• ベストアンサー

アベニーパーファー、混泳

x530の回答

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

・必ず、他の魚に被害が出ます。 11匹中の誰かさんのヒレが「必ず」欠損します。 運が悪いと、コリドラスのつぶらな瞳が無くなる事もあります。 ただ、アベニーは相手を殺すほど、しつこく攻撃することはありません。 45cm水槽にアベニーが2匹、他魚が11匹ならば、一部の魚を集中攻撃する事もありません。 混泳魚達に、時々、傷害事件が発生しても気にしないのならば混泳は可能です。 ・水草や浮き草、流木、土管などのアクセサリーを大量に入れて、他魚が逃げ隠れする場所を多めに作ることによりアベニーと他魚とのトラブルを減らすことは、ある程度可能です。 ・現在のアベニーが冷凍赤虫で飼育されていた場合、飼育初期(数ヶ月間)は人工飼料に餌付かない可能性があります。

amimomo
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 回答ありがとうございました。他のお魚の危険は冒したくなかったので、まだ買って帰ってすぐで袋に入った状態のままだったので返金はなくてもお店に返そうかとも思いとにかくお店に電話をしました。お店の対応は親切でした。ただ、とても小さい2匹でまず齧ったりはないということだったので、よく観察しながら様子見ということで水槽に入れました。 今のところ被害は出ていなく、特に攻撃するような様子もなくみんな元気にしています。水草は結構入っています。 餌は冷凍赤虫で飼育されていたので一応冷凍赤虫も買ってありますが、フリーズドライをピンセットでアベニーの前に出してやっています。 これで慣れれば1週間ほど留守になる際に自動給餌機にフレークの餌と一緒に入れれば大丈夫でしょうか? もし、お時間あればその辺りのことについてもご教示いただければと存じます。

関連するQ&A

  • 熱帯魚の混泳について

    現在、水槽にネオンテトラ、カージナルテトラを中心に入れています。少し他の熱帯魚を入れたいと考えています。以下のようなものを候補と考えています。共食いなどを含めて混泳に不向きなものは、あるでしょうか。 ラミノーズテトラ、ロージィーテトラ、グローライトテトラ、ラスボラヘテルモルフィ、コリドラスなどです。 ご教示よろしくお願いします。

  • 熱帯魚デビュー!!シルバーチップについて・・・

    45の水槽に、 エンゼル     4匹(中2匹、小2匹) ネオンテトラ   11匹 グローラルテトラ 3匹 白コリドラス   2匹 が混泳しています。 始めはエンゼルの大きいのが小さいのをつついていたのですが 今は一緒に仲良く泳いで、とってもカワイイです。 さて・・・。 シルバーチップテトラも混泳していたのですが、 あまりにほかの魚たちを追いかけ回してつつくので 今は隔離しています。 シルバーチップって、気性が激しい魚なのですか?? 混泳は難しいでしょうか。

  • ラミレジィの混泳について

    ラミレジィの混泳についてですが、現在、30cm水槽内に、アカヒレ、ネオンテトラ、ネオンドワーフレインボー、ラミーノーズ・テトラ、シザーステールラスボラ、プリステラがいます これから、コリドラスパンダも購入予定です ラミレジィの混泳は可能でしょうか?

    • 締切済み
  • 混泳させすぎ?

    友人の水槽なんですが、ちょっと心配になったので質問させていただきます。 まず混泳させている種類 ・グッピー ・コリドラス ・ベタ ・ネオンテトラ ・レッドテール・イエローファントム・テトラ ・金魚(和金) ・ドジョウ(田んぼからとってきた) ・ヤマトヌマエビ ちなみに60センチ水槽です。 これだけ混泳させて、何か悪い影響が出ないんでしょうか? 心配です;; できるだけ早く回答がほしいです><

