• 締切済み

DVです。

結婚して10年です。子どもは二人(10歳、5歳)います。 主人の暴力は結婚1年目からありました。 何度も逃げては、結局戻ってしまいました。 一度は周囲の人の力もお借りして、離婚できたのに、また再婚しました。 経済的な問題と、主人が離婚を期に考え方を変えてくれたように見えたことが主な 理由です。 今現在、子どもの手が離れてきたのもあり 1年程前から自営業の主人を手伝っています。ほぼ1日中一緒にいる状態です。 頭の回転も速い主人から、仕事上では学ばせてもらうことが多いので ちょっとやそっと、怒鳴られたり、蹴られたりしても 自分の至らない部分を指摘されただけだと割り切り、前向きにとらえていました。 主人もまた、私の成長を応援してくれているのだと思っていました。 でも、がんばっても、がんばっても 主人の態度はエスカレートしていくばかりです。 主人の着火点の予測が不可能なため 最近は、私自身、混乱し自分で処理できなくなってきています。 主人の言動をあまり覚えていません。 私を全否定するため怒鳴り、『何故おまえはそういうことをする!』 『なにを考えて物を言っている』と責められ どう答えれば良いのかわからないのですが なにも言わないと、言うまで攻め立てられるので、その時の正直な気持ちを 言うのですが、結局は『お前の意見は聞いてない』と言われ、反抗したとみなされ 殴られたり、蹴られたりします。 また、わたしがどうしても譲れない気持ちがあったとき 主人に対して聞いてもらおうと話しても 『それ以上続けたら殴るぞ』と言われ、どうしても譲れず話し、何度も蹴られる始末です。 主人にとって、聞いてもらいたい、分かりあいたいという気持ちは甘えでしかないのです。 子どもを連れて、逃げたいと思います。 でも結局、何もできず、主人の言っていたことは本当のことなのだと思い こんな自分の面倒をみてくれている主人に申し訳なく思ってしまいます。 子どもへの身体的暴力はありませんが、物を壊したりはよくします。 私の実家とは絶縁状態を強いられており、 友だちとの連絡も極力控えている状態です。 (携帯電話1年に1度は変えさせられ、音信不通となっています。) 精神的にかなり弱っており 今、ここで自分がどうしたいのかもうまく表現できません。 誰かにきいてもらいたくて、こちらに投稿しました。 いろいろなご意見をお聞かせいただければ幸いです。

みんなの回答

noname#151428
noname#151428
回答No.8

どんな言葉をもらっても、 あなたの心が変わろうとしない限り、無理ですよ。 学歴や稼ぎが良かったりすると 精神的に「頼れる人」と思ってしまう。 けれど、学歴が高かろうと、アホはアホだし 医者だろうと弁護士だろうと、社長だろうと 馬鹿は馬鹿だし。。。 肝心なのは、 人間性ではないでしょうか。 暴力は、精神的に弱い人間が起こす行動ですよ。 理性がないというのは、サルと一緒です。 そんな人に、頼れますか? お金で人を判断しないで。 あなただって、働こうと思えば、働けます。 またそういう状況下で育てられた子供の 大人になってからの精神面が心配です。 子供も同じような人間になるか、 心に生きづらさを感じる場合があるからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okozyo
  • ベストアンサー率29% (37/125)
回答No.7

独身、オトコです そもそも、最初のDV(結婚1年目)の原因はなんだったんでしょうね。 ある調査だと男性のDVの原因は女性に原因があるそうです。 女性が口で勝つから男性は力で訴えるしかなくなる。特に最初おとなしい男性がDVになる原因は圧倒的にこのパターンだそうです。 世の中はDVは問題視するけど男性の心をズタズタにする女性の精神的暴力は黙認されるか恐妻程度ですむんですから不公平なもんです。 前置きはここまでにして、 一度DVになったらもう元には戻る可能性は低いそうです。遺伝子レベルで書き換えられているので当人でもどうにもならないでしょう。 さらに、暴力を受けて育った子供は成長したときにやはりDVになる可能性が高いそうです。 これも小さいときに請けた暴力が遺伝子を書き換えるそうです。 通常であれば遺伝子が書きかえらることはないらしいのですが・・・暴力って恐ろしいもんです。 子供の将来を考えるなら法テラスなどに非難したのち離婚するしかないです。 経済的理由で再婚とのことですが、母子家庭の補助、子供手当てなどあるわけですから贅沢しなければ生活はできるはずです。 たとえば、福島県いわき市などは生活しやすい気候で東京まで2時間強程度、安い物価のようですので老後に引っ越す人も多いそうです。 後はあなたの覚悟だけだと思います。 所得に見合った生活環境に身をおいて子育てする覚悟であり信念 信念さえもてばあなたは今まで暴力に耐えてきたのですからできるはずです あなたの決断と信念をお子様もまってるかもしれませんよ。 あなたの勇気ある決断を応援してます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tirako
  • ベストアンサー率32% (64/196)
回答No.6

