(ka)} =πi cos(ka) ここから虚数を摂るので =πcos(ka) ------------------------ ・・・計算結果はOK! 元々示したかったのは (P){∫[-∞,∞]{xcos(kx)/(x^2-a^2)}dx + i∫[-∞,∞]{xsin(kx)/(x^2-a^2)}dx} = πi{λ1 + λ2} だったのだから、両辺を比較すると実部が消えて虚数部が残ることになるので i∫[-∞,∞]{xsin(kx)/(x^2-a^2)}dx} = πi cos(ka) よって (P)∫[-∞,∞]{xsin(kx)/(x^2-a^2)}dx} = πcos(ka)

futureworld
質問者

お礼

F(z)は、私の読んでいる本では公式があって、{1/(z-a)}{e^(ikz)/(z+a)} の後半の項を大文字のF(z)にしてそこに極を入れるという感じです。最初に λ1 = Res(f(z);a) = lim[z→a]{(z-a)f(z)} = lim[z→a]{ze^(ikz)/(z+a)} λ2 = Res(f(z);-a) = lim[z→-a]{(z+a)f(z)} = lim[z→-a]{ze^(ikz)/(z-a)} みたいなので証明してから使ったんですけど、あまり理解できてないのは本当です。(^^ゞ この本、最初は説明が丁寧でよかったんですけど、後の方になってくると、説明がちょっと雑になってきました。 > (P){∫[-∞,∞]{xcos(kx)/(x^2-a^2)}dx + i∫[-∞,∞]{xsin(kx)/(x^2-a^2)}dx} = πi{λ1 + λ2} だったのだから、両辺を比較すると実部が消えて虚数部が残ることになるので i∫[-∞,∞]{xsin(kx)/(x^2-a^2)}dx} = πi cos(ka) なるほど、一行目をexp()にまとめて計算した後で虚数を取るのですね。この辺の計算はまだ頭にグラフが浮かびません。他の本も借りてきたので時間があるときに読んで更に勉強しますね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Ae610
  • ベストアンサー率25% (385/1500)
回答No.2

ANo.1です。 ∫[-∞,∞]{x exp(ikx) / (z^2-a^2)}dx = 2πi{Σ[Imζ>0]Res(f;ζ) + λ1 + λ2}-λ1・πi-λ2・πi ・・・(1)←今回はImをReに変えるのですか? ・・・何のことを言っているのか分からないのだが、(1)の表現式は何処も変えない!! (λ1=Res(f;a) = -z e^(ika)/2a , λ2=Res(f;-a) = z e^(-ika)/2a と置いている) ・・・留数計算結果に何故zが残ったままになっているのか? (P)∫[-∞,∞]{x exp(ikx) / (x^2-a^2)}dx = (P){∫[-∞,∞]{cos(kx)/(x^2-a^2)}dx + i∫[-∞,∞]{sin(kx)/(x^2-a^2)}dx} = πi{λ1 + λ2} ・・・これはOK・・! アドバイス → 留数計算(λ1,λ2)を再確認!!

futureworld
質問者

お礼

ありがとうございます。忙しくて昨日やっと一時間ほど時間を見つけたので解こうと思ったのですが、こんがらがって丸投げしてしまいました。すみませんでした。 ということで、真面目にやりました: f(z) = ze^(ikz)/(z^2-a^2)なので {1/(z-a)}{e^(ikz)/(z+a)} F(z) = e^(ikz)/(z+a)と置きますと F(a) = e^(ika)/2 一方、 {1/(z+a)}{e^(ikz)/(z-a)} F(z) = e^(ikz)/(z-a)と置きますと F(-a) = e^(-ika)/2 πi{e^(ika)/2 + e^(-ika)/2} =πi/2 {e^(ika) + e^(-ika)} =πi/2 {cos(ka)+i sin(ka) + cos(-ka)+i sin(-ka)} =πi/2 {cos(ka)+i sin(ka) + cos(ka)-i sin(ka)} =πi/2 {2 cos(ka)} =πi cos(ka) ここから虚数を摂るので =πcos(ka) でよろしいでしょうか? 近日中にお返事が無ければこれで合っているとみなして、ベストアンサーを差し上げます(こんなに親切に答えてくださってるので、何がどうあろうとベストアンサーを差し上げますけど(^^ゞ)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ae610
  • ベストアンサー率25% (385/1500)
回答No.1