    • ベストアンサー
  • どうしていいかわかりません

    水槽を立ち上げて2ヶ月ほどです。最初はカージナルテトラが皆☆だったり・・・いろいろありましたがその後ネオンテトラ10匹、コリドラス2匹、オトシン2匹、シルバーチップ3匹、グッピー2ペア、プラティー3匹で上手くいっていました。グッピーは知らないうちに子供を産み、気付いた時に生残っていた稚魚1匹とその後産まれた2匹の稚魚も元気にしていました。 それからしばらくしてオスのグッピー1匹が☆、メスのグッピーが☆、もう1匹のグッピーオスも☆、プラティーが2匹☆、そして今シルパーチップの1匹が流木の下でうずくまってエサを入れても動きません。二度目に産まれた小さい方のグッピーの稚魚2匹もいつの間にか☆のようで、現在ネオンテトラ10匹、シルバーチップ2匹、コリドラス2匹、オトシン2匹、グッピーの最初に生まれた子1匹、プラティー1匹が元気にしています。 水槽は45cmです。 水質が気になり調べたら、亜硝酸は0.3mg以下で問題ないと思います。pHは8。これに何か問題があるのでしょうか? それともグッピーが何か病気を持ってきたのでしょうか。 今、流木の下にうずくまっているシルバーチップも気になりますし、今後他の子たちも段々病気になってしまうのではと・・・ 今何ができるのかわかりません。 どんなアドバイスでも良いです。いろいろ教えていただければと思います。

    • 締切済み
  • 混泳

    先日、友人より熱帯魚の水槽を譲り受けました。中には、コリドラス3匹と ヤマトヌマエビ5匹しかいませんでしたので、某ホームセンターで熱帯魚を 購入しました。   初心者の私には熱帯魚同士の相性がわからず、店員さんにアドバイスして もらって選びました。 ネオンテトラ10匹、ハセマニア(シルバーチップ)5匹、スマトラ4匹で 大丈夫だと言われたので、購入して早速水槽に入れました。   その後、魚は元気なのですがハセマニアがネオンテトラを追い掛け回します。 見ていると非常にかわいそうです。このままにしておいても大丈夫なので しょうか?また、何かいいアドバイスがあったらお願いします。

  • ブルーテトラとグッピーの混泳

    こんにちわ。 今、水槽でブルテートラ10匹と コリドラスジュリー2匹を飼っているのですが 友人から、グッピーを譲ってもらうことになりました。 ネットなんかで調べるとブルーテトラと他種の 混泳は難しいというようなコメントを見かけますが 実際のところどうでしょうか。 経験者の方、コメントお願いいたします。

  • グッピーとシルバーチップテトラ

    先日、シルバーチップテトラが5匹いる水槽にグッピー3匹を混泳させました。2,3日して2匹が死んでしまいました。残り1匹は元気ですが、どうもシルバーチップテトラの動きが活発でグッピーを追い掛け回してました。これが原因かと思っているのですが・・・。ほかにいるネオンテトラ(5匹)、コドリアス(3匹)、プレコ(2匹)は元気です。グッピーだけが・・。シルバーチップテトラのように、活発な種類とグッピーの混泳は難しいのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • ベタの混泳について

    こんにちは。 ベタをネオンテトラとコリドラスの入った30センチ16リットルの水槽で 混泳させてみたいのですが、ベタが他の魚を食べたり襲ったりしないでしょうか? 特にネオンテトラが食べられてしまいそうで不安です。 知ってる方いらっしゃったら教えてください。 お願いします。

    • ベストアンサー
  • 飼ってきたテトラが次々と落ちました

    今まで元気なグッピーを飼っていた60cm水槽でテトラを飼おうと思い、1ペアのグッピーを残し、(他のグッピーは他の水槽へ引越し)カージナルテトラ20匹、ブラックネオンテトラ10匹を慎重に水合わせをした後、水槽に入れました。1週間が経過した頃、カージナルテトラは8匹死に、グッピーのつがいも死にました。(涙)2週間経過後はカージナルテトラは更に4匹死にました。(涙)ブラックネオンテトラはすこぶる元気です。これは、カージナルテトラが持ち込んだ病原菌が原因で死んだと考えるべきでしょうか?それ以外に何が考えられますか?なぜブラックネオンテトラは落ちないのでしょう。どなたか教えて下さい。