一刻も早くお逃げなさい!そういう男は一生治りません。DV=趣味の域に入っています。やらずにはおれないのです。自分をコントロールできません。子供さんも連日の恐怖に耐えられず人生メチャメチャになりますよ。かわいそう過ぎます。文面からするとおそらく人格障害者の可能性も否定できません。あなたは狂人と暮らしているのですよ!解かってますか? 女性の駆け込み寺もありますので、ネットカフェで調べて子供さんといっしょに隠まってもらえばいいのです。別の回答者が 言っておられますが、ケガでもして半身不随にでもなったら殺されかねませんよ。少しの勇気があなたに幸運をもたらすはずです。狂った日々から1日も早く足を洗われることをお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#126103
noname#126103
回答No.5

私の友人は接骨院を営むご主人と結婚し、毎日接骨院を手伝っていました。 ある日、私は足首を捻挫して友人の接骨院に行きました。 そこで、目を覆いたくなる光景に出くわしたのです。 患者さんが沢山いる中、ご主人は友人に このバカヤローが!早くやれよ!何度言ったら覚えるんだ!ウスノロが! 全く、学歴もないお前を使ってやってるんだから体くらいさっさと動かせ! …等など、罵声の嵐 それはそれは聞くに耐えない言葉をマシンガンのように浴びせていました。 後から友人は 嫌な思いさせたかな?ごめんね、でもいつもの事だから私は平気なの。気にしないでね と私に笑顔で囁きました。 衝撃だったのはその数年後 彼女は唯一の夫婦二人の趣味だった登山で、上から転げて来た岩の直撃を受け、即死してしまったんです。 まだ34歳でした。 私は彼女の生涯は幸せだったのか、しばらく悩み落ち込みました。 あなたもどうかご自身の幸せを今一度見つめ直してください。 DV男は暴力を振るう時以外はとても優しいと聞きます。 勘違いなさらないように… 感情のコントロールができない異常者です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

そんな夫からは早くお逃げなさい… 彼方の精神が壊れてしまいますし、 軟禁状態では有りませんか!! 戻った貴女の判断が間違っている事に早く気付くべきです。 法テラスなどを利用し、何とかかくまってもらいましょう。 死ぬ気になれば、お子さんを連れてでも逃げる事は出来ます。 夫は一生変わらないと理解して下さい。 貴女は彼の奴隷では有りません… 1人の人間として、立派に子供さんと生きて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kiki-pa
  • ベストアンサー率34% (10/29)
回答No.3

 間違いなく、マインドコントロールされていますよ。 早くに手を打たないと、子供たちにも影響します。 問題点としては自営と言う立場ですが、独立された自営ですか。 内容から推測すると、ではなく二代目とかではないでしょうか。 でないとしてもご主人の自己中心的な考えは大きな問題です。 人としての関係は他人を力でねじ伏せるものではありません。 また、そのような行為は子供達へ連鎖する危険性を含んでいます。 一定の距離を置くのが難しいのなら、法的な手段に打って出ては どうでしょう。 他社の仲介で冷や水でも合わないと 彼の素行が改善されるとは思えないのですが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

DVって最低な事ですよ?こんな私の面倒見てくれてる?違いますよ。そんな最低な人間の面倒を質問者様が見てあげてるんです。今は子供を連れて保護してくれる所もあります。早く離れて下さい。子供に手をあげないけど物に当たる…… それを見たお子様の心は恐怖でいっぱいです。まず市役所や区役所に行き話をして下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sun2011
  • ベストアンサー率27% (8/29)
回答No.1

なるべく早く、家庭裁判所に相談するか、インターネットのDV相談を検索して相談所を探し、そこに相談したほうがいいです。DVはどんどんエスカレートしますから、終いには殺されるかもしれませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • これってDVになりますか?