前回回答した者です。 -----f(z) = e^(ikz)/(z^2-a^2)とおくのだと思います。---- そのように置いたらxsin(kx)/(x^2-a^2)が出てこないョ・・・! f(z) = ze^(ikz)/(z^2-a^2)とする。 上記f(z)の留数を計算して留数定理に当てはめれば、虚数部分を取ることによって (P)∫[-∞,∞]{xsin(kx)/(x^2-a^2)}dx = πcos(ka) が計算出来る・・・! (一応当方で計算確認した!) --------------------- (ここでお詫び・・・!) 前回の計算で誤解を与えるような式の書き方をしてしまっている。 2πi{Σ[Imζ>0]Res(f;ζ) + λ1 + λ2} ・・・で計算出来るよな誤解を与えているが、(当方でもう一度確認したところ計算途中が間違っており結果的に計算間違いして答が合ってしまっている) 下半平面に突出させた小円部分Cεに沿う積分路での積分を引いておく必要があった。 2πi{Σ[Imζ>0]Res(f;ζ) + λ1 + λ2}-λ1・πi-λ2・πi としなければならない。 (申し訳ない!) ----------------------

futureworld
質問者

お礼

ありがとうございます。忙しくて返事できなくて申し訳ございません。 f(z) = e^(ikz)/(z^2-a^2)は単純なミスでした。 正しくはf(z) = ze^(ikz)/(z^2-a^2)ですね。 前回の回答を例に書いてみますけど、時間が無くてちょっとまだこんがらがっています・・・ (P)∫[-∞,∞] { x(sin(kx)) / (x^2-a^2) } dx = π cos(ka) (k>0) ((P)は主値積分を表すものとする) ∫[-∞,∞]{x exp(ikx) / (x^2-a^2)}dxを考えるとx=±aで特異点(極)を持つ。 積分路Cを上半平面に取り、且つ実軸上に存在する特異点を含むようにaの近傍[a-ε,a+ε]を下半平面に突出するようにaを中心とする半径εの半円Cεを取る。 f(z) = z exp(ikz) / (z^2-a^2) とする。 ∫[-∞,∞]{x exp(ikx) / (z^2-a^2)}dx = 2πi{Σ[Imζ>0]Res(f;ζ) + λ1 + λ2}-λ1・πi-λ2・πi ←今回はImをReに変えるのですか? = 2πi{λ1 + λ2}-λ1・πi-λ2・πi = 2πi・λ1-λ1・πi + 2πi・λ2-λ2・πi = λ1・πi + λ2・πi = πi{λ1 + λ2} (λ1=Res(f;a) = -z e^(ika)/2a , λ2=Res(f;-a) = z e^(-ika)/2a と置いている) よって (P)∫[-∞,∞]{x exp(ikx) / (x^2-a^2)}dx = (P){∫[-∞,∞]{cos(kx)/(x^2-a^2)}dx + i∫[-∞,∞]{sin(kx)/(x^2-a^2)}dx} = πi{λ1 + λ2} ・・・ここまでの流れは合っていますか?すみません・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 複素関数:負符号のせいで計算が合いません

    P∫_[-∞,∞] { (cos(kx)) / (a^2-x^2) } dx = π/a sin(|k|a) 最後の最後で負符号が付いて計算が合いません。 部分分数分解をして = 1/(2a) P∫_[-∞,∞] {1/(a-x) + 1/(a+x)}e^(kx) dx 二つの項に分けて、前の項には負を掛けてxとaを逆にします = -1/(2a) P∫_[-∞,∞] {1/(x-a)}e^(kx) dx + 1/(2a) P∫_[-∞,∞] {1/(x+a)}e^(kx) dx 前の項 ∫_c {1/(z-a)}e^(kz) dx f(a) = e^(ka) I_1 = -1/(2a)*πi*e^(ka) = -(πi)/(2a)*{cos(ka)+i sin(ka)} = -(πi)/(2a)*cos(ka)-(πi^2)/(2a) sin(ka) = -(πi)/(2a)*cos(ka)+π/(2a) sin(ka) 後の項 ∫_c {1/(z+a)}e^(kz) dx f(a) = e^(-ka) I_2 = 1/(2a)*-πi*e^(-ka) = (-πi)/(2a)*{cos(-ka)+i sin(-ka)} = (-πi)/(2a)*cos(-ka)-(πi^2)/(2a) sin(-ka) = (-πi)/(2a)*cos(-ka)+π/(2a) sin(-ka) cos xは偶数関数、sin xは奇数関数 = (-πi)/(2a)*cos(ka)-π/(2a) sin(ka) I_1 + I_2 = -(πi)/(2a)*cos(ka)+π/(2a) sin(ka) + (-πi)/(2a)*cos(ka)-π/(2a) sin(ka) = (-2πi)/(2a)*cos(ka) = (-πi)/(a)*cos(ka) 本来ならば、I_2のsinの項は正になって、 その実部をとって正解となるはずなのですが、消えてしまいました…。 どこで要らない負符号を付けてしまったのかご指摘ください。 絶対値が付く理由は…この際、別にいいです(苦手)。では、お願いします。