    これってDVになりますか? 主人とは結婚して四年になります。 週に三日は口論になってしまいます。それがエスカレートすると、主人の方から手を出してくることがあります。 今日は足を二度ほど蹴られました。軽く内出血しています。 こんなこと、年に1~2回位しかないのですが、やはり恐いです。 身体的なことより精神的にキズつきます。 私も悪いことはわかっていますが、主人が恐いです。 DVなら早めに市役所などに相談したいと思っています。 離婚も考えていますが、まだ子供が一歳と小さいうえに、主人は離婚に反対のようです。 主人のご両親には相談しましたが、若いうちは色々あると言われただけでした。 私はどうすべきでしょう。

  • 逆DV加害者です。

    逆DV加害者です。V加害者と気付きました。 子供はいません。24歳、女性です。 結婚をして3年になります。 その間、十数回 主人に殴る・蹴るをし、エスカレートして木の棒で殴る・包丁をちらつかせる をして主人を追い込んでしまいました。 他にも言葉の暴力を吐き、そのたびに離婚を要求してきました。 不満、不安を溜め込みやすく喧嘩の末 言葉がでなくなり、最後にはてを出してしまいます。 主人はいつもやり返してくることなくいつも耐えていました。 離婚をこちらから言い出しても「悪いのは自分だから」といい謝っていました。 きっかけは私に自傷癖があり、主人から「自分を傷つけるなら殴られた方がいい」 言われたことだと思います。 すみません。はっきりとは覚えていないのですが、その言葉をそのまま受け取り主人の優しさにつけこんでしまいました。 しかし、主人の限界がきて、初めてそこで自分が逆DV加害者だと気付きました。 自分の愚かさに腹が立ちます。 普通なら心底腹が立ったとしても大人なら人間なら力で押さえ込み自分の欲をぶつけるようなことなどしない。 私はとても動物的で、主人に甘えていました。 専門の機関にかかり、今までの自分を立ち切ろうと思っています。 このまま、結婚生活を続けるのか、離婚をするのか、別居をするのかは、主人に任せようと思います。 できれば、また仲良くしたいのですが どのような結果になっても自業自得だと思っています。 主人は、今は何も考えられないと言っています。 離婚をする気は今はないと言っていますが、怯えて過ごすのはあまりにも悲しいとも言っています。 そして、DVは治らないともいわれました。 何を言われても、言葉をすべて受け入れ、今はただ謝ることしかできません。 主人が答えを出すまでの間、私はどうすればいいでしょうか。 答えを出しやすいよう離れて生活をしたほうがいいでしょうか。 どうかこの人でなしに、少しでも主人が楽になれる方法を教えてください。

  • 結婚離婚を繰り返しそうです・・・

    こんにちは。相談できる人が周りにいないのでみなさんの意見を聞かせてください。私は数年前に離婚をして(子供はいないです)今、また再婚をしています。一度目の結婚は相手に色々問題があり(暴力や金銭面で)1年もしないで見切りをつけて離婚しました。その後、今の主人と知り合って結婚しましたが、なにかうまくいかないことがあると(喧嘩など)すぐに離婚したいと思ったり、いつかは離婚すればいいやという考えになってしまいます。ちなみに今の主人は優しくていい人ですが。とにかく結婚してからもなんだか気持ちが座らないというか、何かあれば離婚すればいいやという気持ちなのです。そんな気持ちですから子供を作る気もありません。(作るのが怖い)こんな気持ちで結婚をしてる意味はないとは自分でも分かっておりますが。うまく言えないのですが、私は人生で他にも嫌なこと辛いことがあるとすぐ逃げることしか考えられません。なので、結婚にしても嫌なら辞めて次にいけるみたいな考えがあるのだと思います。このままだと、結婚離婚を何度も繰り返すような人生になりそうです。こんな気持ちでは主人に対しても悪くて、どうしたらいいのか分からなくなります。毎日もやもやした気持ちで辛いです。

  • 夫から1度暴力を受けたら・・・これはDV?どうすれば・・・

    酒に酔って帰宅した主人から、蹴り倒され、拳骨でわき腹を殴られ、 物を近距離から手の甲めがけて投げつけられ、20分にも及ぶ罵声、寝ていた子供に駆け寄る私を追いかけ、また罵声・・・ 結婚して初めての暴力でした。 飲酒していたから、ストレスがたまっていたから・・・ それでもあの恐ろしい事実は消せません。 私もPTSD、うつ病に悩ませられています。 これはDVでしょうか? また繰り返されるものでしょうか? 2度目を受ける余裕も気持ちもありません。 ただ・・・普段はやさしくまじめな夫です。 それだけに周囲に話してもわかってもらえません。 質問です。。。 暴力は1度でも受けたら、その後もまた再発してしまうのでしょうか? 夫はお酒が大好きで、「もう普段は絶対に飲まない、でも飲まなければならないときは少しだけ飲む」などといっています。 肝臓に疾患があり、毎食後薬を飲まなければいけない状態です。 真剣に離婚を考えているのですが、普段が真面目でいい人で通っているので、つらいです

  • これはDVされた女性が留まろうとする心理と同じか?

    DVされた女性はなぜかそこから抜け出そうとしない、と聞いたことがあります。なぜでしょうか? 私はまだ新婚の部類に入るほど結婚生活が浅いですが、主人から大切にされてきませんでした。暴力も受けましたが、こういう考えが働き、離婚しないでいます。 愛されなかった自分が悲しく、受け入れたくない。このまま離婚しても、気持が晴れることはない。主人は私と結婚後にキャリアアップしましたが、私は家庭に引っ込み、私の失ったものの方が大きい、主人は私と離婚しても大して失うものはないだろう。だったら、いつか主人に私が主人の親族に傷つけられたことや、主人が私を大切にしなかったことを解って、私を愛するようになるまで、結婚生活を続けた方が報われるのではないか、と思ってしますのです。 この考え方は、自滅に向かっていますかね、規正かけた方がいいですかね。

  • DV夫?

    主人のことなんですが、いろいろ相談したり話を聞いてもらっているのですがDVだと言われました。主人は暴力よりは最近では言葉による暴言の方が多くそれがかえってストレスになり今回初めて神経性の胃痛と下痢、不眠症になりお薬を頂いてきました。離婚も考えて9月頃から話し合いもしているんですが月日がたつと情も出て迷うんです。 ただ親はこれが3度目のことなので、先を見ていい加減に目を冷まして帰ってきなさいと言います。主人は考え直してくれと本当に土下座をして涙を浮べ2度と暴力も暴言もしないと謝ってくれています。(ただ自分のことをDVだとは認めてはいないみたいです。)でも私の中では許せないでいる部分が今もあるんです。本当に暴力で入院したことも昔はあったので怒ったらと思うと怖くて顔色を伺っている部分もあるんです。自分でも分かっているのですが普段は優しい旦那だから本当に迷います。子供も父親のことが本当に大好きでいつも「パパ!パパ!」とまとわりついていて主人も子供のことを溺愛しているくらいで子供と離れると思うと気が狂いそうだって言っています。今は暴力も暴言も無いんですが突然怒りだすとキレ、手がつけれないんです。その豹変振りが本当に怖いんです。本当に鬼のような顔になって全くの別人のようで(^^ゞ子供の前でも平気で暴力や暴言で私のことを罵るし、怒ったら止められないみたいです。別れたい気持ちも変わらずある自分と悩んでいる自分…どう動いていいのか分からず困っています。主人への愛情もやっぱり今もありますし…。主人の手を離したい自分と離したくない自分がいてどっちがいいのかどうしたいのか迷っています。