  • 三角関数の3重積の積分を教えて下さい。

    pとqを異なる2つの素数、kを、pともqとも異なる自然数とするとき、 定積分 ∫ [0 ~ 2π] f(x) dx で、 f(x) が、それぞれ、 sin(px), cos(px), sin(qx), cos(qx), sin(kx), cos(kx) のうちから、kx に関するもの以外は重複を許して3つを選んで掛け合わせた3重積であるならば、その定積分値は幾らになるのでしょうか。 宜しく御願い申し上げます。

  • 複素積分の答えに辿り着けません

    複素積分 ∫{ (x sin*kx)/(x^2 + a^2) , x, -∞, ∞} = πe^(-ka)   (k>0) の答えに辿り着けません。 「なっとくする複素関数」という本に載っていた問題です。 自分でやったところまで書きますと ∫_c{(z sin*kz)/(z^2 + a^2) , z} = ∫{ (x sin*kx)/(x^2 + a^2) , x, -R, R} + ∫{ (z sin*kx)/(z^2 + a^2) , z, 半円} で、∫{ (z sin*kx)/(z^2 + a^2) , z, 半円}はゼロになります(証明略)。 ∫{ (x sin*kx)/(x^2 + a^2) , x, -R, R}は今回求めるものなので、 ∫_c{(z sin*kz)/(z^2 + a^2) , z}を求めればよいことになります。 そして、 ∫_c{(z sin*kz)/(z^2 + a^2) , z} = ∫_c{ 1/(z - ia) * (z sin*kz)/(z + ia) , z} にして、1位の極はia、F(z) = (z sin*kz)/(z + ia)になります。 F(ia) = [ia * sin{ k(ia) }]/(ia + ia) = {ia * sin(ika)}/2ia = sin(ika)/2 I = 2πi * sin(ika)/2 = πi sin(ika) …ここまでが限界です。これ以上近付けません。 sin kz = {e^(ikz) + e^(-ikz)}/2 と代入しても、結果は {e^(-ka) - e^(ka)}/2 で I = 2πi * {e^(-ka) - e^(ka)}/2 = πi{e^(-ka) - e^(ka)} です。どうか答えまで辿り着かせてください。お願いします。

  • 高校数学の積分です。答え合わせをお願いします。

     wolframa で   Int[cos(k(t-x))sin(kx),{x,0,t}] として確認したのですが、最後の計算まで出ませんでした。   ∫[0→t]cos(k(t-x))sin(kx)dx   = (1/2)∫[0→t]sin( k(t-x)+ kx)dx - (1/2)∫[0→t]sin( k(t-x) - kx)dx   = (1/2)∫[0→t]sin(kt)dx - (1/2)∫[0→t]sin(kt-2kx)dx   = (t/2)sin(kt) - (1/2)( ∫[0→t]sin(kt)cos(2kx) - cos(kt)sin(2kx) )dx   = (t/2)sin(kt) - sin(kt)/2∫[0→t]cos(2kx) dx + cos(kt)/2∫[0→t]sin(2kx) dx   = (t/2)sin(kt) - (sin(kt)/2)(sin(2kt)/2k - (cos(kt)/2)((cos(2kt)-1)/2k.

  • 積分 

    問題 The curves on the graphs below are y=sin^2 kx and y=cos^2 kx Find the shaded area. まずy=sin^2 kx と y=cos^2 kx の交点を見つけたいのですが sin^2 kx = cos^2 kx , sin^2 kx / cos^2 kx = cos^2 kx / cos^2 kx , tan^2 kx = 1 (tan kx + 1) ( tankx - 1) =0 tankx = -1 , tankx = +1  などとやってみたのですがk がある為この先どうやったらいいのかわかりません。(ここまでの計算も自信ありません。。) それから∫cos^2kx - sin^2 kx dx もどの様に処理すればいいのかよくわかりません。 ∫cos2kx dx にしてみましたがこの後 1/2k sin 2kx となりましたがこれであっているでしょうか? これが合っていれば後はy=sin^2 kx と y=cos^2 kx の交点がわかれば普通に計算すればいいのですよね? 考え方を教えて頂けますか?

  • 線形代数 行列 対称 回転 

    3次元(xyz)におけるX軸に対する軸対称(回転対称)は、 3次元の回転行列を用いて、 1  0    0 0 cosθ -sinθ 0 sinθ cosθ θ=πとすると 1 0  0 0 -1 0 0 0 -1 と教えて頂きました。 前回の質問:http://okwave.jp/qa/q7596237.html その他の、y軸,z軸対称も同様に、y軸の回転行列 でθ=π,z軸の回転行列でθ=πとすれば導けるでしょうか? また、2次元(xy)における回転行列は、 cosθ -sinθ sinθ cosθ です。 これにθ=πを代入すると、 -1 0 0 -1 となります。 しかし、2次元における軸対称は 1 0 0 -1 となると思います。 どこが間違っているのでしょうか? 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • 積分

    もう一度教えてください。 座標平面において、連立方程式 ●【(x^2)/3】+【(y^2)/2】≦1 ●y≦√(2x) ●y≧0 の面積が直線y=axで二等分されているとき、定数aの値の求めかたを教えてください。 式(A),(B)から、点P,P'の座標は、次のように求め。 点P( (√3)/2,(√6)/2)、 点P'( (√3)/2,0) 面積OPAの面積 S1=π/6まで理解できました。 楕円:(x^2)/3+(y^2)/2=1 と直線:y=ax の交点のうち、y≧0のものを点Qとし、そこからx軸に下ろした垂線の足を点Q'とすると、点Q,Q'の座標は、次のように求め。   点Q(√{6/(3a^2+2)},a√{6/(3a^2+2)})、点Q'(√{6/(3a^2+2)},0) までは理解できました  (扇形PP'A の面積)求め方が分かりません。 x=√{6/(3a^2+2)} のとき     cosθ=√{2/(3a^2+2)}    sinθ=±{1-(cosθ)^2}=±(√3)a/(3a^2+2)     =(√3)a/(3a^2+2)  (∵0≦θ≦π/2) について教えてください cos,sinがどうやって求められたのか分かりません 積分の範囲はθ=α→0と表されるのでしょうか?

  • 3重積分について

    ∫(D) |x| + |y| + |z| (dx)^3 領域D:{x^2 + y^2 + z^2≦a^2, a>0}という問題で、解が(3πa^4)/2になるはずなのですが、極座標に変換する段階でいまいち分かりません。自分なりにやると、 x=rsinθcosφ, y=rsinθsinφ, z=rcosθ (0≦r≦a, 0≦θ≦π, 0≦φ≦2π)として、ヤコビアンがr^2 sinθになり、 ∫(D) |x| + |y| + |z| (dx)^3 =∫[0→2π]dφ∫[0→π]dθ∫[0→a]dr (r^2 sinθ)(rsinθcosφ+rsinθsinφ+rcosθ) このようになるのですが、自分がこれを解いていくと違った解になり、正解にたどり着きません。この変換が間違っているのでしょうか?単に途中の計算が間違っているのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 定積分

    どなたか {0,π/2} x*sin(x)*cos(x) / {a^2*cos^2(x)+b^2*sin^2(x)} dx の計算方法をお願いします。

  • 積分の変形について

       ∫[0~π/4]x/(sin2x+2(cosx)^2) dx   =∫[0~π/4]x/(sin2x+cos2x+1) dx   = (1/2)∫[0~π/4]x/(sin2x+cos2x+1) dx    +(1/2)∫[0~π/4]x/(sin2x+cos2x+1) dx   = (1/2)∫[0~π/4]x/(sin2x+cos2x+1) dx …………(1)    +(1/2)∫[π/4~0](π/4-t)/(sin(π/2-2t)+cos(π/2-2t)+1) (-dt)    (t=π/4-xとおいた)   = (1/2)∫[0~π/4]x/(sin2x+cos2x+1) dx    +(1/2)∫[0~π/4](π/4-x)/(sin2x+cos2x+1) dx …………(2)   = (π/8)∫[0~π/4]1/(sin2x+cos2x+1) dx … (※)   = (π/8)[log(tanx+1)/2][0~π/4]   = πlog2/16 (1) から (2) の変形について教えてください。  t = π/4 - x とおけば   x = π/4-t   x = 0 → t = π/4, x = π/4 → t = 0.   dt = -dx なので (1/2)∫[0~π/4]x/(sin2x+cos2x+1) dx = -(1/2)∫[π/4~0](π/4-t)/(sin(π/2-2t)+cos(π/2-2t)+1) dt = (1/2)∫[0~π/4](π/4-t)/(sin(π/2-2t)+cos(π/2-2t)+1) dt まではわかるのですが、これを x に戻すのであれば   -(1/2)∫[0~π/4]x/(sin2x+cos2x+1) dx になるのではないですか。  なぜ   (1/2)∫[0~π/4](π/4-x)/(sin2x+cos2x+1) dx と変形できるのでしょうか。