  • DVについて

    お互いばつ1同士で再婚、私の子どもと最近今の主人との間に子どもが産まれ家族5人でくらしています。主人にも前の結婚で二人の子どもがおり養育費に月十万以上の支払いがあります。 主人からは結婚当初から前の家庭に戻りたい前の子どもが大事、会えないのが辛いとなにか揉め事があるたび言われ他にも暴言があったのですが下の子が生まれた後くらいから苛々する事が増え暴力もあるようになりました。 主人の気持ちが収まれば謝り暴力は振るわないと言うのですがその繰り返しです。 生活費も前の家の支払いに回すのでていいっぱいなのと自分の車や会社での集まりに使うお金も必要だと言ってちゃんと入れてくれません。 私の貯蓄を切りぐずして生活しているのも当たり前だという感じでお金の相談をしても怒られるだけです。 前の子どもに会いたいときに会えないのが寂しいしそれをわかろうとしない私が一番の苛々する原因で暴力にも出るそうです。 前の子どもには会いたいときに会える時間をとっているし子どもと泊まる事にもなにか言った事はないのですが。 前の家庭生活とは気持ちを切り替えて欲しいのですがそれは無理だと言われています。 これはDVになるでしょうか?本人も相談機関に行こうとも言ってた時はあったのですが言ってることがそのつど違うのでどう対応すればいいかわかりません。

  • DVで悩んでいます。

    私は結婚して9年子供3歳一人います。今、保育所に預けて仕事をしています。主人は収入が不安定で今は私が扶養しています。夫のDVもあるので早く離婚したいのですが、夫に離婚の話を出すと物にあたり散らし、恐怖の毎日です。子供には暴力はありません。ですが大声で怒鳴ったりするので私はストレスで右耳が聞こえにくくなってしまいました。福祉にも相談に行きましたが冷たくされ、仕事を辞めて今住んでるとこから遠くへ引越しするよう勧められましたが、せっかく仕事も決まったばかりだし、保育園も慣れたところです。保護シェルターの話も知ってはいますが、他に方法がないのか悩んでいます。どなたかDVの夫を持ち離婚が成立された方がいたらアドバイスを頂けないでしょうか?早く開放されたいのです。

  • 主人の冷めてしまった気持ち戻りますか?

    結婚して四年目、結婚してから主人は寝ていることが多くなりそれが原因で喧嘩が増えて だんだんエスカレートしていき 私が暴力をふるったりあばれたりして それも、構ってほしいが原因なんですけど、 だんだん、主人の気持ちが冷めていってしまいました。かと言っても主人は寝てばかりだし もちろん構ってもくれません。子供が一歳双子がおりますが 私が育児はしています。 主人は仕事と寝るだけです。 そういった私に対する冷めた気持ちってもどりますか? 冷めた気持ちは戻りませんか?

  • まだ受けていないDVによる離婚について

    まだ受けていないDVによる離婚について 皆さんの意見を聞かせてください。 私は結婚して5年になる30代の女性です。 主人は仕事で現在単身赴任をしています。 環境の変化もあってか、ストレスが溜まっていく一方のようです。 そんな主人が最近離婚を考えているようです。 理由は、もしこのまままた一緒に過ごせるようになったとしても いつか私たちに手をあげてしまうのではないか? という不安があるとのことでした。 確かに、気が短いのは結婚する前から感じていましたし 本人も自覚しています。 でも、決して人に手を挙げることだけはありませんでした。 それは絶対にやってはいけない事だと思っているからだと、 本人が言っています。 ですが、最近の良くない状況もあってか、 自分で抑えられなくなっていて いつか人に手を挙げてしまう、 私たちに嫌な思いをさせてしまうのでは と考えているようです。 私は、主人が大好きです。 5歳の子供もいるので、離婚は避けたい、 この状態をなんとか乗り切りたいと思っています。 この状況をいい方向へ持っていくにはどうするのがいいのでしょうか? 長文・乱文で申し訳ありませんが、 皆さんの意見をお聞かせください。

ideco 移管元の情報の欄について
このQ&Aのポイント
  • idecoの移管元の情報の欄に記載がない場合は、返戻となります。しかし、現状では記載がわからないため、無記入で提出することに問題はありません。
  • idecoの移管元の情報の欄には、記録関連運営管理機関において記入がない場合、返戻となります。ただし、現在のところ記載がわからないため、無記入で提出しても問題はありません。
  • idecoの移管元の情報の欄には、記録関連運営管理機関において記入がない場合は、返戻となります。しかし、現状では該当する記入がわからないため、無記入で提出しても問題ありません。
回答を見る